JPH0676384B2 - 1−クロル−5−イソキノリンスルホン酸 - Google Patents

1−クロル−5−イソキノリンスルホン酸

Info

Publication number
JPH0676384B2
JPH0676384B2 JP14279086A JP14279086A JPH0676384B2 JP H0676384 B2 JPH0676384 B2 JP H0676384B2 JP 14279086 A JP14279086 A JP 14279086A JP 14279086 A JP14279086 A JP 14279086A JP H0676384 B2 JPH0676384 B2 JP H0676384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
formula
sulfonic acid
compound
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14279086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632980A (ja
Inventor
弘義 日高
孝範 曽根
Original Assignee
旭化成工業株式会社
弘義 日高
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社, 弘義 日高 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP14279086A priority Critical patent/JPH0676384B2/ja
Publication of JPS632980A publication Critical patent/JPS632980A/ja
Publication of JPH0676384B2 publication Critical patent/JPH0676384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、哺乳動物の血管平滑筋に影響し、血管拡張
剤、脳循環改善剤、狭心症治療薬、脳血管系の血栓症、
高血圧症の予防治療薬として有用である一般式(II) (式中、Aは炭素に結合する水素が炭素数1ないし6個
のアルキル基で置換されてもよい炭素数2ないし6個の
アルキレン基、R1は水酸基もしくは塩素原子、R2,R3
水素原子、炭素数1ないし6個の直鎖もしくは枝分れを
有するアルキル基であるか、または互いに直接結合し、
炭素に結合した水素原子が炭素数1ないし6個のアルキ
ル基で置換されてもよいエチレン基、プロピレン基を表
わし、R4は水素原子、炭素数1ないし6個のアルキル基
またはアミジノ基を表わす。) で示される物質の合成原料として有用な新規物質に関す
るものである。
(従来の技術) 下記の5−イソキノリンスルホン酸(III)は既知の物
質であり、循環器官の治療薬として有用な式(IV)で示
される化合物等の出発原料として用いられている。(特
開昭57−156463号) (発明の構成) 本発明は、式(I)で示される化合物に関するものであ
る。
本発明の化合物は、既知物質である1−クロルイソキノ
リンに発煙硫酸を反応させることにより得られる。
本発明の化合物は、塩化チオニル、ジメチルホルムアミ
ドを反応させ、式(V) で示される化合物に誘導した後、式(VI) (式中、R2,R3,R4,Aは前記と同様の意味を表わす。) で示されるアミンを反応させると、式(VII) (式中、R2,R3,R4,Aは前記と同様の意味を表わす。) で示される化合物が得られる。
式(VII)で示される化合物は、無機酸と加熱すること
により式(VIII) (式中、R2,R3,R4,Aは前記と同様の意味を表わす。) で示される化合物に誘導することができる。
式(VII)、式(VIII)で示される化合物は、血管平滑
筋の弛緩作用および降圧作用が確認され、循環器官疾患
の治療薬として有用である。
(実施例、使用例および試験例) 実施例 1−クロルイソキノリン145gを氷冷下60%発煙硫酸500g
に滴下した後、この溶液を80℃で18時間加熱した。得ら
れた溶液を1kgの氷水にあけ、5℃で2時間撹拌した。
析出した結晶を過し、メタノール100ml、エーテル100
mlで洗浄し、減圧下乾燥すると、1−クロル−5−イソ
キノリンスルホン酸粗結晶126gが得られた。粗結晶10g
をとり、水より再結晶すると、1−クロル−5−イソキ
ノリンスルホン酸16gが得られた、収率58%。
融点 250℃以上 赤外線吸収スペクトル(KBr;cm-1):1600,1330,1150 NMRスペクトル(D2O):7.6〜7.9(1H) 8.0〜8.7(4H) 使用例1 本発明化合物である1−クロル−5−イソキノリンスル
ホン酸2.93gに、塩化チオニル40mlジメチルホルムアミ
ド0.4mlを加え、2時間加熱還流した。減圧下、塩化チ
オニル、ジメチルホルムアミドを留去し、残渣に水50m
l、塩化メチレン50mlを加えて溶解させた。この溶液に
重炭酸ナトリウムを加え、水層のpHを6.0にした。塩化
メチレン層を氷冷下、エチレンジアミン2.40gの塩化メ
チレン溶液(50ml)に5分かけて滴下し、室温下2時間
撹拌した。得られた溶液は、減圧下塩化メチレンを留去
し、残渣をシリカゲルクロマトグラフイーにより精製し
(和光純薬製,ワコーゲルC−200,溶離溶媒メタノール
/クロロホルム=5/95(容積比)〕、N−(2−アミノ
エチル)−1−クロル−5−イソキノリンスルホンアミ
ド(I)2.48(g)を得た(収率72%)。
NMRスペクトル DCl,D2O δ値 2.49〜3.10ppm(4H) 7.30〜7.89ppm(1H) 8.02〜8.75ppm(4H) IRスペクトル 3350,1320,1210,1160cm-1 使用例2 使用例1によつて得られたN−(2−アミノエチル)−
1−クロル−5−イソキノリンスルホンアミド10gに6
(モル/)塩酸水溶液100mlを加え、65℃で6時間加
熱した。析出した結晶を過し、30mlの水で2回洗浄
し、エタノール(30ml)で2回洗浄すると、N−(2−
アミノエチル)−1−ヒドロキシ−5−イソキノリンス
ルホンアミドモノ塩酸塩8.94gが得られた(収率84
%)。
NMRスペクトル(CD32SO+CD3OD 2.8〜3.3ppm 4H 7.2〜8.8ppm 5H IRスペクトル KBrデイスク 1160,1630,1690,3300cm-1 試験例1 家兎(日本在来種,体重3kg)を放血致死後、開腹し、
上腸間膜動脈を摘出する。血管を常法にしたがい2mm×2
5mmにら旋状に切り、95%O2:5%CO2の混合ガスを通した
クレブス・ヘンスライト栄養液を満たした20mlオーガン
バスに吊す。血管の一方を等尺性トランスデユーサーに
接続し、1.5gの荷重をかけると、血管の収縮および弛緩
反応がトランスデユーサー(日本光電,FDピツクアツプT
B−912T)にかかる荷重として記録される。15〜20mmol
KCl水溶液でKClの最大収縮のほぼ1/2量の収縮条件下
に、使用例2で得られたN−(2−アミノエチル)−1
−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミドモノ塩
酸塩を加え、その弛緩作用を観察した。その完全弛緩を
100%とし、50%弛緩させる濃度(ED50)は10μMであ
つた。
試験例2 体重300〜350gの雄性自然発症高血圧ラツト(SHR,Wista
r Kyoto)に、被験溶液を強制的に経口投与し、尾動脈
