JPH02256617A - 脳細胞機能障害改善剤 - Google Patents

脳細胞機能障害改善剤

Info

Publication number
JPH02256617A
JPH02256617A JP7659589A JP7659589A JPH02256617A JP H02256617 A JPH02256617 A JP H02256617A JP 7659589 A JP7659589 A JP 7659589A JP 7659589 A JP7659589 A JP 7659589A JP H02256617 A JPH02256617 A JP H02256617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrogen
groups
isoquinolinesulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7659589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720348B2 (ja
Inventor
Toshio Asano
浅野 敏雄
Koji Yoshida
幸司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1076595A priority Critical patent/JP2720348B2/ja
Publication of JPH02256617A publication Critical patent/JPH02256617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720348B2 publication Critical patent/JP2720348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、脳機能改善剤に関するものである。
特には、下記−紋穴(I)で示される化合物またはその
酸付加塩を有効成分とする脳機能改善剤に〔式中、R1
は水素、塩素または水酸基を表し、R’が水素のとき、
Aは無置換もしくは炭素に結合する水素が炭素数1ない
し10個のアルキル基、アリール基、またはアラ、ルキ
ル基で置換されている炭素数2ないし6個のアルキレン
基、R2は水素原子もしくは炭素数1ないし10個の直
鎖もしくは枝分かれを有するアルキル基、またはベンジ
ル基、R3は水素原子もしくは炭素数1ないし6個の直
鎖もしくは枝分かれを有するアルキル基、アリール基、
アラルキル基、R4は水素原子もしくは炭素数1ないし
6個の直鎖もしくは枝分かれを有するアルキル基、アリ
ール基、アラルキル基、またはベンゾイル基、シンナミ
ル基、シンナモイル基、フロイル基、 (式中、RSは低級アルキル基)、 (式中、R’ 、R’は水素原子もしくは互いに直接結
合して炭素数2ないし4個のアルキレン基)、あるいは
Rt、Rsは互いに直接結合して、無置換もしくは炭素
数1ないし10個のアルキル基、マf、−はフェニル基
、ベンジル基で置換されている炭素数4個以下のアルキ
レン基、あるいはR3R4は直接もしくは酸素原子を介
して結合し、隣接する窒素原子とともに複素環を形成す
る基を表す R1が塩素または水酸基のとき、Aは無置
換もしくは炭素に結合する水素が炭素数1ないし6個の
アルキル基で置換されている炭素数2ないし6個のアル
キレン基、Rs、Rsは水素原子、炭素数1ないし6個
の直鎖もしくは枝分かれを有するアルキル基であるか、
または互いに直接結合し、炭素に結合した水素原子が炭
素数1ないし6個のアルキル基で置換されてもよいエチ
レン基、トリメチレン基を表し、R4は水素原子、炭素
数1ないし6個のアルキル基またはアミジノ基を表す。
〕 (代謝能を含む)の障害およびそれに伴う症状、後遺症
を予防、改善し、もしくは当該障害の進行を緩やかにす
る薬剤として有望である。特に、脳代謝能の変化と関連
する脳機能障害の予防、改善に有望である。さらに、脳
細胞の壊死、脱落と関連する脳機能障害の予防、改善に
も有望である。
より具体的に言えば、脳出血、脳血栓、脳塞栓。
クモ膜下出血、一過性脳虚血発作、高血圧性脳症。
脳動脈硬化症、硬膜下血腫、硬膜外血腫、脳低酸素症、
脳浮′腫、脳炎、脳腫瘍1頭部外傷、精神病。
代謝中毒、薬物中毒、一過性の呼吸停止9手術時の深麻
酔、物理学的障害等による精神症状、神経症状の改善薬
、および上記疾患等による後遺症。
注意力低下、多動、言語障害、精神発育遅滞の予防、改
善薬、脳代謝賦活薬、脳神経賦活薬、健忘症薬、老人性
痴呆薬(脳血管性痴呆を含む)として有効に使用される
本発明の脳機能改善剤は、脳組織の機能、状態(従来の
技術およびその問題点) 高齢化社会の到来と共に、深刻な問題となっているのが
、脳機能障害患者の増加である。
そして、脳機能障害患者の臨床では、急性的な脳障害後
何日か経過した後に、脳神経細胞が脱落。
壊死に至り始める現象が、特に最近注目されている。こ
の脳神経細胞の脱落、壊死は、脳組織の機能、状態(代
謝能を含む)の障害やこれに伴う症状、後遺症、もしく
は当該障害の進行と密接に関係している。勿論、慢性的
な脳障害患者でも、神経細胞の脱落は進行すると考えら
れる。
例えば、一過性に脳虚血状態にしたスナネズミの海馬領
域において、虚血状態による直接的な細胞壊死と共に、
この後血流が回復しても連発性の細胞壊死、脱落を生じ
ることが確認されている。
海馬は脳内において情緒、記憶などの知的活動に大きく
関与する領域であり、この領域の障害は痴呆の一因とも
考えられる。
従来、パルピッレートに脳保護作用があることが知られ
てし)る〔八nesthesiology 47.28
5 (I977)等〕。また、桐野らは、スナネズミの
脳虚血モデルにおいて、パルピッレートの一種であるベ
ンドパルビタールが、遅発性神経脱落を効果的に抑制す
ることを報告している(Progress in Br
atn Re5earch、 63.39 (I985
) )。
しかし、パルピッレートは、麻酔作用が強く、意識低下
、呼吸・循環抑制、肝・腎機能障害などがみられ、厳重
な全身管理を必要とし、危険性も高い〔日本臨床43.
