JPS62103066A - 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体 - Google Patents

2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体

Info

Publication number
JPS62103066A
JPS62103066A JP24064685A JP24064685A JPS62103066A JP S62103066 A JPS62103066 A JP S62103066A JP 24064685 A JP24064685 A JP 24064685A JP 24064685 A JP24064685 A JP 24064685A JP S62103066 A JPS62103066 A JP S62103066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound according
alkyl group
hexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24064685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062741B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Hidaka
弘義 日高
Yasuri Morikawa
森川 安理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24064685A priority Critical patent/JPH062741B2/ja
Publication of JPS62103066A publication Critical patent/JPS62103066A/ja
Publication of JPH062741B2 publication Critical patent/JPH062741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、哺乳動物の血管平滑筋に影響し、血管拡張剤
、脳循環改善剤、狭心症治療薬、脳血管系の血栓症、高
血圧症の予防治療薬として有用な新規物質に関するもの
である。
(従来の技術) 下記の弐〇、 (Iff)、 (IV)、 (V)、 
(VI)で示される化合物は、既知の物質で′hシ、循
環器官の治療薬として有用であることが知られている。
〔式中、R4はアルキル基、アリール基、アラルキル基
、ベンゾイル基、シンナミル基、フロイル基ルキル基を
表わす)で示される基 all 、 Reは同じかもし
くは異なって水素原子、低級アルキル基であるか、互い
に直接または#R素原子を介して結合し、隣接するNと
ともに複素環を形成する基、R?は水素原子または炭素
数1ないし10のアルキル基、R”は炭素数1ないし1
0のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を表わ
し、Bはm個の水素原子が炭素数1ないし10個のアル
キル基、アリール基、アラルキル基で置換された炭素数
n個のアルキレン基(nは10t−越えない正の整数、
mは口ないし2Xnの整数)、R11は水素原子、炭素
数1ないし10のアルキル基またはアリール基、R10
,R11・は水素原子、炭素数1ないし10のアルキル
基、アリール基、アラルキル基または直接もしくはO原
子を介して結合し、隣接する窒素原子とともに複素環を
形成する基を表わし、u、vは0ないし9の整数を表わ
す。〕 C発明の構成) 本発明は、一般式(I) (式中、Aは炭素に結合する水素が炭素数1ないし8個
のアルキル基で置換してもよい炭素数2ないし6個のア
ルキレン基 Htは炭素数1ないし10個の直鎖もしく
は枝分れを有するアルキル基であるか、またはベンジル
基 R1、Rsは水素原子、炭素数1ないし6個の直鎖
もしくは枝分れのアルキル基、アリール基、アラルキル
基であるか、またはRs、 RAは直接もしくは酸素原
子を介して結合し、隣接する窒素原子とともに複素環を
形成する基を表わす。) で示されるイソキノリンスルホンアミド誘導体およびそ
の薬学的に許容される酸付加塩に関する。
一般式(I)で示される具体的化合物としては、次の化
合物を挙げることができる。
111N−(2−アミノエチル)−N−メチル−5−イ
ソキノリンスルホンアミド +21N−(2−アミノエチル)−N−インプロビル−
5−イソキノリンスルホンアミド +31N−(2−アミノエチル)−N−ブチル−5−イ
ノキノリンスルホンアミド 141N−(2−アミノエチル)−N−へキシル−5−
イノキノリンスルホンアミド +5)N−(2−アミノエチル)−N−オクチル−5−
イソキノリンスルホンアミド +61N−(2−アミノエチル)−N−ベンジル−5−
イノキノリンスルホンアミド (71N−(3−アミノプロピル)−N−ヘキシル−5
−インキノリンスルホンアミド +81N−(4−アミノブチル3−N−ヘキシル−5−
イソキノリンスルホンアミド (9)N−(s−アミノペンチル)−N−へキシル−5
−イソキノリンスルホンアミド Q(IN−(6−アミノヘキシル)−N−ツクピル−5
−イソキノリンスルホンアミド (l]1N−(2−アミノプロピル)−N−へキシル−
5−イソキノリンスルホンアミド α2N−(2−アミノブチル)−N−へキシル−5−イ
