JPH04284449A - 写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転写体 - Google Patents

写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転写体

Info

Publication number
JPH04284449A
JPH04284449A JP3073910A JP7391091A JPH04284449A JP H04284449 A JPH04284449 A JP H04284449A JP 3073910 A JP3073910 A JP 3073910A JP 7391091 A JP7391091 A JP 7391091A JP H04284449 A JPH04284449 A JP H04284449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
layer
resin
base
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3073910A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Koshizuka
国博 腰塚
Atsushi Nakajima
厚志 仲島
Shigehiro Kitamura
繁寛 北村
Tomonori Kawamura
朋紀 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3073910A priority Critical patent/JPH04284449A/ja
Publication of JPH04284449A publication Critical patent/JPH04284449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真画像の転写方法及び
写真感光材料並びに写真転写体に関し、詳しくは薄い写
真転写体を得ることができる写真画像の転写方法及び写
真感光材料ならびに写真転写体に関する。
【0002】
【発明の背景】近年、身分証明書、運転免許証、テンレ
フォンカード等のカード類に写真画像を形成する試みが
なされている。また、一般書類に写真を添付するニーズ
がある。従来、写真画像を形成する方法としては、薄手
の支持体を有する感光材料を用いて焼付け現像し、得ら
れたプリントを被記録体に貼り付ける方法が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、支持体ごと貼
り付けると、被記録体自体が厚くなるだけでなく、いか
にも被記録体の裏面に貼り付けたという印象を与え、被
記録体の商品価値を高めることができなかった。
【0004】そこで、本発明は被記録体を薄くすること
ができるだけでなく、被記録体自体が写真プリントのよ
うな印象を与え、被記録体の商品価値を高めることがで
きる写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転
写体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく鋭意検討の結果、本発明に至ったものである。 即ち本発明に係る写真感光材料は支持体と写真構成層と
の間に剥離層を有することを特徴とする。また本発明に
係る写真画像の転写方法は、上記の写真感光材料を現像
処理してポジ画像が形成された写真構成層を前記支持体
から剥離し、被記録体に転写することを特徴とする。さ
らに本発明に係る写真転写体は、上記の写真画像の転写
方法によってポジ画像が形成された写真構成層を被記録
体に転写することにより得られることを特徴とする。以
下、本発明について詳説する。
【0006】(写真感光材料) 本発明の写真感光材料は、支持体と写真構成層との間に
剥離層を有する点に特徴がある。写真構成層は、特に限
定されず、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
であればよい。本発明の写真感光材料は、ポジ画像が得
られるものであればよく、従って従来から用いられてい
る例えばカラーペーパー、反転カラーペーパー用等の写
真構成層を用いることができる。
【0007】なおカラ−ぺ−パーを用いて多色カラー画
像を得ようとする場合は、写真構成層は支持体側からレ
ギュラー層、オルソ層、パンクロ層が形成されているこ
とが好ましく、また各感光性ハロゲン化銀乳剤層は二以
上の層で構成されていてもよく、さらに各感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層の間には公知の中間層を有していてもよい
【0008】感光材料の支持体は通常の支持体を用いる
ことができる。支持体としては、ホワイトペット、RC