 (2)、185 (I985))。パルピッレートは
、実用上、脳機能改善剤として使用できない。
麻酔状態をひきおこさない脳機能改善剤を開発すること
は、臨床上、非常に意義のあることは明白である。
本発明は、上記の課題を解決することを目的とする。
また、−触式(I)で示される化合物が血管平滑筋弛緩
作用、血流増加作用、血圧降下作用を示し、血管拡張薬
、脳循環改善剤、狭心症治療薬。
血圧降下剤、脳心血管系の血栓症の予防および治療等に
おいて有効な物質であることは既に公知である(特開昭
57−156463.57−200366、 58−1
21278. 58−121279、 59−9305
4. 60−81168. 61152658、 61
−227581. 62−103066、USP−46
78783)。
(問題点を解決するた冷の手段および作用)本発明者ら
は、−紋穴(I)で示される化合物について研究を重ね
た結果、該化合物が上記血管平滑筋弛緩作用、血流増加
作用、血圧降下作用からは全く予期できない脳機能改善
効果を有しており、かつ、麻酔作用を有していないこと
を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記−紋穴(I)で示される化合
物またはその酸付加塩を有効成分とする脳機能改善剤を
提供するものである。
上記(I)式において、R1は水素、塩素または水酸基
を表す。R1が水素のとき、Aは無置換もしくは炭素に
結合する水素が炭素数1ないし10個のアルキル基、ア
リール基例えばフェニル基、アラルキル基例えばベンジ
ル基で置換すれている炭素数2ないし6個のアルキレン
基を、Rzは水素原子もしくは炭素数1ないし10個の
直鎖もしくは枝分かれを有するアルキル基、またはベン
ジル基を、R3は水素原子もしくは炭素数1ないし6個
の直鎖もしくは技分がれを有するアルキル基、アリール
基、アラルキル基を、R4は水素原子もしくは炭素数1
ないし6個の直鎖もしくは技分がれを有するアルキル基
、アリール基、アラルキル基、またはベンゾイル基、シ
ンナミル基、シンナモイル基、フロイル基、 (式中、R8は炭素数1ヤ6個の直鎖または技分かれし
た低級アルキル基)、 (式中、R’、R″′は水素原子もしくは互いに直接結
合して炭素数2ないし4個のアルキレン基)をそれぞれ
表す、なお、Rt、Rsは互いに直接結合して、無置換
もしくは炭素数1ないし10個のアルキル基、またはフ
ェニル基、ベンジル基で置換されている炭素数4個以下
のアルキレン基となっていてもよい、また、R3とR4
は直接もしくは酸素原子を介して結合し、隣接する窒素
原子とともに炭素数4〜6個の複素環を形成する基であ
ってもよい、このような複素環基としては、例えば、ピ
ロリジル基、ピペリジル基、モルフォリル基等がある 
R1が塩素または水酸基のとき、Aは無置換もしくは炭
素に結合する水素が炭素数1ないし6個のアルキル基で
置換されている炭素数2ないし6個のアルキレン基を表
し、R”、Rsは水素原子、炭素数1ないし6個の直鎖
もしくは枝分かれを有するアルキル基であるか、または
互いに直接結合し、炭素に結合した水素原子が炭素数1
ないし6個のアルキル基で置換されてもよいエチレン基
、トリメチレン基を表し、R4は水素原子、炭素数1な
いし6個のアルキル基またはアミジノ基を表す。
本発明の一般式(I)で示される具体的化合物としては
、次の化合物を挙げることができる。
(IN−(5−イソキノリンスルホニル)ホモピペラジ
ン (2)1−(5−イソキノリンスルホニル)−2−メチ
ルホモピペラジン (3)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−メチ
ルホモピペラジン (4)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−メチ
ルホモピペラジン (5N−(5−イソキノリンスルホニル)−2,3−ジ
メチルホモピペラジン (6)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3,3−
ジメチルホモピペラジン (7)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−エチ
ルホモピペラジン (8)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−プロ
ピルホモピペラジン (9N−(5−イソキノリンスルホニル)−3−イソブ
チルホモピペラジン (III−(5−イソキノリンスルホニル)−3−フェ
ニルホモピペラジン 001−(5−イソキノリンスルホニル)−3−ベンジ
ルホモピペラジン 0211−(5−イソキノリンスルホニル)−6−エチ
ルホモピペラジン 0311−(5−イソキノリンスルホニル)−6−プロ
ピルホモピペラジン 04)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−ブチ
ルホモピペラジン 05)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−ペン
チルホモピペラジン 05)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−ヘキ
シルホモピペラジン 07)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−フェ
ニルホモピペラジン 0fDI−(5−イソキノリンスルホニル)−6−ベン
ジルホモピペラジン 09)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−メチ
ルホモピペラジン @1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−エチルホ
モピペラジン (21N−(5−イソキノリンスルホニル)−4−プロ
ピルホモピペラジン (22)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−ブ
チルホモピペラジン (23N−(5−イソキノリンスルホニル)−4−ヘキ
シルホモピペラジン (24)N−(2−アミノエチル)−1−クロル−5−
イソキノリンスルホンアミド (25)N−(4−アミノブチル)−1−クロル−5−
イソキノリンスルホンアミド (26)N−(2−アミノ−1−メチルエチル)−1−
クロル−5−イソキノリンスルホンアミド(27)N−
(2−アミノ−1−メチルペンチル)−1−クロル−5
−イソキノリン (28)N−(3−アミノ−2−メチルブチル)−1−
クロル−5−イソキノリンスルホンアミド(29)N−