ソキノリンスルホンアミド α3)N−(2−アミノオクチル)−N−へキシル−5
−インキノリンスルホンアミド α4)N−(2−アミノデシル)−N−7’ロビルー5
−イソキノリンスルホンアミド α!9N−(2−アミノデシル)−N−へキシル−5−
イソキノリンスルホンアミド (16)N−(2−アミノ−1−メチルプロピル3−N
−ブチル−5−インキノリンスルホンアミド(IηN−
(2−アミノ−1−メチルエチル)−N−エチル−5−
イソキノリンスルホンアミド(18N−(1−アミノメ
チル−2−メチルプロピル)−N−,7’ロピルー5−
イソキノリンスルホンアミ  ド (19N−(1−アミノメチルブチル)−N−ペキンル
ー5−イソキノリンスルホンアミド 翰N−(3−アミノ−2−メチルプロピル)−N−プロ
ピル−5−イソキノリンスルホンアミドQυN−(4−
アミノ−1−メチルブチル)−N−ヘキシル−5−イソ
キノリンスルホンアミド@N−C5−アミノメチルヘキ
シル)−N−エチル−5−イソキノリンスルホンアミド 1習N−1(4−アミノ−3−メチルブチル)−N−ヘ
キシル−5−イソキノリンスルホンアミドf241N−
(4−アミノ−1−プロピルヘキシル)−N−へキシル
−5−インキノリンスルホンアミド (ハ)N−(2−メチルアミノエチル)−N−メチル−
5−イソキノリンスルホンアミド (イ)N−(2−エチルアミノエチル)−N−エチル−
5−インキノリンスルホンアミド +27) N −(2−ブチルアミノエチル)−N−へ
キシル−5−イソキノリンスルホンアミド @N−エチル−N−(2−へキシルアミノエチル)−5
−イソキノリンスルホンアミド 121N−(2−へキシルアミノエチル)−N−へキシ
ル−5−イソキノリンスルホンアミド(7)N−(2−
ベンジルアミノエチル)−N−ベンジル−5−インキノ
リンスルホンアミド6υN−ブチル−N−(2−フェニ
ルエチルアミノエチル)−5−インキノリンスルホンア
ミド(至)N−(2−ベンジルアミノエチル)−N−へ
キシル−5−イソキノリンスルホンアミド@N−(5−
へキシルアミノプロピル)−N−へキシル−5−インキ
ノリンスルホンアミドcMJN−(6−ベンジルアミノ
ヘキシル)−N−ペンチル−5−イソキノリンスルホン
アミドryJN−(6−へキシルアミノヘキシル)−N
−へキシル−5−イソキノリンスルホンアミド(至)N
−(2−エチルアミノプロピル)−N−ヘキシル−5−
インキノリンスルホンアミドc3ηN−(2−へキシル
アミノプロピル)−N−へキシル−5−イソキノリンス
ルホンアミド@N−(2−プロピルアミノオクチル)−
N−ブチル−5−インキノリンスルホンアミド(至)N
−へキシル−N−(2−イソプロピルアミノ−1−メチ
ルエチル)−5−イソキノリンスルホンアミド @IN−(4−ベンジルアミノ−1−メチルブチル)−
N −7’ a ヒル−5−イソキノリンスルホンアミ
  ド (υN−メチルーN−(6−ブロビルアミノー5−メチ
ルヘキシル)−5−イソキノリンスルホンアミド f4BN−(2−ジエチルアミノエチル)−N−メチル
−5−イソキノリンスルホンアミド Q3N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−へキシル
−5−イソキノリンスルホンアミド04N−ベンジル−
N−(2−ジエチルアミノエチル)5−インキノリンス
ルホンアミド(49N−へキシル−N−(2−ピペリジ
ノエチル]−−5−イソキノリンスルホンアミド +4119 N−へキシル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−5−イソキノリンスルホンアミド IT)N−(2−シクロヘキシルメチルアミノエチル)
−N−エチル−5−イソキノリンスルホンアミド (4I N−へキシル−N−(2−ピベリジノグロビル
)−5−イソキノリンスルホンアミド (41N−(2−ジエチルアミノ−1−メチルエチル)
−N−ヘキシル−5−イソキノリンスルホンアミ  ド ■N−エチルーN−(5−ピペリジノベンチル)−5−
イソキノリンスルホンアミド また、本発明は、前記一般式α)で示されるインキノリ
/訪導体の酸付加塩をも提供する。この塩は、薬学上許
容される非毒性の塩であって、例えば、塩酸、臭化水素
酸、リン酸、硫酸等の無機酸、および酢酸、クエン酸、
酒石酸、乳酸、コハク酸、7マル酸、マレイン酸、メタ
ンスルホン酸等の有機酸を挙げることができる。
本発明の一般式(I)で示される化合物は、以下の方法
により合成することができる。
5−インキノリンスルホン酸に対して、チオニルクロラ
イドと触媒量のジメチルホルムアミドを用い、3時間加
熱還流して、5−イソキノリンスルホン酸クロリド(■
)が得られる。
H−N−A−OH(■) (式中、A、R’は前記と同様の意味を表わす。)で示
される化合物を反応させ、一般式(■)(式中、R”、
Aは前記と同様の意味を表わす。)で示される中間体が
得られる。
この反応は、一般式(■)の化合物を一般式(Vn)K
対して当モル量ないし5倍モル量を用いるのが望ましい
。この時、酸受容体が存在していてもよい。酸受容体と
しては、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、ナトリウムメチラートのようなアルカリ金属
化合物、ピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ンのような有機第3級アミン類が挙げられる。また、反
