JPH04283455A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04283455A
JPH04283455A JP3048018A JP4801891A JPH04283455A JP H04283455 A JPH04283455 A JP H04283455A JP 3048018 A JP3048018 A JP 3048018A JP 4801891 A JP4801891 A JP 4801891A JP H04283455 A JPH04283455 A JP H04283455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
phase difference
capstan
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3048018A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yamazaki
山▲崎▼ 辰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3048018A priority Critical patent/JPH04283455A/ja
Publication of JPH04283455A publication Critical patent/JPH04283455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気記録再生装置(
以下、VTRと称す)に関するもので、詳しくは、その
つなぎ撮り装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、VTRの走行制御方式として、テ
ープ位置情報であるコントロール信号を用いる方式が知
られている。この走行制御方式は、磁気テープ上に映像
信号トラックとは別にコントロールトラックを設け、こ
のコントロールトラックを使ってコントロール信号を記
録再生することによりテープの走行を制御するものであ
る。かかるVTRにおいて、記録モード中に記録を一次
停止するモード(以下、記録ポーズモードと称す)とし
、その後に記録ポーズモードを解除して再び記録モード
に切り換えて、テープ上に続けて記録する、いわゆる「
つなぎ撮り」を行なう場合、つなぎ撮りの前後のコント
ロール信号の連続性を保たなければならない。
【0003】このため、記録ポーズの操作が行なわれる
と、テープを走行させるためのキャプスタン軸を逆転さ
せてテープを一定時間巻戻してから停止し、記録ポーズ
モード解除の操作が行なわれると、上記キャプスタン軸
を正転させてテープを駆動して一旦再生モードとし、こ
の再生状態の間に、次に記録する映像信号に対応したコ
ントロール信号と、再生しているコントロール信号の位
相が合うようにキャプスタン軸の駆動調整を行なった後
、記録を再開する方法がとられている。
【0004】図4はこのつなぎ撮り方式のタイミングチ
ャートで、同図(a)において、時刻t0で記録ポーズ
の操作が行なわれると、同図(b),(c)に示すよう
に、時刻t0 から時刻t1 までの間キャプスタン軸
を逆転させてテープを巻き戻してから停止し、時刻t2
 にポーズ解除の操作が行なわれると、時刻t3 まで
の間は再生モードにしてコントロール信号を再生し、こ
の間にキャプスタン軸の駆動調整を行なって記録を再開
するものである。以後、ポーズ解除後の時刻t2 から
時刻t3 までの再生モードのことを予備再生モードと
称すことにする。
【0005】図5は、以上のような「つなぎ撮り」動作
を行なう従来のVTRの要部のブロック回路図で、同図
において、1はキャプスタン基準信号発生器、2は記録
コントロール信号発生器、3は位相検出器、4は速度検
出器、5は偏差増幅器、9は分周器、S1,S2はスイ
ッチである。
【0006】つぎに、ポーズ解除後の動作について、図
6のタイミングチャートを参照して説明する。キャプス
タン基準信号発生器1には、次に記録する映像信号と同
期関係にある信号、例えば垂直同期信号(以下、VS信
号と称す)が入力され、ドラム回転制御のためのドラム
基準信号DRと同期した図6(a)に示すようなキャプ
スタン基準信号(以下、REF信号と称す)を出力する
【0007】このREF信号は記録コントロール信号発
生器2に入力されて記録時のコントロール信号が出力さ
れるが、図4(a)の時刻t2 以降の記録再開までは
スイッチS1が開状態となっており、コントロールヘッ
ド(図示せず)には記録コントロール信号が供給されな
い。