(3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−1−クロル−
5−イソキノリンスルホンアミド(30)N−(N−シ
クロヘキシル−N−メチルアミノエチル)−1−クロル
−5−イソキノリンスルホンアミド (31)N−(2−グアニジノエチル)−1−クロル−
5−イソキノリンスルホンアミド (32)N−(4−グアニジノブチル)−1−クロル−
5−イソキノリンスルホンアミド (33)N−(2−グアニジノ−1−メチルエチル)−
1−クロル−5−イソキノリンスルホンアミド(34)
N−(I−グアニジノメチルペンチル)−1−クロル−
5−イソキノリンスルホンアミド(35)N−(2−グ
アニジノ−3−メチルブチル)−1−クロル−5−イソ
キノリンスルホンアミド(36)N−(3−グアニジノ
−2−メチルプロピル)−1−クロル−5−イソキノリ
ンスルホンアミ(37)N−(4−グアニジノ−3−メ
チルブチル)−1−クロル−5−イソキノリンスルホン
アミド(38) 2−メチル−4−(I−クロル−5−
イソキノリンスルホニル)ピペラジン (39) 2−エチル−4−(I−クロル−5−イソキ
ノリンスルホニル)ピペラジン (40)2−イソブチル−4−(I−クロル−5−イソ
キノリンスルホニル)ピペラジン (41)2. 5−ジメチル−4−(I−クロル−5−
イソキノリンスルホニル)ピペラジン (42) 1−メチル−4−(I−クロル−5−イソキ
ノリンスルホニル)ピペラジン (43) 1−アミジノ−4−(I−クロル−5−イソ
キノリンスルホニル)ピペラジン (44) 1−アミジノ−4−(l−クロル−5−イソ
キノリンスルホニル)ホモピペラジン (45) 1−アミジノ−3−メチル−4−(I−クロ
ル−5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン(46)
 1−アミジノ−2,5−ジメチル−4−(I−クロル
−5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン (47)N−(2−アミノエチル)−1−ヒドロキシ−
5−イソキノリンスルホンアミド (4B)N−(4−アミノブチル)−1−ヒドロキシ−
5−イソキノリンスルホンアミド (49)N−(2−アミノ−1−メチルエチル)−1−
ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド(50)
N−(2−アミノ−1−メチルへブチル)−1−ヒドロ
キシ−5−イソキノリンスルホンアミド (51)N−(3−アミノ−2−メチルブチル)−1−
ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド(52)
N−(3−(N、N−ジブチルアミノ)プロピル〕−1
−ヒドロキシー5−イソキノリンスルホンアミド (53)N−(2−(N−シクロヘキシル−N−メチル
アミノ)エチルツー1−ヒドロキシ−5−イソキノリン
スルホンアミド (54)N−(2−グアニジノエチル)−1−ヒドロキ
シ−5−イソキノリンスルホンアミド (55)N−(4−グアニジノブチル)−1−ヒドロキ
シ−5−イソキノリンスルホンアミド (56)N−(2−グアニジノ−1−メチルエチル)−
1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド (57)N−(I−グアニジノメチルペンチル)−1−
ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド(58)
N−(2−グアニジノ−3−メチルブチル)−1−ヒド
ロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド (59)N−(3−グアニジノ−2−メチルプロピル)
−1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド (60)N−(4−グアニジノ−3−メチルブチル)−
1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド (61) 2−メチル−4−(I−ヒドロキシ−5−イ
ソキノリンスルホニル)ピペラジン (62) 2−エチル−4−(I−ヒドロキシ−5−イ
ソキノリンスルホニル)ピペラジン (63) 2−イソブチル−4−(I−ヒドロキシ−5
−イソキノリンスルホニル)ピペラジン (64)2.5−ジメチル−4−(I−ヒドロキシ−5
−イソキノリンスルホニル)ピペラジン(65) l−
メチル−4−(I−ヒドロキシ−5−イソキノリンスル
ホニル)ピペラジン (66) 1−アミジノ−4−(I−ヒドロキシ−5−
イソキノリンスルホニル)ピペラジン (67) 1−アミジノ−4−(I−ヒドロキシ−5−
イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン(68) 1
−アミジノ−3−メチル−4−(I−ヒドロキシ−5−
イソキノリンスルホニル)ピペラジン (69) 1−アミジノ−2,5−ジメチル−4−(I
−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホニル)ピペラジ
ン (70)N−(2−メチルアミノエチル)−1−クロル
−5−イソキノリンスルホンアミド (71)N−(2−エチルアミノエチル)−1−クロル
−5−イソキノリンスルホンアミド (72)N−(2−プロピルアミノエチル)−1−クロ
ル−5−イソキノリンスルホンアミド (73)N−(2−ブチルアミノエチル)−1−クロル
−5−イソキノリンスルホンアミド <74)N−(2−へキシルアミノエチル)−1−クロ
ル−5−イソキノリンスルホンアミド (75)1−(I−クロル−5−イソキノリンスルホニ
ル)ピペラジン (76)1−(I−クロル−5−イソキノリンスルホニ
ル)ホモピペラジン (77)N−(2−メチルアミノエチル)−1−ヒドロ
キシ−5−イソキノリンスルホンアミド(78)N−(
2−エチルアミノエチル)−1−ヒドロキシ−5−イソ
キノリンスルホンアミド(79)N−(2−プロピルア
ミノエチル)−1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスル
ホンアミド(80)N−(2−ブチルアミノエチル)−
1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド(8
1)N−(2−へキシルアミノエチル)−1−ヒドロキ
シ−5−イソキノリンスルホンアミド(82)1−(I
−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホニル)ピペラジ
