JPH04264030A - 抗喘息剤 - Google Patents

抗喘息剤

Info

Publication number
JPH04264030A
JPH04264030A JP2483991A JP2483991A JPH04264030A JP H04264030 A JPH04264030 A JP H04264030A JP 2483991 A JP2483991 A JP 2483991A JP 2483991 A JP2483991 A JP 2483991A JP H04264030 A JPH04264030 A JP H04264030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
isoquinolinesulfonyl
hydrogen
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2483991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408546B2 (ja
Inventor
Toshio Asano
浅野 敏雄
Akio Kajiwara
梶原 明朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP02483991A priority Critical patent/JP3408546B2/ja
Publication of JPH04264030A publication Critical patent/JPH04264030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408546B2 publication Critical patent/JP3408546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗喘息剤に関するもの
である。特には、以下に記す一般式(I)で示される化
合物またはその酸付加塩を有効成分とする抗喘息剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、喘息等の治療剤として、例えばテ
オフィリン製剤等数多くの抗喘息性を有する薬剤が報告
されているが未だ画期的なものは見出されていない。ま
た、一般式(I)で示される化合物が、血管平滑筋弛緩
作用、血流増加作用、血圧降下作用を示し、血管拡張薬
、脳循環改善剤、狭心症治療薬、血圧降下剤、脳心血管
系の血栓症の予防および治療、脳機能改善等において有
効な物質であることは既に公知である(例えば特開昭5
7−156463号、57−200366号、58−1
21278号、58−121279号、59−9305
4号、60−81168号、61−152658号、6
1−227581号、特開平2−256617号など参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、気管
拡張作用にすぐれた抗喘息剤を提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、一般式(
I)で示される化合物について研究を重ねた結果、該化
合物が上記血管平滑筋弛緩作用、血流増加作用、血圧降
下作用、脳機能改善作用など従来知られている作用から
は全く予期できない抗喘息効果を有していることを見出
し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、下記一般
式(I)で示される化合物またはその酸付加塩を有効成
分とする抗喘息剤を提供するものである。
【0005】
【化3】
【0006】(式中、R1 は水素、塩素または水酸基
を表し、R1 が水素のとき、Aは無置換もしくは炭素
に結合する水素が炭素数1ないし10個のアルキル基、
アリール基、またはアラルキル基で置換されている炭素
数2ないし6個のアルキレン基、R2 は水素原子、R
3は水素原子もしくは炭素数1ないし6個の直鎖もしく
は枝分れを有するアルキル基、アリール基、アラルキル
基、R4 は水素原子もしくは炭素数1ないし6個の直
鎖もしくは枝分れを有するアルキル基、アリール基、ア
ラルキル基、またはベンゾイル基、シンナミル基、シン
ナモイル基、フロイル基、
【0007】
【化4】
【0008】あるいは、R2 、R3 は互いに直接結
合して、無置換もしくは炭素数1ないし10個のアルキ
ル基、またはフェニル基、ベンジル基で置換されている
炭素数4個以下のアルキレン基、あるいは、R3 、R
4 は直接もしくは酸素原子を介して結合し、隣接する
窒素原子とともに複素環を形成する基を表す。R1 が
塩素または水酸基のとき、Aは無置換もしくは炭素に結
合する水素が炭素数1ないし6個のアルキル基で置換さ
れている炭素数2ないし6個のアルキレン基、R2 、
R3 は水素原子、炭素数1ないし6個の直鎖もしくは
枝分れを有するアルキル基であるか、または互いに直接
結合し、炭素に結合した水素原子が炭素数1ないし6個
のアルキル基で置換されてもよいエチレン基、トリメチ
レン基を表し、R4 は水素原子、炭素数1ないし6個