【0008】同時に、上記REF信号は位相検出器3に
入力され、この位相検出器3には図4の時刻t2 から
時刻t3 までの予備再生モードの間に図6(b)に示
すような再生コントロール信号(以下、PCTL信号と
称す)がスイッチS2を介して入力され、位相検出器3
からは、REF信号の立上りエッジとPCTL信号の立
上りエッジの位相差に相当する位相差検出データDPが
出力されている。
【0009】この間、分周器9にクロックとして入力さ
れている図6(c)に示すようなキャプスタンFG信号
(以下、CFG信号と称す)は、上記PCTL信号が入
力される毎にリセットされて分周され、図6(d)に示
すように、PCTL信号に同期したキャプスタン位置信
号(以下、CPG信号と称す)が出力される。そして、
図4の時刻t3 に記録モードに移行すると、スイッチ
S2が切り換えられてCPG信号が位相検出器3に供給
されるが、PCTL信号とCPG信号との立上りエッジ
の位相差は、最大でCPG信号の1周期分ずれるだけで
あるから、上記位相検出器3が出力する位相検出データ
DPが大きくずれることはない。
【0010】図6(e),(f),(g)は予備再生モ
ード時におけるPCTL信号、CFG信号およびCPG
信号の関係を拡大して示したものであり、同図から明ら
かなように、PCTL信号とCFG信号とは非同期の関
係にあるので、両信号の立上りエッジ間には最大CFG
信号の1周期分TO の位相差があり(一般にPCTL
信号の周波数<CFG信号の周波数)、その結果、分周
器9の出力であるCPG信号とPCTL信号との位相の
ずれTE も最大TO となる。
【0011】他方、CFG信号は、速度検出器4に入力
されて速度検出データDFを出力し、上述の位相検出デ
ータDPとともに偏差増幅器5に入力されて、キャプス
タン軸駆動系への制御信号を出力している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来のVTRは以上の
ように構成されており、つなぎ撮り時に予備再生モード
から記録モードに移るとき、位相検出器3の比較信号と
なるCPG信号と予備再生モード時のPCTL信号との
位相のずれ量がCFG信号の周波数に依存している。キ
ャプスタン軸の回転数は一般に低く、またCFG信号の
高周波数化には限界があるので、結果としてCFG信号
の1周期分TO は、実際にはかなり大きな値となる。 したがって、予備再生モード時から記録モードに移る前
後における位相検出データDPの誤差は大きくなる。
【0013】しかも、後段にある偏差増幅器5のアンプ
ゲインも勘案してみると、キャプスタン軸駆動系への制
御出力における誤差はさらに大きくなる。したがって、
記録再開後に記録したコントロール信号と、それ以前に
記録済のコントロール信号との連続性が不良になり、通
常の再生時にトラッキングが外れて画像の乱れやS/N
の劣化が顕著になるという問題があった。
【0014】また、1フィールドの映像信号を複数のト
ラックに分割して記録するセグメントVTRにおいては
、記録時に分割した画像を、再生時に元の分割前の信号
に復元する必要がある。このため、つなぎ撮りの前後で
コントロール信号の不連続性に起因して通常の再生時で
のトラッキング外れが発生すると、再生時での画面復元
動作が失敗する可能性が高くなり、再生画像が大きく乱
れてしまうという問題がある。
【0015】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、CFG信号を高周波数化するこ
となく、常に安定したつなぎ撮りを実現することができ
るVTRを提供することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明はに係るVTR
は、予備再生モードから記録モードに移行する指令を受
けた直後のキャプスタン基準信号と再生されたコントロ
ール信号との位相差Aおよびキャプスタン基準信号とキ
ャプスタンFG信号を分周したCPG信号との位相差B
とをそれぞれ求める手段と、上記記録モードに移行後の
キャプスタン基準信号に(+B−A)を加えたデータを
位相基準データとして、また、キャプスタンFG信号を
分周した信号を比較データとして位相比較器に入力し、
その位相差の出力データによりキャプスタン駆動系の位
相制御を行なうように構成したことを特徴とする。
【0017】
【作用】この発明によれば、記録モードに移行した後に
位相比較器に入力する新しい基準信号のデータと比較信
号としてのキャプスタン位置データとの位相差検出デー
タが、予備再生モード時の位相差検出データにほぼ等し
くなるように、上記記録モードで用いる基準信号のデー