ン (83)1−(I−ヒドロキシ−5−イソキノリンスル
ホニル)ホモピペラジン (84)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−メ
チルピペラジン (85)1−(5−イソキノリンスルホニル) −4−
n−へキシルピペラジン (86)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−シ
ンナミルピペラジン (87)1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジ
ン (8B)N−(2−アミノエチル)−5−イソキノリン
スルホン酸アミ、Y (89)N−(4−アミノブチル)−5−イソキノリン
スルホン酸アミド (90)N−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−
5−イソキノリンスルホン酸アミド (91)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−メ
チルピペラジン (92)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−イ
ソブチルピペラジン (93N−(5−イソキノリンスルホニル)−2,5−
ジメチルピペラジン (94)N−(2−グアニジノエチル)−5−イソキノ
リンスルホン酸アミド (95)N−(3−グアニジノ−2−フェニルプロピル
)−5−イソキノリンスルホン酸アミド(96)N=(
6−グアニジノ−l−メチルへブチル)−5−イソキノ
リンスルホン酸アミド (97)2− (2−(5−イソキノリンスルホンアミ
ド)エチルアミノコ−2−イミダシリン(98) 4−
アミジノ−1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラ
ジン (99) 4−アミジノ−2,5−ジメチル−1−(5
−イソキノリンスルホニル)ピペラジン (I00)  4−アミジノ−1−(5−イソキノリン
スルホニル)ホモピペラジン (I01)  4− (N’、N”−ジメチルアミジノ
)−1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン(
I02)  4−アミジノ−3−ブチル−1−(5−イ
ソキノリンスルホニル)ピペラジン (I03) N−(2−アミノエチル)−N−ブチル−
5−イソキノリンスルホンアミド (I04) N−(2−アミノエチル)−N−ヘキシル
5−イソキノリンスルホンアミド (I05) N−エチル−N−(2−へキシルアミノエ
チル)−5−イソキノリンスルホンアミドまた、前記−
紋穴(I)で示されるイソキノリン誘導体の酸付加塩は
、薬学上許容される非毒性の塩であって、例えば、塩酸
、臭化水素酸、リン酸、硫酸等の無機酸、および酢酸、
クエン酸、酒石酸、乳酸、コハク酸、フマル酸、マレイ
ン酸、メタンスルホン酸等の有機酸の塩を挙げることが
できる。
本発明の一般式(I)で示される化合物は、公知の方法
、例えば、特開昭57−156463゜57−2003
66.58−121278.58121279、 59
−93054.60−81168.61−152658
. 61−227581.62−103066、  U
SP−4678783等に記載されている方法により合
成することができる。
一般式(I)に示される化合物またはその酸付加塩を脳
機能改善剤として用いる場合、単独または薬剤として許
容されうる担体と複合して投与される。その組成は、投
与経路や投与計画によって決定される。
投与量は患者の年令、健康状態3体重、症状の程度、同
時処置があるならばその種類、処置頻度。
所望の効果の性質等により決定される。
治療量は一般に、非経口投与で0.01〜20■/kg
・日、経口投与で0.02〜40■/kg・日である。
本発明の脳機能改善剤を経口投与する場合は、錠剤、カ
プセル剤、粉剤、顆粒剤、液剤、エリキシル剤等の形態
で、また、非経口投与の場合、液体の殺菌した状態の形
態で用いられる。上述のような形態で用いられる場合、
固体または液体の毒性のない製剤的担体を組成に含ませ
ることができる。
固体担体の例としては、通常ゼラチンタイプのカプセル
が用いられる。また、有効成分を補助薬とともに、ある
いはそれなしに錠剤化、顆粒化。
粉末包装される。これらの際に併用される賦形剤として
は、水:ゼラチン:乳糖、グルコース等の糖類:コーン
、小麦、米、とうもろこし澱粉等の澱粉類ニステアリン
酸等の脂肪酸ニステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
マグネシウム等の脂肪酸塩:タルク:植物油:ステアリ
ルアルコールヘンジンアルコール等のアルコール:ガム
:ポリアルキレングリコール等が挙げられる。
これらのカプセル、錠剤、顆粒、粉末は、−船釣に1〜
80重量%、好ましくは1〜60重量%の有効成分を含
む。
液状担体としては、一般に水、生理食塩水、デキストロ
ースまたは類似の糖類溶液、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコ
ール類が液状担体として好ましい。
非経口的に筋肉内注射、静脈内注射、皮下注射で投与す
る場合、−紋穴(I)で示される化合物およびその酸付
加塩は溶液を等張にするために、食塩またはグルコース
等の他の溶質を添加した無菌溶液として使用される。
注射用の適当な溶剤としては、滅菌水、塩酸リドカイン
溶液(筋肉内注射用)、生理食塩水、ブドウ糖、静脈内
注射用液体、電解質溶液(静脈内注射用)等が挙げられ
る。これらの注射液の場合には、通常0.01〜20重
量%、好ましくは0゜1〜10重量%の有効成分を含む
ようにすることがよい。
経口投与の液剤の場合、0.01〜20重量%の有効成
分を含む懸濁液またはシロップがよい。
この場合の担体としては、香料、シロップ、製剤学的ミ
セル体等の水様賦形剤を用いる。
(発明の効果) 本発明の脳機能改善剤は、優れた脳機能改善効果を示す
一般式(I)で示される化合物およびその酸付加塩は、
マウス低酸素脳障害モデルにおいて、エネルギー関連物
質量を維持し、また、マウスの生存時間を延長した。ス
ナネズミ海馬領域神経脱落モデルにおいては、遅発性の
神経脱落を阻害した。
さらに、ラット大脳から調製したミトコンドリア標本に
働き、ミトコンドリア呼吸調節率を光道した。
脳代謝能の維持、改善、賦活効果、脳細胞および機能の
保護効果、脳梗塞巣の形成抑制効果を持つ本発明の一般
式(I)で示される化合物またはその酸付加塩を有効成
分とする脳機能改善剤は、経口投与も可能であり、脳出
血、脳血栓、脳塞栓。
クモ膜下出血、一過性脳虚血発作、高血圧性脳症。