のアルキル基またはアミジノ基を表す。但しN−(2−
グアニジノエチル)−5−イソキノリンスルホンアミド
を除く。)本発明において、一般式(I)で示される具
体的化合物としては、例えば、次の化合物を挙げること
ができる。 (1)  1−(5−イソキノリンスルホニル)ホモピ
ペラジン (2)  1−(5−イソキノリンスルホニル)−2−
メチルホモピペラジン (3)  1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−
メチルホモピペラジン (4)  1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−
メチルホモピペラジン (5)  1−(5−イソキノリンスルホニル)−2,
3−ジメチルホモピペラジン (6)  1−(5−イソキノリンスルホニル)−3,
3−ジメチルホモピペラジン (7)  1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−
エチルホモピペラジン (8)  1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−
プロピルホモピペラジン (9)  1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−
イソブチルホモピペラジン (10)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−フ
ェニルホモピペラジン (11)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−ベ
ンジルホモピペラジン (12)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−エ
チルホモピペラジン (13)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−プ
ロピルホモピペラジン (14)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−ブ
チルホモピペラジン (15)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−ペ
ンチルホモピペラジン (16)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−ヘ
キシルホモピペラジン (17)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−フ
ェニルホモピペラジン (18)1−(5−イソキノリンスルホニル)−6−ベ
ンジルホモピペラジン (19)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−メ
チルホモピペラジン (20)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−エ
チルホモピペラジン (21)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−プ
ロピルホモピペラジン (22)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−ブ
チルホモピペラジン (23)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−ヘ
キシルホモピペラジン (24)N−(2−アミノエチル)−1−クロル−5−
イソキノリンスルホンアミド (25)N−(4−アミノブチル)−1−クロル−5−
イソキノリンスルホンアミド (26)N−(2−アミノ−1−メチルエチル)−1−
クロル−5−イソキノリンスルホンアミド(27)N−
(2−アミノ−1−メチルペンチル)−1−クロル−5
−イソキノリン (28)N−(3−アミノ−2−メチルブチル)−1−
クロル−5−イソキノリンスルホンアミド(29)N−
(3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−1−クロル−
5−イソキノリンスルホンアミド(30)N−(N−シ
クロヘキシル−N−メチルアミノエチル)−1−クロル
−5−イソキノリンスルホンアミド (31)N−(2−グアニジノエチル)−1−クロル−
5−イソキノリンスルホンアミド (32)N−(4−グアニジノブチル)−1−クロル−
5−イソキノリンスルホンアミド (33)N−(2−グアニジノ−1−メチルエチル)−
1−クロル−5−イソキノリンスルホンアミド(34)
N−(1−グアニジノメチルペンチル)−1−クロル−
5−イソキノリンスルホンアミド(35)N−(2−グ
アニジノ−3−メチルブチル)−1−クロル−5−イソ
キノリンスルホンアミド(36)N−(3−グアニジノ
−2−メチルプロピル)−1−クロル−5−イソキノリ
ンスルホンアミド(37)N−(4−グアニジノ−3−
メチルブチル)−1−クロル−5−イソキノリンスルホ
ンアミド(38)2−メチル−4−(1−クロル−5−