ペーパー、その他プラスチックフィルムなどが用いられ
、本発明においては紙の支持体のごとき反射支持体が最
も適当であり、そしてこれらは例えばポリオレフィン、
特にポリエチレンまたはポリプロピレンで被覆すること
ができる;これに関して上記リサーチ・ディスクロージ
ュアNo.17643セクションV  VI参照。
【0009】支持体と写真構成層の間に形成される剥離
層は、剥離手段によって構成を適宜決定することができ
る。剥離手段の例としては、■加熱による方法、■支持
体と写真構成層の接着力より大きい力で写真構成層を剥
離する方法等が挙げられる。
【0010】■の方法は、加熱時に溶融又は軟化するこ
とによって例えば剥離層自体を凝集破壊等して剥離可能
にする方法である。この方法に用いられる剥離層は、ワ
ックス類、熱可塑性樹脂、添加剤等によって構成される
【0011】ワックス類としては、カルナバワックス、
モンタンワックス、蜜ろう、ライスワックス、キャンデ
リラワックス、ラノリンワックス、パラフィンワックス
、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワック
ス、サゾールワックス、酸化ワックス、アミドワックス
、シリコンワックス等が挙げられる。
【0012】熱可塑性樹脂としては、ポリアミド樹脂(
ナイロン等)、ポリエステル樹脂、ポリ(メタ)アクリ
ル酸エステル系樹脂(ポリメチルメタクリレート、ポリ
エチルアクリレートなど)、ポリウレタン樹脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン
樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル−酢酸ビニ
ル樹脂、ポリスチレン−アクリル樹脂、ポリエチレン−
酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂、ポリブタジエン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、
フェノール樹脂、セルロース系樹脂(メチルセルロース
、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ニ
トロセルロース、アセチルセルロースなど)、ポリビニ
ルエーテル樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニ
ルアニリン樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリカーボネート
樹脂、アイオノマー樹脂、ポリシロキサン樹脂、アセタ
ール系樹脂(ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタ
ール、ポリビニルホルマール等)、石油系樹脂、ロジン
系樹脂、クマロン−インデン樹脂、テルペン系樹脂、ス
チレン−ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴ
ム等が挙げられる。また特に、剥離性を改良するために
シリコン樹脂(ジメチルポリシロキサン結合含有樹脂)
あるいはシリコン変性樹脂を用いることは好ましい。
【0013】添加剤としては、各種界面活性剤、高級脂
肪酸類(ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸等)
、長鎖アルコール類(ステアリルアルコール等)、長鎖
脂肪酸の金属塩(ステアリン酸カルシウム、パルミチン
酸亜鉛等)、酸化防止剤、各種可塑剤、シリコンオイル
等が挙げられる。
【0014】これらの各素材の好ましい組成比は、特に
限定されないが、好ましくはワックス類が:熱可塑性樹
脂=95〜5:5〜95の範囲にあることである。
【0015】次に■の方法は、接着力の差を利用する方
法であり、例えば支持体と剥離層の接着力をf1 とし
、剥離層と写真構成の接着力をf2 とするとき、写真
構成層を剥離する力がf1 及びf2 のいずれよりも
大きければ、支持体と剥離層の間及び/又は剥離層と写
真構成層の間で剥離が生じ、写真構成層を支持体から剥
離することができる。
【0016】以上のような接着力の差は、層の組成等に
よってあらかじめ設定してもよいが、現像時の処理液と
の反応、あるいは焼付け時の露光等を利用して接着力の
差を設けてもよい。
【0017】上記の剥離層は、支持体に直接設けられて
もよいが、白色微粒子含有ポリエチレン層、粘着層を介
して設けることもできる。具体的には、■支持体、剥離
層、乳剤層を順に有する構成、■支持体、剥離層、白色
微粒子含有ポリエチレン層、乳剤層を順に有する構成、
■支持体、白色微粒子含有ポリエチレン層、剥離層、粘
着層を順に有する構成、■支持体、粘着層、白色微粒子
含有ポリエチレン層、乳剤層を順に有する構成等が挙げ
られる。
【0018】上記において粘着層は、写真構成層を剥離
した後に被記録体に貼り付けするときに接着機能を果た