脳動脈硬化症、硬膜上血腫、硬膜外血腫、脳低酸素症、
脳浮腫、脳炎、脳腫瘍2頭部外傷、精神病。
代謝中毒、薬物中毒、一過性の呼吸停止9手術時の深麻
酔、物理学的障害等による精神症状、神経症状の改善薬
、および上記疾患等による後遺症。
注意力低下、多動、言語障害、精神発育遅滞の予防、改
善薬、脳代謝賦活薬、脳神経賦活薬、健忘症薬、老人性
痴呆薬(脳血管性痴呆を含む)として広く適用される。
しかも、−紋穴(I)で示される化合物およびその酸付
加塩は、パルピッレートのような正向反射消失作用を示
さず、麻酔作用がないという特長を有していた。
(実施例) 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。ただ
し、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の実施例
によりなんらの限定を受けるものではない。
実施例1 ラット脳ミトコンドリア呼吸調節率に対する効果 体重180〜300gのSD系の雄性ラットからすみや
かに大脳を取り出し、ミトコンドリア標品を調製した。
大脳のホモジナイズ、ミトコンドリアの遠心分離はHo
lLzmanの方法(J、Neuroches。
30、1409 (I97B))にしたがった。
ミトコンドリア呼吸調節率は、以下の方法で測定した。
0’、3Mマニトール、  10mM  Tris−塩
酸、 5mM  KHzPO4,10a+M KCl、
 0. 2mM EDTA−2Naを基本組成とした水
溶液(PH7,4)lIdを25°Cに保った反応セル
に入れ、以後、グルタミン酸(終濃度8mM)、被験薬
を加え、さらに、調製したミトコンドリア標品約0.8
■蛋白量を添加した。ADPを終濃度275μMとなる
ように加え、反応液中の酸素濃度の減少を酸素電極で測
定した。単位時間当たりの酸素消費量から、へ〇P促進
性呼吸(State 3 )とADP消費後の呼吸(S
tate 4 )を求め、呼吸調節率(State 3
 /5tate4)を算出した。
結果を表1に示す。
本発明に係わる化合物を添加すると、呼吸調節率が有意
に増加することが示された。
比較のために、−紋穴(I)で示される化合物と同様に
平滑筋弛緩作用、血流増加作用、血圧降下作用を有して
いるニカルジピンを添加して、呼吸調節率の変化を調べ
たが、ニカルジピンでは呼吸調節率は増加しなかった。
表 表中の数値:平均値上標準誤差 ′″”p <0.01  (O0M群と比較、 Pa1
red を−検定)実施例2 基準気圧低酸素症におちいらせたマウスの脳内エネルギ
ー関連物質濃度への効果 6週令のddy雄性マウスを約18時間絶食後、実験に
使用した。
被験薬物を蒸留水に溶解し経口投与した。経口投与30
分後に、98% N2−2% 0□混合ガスを52/分
で、マウスを入れた常圧の容器に通気した。低酸素状態
に30秒問おちいらせた後、すみやかにマウスをマイク
ロウェーブ処理した。
以後、Lowryの方法(J、Bio、Chem、 2
39.18 (I963) )にしたがい、脳エネルギ
ー関連物x濃度を測定した。
結果を表2(I)、表2(2)に示す。
本発明に係わる化合物を投与したマウスの脳内AT P
、クレアチンリン酸等は、非投与のマウスのそれらに比
べて有意に高かった。乳酸は、投与群と非投与群間に有
意差はなかった。−紋穴(I)で示される化合物の脳代
謝改善作用が示された。
比較のために行ったニカルジピン投与群では、グルコー
スのみ非投与群よりも高く、ATP、クレアチンリン酸
、グリコーゲン、ピルビン酸は非投与群と有意差はなか
った。逆に、乳酸は、非投与群よりも有意に高かった。
実施例3 基準気圧低酸素症におちいらせたマウスの生存時間への
効果 6週令のddy雄性マウスを約18時間絶食後、実験に
使用した。
被験薬物を生理食塩水に溶解し静脈内投与した。
静脈内投与5分後に、98% N2−2% 0□混合ガ
スを5f/分で、マウスを入れた常圧の容器に通気した
。あるいは蒸留水に溶解し経口投与し、その30分後に
混合ガスを51/分で通気した。
通気開始から呼吸停止に至るまでの時間〔生存時間(秒
)〕を測定した。
静脈内投与の結果を表3(I)、経口投与の結果を表3
(2)に示す。
一般式(I)で示される化合物は、マウスの生存時間を
有意に延長した。パルピッレートにおいて認められてい
るような脳保護作用を、−紋穴(I)で示される化合物
は有していることが示された。
ニカルジピン投与群と非投与群間では、生存時間に有意
差はなかった。
表3(2) 経口投与例 表3(I) 静脈内投与例 表中の数値:平均値上標準誤差 ” p <0.01  (生理食塩水群と比較。
【−検定) Student’s 表中の数値:平均値上標準誤差 ”p<0.05  (蒸留水群と比較。
5tudent’s t−検定) 実施例4 スナネズミの遅発性神経脱落に対する効果本試験におけ
るスナネズミを用いた脳虚血モデルの作成は、桐野の方
法(Brain Re5earch、 239+57 
(I9B2) )を一部改良して行った。
体重65〜80gのスナネズミを無麻酔下で手術台に部
位固定し、気管上部の皮膚を切開した。
手術用顕微鏡下に両側の総頚動脈を周囲の組織から分離
して露出させ、糸をかけた。移出式動脈クリップを用い
て、両側総頚動脈を5分間閉塞して、虚血状態を設定し
た。両側総頚動脈の再開通直後に、生理食塩水に溶解し
た被験薬物を腹腔内へ投与した。投与7日目にベンドパ
ルビタール麻酔下(50■/kg i、p、 )で部位
に固定し、頚部と胸部を切開した。片側頚動脈を切開放
血しながら、左心室に10%中性ホルマリンを注入し、
脳の潅流固定を行った。海馬部位の病理組織標本を常法
により作成し、顕微鏡下に海馬CAI部位の神経細胞数
を数え、1mm当たりの個数に換算した。
結果を表4に示す。
本発明に係わる化合物を投与した群の神経細胞数は、非
投与群よりも有意に多かった。−紋穴(I)で示される
化合物およびその酸付加塩が脳障害における脳神経細胞
の壊死、脱落を抑制し、そして、脳梗塞巣の形成を抑え
ることが示された。
ニカルジピン投与群と非投与群間では、神経細胞数には
有意差はなかった。
表4 表中の数値:平均値上標準誤差 ” P <0.05 (生理食塩水群と比較、 5tu
dent’st−検定) 正常群値:213±5個/mm (n=11)表5 実施例5 マウスの正向反射に対する効果 6週令のddya性マウスを約18時間絶食後、実験に
使用した。
被験薬物を生理食塩水に溶解し静脈内投与30分後に、
マウスの正向反射の消失の有無を調べた。
被験薬物の麻酔作用の有無を正向反射の消失を指標にし
て検討した。
結果を表5に示す。
一般式(I)で示される化合物およびその酸付加塩は、
正向反射を消失せず、ベンドパルビタールのような麻酔