イソキノリンスルホニル)ピペラジン (39)2−エチル−4−(1−クロル−5−イソキノ
リンスルホニル)ピペラジン (40)2−イソブチル−4−(1−クロル−5−イソ
キノリンスルホニル)ピペラジン (41)2,5−ジメチル−4−(1−クロル−5−イ
ソキノリンスルホニル)ピペラジン (42)1−メチル−4−(1−クロル−5−イソキノ
リンスルホニル)ピペラジン (43)1−アミジノ−4−(1−クロル−5−イソキ
ノリンスルホニル)ピペラジン (44)1−アミジノ−4−(1−クロル−5−イソキ
ノリンスルホニル)ホモピペラジン (45)1−アミジノ−3−メチル−4−(1−クロル
−5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン(46)1
−アミジノ−2,5−ジメチル−4−(1−クロル−5
−イソキノリンスルホニル)ピペラジン(47)N−(
2−アミノエチル)−1−ヒドロキシ−5−イソキノリ
ンスルホンアミド (48)N−(4−アミノブチル)−1−ヒドロキシ−
5−イソキノリンスルホンアミド (49)N−(2−アミノ−1−メチルエチル)−1−
ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド(50)
N−(2−アミノ−1−メチルヘプチル)−1−ヒドロ
キシ−5−イソキノリンスルホンアミド(51)N−(
3−アミノ−2−メチルブチル)−1−ヒドロキシ−5
−イソキノリンスルホンアミド(52)N−〔3−(N
,N−ジブチルアミノ)プロピル〕−1−ヒドロキシ−
5−イソキノリンスルホンアミド (53)N−〔2−(N−シクロヘキシル−N−メチル
アミノエチル〕−1−ヒドロキシ−5−イソキノリンス
ルホンアミド (54)N−(2−グアニジノエチル)−1−ヒドロキ
シ−5−イソキノリンスルホンアミド (55)N−(4−グアニジノブチル)−1−ヒドロキ
シ−5−イソキノリンスルホンアミド (56)N−(2−グアニジノ−1−メチルエチル)−
1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド(5
7)N−(1−グアニジノメチルペンチル)−1−ヒド
ロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド(58)N−
(2−グアニジノ−3−メチルブチル)−1−ヒドロキ
シ−5−イソキノリンスルホンアミド(59)N−(3
−グアニジノ−2−メチルプロピル)−1−ヒドロキシ
−5−イソキノリンスルホンアミド(60)N−(4−
グアニジノ−3−メチルブチル)−1−ヒドロキシ−5
−イソキノリンスルホンアミド(61)2−メチル−4
−(1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホニル)ピ
ペラジン (62)2−エチル−4−(1−ヒドロキシ−5−イソ
キノリンスルホニル)ピペラジン (63)2−イソブチル−4−(1−ヒドロキシ−5−
イソキノリンスルホニル)ピペラジン (64)2,5−ジメチル−4−(1−ヒドロキシ−5
−イソキノリンスルホニル)ピペラジン(65)1−メ
チル−4−(1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホ
ニル)ピペラジン (66)1−アミジノ−4−(1−ヒドロキシ−5−イ
ソキノリンスルホニル)ピペラジン (67)1−アミジノ−4−(1−ヒドロキシ−5−イ
ソキノリンスルホニル)ホモピペラジン(68)1−ア
ミジン−3−メチル−4−(1−ヒドロキシ−5−イソ
キノリンスルホニル)ピペラジン(69)1−アミジノ
−2,5−ジメチル−4−(1−ヒドロキシ−5−イソ
キノリンスルホニル)ピペラジン(70)N−(2−メ
チルアミノエチル)−1−クロル−5−イソキノリンス
ルホンアミド (71)N−(2−エチルアミノエチル)−1−クロル
−5−イソキノリンスルホンアミド (72)N−(2−プロピルアミノエチル)−1−クロ
ル−5−イソキノリンスルホンアミド (73)N−(2−ブチルアミノエチル)−1−クロル
−5−イソキノリンスルホンアミド (74)N−(2−ヘキシルアミノエチル)−1−クロ
ル−5−イソキノリンスルホンアミド (75)1−(1−クロル−5−イソキノリンスルホニ
ル)ピペラジン (76)1−(1−クロル−5−イソキノリンスルホニ
ル)ホモピペラジン (77)N−(2−メチルアミノエチル)−1−ヒドロ
キシ−5−イソキノリンスルホンアミド(78)N−(
2−エチルアミノエチル)−1−ヒドロキシ−5−イソ
キノリンスルホンアミド(79)N−(2−プロピルア
ミノエチル)−1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスル
ホンアミド(80)N−(2−ブチルアミノエチル)−
1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミド(8
1)N−(2−ヘキシルアミノエチル)−1−ヒドロキ
シ−5−イソキノリンスルホンアミド(82)1−(1
−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホニル)ピペラジ