応温度は−200ないし50Cが好ましく、反応時間は
0.5時間ないし6時間が好ましい。反応溶媒としては
、メタノール、エタノール等のアルカノール類、ジクロ
ロメタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル等
のエーテル類を用いることができる。
a)一般式([X)の化合物にパラトルエンスルホン酸
クロリドを反応させると、一般式■で示される中間体が
得られる。
1式中、R1,Aは前記と同様の意味を表わす。)一般
式(■)の中間体より一般式(X)の中間体を得る反応
は、エル・エフ・フイーザーとエム・フイーザー著のリ
ージエント フォー オーガニック シンセシス(L、
F、 Fieser and M、Fieaer 。
”Reagent for Organic 5ynt
hesis”)第1巻、1180頁に記載され九方法を
用いることができる。
b)一般式(1)0の化合物は、一般式(XI)のよう
に書ける。
(式中、BFi炭素に結合する水素が炭素数1ないし8
個のアルキル基で置換してもよい炭素数1ないし5個の
アルキレン基、R1N 、 R1mは水素原子または炭
素数1ないし8個のアルキル基金表わす。) 一般式(xl)の化合物のうち、二級アルコール、すな
わち、Hatは水素原子、R13は炭素数1ないし8個
のアルキル基の場合は、ジメチルスルホキシドとシュウ
酸ジクロリドとを反応させて、一般式(■)で示される
中間体が得られる。
(式中、Bは炭素に結合する水素が炭素数1ないし8個
のアルキル基で置換してもよい炭素数1ないし5個のア
ルキレン基、RIsは炭素数1ないし8個のアルキル基
を表わす。) 一般式(1)0の中間体より、一般式(x[l)の中間
体を得る反応は、ジャーナル・オプ・オーガニック・ケ
ミストリー(The Journal of Orga
nicChemistry )第43巻、12号、24
80頁。
(1978年)に記載された方法を用いることができる
c3a)、b)の方法によシ合成された一般式(X)お
よび(■)で示される化合物に、一般式OGT[) (式中、R”、R”は前記と同様の意味を表わす。)で
示されるアミンを反応させ、一般式α)で示される化合
物を得ることができる。
(式中、R1、R冨、 BSおよびAは前記と同様の意
味を表わす。) 一般式(X)の中間体と一般式(刈旧のアミンとの反応
は、溶媒としてメタノール、エタノール等のアルカノー
ル類、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化
水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン等のエーテル類を用いることができる。反応温度は
OC〜70Cが好ましく、反応時間は30分間〜3日を
要する。
一般式(Xll)の中間体と一般式(■しのアミンとの
反応によシ一般式(I) t−得る反応は、ジャーナル
ーオプ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(Jo
urnal of the Ame’rican Ch
emicalSociety )第93巻、2897頁
、(1971年)に記載された方法を用いることができ
る。
本発明化合物の平滑筋に対する作用は、家兎の上膳間膜
動脈の弛緩作用により、血管拡張作用はイヌにおける大
腿動脈および椎骨動脈の血流量の増加忙より確認された
平滑筋弛緩作用は家兎よシ摘出した上膳間動脈を螺旋状
として吊し、塩化カリウムで収縮せしめ、これに本発明
化合物を加えると弛緩されることによって証明された。
例えば、N−(2−アミノエチル)−N−へキシル−5
−イソキノリンスルホンアミド(4)を加えた場合、そ
の完全弛緩を100%として、50俤を弛緩させる濃度
(ED、。)は1μMを示した。
大腿動脈、椎骨動脈の拡張作用は、イヌ(雑犬、体重8
へ15k))をベンドパルビタールs s mq/Dの
静脈内投与により麻酔し、大腿動脈および椎骨動脈には
非観血的70−プ(日本光電製)を装着し、電磁血流計
(日本光電MP’−27)にて血流量の測定を行なった
。この条件下で大腿静脈側鎖に挿入したポリエチレンチ
ューブを介して、本発明化合物、例えば、N−(2−ア
ミノエチル)−N−へキシル−5−インキノリンスルホ
ンアミド0.3ttu;r/kyを静脈内投与した場合
、大腿動脈血流量は58%、椎骨動脈血流量は170%
増加した。
さらに、ddY雄性マウスに静脈内投与した際の急性毒
性値LD、6は94.6 mg/kgであった。これら
の試験結果は、従来技術、例えば、式(■)、(Vll
で示される化合物に比べ、薬理効果は強く、一方、毒性
は弱く、循環器官用薬として有用性の高い化合物である
(実施例) 以下、実施例によシ、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 5−インキノリンスルホン酸1/2硫酸塩150?に塩
化チオニル1200m、ジメチルホルムアミド0.4−
を加え、3時間加熱還流した。減圧下、塩化チオニル、
ジメチルホルムアミドを留去し、残渣に塩化メチレン3
00−を加え、攪拌後濾過し、減圧乾燥すると、5−イ
ンキノリンスルホン酸クロリド1/2硫酸塩が160f
(定量的)取得できた。
5−インキノリンスルホン酸クロリド1/2硫酸塩10
.009に水100−1塩化メチレン100ゴを加えて
溶解させた。この溶液に重炭酸ナトリウムを加え、水層
のpHを6.0にした。塩化メチレン層を水冷下、N−