作用がないことが示された。
実施例6 急性毒性 6週令のウィスター系雄性ラットを使用し、LD、。値
を求めた。
被験薬物は、生理食塩水に溶解し静脈内投与した。ある
いは蒸留水に溶解し経口投与した。
結果を表6に示す。
一般式(I)で示される化合物およびその酸付加塩の筒
、前値は、薬理効果発現量よりも高く、安全性が確認さ
れた。
表6 (2)無菌注射剤 以下の成分を蒸留水に溶解し、その後、水を添加し必要
な最終重量にする。この溶液2rdをアンプルに密封し
、加熱殺菌する。
実施例7  製剤化例 (I)錠剤 以下の成分を含む錠剤を既知の方法により調製できる。
戒−一二分 化合物(I)塩酸塩 塩化ナトリウム 蒸留水 −」L− 30■ 16  ■ 適量 全量 2dとする。
戒−一二汰 化合物(I)塩酸塩 結晶セルロース 乳糖 ステアリン 酸マグネシウム tIy&ポキンメチルセルロースカルシウム−」L− 20■ 25   ■ 98.5 ■ 1.5  ■ 5   ■ (ほか1名) 計 150.0 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素、塩素または水酸基を表し、R^
    1が水素のとき、Aは無置換もしくは炭素に結合する水
    素が炭素数1ないし10個のアルキル基、アリール基、
    またはアラルキル基で置換されている炭素数2ないし6
    個のアルキレン基、R^2は水素原子もしくは炭素数1
    ないし10個の直鎖もしくは枝分かれをするアルキル基
    、またはベンジル基、R^3は水素原子もしくは炭素数
    1ないし6個の直鎖もしくは枝分かれを有するアルキル
    基、アリール基、アラルキル基、R^4は水素原子もし
    くは炭素数1ないし6個の直鎖もしくは枝分かれを有す
    るアルキル基、アリール基、アラルキル基、またはベン
    ゾイル基、シンナミル基、シンナモイル基、フロイル基
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^5は低級アルキル基)、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^6、R^7は水素原子もしくは互いに直接
    結合して炭素数2ないし4個のアルキレン基)、あるい
    はR^2、R^3は互いに直接結合して、無置換もしく
    は炭素数1ないし10個のアルキル基、またはフェニル
    基、ベンジル基で置換されている炭素数4個以下のアル
    キレン基、あるいはR^3、R^4は直接もしくは酸素
    原子を介して結合し、隣接する窒素原子とともに複素環
    を形成する基を表す。R^1が塩素または水酸基のとき
    、Aは無置換もしくは炭素に結合する水素が炭素数1な
    いし6個のアルキル基で置換されている炭素数2ないし
    6個のアルキレン基、R^2、R^3は水素原子、炭素
    数1ないし6個の直鎖もしくは枝分かれを有するアルキ
    ル基であるか、または互いに直接結合し、炭素に結合し
    た水素原子が炭素数1ないし6個のアルキル基で置換さ
    れてもよいエチレン基、トリメチレン基を表し、R^4
    は水素原子、炭素数1ないし6個のアルキル基またはア
    ミジノ基を表す。 で示される置換されたイソキノリンスルホンアミド誘導
    体またはその酸付加塩を有効成分とする脳機能改善剤。
JP1076595A 1989-03-30 1989-03-30 脳細胞機能障害改善剤 Expired - Lifetime JP2720348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076595A JP2720348B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 脳細胞機能障害改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076595A JP2720348B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 脳細胞機能障害改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256617A true JPH02256617A (ja) 1990-10-17
JP2720348B2 JP2720348B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13609667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076595A Expired - Lifetime JP2720348B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 脳細胞機能障害改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720348B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003171A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardiac protective
WO1994005290A1 (en) * 1992-09-03 1994-03-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Platelet aggregation inhibitor
WO1997002260A1 (fr) * 1995-07-03 1997-01-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Hydrochlorates de 1-(5-isoquinoleine sulfonyl)homopiperazine
WO1997028130A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derives de l'isoquinoline et medicaments associes
WO1997037661A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Medicament de prevention et de traitement des infections virales