ン (83)1−(1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスル
ホニル)ホモピペラジン (84)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−メ
チルピペラジン (85)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−n
−ヘキシルピペラジン (86)1−(5−イソキノリンスルホニル)−4−シ
ンナミルピペラジン (87)1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジ
ン (88)N−(2−アミノエチル)−5−イソキノリン
スルホンアミド (89)N−(4−アミノブチル)−5−イソキノリン
スルホンアミド (90)N−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−
5−イソキノリンスルホンアミド (91)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−メ
チルピペラジン (92)1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−イ
ソブチルピペラジン (93)1−(5−イソキノリンスルホニル)−2,5
−ジメチルピペラジン (94)N−(3−グアニジノ−2−フェニルプロピル
)−5−イソキノリンスルホンアミド(95)N−(6
−グアニジノ−1−メチルヘプチル)−5−イソキノリ
ンスルホンアミド (96)2−〔2−(5−イソキノリンスルホンアミド
)エチルアミノ〕−2−イミダゾリン(97)2−アミ
ジノ−1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン (98)4−アミジノ−2,5−ジメチル−1−(5−
イソキノリンスルホニル)ピペラジン (99)4−アミジノ−1−(5−イソキノリンスルホ
ニル)ホモピペラジン (100)4−(N1 ,N2 −ジメチルアミジノ)
−1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン(1
01)4−アミジノ−3−ブチル−1−(5−イソキノ
リンスルホニル)ピペラジン (102)4−ヘキシル−1−(5−イソキノリンスル
ホニル)エチレンジアミン (103)N−(4−グアニジノブチル)−5−イソキ
ノリンスルホンアミド また、前記一般式(I)で示されるイソキノリン誘導体
の酸付加塩は、薬学上許容される非毒性の塩であって、
例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸等の無機酸、
および酢酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、コハク酸、フマ
ル酸、マレイン酸、メタンスルホン酸等の有機酸を挙げ
ることができる。
【0009】本発明の一般式(I)で示される化合物は
、公知の方法、例えば、特開昭57−156463号,
57−200366号,58−121278号,58−
121279号,59−93054号,60−8116
8号,61−152658号,61−227581号等
に記載されている方法により合成することができる。一
般式(I)に示される化合物またはその酸付加塩を抗喘
息剤として用いる場合、単独または薬剤として許容され
うる担体と複合して投与される。その組成は、投与経路
や投与計画等によって決定される。
【0010】投与量は患者の年令、健康状態、体重、症
状の程度、同時処置があるならばその種類、処置頻度、
所望の効果の性質等により決定される。治療量は一般に
、非経口投与で0.01〜20mg/Kg・日、経口投
与で0.02〜40mg/Kg・日である。一般式(I
)で示されるの化合物を経口投与する場合は、錠剤,カ
プセル剤,粉剤,顆粒剤,液剤,エリキシル剤等の形態
で、また非経口投与の場合、液体の殺菌した状態の形態
で用いられる。上述の様な形態で用いられる場合、固体
または液体の毒性のない製剤的担体が組成に含まれうる
【0011】固体担体の例としては、通常ゼラチンタイ
プのカプセルが用いられる、また、有効成分を補助薬と
ともに、あるいはそれなしに錠剤化,顆粒化,粉末包装
される。これらの際に併用される賦形剤としては、水:
ゼラチン:乳糖,グルコース等の糖類:コーン,小麦,
米,とうもろこし澱粉等の澱粉類:ステアリン酸等の脂
肪酸:ステアリン酸カルシウム,ステアリン酸マグネシ
ウム等の脂肪酸塩:タルク:植物油:ステアリルアルコ
ール,ベンジルアルコール等のアルコール:ガム:ポリ
アルキレングリコール等が挙げられる。
【0012】これらのカプセル,錠剤,顆粒,粉末は一
般的に1〜80重量%、好ましくは1〜60重量%の有
効成分を含む。液状担体としては、一般に、水,生理食
塩水,デキストロースまたは類似の糖類溶液,エチレン
グリコール,プロピレングリコール,ポリエチレングリ
コール等のグリコール類が液状担体として好ましい。
【0013】非経口的に筋肉内注射,静脈内注射,皮下