す層である。粘着層には通常の粘着剤(比較的Tgの低
いアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル系樹脂
、タッキファイアーなど)を用いることができる。
【0019】支持体上に剥離層、粘着層等を形成する方
法としては、通常の塗布法を用いることができるが、こ
れに限定されずラミネーターを用いてラミネートしても
よい。
【0020】(写真画像の転写方法及び写真転写体)本
発明の写真画像の転写方法は、上記の写真感光材料を現
像処理してポジ画像が形成された写真構成層を前記支持
体から剥離し、被記録体に転写することを特徴とする。
【0021】写真感光材料は、被記録体に貼り付けした
い画像が予め露光される。なお通常はネガフィルムから
焼き付け露光するのが一般的であるが、用いる感光材料
のタイプによってはダイレクトにポジ画像を得ることも
できる。
【0022】像様露光された感光材料を現像処理する方
法は特に限定されず、例えば以下のような処理工程を挙
げることができる。 (1) 発色現像→漂白定着→水洗→安定(2) 発色
現像→漂白→定着→水洗→安定(3) 発色現像→漂白
→漂白定着→水洗→安定(4) 発色現像→漂白定着→
定着→水洗→安定(5) 発色現像→漂白定着→漂白定
着→水洗→安定(6) 発色現像→定着→漂白定着→水
洗→安定(7) 発色現像→漂白→漂白定着→定着→水
洗→安定(8) 黒白現像→水洗→反転→発色現像→水
洗→調整→漂白→定着→水洗→安定 (9) 黒白現像→水洗→反転→発色現像→水洗→調整
→漂白定着→水洗→安定 (10)発色現像→漂白定着→安定 (11)発色現像→漂白→定着→安定 (12)発色現像→漂白→漂白定着→安定(13)発色
現像→漂白定着→定着→安定(14)発色現像→漂白定
着→漂白定着→安定(15)発色現像→定着→漂白定着
→安定(16)発色現像→漂白→漂白定着→定着→安定
(17)黒白現像→水洗→反転→発色現像→水洗→調整
→漂白→定着→安定 (18)黒白現像→水洗→反転→発色現像→水洗→調整
→漂白定着→安定 以上の処理工程に用いられる処理液としては、特に限定
されず、公知の処理液を用いることができる。
【0023】ポジ画像が形成された写真構成層を支持体
から剥離する手段は前述のように、加熱による方法、接
着力の差を利用する方法のいずれでもよい。次いで被記
録体に転写することによって写真転写体が得られる。転
写の具体的内容は、例えば写真構成層を被記録体の裏面
に接着剤が塗布されてもよいし、写真構成層側に粘着層
が形成されていてもよい。
【0024】本発明に用いられる被記録体としては、証
明書、運転免許証等のIDカード、テレフォンカード、
オレンジカード、キャッシュカード等のプリペードカー
ド等のカード状支持体、あるいは一般書類等を挙げるこ
とができる。これらの被記録体に上記の写真画像が形成
され、被記録体自体の商品価値を高めることができるの
である。なお被記録体がカード状支持体の場合、これら
の裏面を二以上に分割して、複数の写真画像を貼り付け
てもよい。
【0025】また転写される写真画像は、予め鏡像とし
て上/下面を逆転して転写しても良いし、逆に正像とし
て上/下面を逆転せずに転写しても良い。ここでいう転
写とは、支持対から別の支持体(被記録体)への画像の
移動をいう。
【0026】被記録体への固着手段は特に限定されるも
のではなく、被記録体表面に粘着もしくは接着(熱接着
など)を付しても良いし、また、予め写真材料中に準備
された接着機能(例えば、剥離層の熱接着機能など)を
使用しても良い。
【0027】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが本発
明の態様はこれらに限定されない。
【0028】実施例1 カラーペーパー試料の作成 ポリエチレンをラミネートした紙支持体上に、下記組成
の剥離層塗布液を塗布して、乾燥後の膜厚1.0μm 
の剥離層を設けた。
【0029】〈剥離層塗布液〉   パラフィンワックス(mp.70℃)      
    97部  エチレン−酢酸ビニル共重合体  
                3部次いで剥離層の
上に、以下に示す構成の各層を塗設し、多層ハロゲン化
銀カラー写真感光材料(1) を作成した。 塗布液は下記のごとく調製した。
【0030】第1層塗布液 イエローカプラー(Y−1)26.7g 、色素画像安
定化剤(ST−1)10.0g、(ST−2)6.67
g、添加剤(HQ−1)0.67g を高沸点有機溶剤
(DNP) 6.67gに酢酸エチル 60 mlを加
え溶解し、この溶液を20%界面活性剤(SU−1)7
mlを含有する10%ゼラチン水溶液220mlに超音
波ホモジナイザーを用いて乳化分散させてイエローカプ
ラー分散液を作製した。この分散液を下記条件にて作製
した青感性ハロゲン化銀乳剤と混合し第1層塗布液を調
製した。
