JPH04274658A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH04274658A
JPH04274658A JP3057603A JP5760391A JPH04274658A JP H04274658 A JPH04274658 A JP H04274658A JP 3057603 A JP3057603 A JP 3057603A JP 5760391 A JP5760391 A JP 5760391A JP H04274658 A JPH04274658 A JP H04274658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
address
subaddress
registered
wild card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3057603A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tezuka
芳明 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3057603A priority Critical patent/JPH04274658A/ja
Publication of JPH04274658A publication Critical patent/JPH04274658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はISDN網に接続され
Dチャネル制御の能力を有する通信端末装置に関し、特
に登録サブアドレスとしてワイルドカード入りの番号を
用いるようにした通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ISDN網には、1本の
回線に最大8通信端末まで接続することができる。1回
線に複数の通信端末が接続されている系において、着信
のあった端末が一意に選択できるように、従来から通信
端末にサブアドレス機能が付与されている。この機能は
、着呼機側で登録しておいたサブアドレス番号と着信時
に発呼機側から送られてくる着サブアドレス番号とを比
較して、一致した時のみ着信を受け付けるようにするも
のである。
【0003】従来から、1つの通信端末に対して、複数
のサブアドレスを付けるというニーズがある。この場合
、該通信端末は複数のサブアドレスの着信に対して正確
に受信できるように、そのサブアドレス登録部に、該複
数のサブアドレスの登録をされている。例えば、1つの
通信端末に7つのサブアドレスが付されている場合には
、図7に示されているように、7個のサブアドレスが通
信端末のサブアドレス登録部に登録される。
【0004】他のニーズとして、複数のサブアドレスを
宛先等の名称に使用するというものがある。このニーズ
に答えるために、通信端末装置に複数のサブアドレス番
号と名称を登録する登録手段と、着信時に着サブアドレ
ス番号が送られてくると、該着サブアドレス番号が前記
登録手段に登録されているサブアドレス番号と一致する
か否かを検索する手段を設け、一致した場合には、一致
したサブアドレス番号に対応する名称等の情報を、表示
部に表示するという発明が提案された(特開平2−11
1143号公報)。この場合、サブアドレス番号とこれ
に対応する名称との対応(サブアドレス−名称対照テー
ブル)は、例えば図8のようになる。
【0005】この発明によれば、通信端末装置が電話機
のようなものであった場合には、誰かが呼び出しベルに
応答して電話機のパネル上の表示部に、前記名称が表示
されるので、該表示部上の名称を見ることにより、誰宛
ての着信かを識別することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記第1、第2のニー
ズに答える従来装置によれば、通信端末装置のサブアド
レス登録部に、サブアドレスを全桁登録することになる
。したがって、この従来技術によれば、サブアドレスに
多くのメモリ容量を要し、限定された容量のメモリには
多数のサブアドレスを登録することができないという問
題があった。また、サブアドレスを全桁登録するため、
登録するのに時間がかかるという問題、登録時に番号を
間違いやすいという問題があった。
【0007】本発明の目的は、前記した従来装置の問題
点を除去し、複数のサブアドレスを少ないメモリ容量で
登録することができる通信端末装置を提供することにあ
る。また、簡単にかつ短時間で複数のサブアドレスを登
録できる通信端末装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、ワイルドカードが混じったサブ