n・ヘキシルエタノールアミン5、f 4 fとトリエ
チルアミン5.12−の塩化メチレン溶液(100m/
)に5分かけて滴下し、室温下2時間攪拌した。得られ
た溶液を2回水洗し、塩化メチレンを減圧上留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(和光純薬製
ワコーゲルC−200、溶離溶媒5容量バー七ントメタ
ノール/クロロホルム)で精製し、N−(2−ヒドロキ
シエチル)−N−へキシル−5−インキノリンスルホン
アミド4.749を得た(収率39%)。
これに1 ピリジン70−とp−)ルエンスルホニルク
ロリド3.089を加えて、6ocで4時間加熱後、減
圧下ピリジンを留去し、クロロポルム50−とpH2の
塩酸水2o−を加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧上留去し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(和光純薬製ワコーゲルC−20
0.溶離溶媒3v/v  %メタノール/クロロホルム
) テ′NnL、N−へキシル−N−(p−)ルエンス
ルポニルオキシエチル)−5−インキノリンスルポンア
ミド2,349を得た(収率34%)。
N−へキシル−N−(p−)ルエンスルホニルオキシエ
チル)−5−インキノリンスルホンアミド2.549に
アンモニアガス42を含むエタノール40−を加え、圧
力容器中で9002日加熱した。減圧下、溶媒を留去し
、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC
−200,溶離溶媒5容量パーセントメタノール/クロ
ロホルムクで精製し、N−(2−アミノエチル)−N−
ヘキシル−5−イソキノリンスルホンアミド1411.
34fを得た(収率84係)。
NMRスペクトル(CDCts ) ’δpp10.6
〜1.6(15H) 2.7〜3.0(2H) !1.1 A−5,6(4H) 7.5〜7.9(IH) 8.1〜8.8(4H) 9゜4 (IH,5) IRスペクトル”maX (” ’ )2920.16
10,1320,1150.1130マススペクトル(
m/e) : s s s同様にして、表1に示す化合
物を得た。
実施例2 5−イソΦノリンスルホン酸りロリド1/2硫111塩
9.2 Ofに水100d、塩化メチレン100dを加
えて溶解させた。この溶液に重炭酸ナトリウムを加え、
水層のp Ht−6,0にした。塩化メチレン層を水冷
下、N−へキシル−2−ヒドロキシグロビルアミン5.
3 Ofとトリエチルアミン4.051の塩化メチレン
溶液(100m)に5分かけて滴下し、室温で2時間攪
拌した。得られた溶液を2回水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、塩化メチレンを減圧下留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(和光純薬製ワコー
ゲルC−200.溶離溶媒2容量パーセントメタノール
/クロロホルム)で精製し、N−(2−ヒドロキシプロ
ピル)−N−へキシル−5−イソキノリンスルホンアミ
ド?、02 fを得た(77%)。
ジメチルスルホキシド4.08−の塩化メチレン溶液1
2mを、内温−50C以下に冷却したシュウ酸ジクロリ
ド2.4−の塩化メチレン溶液(60d)に滴下し、N
−(2−ヒドロキシプa ル)−N−ヘキシル−5−イ
ソキノリンスルホ/アミド6.54 fの塩化メチレン
溶液24−を20分かけて滴下後、15分間−50〜−
60Cで攪拌し九。その後、トリエチルアミン16.8
−を滴下し、1.5時間かけて室温にする。水50−を
加え1N−塩酸でpH5にし、分液後、有機層を食塩水
50−で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、塩化
メチレンを減圧下留去する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、溶離溶媒1
容量パーセントメタノール/クロロホルム)で精Mし、
N−アセトニル−N −ヘキシル−5−イソキノリンス
ルホンアミド7.17Fを取得した(収率86%)。
!Rスペクトル:vmax(6m力 2920.1720,1615,1330,1160,
1140゜9O N−アセトニルーN−へキシル−5−イソキノリンスル
ホンアミド5.89 fの無水メタノール溶fi(75
m)に酢酸アンモニウム13.05 f トシアノ水素
化ホウ素ナトリウム0,75 tを加え、室温で19時
間攪拌した。減圧下、30Cでメタノールを留去し、ク
ロロホルム50−と1Nの水酸化ナトリウム液50−を
加え抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
クロロホルムを減圧下留去した。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(フコ−ゲルC−200,溶離溶媒5容
量パーセントメタノール/クロロホルム)で精製し、N
−(2−7ミノプロビル)−N−へキシル−5−インキ
ノリンスルホンアミドαl)2.75fを取得した(収
率46憾)。
NMRスペクトル(CDCム):δ岬 O,S〜1.6(16B) 2.8〜3.4(5H) 7.5〜7.8(IH) 8.1〜8.8(4H) 9.4(IH,5) IRxベクトル: J/−aX(01” )2920.