タを補正するので、予備再生モードから記録モードへの
移行時にテープの走行変動がほとんど生じることがなく
なり、したがって、つなぎ撮りの前後でのコントロール
信号に代表されるテープ位置信号の連続性を高精度に保
つことができる。
【0018】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面にもとづい
て説明する。図1はこの発明の一実施例によるVTRの
要部のブロック回路図であり、同図において、1,2,
3,4,5,9は図5に示す従来例と同一のため、同一
の符号を付して、それらの説明を省略する。
【0019】図1において、6,7,8は第1、第2、
第3のラッチ回路、10は巡回カウンタ、11はマイク
ロプロセッサで構成された演算装置、12はドラム基準
信号発生器である。
【0020】つぎに、上記構成の動作について説明する
。つなぎ撮り時における動作のうち、図5に示した従来
例と同じ部分については前述した通りであるので、説明
を省略する。
【0021】図1において、キャプスタン基準信号発生
器1およびドラム基準信号発生器12には、予備再生モ
ード後に記録する映像信号と同期関係にある信号、例え
ばVS信号が入力されており、ドラム基準信号発生器1
2からは、回転ドラムの回転位相を制御するドラム基準
信号DRがREF信号と同期関係を保って出力される。
【0022】他方、REF信号は記録コントロール信号
発生器2に入力されて記録コントロール信号(以下、R
CTL信号と称す)が作成され、このRCTL信号と、
DR信号によって回転位相が制御される回転ドラムの位
相とは、同期関係にある。
【0023】第1のラッチ回路6はREF信号が、また
、第2のラッチ回路7にはPCTL信号が、さらに第3
のラッチ回路8にはCPG信号が、それぞれラッチパル
スとして入力されているとともに、これら第1、第2、
第3のラッチ回路6,7,8には、それぞれ巡回カウン
タ10が数MHz程度のクロックパルスをカウントした
カウント値がデータとして入力されており、第1のラッ
チ回路6では、このカウントデータをREF信号の立上
りエッジ毎にラッチして、そのデータを図2の(e)に
示すような基準ラッチデータとして演算装置11に出力
する。この演算装置11はたとえば1チップマイクロコ
ンピュータで構成され、内蔵したランダムアクセスメモ
リに上記の入力される基準ラッチデータを記憶する。
【0024】第2のラッチ回路7はPCTL信号の立ち
上りエッジごとにカウント値をラッチし、演算装置11
はそのラッチデータをメモリに記憶する。また、第3の
ラッチ回路8はCPG信号の立ち上りエッジごとにカウ
ント値をラッチし、演算装置11はそのラッチデータを
メモリに記憶する。
【0025】図2は、図1に示す実施例の動作を説明す
るためのタイミングチャートで、図2(a)は予備再生
モードから記録モードへの移行を指示する操作ボタン(
図示せず)からのモード信号、図2(b)はキャプスタ
ン基準信号発生器1が出力するREF信号、図2(c)
はPCTL信号、図2(d)はCPG信号をそれぞれ示
している。また、図2(e)は基準ラッチデータを示し
ており、REF信号の1周期の立上りエッジ毎にR2,
R1,N1,N2,…のように変化して行く。
【0026】速度検出器4にはCFG信号が入力され、
速度検出データDFが検出される。同時に、CFG信号
は分周器9に入力され、前述の予備再生モード時のPC
TL信号と同一周波数であるけれども同期関係を持たな
い図2(d)に示すようなCPG信号が出力される。こ
のCPG信号は、予備再生モード時のPCTL信号の1
周期の間に1度だけPCTL信号と同一周期で得られ、
第3のラッチ回路8にラッチパルスとして入力される。 この第3のラッチ回路8は、上記CPG信号の立上りエ
ッジ毎に入力されたカウントデータをラッチし、このラ
ッチデータを演算装置11に出力する。
【0027】また、演算装置11に入力するモード信号
、PCTL信号およびCPG信号は、上記演算装置11
から出力される基準データおよび比較データの内容を、
予備再生モードから記録モードへの移行に応じて切換え
るためのタイミング制御信号として用いられる。すなわ
ち、演算装置11ではモード信号がハイレベルからロー
レベルに変化する時刻T1の後、図2(c)のPCTL
信号のうちの最初のPCTL信号アで第2のラッチ回路
7においてカウントデータのラッチが行なわれて演算装
置11がそのラッチデータをメモリに記憶するまでは、
図2(f)のように、第1のラッチ回路6から出力され
る基準ラッチデータR2,R1,N1がそのまま基準デ
ータR2,R1,R0として出力される。これとともに
、第2のラッチ回路7でラッチされたカウントデータは