注射で投与する場合、一般式(I)で示される化合物は
溶液を等張にするために、食塩またはグルコース等の他
の溶質を添加した無菌溶液として使用される。注射用の
適当な溶剤としては、滅菌水,塩酸リンドカイン溶液(
筋肉内注射用),生理食塩水,ブドウ糖,静脈内注射用
液体,電解質溶液(静脈内注射用)等が挙げられる。 これらの注射液の場合には、通常0.01〜20重量%
、好ましくは0.1〜10重量%の有効成分を含むよう
にすることがよい。
【0014】経口投与の液剤の場合0.01〜20重量
%の有効成分を含む懸濁液またはシロップがよい。この
場合の担体としては香料,シロップ,製剤学的ミセル体
等の水様賦形剤を用いる。
【0015】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。但し、本発明は、その要旨を越えない限り、以下
の実施例により何等の限定を受けるものではない。
【0016】
【実施例1】ヒスタミン誘発気管支けいれん試験(生体
気管テスト)コンツェット・レスラー(Konzett
−Rossler)法の変法〔ジェイ・マルチネンツら
、ブロンキアルアーテリアル  インジェクションズ;
33巻、295頁、1961年(J.Martinez
  et  al,bronchial  Arter
ial  Injectins;vol.33、295
、(1961),高井正昭ら応用薬理、17巻、345
頁、1979年)〕でヒスタミン誘発気管支けいれん(
収縮)に対する本発明化合物の効果を調べた。350g
〜600gの雄性モルモットをウレタン1.5g/Kg
の腹腔内投与で麻酔後、気管および足静脈にカニューレ
を挿入固定した。気管カニューレに小動物用人口呼吸器
〔ハーバード〕(Harvard)社製、1683型〕
および10cmの高さの水の入っているビンを介して呼
吸流量計(日本光電社製、MHF−1200)を連結し
呼吸量を測定した。
【0017】上記の本発明化合物をそれぞれ足静脈から
1mg/Kg投与し、3分後にヒスタミン20μg/K
gを足静脈から投与し気管けいれん(収縮)を惹起させ
、ヒスタミンによる気管ケイレン(収縮)に対する上記
の本発明化合物の抑制率を求めた。あるいは、上記の本
発明化合物をそれぞれ100mg/Kg経口投与した後
、上記の手術,処置をすみやかに行ない、本発明化合物
投与30分後にヒスタミン20μg/Kgを足静脈から
投与し同様に抑制率を求めた。溶媒にはすべて生理食塩
水を用いた。標本数はすべて3とした。結果を表1に示
す。
【0018】本発明化合物は、静注あるいは経口投与に
おいて、強い気管けいれん(収縮)抑制作用を示した。 その作用は、気管拡張薬アミノフィリンよりも強かった
【0019】
【実施例2】ヒスタミン誘発摘出気管収縮試験(試験管
内テスト)モルモットの摘出気管標本を使用する方法(
薬物学実験,100−102,薬理学基礎実験法,13
1−134)で生理活性物質誘発の摘出気管収縮に対す
る本発明化合物の気管拡張効果を調べた。
【0020】モルモットから摘出気管標本を作り、マグ
ヌス装置(容量20ml)につるす。栄養液は、クレブ
ス・ヘンゼライト液で液温は37℃に保つ。気管標本を
2×10−5Mのヒスタミンで収縮させ、その収縮が安
定化した後、被検物質を累積的に作用させ、その気管拡
張効果を比較検討した。2×10−5Mのヒスタミンの
%収縮高を100とした場合の、その収縮高を50以下
にするに要する被検物質のマグヌス装置内での濃度をE
D50とし、これを気管拡張効果の指標とした。以上の
試験による結果を表2にまとめた。
【0021】本発明化合物は、明らかな気管拡張能を示
した。
【0022】
【実施例3】プロスタグランジン誘発摘出気管収縮試験
(試験管内テスト)実施例2と同様の方法で調べた。モ
ルモット摘出気管標本2×10−6Mのプロスタグラン
ジンF2αで収縮させ、その収縮が安定化した後、被検
物質を累積的に作用させ、その気管拡張効果を比較検討
した。
【0023】2×10−6MのプロスタグランジンF2
αの%収縮高を100とした場合、その収縮高を50以
下にするに要する被検物質のマグヌス装置内での濃度を
ED50とし、これを気管拡張能の指標とした。以上の
試験による結果を表2にまとめた。本発明化合物は、本
試験系でも、明らかな気管拡張能を示した。特に、本プ
ロスタグランジン収縮系では、アミノフィリンよりも強
い気管拡張能を示した。
【0024】
【実施例4】急性毒性 6週令のウイスター系雄性ラットを使用し、LD50値
を求めた。被検薬物は、生理食塩水に溶解し静脈内投与
した。或いは、蒸留水に溶解し経口投与した。結果を表
3に示す。
【0025】一般式(I)に示す化合物の急毒値は、薬
理効果発現量よりも高く、該化合物の安全性が確認され
た。
【0026】
【実施例5】製剤化例 (1)錠剤 以下の成分を含む錠剤を既知の方法により調製する。         成    分           
                   調製例1  
      調製例2(88)塩酸塩        
                        2
0mg      100mg結晶セルロース    
                         