1610,1310,1140.1130マススペクト
ル(m/e) : 349同様にして、表2に示す化合
物を得た。
実施例5 実施例1で得られた5−インキノリンスルホン酸クロリ
ド1/2硫酸塩5.56 Fを水50d、塩化メチレン
50−を加えて溶解させた。このfg液に重炭酸ナトリ
ウムを加え、水層のp Hi 6.0にした。塩化メチ
レン層を室温で、N−へキシA/−N−(1−ヒドロキ
シメチルペンチル)アミン4.17 fとトリエチルア
ミン2.079の塩化メチレン浴液(50d)に5分か
けて滴下し、2時間攪拌した。得られた溶液を2回水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、塩化メチレンを減
圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(和光純薬製ワコーゲルー200.溶離浴媒クロロホ
ルム)で1117製L、N−へキシル−N −(1−ヒ
ドロキシメチルペンチル)−5−イソキノリンスルホン
アミド5.9?を取得した(収率39幅)。
N−へキシル−N−(1−ヒドロキシメチルペンチル)
−5−イソキノリンスルホンアミド2.67 tにピリ
ジン50tntとp−)ルエンスルポニルクロリド1.
569を加え、6ocで17時間加熱後、ピリジンを減
圧上留去した。残渣にクロロホルム50dとpH3の塩
酸水50−を加え抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、クロロホルムを減圧上留去した。残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200゜
溶離溶媒クロロホルム)で精製し、N−へキシル−N−
(1−p−)ルエンスルホニルオキシメチルベンチル)
−5−イソキノリンスルホンアミド2.37 fを取得
した(収率64チ)。
N−へキシル−N−(1−p−トルエンスルホニルオキ
シメチルペンチル)−5−イソキノリンスルホンアミド
2.37 tにアンモニアガス4tを含むエタノール4
0−を加え、圧力容器中で100CI 3時間加熱した
。減圧下、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(フコ−ゲルC−200,溶離溶媒5容量パー
セントメタノール/クロロホルム)で精製し、N−(1
−アミノメチルペンチル)−N−へキシル−5−イソキ
ノリンスルホンアミド0.7 Ofを取得した(収率3
5%)。
NMRスペクトル(cDct、):δ騨0.6〜1.7
 (22H) 3.0〜3.8(5H) 7.5〜7.8(IH) 8.0へ8.8(4)1) 9.4(IH,5) IRスペクトル:嘔、x(Qlll−’)2925.1
610,1310,1140,1125マススペクトル
(m/e):391 同様にして、表3に示す化合物を得た。
実施例4 5−インキノリンスルホン酸り電リド1/2硫f塩10
、Ofに水100−1塩化メチレン100mを加えて溶
解させた。この溶液に重炭酸ナトリウムを加え、水層の
p Ht−6,0にした。塩化メチレン層を室温で、N
−エチル−エタノールアミ°ン9.21の塩化メチレン
溶液(100−)に5分かけて滴下し、2時間攪拌した
。得られた溶液を2回水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、塩化メチレンを減圧上留去し、N−エチル−N
−(2−ヒドロキシエチル)−5−インキノリンスルホ
ンアミド8.652を取得した(収率75憾)。
N−エチル−N(2−ヒドロキシエチル)−s−(ソキ
ノリンスルホンアミド5,779 Kピリジン10ロー
とp−トルエンスルホニルクロIJ )”41710.
t、80 C−t’2日間加熱後、減圧下ピリジンを留
去した。残渣に塩化メチレン100−を加え、pH5の
塩酸水100−で3回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、塩化メ   ′チレンを減圧下で留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(和光純薬展ワコ
ーゲルC−200゜溶離溶媒5容量パーセントメタノー
ル/クロロホルム)でfHLIIL、N−エチル−N−
(2−p−トルエンスルホニルオキシエチル)−5−イ
ンキノリンスルホンアミド3.96fi取得した(収率
47%)。
N−エチル−N−(2−p−トルエンスルホニルオキシ
エチル)−5−イソキノリンスルホンアミド5.969
にヘキシルアミン1.25?、炭酸カリウム1.14f
とジオキサン20−を加え、加圧容器中で110C5日
間加熱後、減圧下でジオキサンを留去し、塩化メチレン
60−と水3〇−を加え抽出し、有機層を無水恢酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下塩化メチレンを留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(フコ−ゲル
C−200,溶離溶媒5容量パーセントメタノール/ク
ロロホルム)でfil製L、N−エチル−N−(2−へ
キシルアミノエチル)−5−イソキノリンスルホンアミ