【0031】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に調製した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【化1】
【0035】
【化2】
【0036】
【化3】 尚、硬膜剤として、下記H−1を使用した。
【0037】
【化4】
【0038】[青感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法]4
0℃に保温した2%ゼラチン水溶液 1000ml中に
下記(A液)及び(B液)をpAg=6.5, pH=
3.0に制御しつつ30分かけて同時添加し、更に下記
(C液)及び(D液)を pAg=7.3, pH=5
.5に制御しつつ180分かけて同時添加した。
【0039】このとき、 pAgの制御は特開昭59−
45437号記載の方法により行い、pHの制御は硫酸
又は水酸化ナトリウムの水溶液を用いて行った。 (A液) 塩化ナトリウム              3.42
g臭化カリウム                0.
03g水を加えて                 
 200 ml(B液) 硝酸銀                      
 10g水を加えて                
  200 ml(C液) 塩化ナトリウム              102.
7g臭化カリウム                 
 1.0g水を加えて               
   600 ml(D液) 硝酸銀                      
300g水を加えて                
  600 ml添加終了後、花王アトラス社製デモー
ルNの5%水溶液と硫酸マグネシウムの20%水溶液を
用いて脱塩を行った後、ゼラチン水溶液と混合して平均
粒径0.85μm 、変動係数(σ/r)=0.07、
塩化銀含有率99.5モル%の単分散立方体乳剤EMP
−1 を得た。
【0040】上記乳剤EMP−1 に対し、下記化合物
を用い50℃にて90分化学熟成を行い、青感性ハロゲ
ン化銀乳剤(EmA)を得た。
【0041】チオ硫酸ナトリウム          
 0.8mg/モル AgX 塩化金酸                     
0.5mg/モル AgX安定剤  SB−5    
      6×10−4モル/モル AgX増感色素
  D−1       4.3×10−4モル/モル
 AgXD−4       0.7×10−4モル/
モル AgX
【0042】[緑感性ハロゲン化銀乳剤の
調製方法](A液)と(B液)の添加時間及び(C液)
と(D液)の添加時間を変更する以外はEMP−1 と
同様にして、平均粒径0.43μm 、変動係数(σ/
r)=0.08、塩化銀含有率99.5モル%の単分散
立方体乳剤EMP−2 を得た。
【0043】EMP−2 に対し、下記化合物を用いて
55℃で120分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀
乳剤(EmB)を得た。
【0044】チオ硫酸ナトリウム          
 1.5mg/モル AgX 塩化金酸                     
1.0mg/モル AgX安定剤  SB−5    
      6×10−4モル/モル AgX増感色素
  D−2        4×10−4モル/モル 
AgX
【0045】[赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製方
法](A液)と(B液)の添加時間及び(C液)と(D
液)の添加時間を変更する以外はEMP−1 と同様に
して、平均粒径0.50μm 、変動係数(σ/r)=
0.08、塩化銀含有率99.5モル%の単分散立方体
乳剤EMP−3 を得た。
【0046】EMP−3 に対し、下記化合物を用いて
60℃で90分化学熟成を行い、赤感性ハロゲン化銀乳
剤(EmC)を得た。
【0047】チオ硫酸ナトリウム          
 1.8mg/モル AgX 塩化金酸                     
2.0mg/モル AgX安定剤  SB−5    
      6×10−4モル/モル AgX増感色素
  D−3       1.0×10−4モル/モル
 AgX
【0048】
【化5】
【0049】このカラーペーパー試料を常法に従って露
光後、次の処理工程と処理液を使用して処理を行った。
【0050】処理工程 (1) 発色現像      35.0±0.3 ℃ 
      45秒(2) 漂白定着      35
.0±0.5 ℃       45秒(3) 安定(
3槽カスケート゛)  30〜34℃        
90秒(4) 乾    燥        60℃〜
80℃       30秒
【0051】(発色現像タ
ンク液)   トリエタノールアミン             
                         