   30mg        50mg乳  糖  
                         
             73mg      13
6mgステアリン酸マグネシウム          
              2mg        
  4mgカルボキシメチルセルロースカルシウム  
          5mg        10mg
                         
                   ──────
    ──────               
                         
  計  130mg    300mg(2)無菌注
射剤 以下の成分を蒸留水に溶解し、その後、水を添加し必要
な最終重量にする。この溶液2mlをアンプルに密封し
、加熱殺菌する。
【0027】               成    分     
                         
調製例        (88)塩酸塩       
                         
30mg      塩化ナトリウム        
                        1
6mg      蒸留水             
                         
  適  量                   
                         
          ──────         
                         
                      全量2
mlとする。
【0028】
【発明の効果】本発明の化合物は、強い気管拡張作用を
示し、喘息病の治療および予防に抗喘息剤として有用で
ある。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は水素、塩素または水酸基を表し、R1
     が水素のとき、Aは無置換もしくは炭素に結合する水
    素が炭素数1ないし10個のアルキル基、アリール基、
    またはアラルキル基で置換されている炭素数2ないし6
    個のアルキレン基、R2 は水素原子、R3 は水素原
    子もしくは炭素数1ないし6個の直鎖もしくは枝分れを
    有するアルキル基、アリール基、アラルキル基、R4 
    は水素原子もしくは炭素数1ないし6個の直鎖もしくは
    枝分れを有するアルキル基、アリール基、アラルキル基
    、またはベンゾイル基、シンナミル基、シンナモイル基
    、フロイル基、 【化2】 あるいは、R2  、R3 は互いに直接結合して、無
    置換もしくは炭素数1ないし10個のアルキル基、また
    はフェニル基、ベンジル基で置換されている炭素数4個
    以下のアルキレン基、あるいは、R3 、R4 は直接
    もしくは酸素原子を介して結合し、隣接する窒素原子と
    ともに複素環を形成する基を表す。R1 が塩素または
    水酸基のとき、Aは無置換もしくは炭素に結合する水素
    が炭素数1ないし6個のアルキル基で置換されている炭
    素数2ないし6個のアルキレン基R2 、R3は水素原
    子、炭素数1ないし6個の直鎖もしくは枝分れを有する
    アルキル基であるか、または互いに直接結合し、炭素に
    結合した水素原子が炭素数1ないし6個のアルキル基で
    置換されてもよいエチレン基、トリメチレン基を表し、
    R4 は水素原子、炭素数1ないし6個のアルキル基ま
    たはアミジノ基を表す。但しN−(2−グアニジノエチ
    ル)−5−イソキノリンスルホンアミドを除く。)で示
    される置換されたイソキノリンスルホンアミド誘導体ま
    たはその酸付加塩を有効成分とする抗喘息剤。
JP02483991A 1991-02-19 1991-02-19 抗喘息剤 Expired - Lifetime JP3408546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02483991A JP3408546B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 抗喘息剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02483991A JP3408546B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 抗喘息剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264030A true JPH04264030A (ja) 1992-09-18
JP3408546B2 JP3408546B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=12149378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02483991A Expired - Lifetime JP3408546B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 抗喘息剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408546B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003171A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardiac protective
WO1994005290A1 (en) * 1992-09-03 1994-03-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Platelet aggregation inhibitor
WO1997037661A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Medicament de prevention et de traitement des infections virales
WO1998006433A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. MEDICAMENTS COMPRENANT UN INHIBITEUR DE LA Rho KINASE
WO1999064011A1 (fr) * 1998-06-11 1999-12-16 Hiroyoshi Hidaka Medicaments
WO2000064478A1 (fr) 1999-04-27 2000-11-02 Mitsubishi Pharma Corporation Medicaments destines a soigner et a prevenir les maladies du foie
US7109208B2 (en) 2001-04-11 2006-09-19 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Visual function disorder improving agents
US7618984B2 (en) 2005-08-30 2009-11-17 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound
US7964613B2 (en) 2007-02-28 2011-06-21 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound
US8232292B2 (en) 2007-07-02 2012-07-31 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound and crystal thereof
US8415372B2 (en) 2007-02-27 2013-04-09 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094789B2 (en) 2002-07-22 2006-08-22 Asahi Kasei Pharma Corporation 5-substituted isoquinoline derivatives