ド(28)2.5ft:取得した(収率74憾)。
NMRスペクトル(CDC/!、3):δ岬0.6〜1
.6 (14H) 2.2〜2.8(4H) 3.1〜3.6(4H) 7.4〜7.7(IH) 8.0へ8.8(4H) 9.5(IH,5) IRスペクトル: ’rnaX (1)l−1)292
0 、161 G、1450,1320,1150.1
130マススペクトル(m/e) : 563同様にし
て、表4に示す化合物を取得した。
実施例5 実施例2で得られ九N−ア七トニルーN−へキシル−5
−イソキノリンスルホンアミド5.Ofの無水メタノー
ル溶液(25111t)を室温下、エチルアミンの塩酸
塩3,289と水酸化カリウム283ダの無水メタノー
ル(s o−)溶液&C20分かけて滴下し、15分間
攪拌し友。シアノ水素化ホウ素ナトリウム544IIM
iの無水メタノール(107)溶液を室温で滴下し、−
晩攪拌後、水酸化カリウム1.67 f t−加え、1
0分間攪拌し、水を加えてクロロホルム50−で2回抽
出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下クロロホ
ルムを留去し友。残渣をシリカゲルクロマドグ2フイー
(和光純薬履ワコーゲルC−200.溶離溶媒クロロホ
ルム)で精製し、N−(2−エチルアミノプロピル)−
N−へキシル−5−イソキノリンスルホンアミド(36
) 2.76 fを取得し几(収率51チ)。
NMRスペクトル(CDC/l、 ) :δ隼0.6〜
1.7(17H) 2.8〜3.7(7H) 7.4〜7.7  (I H) 8.0〜8.8  (4H) q、s  (I H、S  ) IRスペクトA/ 二ymax (cm−” )マスス
ペクトル(m/e ) : 577同様にして、表5に
示す化合物を得几。
実施例6 5−イソキノリンスルホン酸クロリド1 / 2 硫酸
塩10.Ofに水100−1塩化メチレン10〇−を加
えて溶解させた。この溶液に重炭酸す) IJウムを加
え、水層のput−6,0にし次。塩化メチV7N’f
r:’71温で、N−ヘキシルエタノールアミン10.
5 fの塩化メチレン溶液(50d)に5分かけて滴下
し、3時間攪拌し次。得られ次溶液を2回水洗し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、塩化メチレンを減圧下留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(和光
純薬裂ワコーゲルC−200.溶離溶媒2容量パーセン
トメタノール/クロロホルム)で1ftllHI、、N
−ヘ*シル−N −(2−ヒドロキシエチル)−5−イ
ソキノリンスルホンアミド7.7fを取得した(収率6
3チ〕。
N−ヘキシル−N−(2−ヒドロキシエチル)−5−イ
ソキノリンスルホンアミド5.Ofにピリジンaost
とp−トルエンスルホニルクロリド5.495H加え、
aoCで2日間加熱後、減圧下ピリジンを留去し友。残
渣にクロロホルム10〇−を加え、pHsの塩酸水10
0ばで3回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ク
ロロホルムを減圧下で留去し友。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶離溶
媒クロロホルム)で’III ’M L 、N −ヘキ
シル−N −(2−p−)ルエンスルホニルオ* シx
 f /I/ ) −5−イソキノリンスルホンアミド
5,47 fを取得した(収率75%)。
N−へキシル−N−(2−p−)ルエンスルホニルオキ
シエチル)−5−イソキノリンスルホンアミド5,47
9にピペリジン2.859 トエタノールSOwtf加
え、加圧容器中でaoC6時間加熱した。減圧下溶媒を
留去し、クロロホルム10〇−と水100dt−加え抽
出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下クロロホ
ルムを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマドグ2フ
イー(フコ−ゲルC−200,溶離溶媒3容量パーセン
トメタノール/クロロホルム)で精製し、N−へキシル
−N−(2−ピペリジノエチル)−s−47*ノリンス
ルホンアミド(45) 5.6 t f取得し友(収率
80チ)。
NMRスペクトル(CDCts) :62%0.6〜1
.6  (17H) 1.8〜2.8  (6H) 3.1〜3.6  (4H) 7.5〜7.8  (I H) 8.2〜8.9  (4H) 9.3  (I H、s  ) IR/Cぺ/トル: j/ rnax (cm −’ 
)2930.1620,1550,1160.1130
マススペクトル(m/e)二403 同様にして、表6に示す化合物を得九。
実施例7 実施例1で得られたN−(2−7ミノエチル)−N−へ
キシル−5−イソキノリンスルホンアミ)’(4)1.
54PK水100d’i入れ、塩酸でpH5に調節して
、l乾燥し、5:95のエタノール。
アセトン混合液で再結晶し、N−(2−7ミノエチル)
−N−へキシル−5−イノキノリンスルホンアミドの1
塩酸塩0.7fを取得した(収率52優)。
NMRスペクトル(CD、。OD):δ−0,7〜1.