圧を非観血的に測定した。被験溶液は、投与液量が体重
100g当り1mlになるように蒸留水に溶解して調製した。
収縮期圧の測定は、ラツトを30〜32℃の保温箱に約10分
間置き、非観血式血圧測定装置で測定した。薬物投与直
前および投与後、1,2,4,6時間後に血圧を測定した。
降圧作用は、投与直前の血圧との差の最大値(△Pmax)
で評価した。使用例2で得たN−(2−アミノエチル)
−1−ヒドロキシ−5−イソキノリンスルホンアミドモ
ノ塩酸塩について試験したところ、50mg/kgで△Pmaxは4
3mmHgであつた。
(発明の効果) 本発明の化合物は、式(II)で示される置換されたイソ
キノリン誘導体の合成原料として有用であり、使用例お
よび試験例に示したように、本発明の化合物を原料とし
て合成した化合物は、血管平滑筋の弛緩作用および降圧
作用が確認され、循環器官疾患の治療薬として有用であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式(I)で示される化合物。
JP14279086A 1986-06-20 1986-06-20 1−クロル−5−イソキノリンスルホン酸 Expired - Lifetime JPH0676384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279086A JPH0676384B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 1−クロル−5−イソキノリンスルホン酸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279086A JPH0676384B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 1−クロル−5−イソキノリンスルホン酸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632980A JPS632980A (ja) 1988-01-07
JPH0676384B2 true JPH0676384B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15323668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14279086A Expired - Lifetime JPH0676384B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 1−クロル−5−イソキノリンスルホン酸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676384B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245034A (en) * 1988-12-26 1993-09-14 Kiroyoshi Hidaka Compound having vessel smooth muscle relaxation activity
CA2005741C (en) * 1988-12-26 1998-06-02 Hiroyoshi Hidaka Quinoline sulfonoamino compounds having vessel smooth muscle relaxation activity
DE602006021704D1 (de) 2005-02-25 2011-06-16 Kowa Co Verfahren zur herstellung eines 4-fluorisochinolin-5-sulfonylhalogenids oder eines salzes davon
WO2019224974A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632980A (ja) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU196755B (en) Process for production of new substituated amilid derivatives and medical compositions containing them
FI79105B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara 1,4-dihydropyridinfoereningar.
JPH053851B2 (ja)
JPH0794417B2 (ja) N−アミノブチル−n−フェニルアリールアミド誘導体
EP0625511B1 (en) Heterocyclic compounds and their use in pharmaceutical
US5026863A (en) 1,4-dihydropyridine compounds
SU1486062A3 (ru) Способ получения ν-алкилированной дигидролизергиновой кислоты
JPH0676384B2 (ja) 1−クロル−5−イソキノリンスルホン酸
JPH0215067A (ja) イソキノリンスルホンアミド誘導体
JPH0481986B2 (ja)
US4181657A (en) 2-Aminooctahydroindolo[2,3-a]quinolizines useful in treating cardiovascular disorders
US4912135A (en) Amide compounds
EP0116628B1 (en) 1-acyl-3-pyridylmethylguanidines and their use as antihypertensive agents
US4916149A (en) Diuretic and saluretic 4-chloro-3-sulfamoylbenzoic acid hydrazides
JPH069565A (ja) イソキノリンスルホン酸アミド化合物
US5232922A (en) Imidazole compounds, processes for their preparation, pharmaceuticals based on these compounds and some intermediates
US5137908A (en) 4-azahexacyclododecane compounds
US4596805A (en) Substituted dioxopyridopyrimidines
US4749705A (en) Quinazoline derivative and anti-hypertensive agents
JPS63211267A (ja) イソキノリンスルホンアミド誘導体
JPH0720934B2 (ja) 新規1,4―ジヒドロピリジン誘導体
JPS63215672A (ja) ピリダジノン誘導体又はその塩類
JPH068296B2 (ja) アミノクロマノール誘導体
US4593100A (en) 3A,4,7,7a-tetrahydro-3,6,7a-trimethyl-4-substituted phenyl-isoxazolo[5,4-b]pyridine-5-carboxylic acid esters
JPH0432074B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term