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747507A (en) * 1992-08-10 1998-05-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardio-protective agent
WO1994003171A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardiac protective
WO1994005290A1 (en) * 1992-09-03 1994-03-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Platelet aggregation inhibitor
WO1997037661A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Medicament de prevention et de traitement des infections virales
CN100389828C (zh) * 1996-08-12 2008-05-28 三菱制药株式会社 含Rho激酶抑制剂的药物制剂
WO1998006433A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. MEDICAMENTS COMPRENANT UN INHIBITEUR DE LA Rho KINASE
CZ301044B6 (cs) * 1996-08-12 2009-10-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Léciva obsahující amidové deriváty inhibující Rho kinázu
WO1999064011A1 (fr) * 1998-06-11 1999-12-16 Hiroyoshi Hidaka Medicaments
WO2000064478A1 (fr) 1999-04-27 2000-11-02 Mitsubishi Pharma Corporation Medicaments destines a soigner et a prevenir les maladies du foie
US7109208B2 (en) 2001-04-11 2006-09-19 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Visual function disorder improving agents
US7696194B2 (en) 2001-04-11 2010-04-13 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Visual function disorder improving agents
US7618984B2 (en) 2005-08-30 2009-11-17 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound
US8415372B2 (en) 2007-02-27 2013-04-09 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound
US7964613B2 (en) 2007-02-28 2011-06-21 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound
US8232292B2 (en) 2007-07-02 2012-07-31 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound and crystal thereof
US8664243B2 (en) 2007-07-02 2014-03-04 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound and crystal thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3408546B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2221563C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения болезни паркинсона и синдромов паркинсона, способ ее получения, способ лечения болезни паркинсона и синдромов паркинсона
JP2893029B2 (ja) 心臓保護剤
JPH04264030A (ja) 抗喘息剤
JPS6230780A (ja) 1,7−ナフチリジン誘導体及びこれを含有する薬剤
EP0682947B1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
JP3253302B2 (ja) 3−ジアルキルアミノエトキシベンゾイル−ベンゾフランを含有する非経口溶液
HU219482B (hu) (+)Doxazoszin alkalmazása vizeletfolyást fokozó gyógyászati készítmények előállítására
JPH02256617A (ja) 脳細胞機能障害改善剤
JPH0680569A (ja) 血小板凝集阻害剤
KR100443891B1 (ko) 당뇨병성합병증의예방·치료제
EP0273375A2 (en) Propiophenone derivatives for treatment of pollakiuria (frequency urination)
US5496823A (en) Pharmaceutical composition for increasing bladder capacity
JPH0741424A (ja) 抗炎症剤
JPS6219405B2 (ja)
JPH07277979A (ja) 過粘性症候群治療または予防剤
US5441962A (en) Method for treating hyperlipemia
HU203199B (en) Process for producing pharmaceutical compositions with analgetic effect and comprising pyridopyrimidine derivatives as active ingredient
JP4426654B2 (ja) 免疫調節用医薬組成物
US5747495A (en) Method for treating hypertension using pyrazolopyrimidine derivatives
JPS641470B2 (ja)
CN100398102C (zh) 含有草尿酸衍生物的肾衰竭用剂
JPH10101564A (ja) 鼻炎予防及び/又は治療剤
US20040048776A1 (en) Medicament for preventive and therapeutic treatment of fibrosis
JPH07149646A (ja) ケミカルメディエーター遊離抑制剤
JP3000289B2 (ja) 新規なジアゾシン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term