WO1998006433A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. MEDICAMENTS COMPRENANT UN INHIBITEUR DE LA Rho KINASE
WO1998014213A1 (fr) * 1996-10-01 1998-04-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Stabilisateur de la membrane mitochondriale
WO1999054306A1 (fr) * 1997-03-10 1999-10-28 Hiroyoshi Hidaka Derives isoquinolinesulfonamide et medicaments integrant ces derives comme principe actif
WO2000064478A1 (fr) 1999-04-27 2000-11-02 Mitsubishi Pharma Corporation Medicaments destines a soigner et a prevenir les maladies du foie
US6699508B1 (en) 1998-08-10 2004-03-02 Asahi Kasei Pharma Corporation Sustained release oral preparations of fasudil hydrochloride
US7109208B2 (en) 2001-04-11 2006-09-19 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Visual function disorder improving agents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152658A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 置換されたイソキノリンスルホンアミド誘導体
JPS61227581A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 血管拡張剤
JPS62103066A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体
JPS62198616A (ja) * 1986-02-24 1987-09-02 Res Dev Corp Of Japan 脳血流量改善・脳細胞保護剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152658A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 置換されたイソキノリンスルホンアミド誘導体
JPS61227581A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 血管拡張剤
JPS62103066A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体
JPS62198616A (ja) * 1986-02-24 1987-09-02 Res Dev Corp Of Japan 脳血流量改善・脳細胞保護剤

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747507A (en) * 1992-08-10 1998-05-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardio-protective agent
JPH0656668A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 心臓保護剤
WO1994003171A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardiac protective
WO1994005290A1 (en) * 1992-09-03 1994-03-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Platelet aggregation inhibitor
US5942505A (en) * 1995-07-03 1999-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha 1-(5-isoquinolinesulfonyl)homopiperazine hydrochloride hydrates
WO1997002260A1 (fr) * 1995-07-03 1997-01-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Hydrochlorates de 1-(5-isoquinoleine sulfonyl)homopiperazine
CN1080721C (zh) * 1995-07-03 2002-03-13 旭化成株式会社 1-(5-异喹啉磺酰基)高哌嗪盐酸盐水合物
WO1997028130A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derives de l'isoquinoline et medicaments associes
WO1997037661A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Medicament de prevention et de traitement des infections virales
WO1998006433A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. MEDICAMENTS COMPRENANT UN INHIBITEUR DE LA Rho KINASE
CN100389828C (zh) * 1996-08-12 2008-05-28 三菱制药株式会社 含Rho激酶抑制剂的药物制剂
CZ301044B6 (cs) * 1996-08-12 2009-10-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Léciva obsahující amidové deriváty inhibující Rho kinázu
WO1998014213A1 (fr) * 1996-10-01 1998-04-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Stabilisateur de la membrane mitochondriale