、図2(g)のように、そのまま比較データP2,P1
,P0として出力される。すなわち、時刻T1の後、最
初のPCTL信号アまでは予備再生モードとしての動作
を行ない、位相検出器3が、図2(g)に示した比較デ
ータP2,P1,P0と図2(f)に示した基準データ
R2,R1,R0との差を図2の(h)に示すような位
相差検出データDPとして出力する。
【0028】したがって、予備再生モード時における位
相差検出データDPは、図2(h)のように、常にRE
F信号とPCTL信号との時間差TAに相当する値Aと
なる。なお、演算装置11においても、時間差TAに相
当するデータAを演算しているので、位相検出器3の機
能を演算装置11で代行することも可能である。
【0029】そして、演算装置11では、PCTL信号
アの後、最初のCPG信号イを検知すると、この信号に
よって第3のラッチ回路8でラッチしたカウントデータ
と、前述の第1のラッチ回路6においてCPG信号イの
REF信号エでラッチされた基準ラッチデータN1、す
なわち基準データROとのデータ差Bを演算する。ここ
で、差のデータBとは、REF信号エとCPG信号イと
の時間差TBに相当するデータである。
【0030】ところで、上記演算装置11で求めた時間
差TBに相当するデータBと、時間差TAに相当するデ
ータAとを用いれば、記録モードへの移行後にCPG信
号によってラッチしたラッチデータをそのまま比較デー
タとして用いるようにした場合に対応した基準データの
値を算出することができる。
【0031】これは、PCTL信号アの後、最初の1パ
ルス目のCPG信号イ以降のCPG信号による第3のラ
ッチ回路8におけるラッチデータを比較データC1以降
として使用する場合、基準データとのデータ差が予備再
生モード時のデータAにほとんど等しくなるように、演
算装置11において新しい基準データを演算出力するも
のである。
【0032】すなわち、CPG信号イの直前のREF信
号エによってラッチされた基準ラッチデータN1を記憶
している演算装置11は、この基準ラッチデータN1と
、前述のデータAおよびデータBから図2(f)に示す
新しい基準データNR1を次式にもとづいて演算出力す
る。 NR1=N1+B−A
【0033】この基準データNR1を予備再生モードか
ら記録モードへ移行する直後の新しい基準データとする
と、CPG信号イによってラッチして得たデータを用い
た比較データC1との位相差検出データの値は、予備再
生モード時の既知のデータAにほとんど等しくなるので
、予備再生モードから記録モードへ移行の前後において
位相差検出データにほとんど変化が生じない。
【0034】そして、REF信号エの次のREF信号オ
でラッチした基準ラッチデータN2を記憶した演算装置
11は、基準データNR2をN2+B−Aの演算により
算出する。位相検出器3はこの基準データNR2を新し
い基準データとして、CPG信号でラッチされた次の比
較データC2との間の位相差検出データとしてデータA
を検出する。これ以降も以上の動作が繰り返えされる。
【0035】以上のように、予備再生モードから記録モ
ードへの移行の前後においても、ほとんど同一のデータ
Aが位相差検出データDPとして得られ、この位相差検
出データDPとキャプスタン軸の回転数を検出したCF
G信号を速度検出器4に入力して得た速度検出データD
Fとは、ともに例えばローパスフィルタと加算増幅器な
どからなる偏差増幅器5に入力されるが、予備再生モー
ドから記録モードへの移行の前後において、偏差増幅器
5から出力されるテープ走行用のキャプスタン軸を駆動
する制御信号にはほとんど変化が生じない。
【0036】なお、以上までの説明では、CPG信号イ
の直前にあるREF信号エによってラッチされた基準ラ
ッチデータN1と、データAおよびデータBを用いてN
1+B−Aの演算を行ない、新しいデータNR1として
いたが、CPG信号イによる第3のラッチ回路8でのラ
ッチデータである比較データC1は、C1=N1+Bで
あることから、NR1の算出に限ってのみNR1=C1
−Aとして演算するようにしても良い。ただし、新しい
基準データNR2以降については、今までの説明と同様
に、REF信号による基準ラッチデータに(+B−A)
を加える演算により新しい基準データを算出する。
【0037】ところで、図1および図2の実施例では、
時刻T1の後、最初のPCTL信号アおよびPCTL信
号アより後方の1パルス目のCPG信号イのそれぞれに
対して直前にあるREF信号がともに記号エである場合
について示したが、PCTL信号とCPG信号との間に
は同期関係がないので、図3のような場合もある。すな
わち、予備再生モードから記録モードへの移行を指示す