8(11H) 3.0〜5.8 (6H) 8.1〜8.4 (I H) 8.8〜9.5 (4H) 1o、1(I H、s ) IRスペクトルニジmax (備−1ン2900.16
00,1550,1140.1140元素分析値(チ) 実測値 C54,70、H6,95、Nll、10、C
20,20理論値 C54,90、H7,05N 11
.30、C/、9.53同様にして、表7に示す化合物
の塩酸塩を得た。
表 7  元素分析値 (%) 試験例1 腸間膜動脈に対する弛緩作用 家兎(日本在来種2体重3ゆ)を放血致死後、開腹し、
上膳間膜動脈を摘出する。血管を常法にしたがい2闘X
25關にら旋状忙切シ、95チO冨: 5 $ Co、
の混合ガスを通し次タレブス・へンスライト栄養液を満
几し−fI:、20−オーガンパスに吊す。血管の一方
を等尺性ト2ンスデューサーに接続し、1.5tの荷重
をかけると、血管の収縮および弛緩反るがトランスデユ
ーサ−(日本光電。
FDピックアップTB−912T)Kかかる荷重として
記録される。15〜20 mmotKC2水溶液でKC
lの最大収縮のほぼ1/2量の収縮条件下に、本発明化
合物の塩酸塩を加え、その弛緩作用を観察し友。その完
全弛緩を100−とし、50チ弛緩させる濃度(ED、
。埴)t−表8に示した。
表  8 試験例2 イヌにおける大腿動脈、椎骨動脈血流量に対する作用 本文中に述べ次男法にし友がって実験を行なった。結果
を表9だ示す。
表  9 試験例5 ICR♂マつスに静脈内投与し、急性協性値を求めた。
結果を表10に示す。
表  10

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Aは炭素に結合する水素が炭素数1ないし8個
    のアルキル基で置換してもよい炭素数2ないし6個のア
    ルキレン基、R^1は炭素数1ないし10個の直鎖もし
    くは枝分れを有するアルキル基であるか、またはベンジ
    ル基、R^2、R^3は水素原子、炭素数1ないし6個
    の直鎖もしくは枝分れのアルキル基、アリール基、アラ
    ルキル基であるか、またはR^2、R^3は直接もしく
    は酸素原子を介して結合し、隣接する窒素原子とともに
    複素環を形成する基を表わす。) で示されるイソキノリンスルホンアミド誘導体およびそ
    の酸付加塩。
  2. (2)R^2、R^3がともに水素原子である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)Aが炭素数2ないし4個のアルキレン基、もしく
    は1個の水素原子が炭素数1ないし4個のアルキル基で
    置換された炭素数2ないし4個のアルキレン基である特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. (4)R^1が炭素数1ないし6個の直鎖もしくは枝分
    れを有するアルキル基であるか、またはベンジル基であ
    る特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  5. (5)Aがエチレン基または1個の水素原子が炭素数1
    ないし4個のアルキル基で置換されたエチレン基である
    特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  6. (6)R^1が炭素数1ないし6個の直鎖のアルキル基
    である特許請求の範囲第5項記載の化合物。
  7. (7)Aがエチレン基である特許請求の範囲第6項記載
    の化合物。
  8. (8)R^2が水素原子で、R^3が炭素数1ないし6
    個の直鎖もしくは枝分れを有するアルキル基、アリール
    基、アラルキル基である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  9. (9)Aが炭素数2ないし4個のアルキレン基、もしく
    は1個の水素原子が炭素数1ないし4個のアルキル基で
    置換された炭素数2ないし4個のアルキレン基である特
    許請求の範囲第8項記載の化合物。
  10. (10)R^1が炭素数1ないし6個の直鎖もしくは枝
    分れを有するアルキル基である特許請求の範囲第9項記
    載の化合物。
  11. (11)Aがエチレン基である特許請求の範囲第10項
    記載の化合物。
  12. (12)R^2、R^3がともに炭素数1ないし6個の
    直鎖もしくは枝分れを有するアルキル基、アリール基、
    アラルキル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物
  13. (13)Aがエチレン基または1個の水素が炭素数1な
    いし4個のアルキル基で置換されたエチレン基である特
    許請求の範囲第12項記載の化合物。
  14. (14)R^1が炭素数1ないし6個の直鎖もしくは枝
    分れを有するアルキル基である特許請求の範囲第13項
    記載の化合物。
  15. (15)R^2、R^3が直接もしくは酸素原子を介し
    て結合し、隣接する窒素原子とともに複素環を形成する
    基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  16. (16)Aがエチレン基または1個の水素が炭素数1な
    いし4個のアルキル基で置換されたエチレン基である特
    許請求の範囲第15項記載の化合物。
  17. (17)R^1が炭素数1ないし6個の直鎖もしくは枝
    分れを有するアルキル基である特許請求の範囲第16項
    記載の化合物。
JP24064685A 1985-10-29 1985-10-29 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体 Expired - Lifetime JPH062741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24064685A JPH062741B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24064685A JPH062741B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103066A true JPS62103066A (ja) 1987-05-13
JPH062741B2 JPH062741B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=17062589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24064685A Expired - Lifetime JPH062741B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062741B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335758A2 (fr) * 1988-02-26 1989-10-04 Roussel-Uclaf Dérivés de la 1-arylsulfonyl 2-pyrrolidinone, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
JPH0215067A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Hokuriku Seiyaku Co Ltd イソキノリンスルホンアミド誘導体
JPH02256617A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 脳細胞機能障害改善剤
US5081246A (en) * 1988-12-26 1992-01-14 Hiroyoshi Hidaka Compound having vessel smooth muscle relaxation activity
US5245034A (en) * 1988-12-26 1993-09-14 Kiroyoshi Hidaka Compound having vessel smooth muscle relaxation activity
WO1998006433A1 (fr) 1996-08-12 1998-02-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. MEDICAMENTS COMPRENANT UN INHIBITEUR DE LA Rho KINASE