10g   エチレングリコール          
                         
      1g   N,N−ジエチルヒドロキシル
アミン                      
 3.6g   ヒドラジノジ酢酸         
                         
       5.0g   臭化カリウム     
                         
               20mg   塩化カ
リウム                      
                       2.
5g   ジエチレントリアミン五酢酸       
                         
 5g   亜硫酸カリウム            
                         
5.0×10−4モル  発色現像主薬(3−メチル−
4−アミノ−N−エチル−N−  (β−メタンスルホ
ンアミドエチル)−アニリン硫酸塩)     5.5
g   炭酸カリウム               
                         
      25g   炭酸水素カリウム     
                         
              5g   チノパールS
FP                       
                     1.0g
   ユビテックス(チバガイギー社製)      
                   1.0g 水
を加えて全量を1リットルとし、水酸化カリウム又は硫
酸でpH 10.10に調整する。
【0052】(漂白定着タンク液)   エチレンジアミン四酢酸第2鉄アンモニウム塩  
            53.0g   エチレンジ
アミン四酢酸                   
                3.0g   チオ
硫酸アンモニウム(70%溶液)          
             123.0g   亜硫酸
アンモニウム(40%溶液)            
              51.0g アンモニア
水又は氷酢酸でpH 5.4に調整するとともに水を加
えて全量を1リットルとする。
【0053】(水洗代替安定タンク液)  オルトフェ
ニルフェノール                  
                 0.15g   
ZnSO4・7H2O               
                         
           0.2g   亜硫酸アンモニ
ウム(40%溶液)                
               5.0ml   1−
ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(60%
溶液)  2.5g   エチレンジアミン四酢酸  
                         
            2.0g アンモニア水又は
硫酸でpH 7.8とすると共に水で1リットルとする
【0054】以上のようにしてプリントポジ画像が得ら
れた後、カラーペーパー試料を60〜100℃に加熱し
た。 このため剥離層は溶融した。
【0055】次いで写真構成層の表面に接着テープを貼
り付けて、ポジ画像が形成された写真構成層を剥離した
【0056】次いでこの写真構成層を身分証明書の裏面
に貼りつけて写真転写体を得た。身分証明書に貼り付け
られた写真構成層は従来のように支持体が存在しないた
め、得られた写真転写体が厚くならなかった。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば被記録体を薄くすること
ができるだけでなく、被記録体自体が写真プリントのよ
うな印象を与え、被記録体の商品価値を高めることがで
きる写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転
写体を提供することができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体と写真構成層との間に剥離層を有す
    ることを特徴とする写真感光材料。
  2. 【請求項2】請求項1記載の写真感光材料を現像処理し
    てポジ画像が形成された写真構成層を前記支持体から剥
    離し、被記録体に転写することを特徴とする写真画像の
    転写方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の写真画像の転写方法によっ
    てポジ画像が形成された写真構成層を被記録体に転写す
    ることにより得られることを特徴とする写真転写体。
JP3073910A 1991-03-13 1991-03-13 写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転写体 Pending JPH04284449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073910A JPH04284449A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073910A JPH04284449A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転写体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284449A true JPH04284449A (ja) 1992-10-09

Family

ID=13531809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073910A Pending JPH04284449A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284449A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3056246B2 (ja) ハロゲン化銀写真転写具とその転写具から画像をレセプター表面に転写する方法
JPH0411019B2 (ja)
JPS59178456A (ja) カラ−画像形成方法
JP3718023B2 (ja) 画像形成方法
JP3782238B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH04284449A (ja) 写真画像の転写方法及び写真感光材料並びに写真転写体
JP3122140B2 (ja) 写真処理方法及び写真処理材料
JPH1090853A (ja) 熱現像ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPS6385543A (ja) 拡散転写像形成法および身分証明書を作るための受容体シート
JPH1062932A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH02184852A (ja) 拡散転写法用感光要素
JP2639425B2 (ja) シールプリント
JP2592609B2 (ja) 剥離可能な写真材料
JPS6360371B2 (ja)
JP3691595B2 (ja) 画像形成方法
JPH05127335A (ja) 熱現像拡散転写型カラー感光材料
JP3686208B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びそれを用いたカラー画像形成方法
JPH03155547A (ja) カラー写真感光材料
JPH01185630A (ja) 熱現像感光材料
JPH07270992A (ja) 熱現像カラー画像形成用受像紙
JPS593738B2 (ja) カラ−写真
JPH02101454A (ja) 画像形成装置
JP2000199947A (ja) 画像形成方法及び画像読み取り装置
JPH10239811A (ja) 熱現像カラー感光材料
JPS6327839A (ja) ポリエチレンオキシドストリッピング剤含有写真製品