る時刻T1より後において、最初のPCTL信号アの直
前のREF信号は図2(b)のウで示すもので、PCT
L信号アより後方の1パルス目のCPG信号イの直前の
REF信号は記号エで示すものである場合である。
【0038】図3の場合には、時刻T1の後、最初のP
CTL信号アによって第2のラッチ回路7でラッチした
データを比較データPOとし、このPCTL信号アの直
前のREF信号ウによって第1のラッチ回路6でラッチ
して得た基準ラッチデータROをそのまま基準データR
OとしてデータAの位相差検出データDPを得るという
動作を、PCTL信号アより後方の1パルス目のCPG
信号イまでは実行する。そして、データBの演算のため
に、CPG信号イによって第3のラッチ回路8でラッチ
したカウントデータと、CPG信号イの直前のREF信
号エによってラッチされた基準ラッチデータN1との差
を算出するなどの一連の動作については図2の実施例の
場合と同様である。すなわち、図3の場合は、CPG信
号イの直前にあるREF信号エは、時刻T1の後方の最
初のPCTL信号アには関与していない点だけが図2と
異なるだけであり、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0039】ところで、予備再生モードから記録モード
への移行に際して、記録コントロール信号発生器2で作
成されたRCTL信号をテープ上に記録するのを開始す
るタイミングは、予備再生モードから記録モードへの移
行を指令した時刻T1の後、最初のPCTL信号アの立
上りエッジによってラッチされたデータが演算装置11
内のメモリに記憶された後であって、かつ、つなぎ撮り
の前後においてコントロール信号に欠落が発生しないよ
うなタイミングであればいつでも良い。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、予備
再生モードから記録モードに移行する指令の後、最初の
再生されたコントロール信号PCTLより後方の1パル
ス目のキャプスタン位置信号CPGに至までは継続する
予備再生状態において、キャプスタンFG信号を分周し
て得られている1パルス目のCPG信号とその直前にあ
るキャプスタン基準信号REFとの位相差Bを求め、予
備再生状態における再生されたコントロール信号PCT
Lとキャプスタン基準信号REFとの間の位相差Aとと
もに、この1パルス目のCPG信号の直前のREF信号
の位相に(+B−A)を加えることにより求めたデータ
を新しい基準データとし、また、この1パルス目のCP
G信号を比較データとして位相比較器に入力し、その位
相差検出データでキャプスタン駆動系の位相制御を行な
うように構成しているので、予備再生から記録へ移行す
る時の前後において上記位相比較器に入力される比較デ
ータと基準データとの差、すなわち位相差検出データに
ほとんど変化が生じないので、テープの走行変動をほと
んどなくすることができ、つなぎ撮りの前後でのテープ
位置信号となるコントロール信号の連続性を高精度に実
現することができる。その結果、つなぎ撮りの前後にお
ける再生時のトラッキングにほとんど変動がなく、良好
な再生画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるVTRにおけるつな
ぎ撮り時におけるキャプスタン駆動制御系を示すブロッ
ク回路図である。
【図2】この実施例の動作を説明するためのタイミング
チャートである。
【図3】この実施例の動作を説明するための他のタイミ
ングチャートである。
【図4】つなぎ撮り時の基本動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図5】従来のVTRにおけるつなぎ撮り時におけるキ
ャプスタン駆動制御系を示すブロック回路図である。
【図6】従来例の動作を説明するためのタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
1  キャプスタン基準信号発生器 3  位相検出器 4  速度検出器 6  第1のラッチ回路 7  第2のラッチ回路 8  第3のラッチ回路 9  分周器 10  カウンタ 11  演算装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録ポーズモードから予備再生モード
    を経て記録モードに移行する指令にもとづいて最初に再
    生されたテープ位置信号より後方にあって、キャプスタ
    ンFG信号の分周によるパルスのうち1パルス目の信号
    に至るまで継続する予備再生状態において、回転ドラム
    の位置制御信号に同期したテープ走行制御用のキャプス