WO2002038534A3 (en) * 2000-11-10 2002-11-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Substituted alkyldiamines as inhibitors of plasmepsin or related proteases
WO2004009555A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Asahi Kasei Pharma Corporation 5−置換イソキノリン誘導体
JP2006063018A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Asahi Kasei Fainkemu Kk イソキノリンスルホニルクロリドの製造方法
JP2006076932A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Asahi Kasei Fainkemu Kk イソキノリンスルホニルクロリドの製造方法
US7094789B2 (en) 2002-07-22 2006-08-22 Asahi Kasei Pharma Corporation 5-substituted isoquinoline derivatives

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335758A2 (fr) * 1988-02-26 1989-10-04 Roussel-Uclaf Dérivés de la 1-arylsulfonyl 2-pyrrolidinone, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
JPH0215067A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Hokuriku Seiyaku Co Ltd イソキノリンスルホンアミド誘導体
US5081246A (en) * 1988-12-26 1992-01-14 Hiroyoshi Hidaka Compound having vessel smooth muscle relaxation activity
US5245034A (en) * 1988-12-26 1993-09-14 Kiroyoshi Hidaka Compound having vessel smooth muscle relaxation activity
AT398201B (de) * 1988-12-26 1994-10-25 Hidaka Hiroyoshi Neue chinolinsulfonaminoderivate und verfahren zu deren herstellung sowie pharmazeutische zusammensetzung
JPH02256617A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 脳細胞機能障害改善剤
WO1998006433A1 (fr) 1996-08-12 1998-02-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. MEDICAMENTS COMPRENANT UN INHIBITEUR DE LA Rho KINASE
WO2002038534A3 (en) * 2000-11-10 2002-11-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Substituted alkyldiamines as inhibitors of plasmepsin or related proteases
WO2004009555A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Asahi Kasei Pharma Corporation 5−置換イソキノリン誘導体
US7094789B2 (en) 2002-07-22 2006-08-22 Asahi Kasei Pharma Corporation 5-substituted isoquinoline derivatives
JP2006063018A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Asahi Kasei Fainkemu Kk イソキノリンスルホニルクロリドの製造方法
JP4707350B2 (ja) * 2004-08-27 2011-06-22 旭化成ファインケム株式会社 イソキノリンスルホニルクロリドの製造方法
JP2006076932A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Asahi Kasei Fainkemu Kk イソキノリンスルホニルクロリドの製造方法
JP4707355B2 (ja) * 2004-09-10 2011-06-22 旭化成ファインケム株式会社 イソキノリンスルホニルクロリドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062741B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428698B2 (ja)
PL182480B1 (pl) Nowe tricykliczne pochodne pirazolu, sposób ich wytwarzania oraz zawierające je środki lecznicze
PT674631E (pt) Pirazoles substituidos como antagonistas de crf
JPS62103066A (ja) 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体
EA002778B1 (ru) СЕЛЕКТИВНЫЕ β-АДРЕНЕРГИЧЕСКИЕ АГОНИСТЫ
JPS62111981A (ja) 環状のイソキノリンスルホンアミド誘導体
JPH037263A (ja) アミノベンゼンスルホン酸誘導体
JPH0794417B2 (ja) N−アミノブチル−n−フェニルアリールアミド誘導体
JPH053851B2 (ja)
SU1223843A3 (ru) Способ получени 1-фенил-2-аминокарбонилиндольных соединений или их кислотно-аддитивных солей
NZ224240A (en) Indole and isoindoline derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
Morikawa et al. 5-Isoquinolinesulfonamide derivatives. 1. Synthesis and vasodilatory activity of N-(2-guanidinoethyl)-5-isoquinolinesulfonamide derivatives
JPS6361942B2 (ja)
JPH0215067A (ja) イソキノリンスルホンアミド誘導体
BR0013750B1 (pt) Intermediários para a produção de derivados de ácido naftiridina-3-carboxílico
JPS6348869B2 (ja)
HU199835B (en) Process for producing benzoquinolizine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPH0144188B2 (ja)
ES2370877T3 (es) Antagonistas del receptor 5-ht7
PT88780B (pt) Processo para a preparacao de derivados de imidazol
JPS6081168A (ja) アミジン誘導体
NZ236147A (en) Triazine derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof.
JPS58121279A (ja) イソキノリンスルホニル化合物
EP0167245B1 (en) Anti-arrhythmic agents
JPS61197558A (ja) 新規なキナルジン酸アミド誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term