AU727482B2 (en) * 1996-10-01 2000-12-14 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Mitochondrial membrane stabilizer
US6417220B2 (en) 1996-10-01 2002-07-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Mitochondrial membrane stabilizer
WO1999054306A1 (fr) * 1997-03-10 1999-10-28 Hiroyoshi Hidaka Derives isoquinolinesulfonamide et medicaments integrant ces derives comme principe actif
US7125567B2 (en) 1998-08-10 2006-10-24 Asahi Kasei Pharma Corporation Process for producing an oral sustained-release preparation of fasudil hydrochloride
US6699508B1 (en) 1998-08-10 2004-03-02 Asahi Kasei Pharma Corporation Sustained release oral preparations of fasudil hydrochloride
WO2000064478A1 (fr) 1999-04-27 2000-11-02 Mitsubishi Pharma Corporation Medicaments destines a soigner et a prevenir les maladies du foie
US7109208B2 (en) 2001-04-11 2006-09-19 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Visual function disorder improving agents
US7696194B2 (en) 2001-04-11 2010-04-13 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Visual function disorder improving agents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720348B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893029B2 (ja) 心臓保護剤
EP0714660A1 (en) Ranolazine and related piperazines for protecting skeletal muscles
JPH02256617A (ja) 脳細胞機能障害改善剤
JPH07504659A (ja) Ace阻害剤及び利尿剤の併用
EP1426051B1 (en) Medicinal composition for prevention of or treatment for cerebrovascular disorder
EP1304108B1 (en) Anti-arrhythmic composition and methods of treatment
JPH04264030A (ja) 抗喘息剤
JP3253302B2 (ja) 3−ジアルキルアミノエトキシベンゾイル−ベンゾフランを含有する非経口溶液
CH683966A5 (it) Composti della classe dei ftalidrazidici come sostanze attive in agenti anti-ipossici e di difesa.
JPH0680569A (ja) 血小板凝集阻害剤
JPH0741424A (ja) 抗炎症剤
KR100325793B1 (ko) 불안신경증치료제
US5496823A (en) Pharmaceutical composition for increasing bladder capacity
JPH11500739A (ja) 脳浮腫処置用アセタゾールアミドの治療用途
EP0303357B1 (en) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-(6,7-dimethoxy-1,2,3,4-tetrahydroisoquinol-2-yl)quinoline for (treatment of cardiac arrhythmias).
Schirger et al. Prazosin—new Hypertensive Agent: A Double-Blind Crossover Study in the Treatment of Hypertension
JP3193767B2 (ja) 血液循環中断後ニューロン欠陥の再生および神経細胞のエネルギー代謝回復用医薬
RU2664420C1 (ru) ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, ДОЗИРОВКА И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ Ph+ ЛЕЙКЕМИЙ
Morris et al. Clinical experience with chlorpromazine in spinal anesthesia.
JP3262275B2 (ja) 照射後の回復を促進するためのリルゾールの応用
US20080306047A1 (en) Use of Aza-Phenylalanine Compounds For Treating Cardiac Arrhythmia
JPH08508710A (ja) 新規処置方法
HU206612B (en) Process for producing antihypertenzive combinative composition
EP0208335B1 (en) Use of a quinazolinone in the preparation of an anti-vertigo drug and pharmaceutical composition
JPH0311022A (ja) 薬剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12