    タン基準信号と再生されたコントロール信号との位相差
    Aを求める手段と、上記キャプスタンFG信号を分周し
    た上記1パルス目の信号とその直前にある上記キャプス
    タン基準信号との位相差Bを求める手段と、上記位相差
    Bを算出するまでの期間は上記キャプスタン基準信号と
    比較信号としての再生テープ位置信号との位相差をキャ
    プスタン駆動制御系に供給し、上記位相差Bを算出した
    のちは上記キャプスタンFG信号を分周した上記1パル
    ス目の信号の直前の上記キャプスタン基準信号の位相に
    (+B−A)を加算して得た基準信号と比較信号として
    の上記キャプスタンFG信号を分周した上記1パルス目
    の信号との位相差を上記キャプスタン駆動制御系に供給
    する手段とを備えた特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】  単一の手段によって位相差Aおよび位
    相差Bを求める、あるいは、単一の手段によって位相差
    Aおよび位相差Bを求めるとともに基準信号と比較信号
    との位相差を検出することを特徴とする請求項1記載の
    磁気記録再生装置。
JP3048018A 1991-03-13 1991-03-13 磁気記録再生装置 Pending JPH04283455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048018A JPH04283455A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048018A JPH04283455A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283455A true JPH04283455A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12791571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048018A Pending JPH04283455A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283455A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556463B2 (ja) 情報信号記録再生装置
JPH04283455A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04285747A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04195839A (ja) 磁気記録再生装置
JP3152031B2 (ja) 情報再生装置
JPH0547906B2 (ja)
JPH0419857A (ja) 磁気記録再生装置
JP3097479B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0312382B2 (ja)
JPH0419856A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0244878A (ja) 同期運転制御装置及び同期運転制御方法
JP2825171B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0344397B2 (ja)
JPS5827483A (ja) 磁気記録再生装置における記録媒体の走行速度制御方式
JP3195849B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0341022B2 (ja)
JPH0340258A (ja) 磁気記録再生装置のサーボ装置
JPS63316351A (ja) トラッキングサーボ装置
JPS63229656A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05290457A (ja) 可変速再生装置
JPH02105364A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダのキヤプスタンサーボ回路
JPH0311013B2 (ja)
JPH0489657A (ja) コントロールトラック信号出力装置
JPS60131665A (ja) 編集サ−ボ方式
JPH06105515B2 (ja) 電子編集サ−ボ方法