アドレスを登録されたサブアドレス登録部と、受信メッ
セージから着サブアドレスを抽出する着サブアドレス抽
出部と、前記サブアドレス登録部に登録されたサブアド
レスからワイルドカードを除去した番号と、前記着サブ
アドレスのワイルドカードに対応する桁の番号を除去し
た番号とを比較し、一致するものがあるか否かを判定す
るサブアドレス探索部とを具備した点に特徴がある。
【0009】また、請求項2の発明は、さらにワイルド
カードに相当する桁に、名称と対応する番号を登録し、
着信時に該番号を解析して名称を出力するワイルドカー
ド部解析部を設けた点に特徴がある。
【0010】
【作用】請求項1の発明によれば、ワイルドカードに対
応する桁の番号は何でもよいので、前記サブアドレス登
録部には少ないメモリ容量で多数の着サブアドレスに対
応するサブアドレスを登録することができる。
【0011】請求項2の発明によれば、前記ワイルドカ
ードに相当する番号を利用して、宛先等を指示すること
ができる。
【0012】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明
する。まず、本発明が適用される通信端末装置の一例で
あるファクシミリ装置(G4ファクシミリ装置)のハー
ド構成を、図2のブロック図を参照して説明する。
【0013】図において、1は原稿情報を読み込んで電
気信号の画情報に変換するスキャナ、2は画情報を圧縮
率の良い符号化方式で符号化するまたは符号化された画
情報を復号化するコーデック(CODEC)、3は圧縮
された送信画情報または受信画情報を蓄積する画像蓄積
メモリ、4はG4(またはG3)ファクシミリ装置のプ
ロトコル信号を出力して相手機との通信を制御するG4
(またはG3)制御部、5はISDN網との通信の整合
を取るISDN制御部である。
【0014】また、6は受信した画情報を紙にプリント
アウトするプリンタ、7はテンキー、機能キー、表示部
等を有する操作パネル、8はファクシミリ全体の動作を
制御するシステム制御部である。システム制御部8には
、CPU8a、ROM8bおよびRAM8cが含まれて
いる。
【0015】次に、本発明の一実施例の機能ブロック図
を図1を参照して説明する。図において、図2と同一物
には同一の符号を付し、図2のブロックが行う機能には
添字が付されている。
【0016】5aはISDN制御部5の一機能である着
サブアドレス抽出部である。この着サブアドレス抽出部
5aはISDN網を介して着信があると、受信メッセー
ジの中から着サブアドレスを抽出する。8cは本発明の
要部の一つであるサブアドレス登録部である。このサブ
アドレス登録部8cには、図3に示されているようなワ
イルドカード(図の“×”)入りのサブアドレスが登録
されている。このワイルドカードの登録には、例えばパ
ネル上のアスタリスクキー(“*”)を用いることがで
きる。
【0017】ワイルドカードはトランプ遊戯等で周知の
ように、何の数字でもよいことを示す記号であり、例え
ば図3の第1番目のサブアドレス“1××”は、上から
1桁目が“1”であれば、後の桁は何の数字でもよいこ
とを示している。また、第3番目のサブアドレス“×1
2×2”は上から1桁目は何の数字でもよく、第2、第
3桁目が“1”、“2”であることが必要であり、第4
桁目は何の数字でもよく、第5桁目は“2”であること
が必要であることを示している。すなわち、第2、3、
5桁目の数字にのみ意味を有している。さらに、第n0
 番目のサブアドレス“××××”は何の番号でも良い
ことを示している。
【0018】図1の8dはサブアドレス探索部である。 該サブアドレス探索部8dは、前記着サブアドレス抽出
部5aで抽出されたサブアドレスが前記サブアドレス登
録部8cの中に登録されているか否かの探索をする。登
録されていれば、その旨の信号をG4制御部4に送る。 G4制御部4はこの信号を受信すると、相手機と所定の
プロトコルで交信を開始する。逆に、前記着サブアドレ
ス抽出部5aで抽出されたサブアドレスが前記サブアド
レス登録部8cの中に登録されていなければ、着信動作
を終了する。
【0019】3は送受信する画信号が一旦蓄積される画
像蓄積メモリ、6は受信した画信号をプリントアウトす
るプリンタである。
【0020】次に、本実施例の動作を、図4のフローチ
ャートを参照して説明する。着信があると、まず着サブ
アドレス抽出部5aが受信メッセージの中から着サブア
ドレスを抽出する(ステップS1)。サブアドレス探索
部8dは抽出されたサブアドレスがサブアドレス登録部
8cに登録されているか否かの探索をする。この探索は
、以下に説明するステップS2〜S7により行われる。
【0021】ステップS2では、n=1と置かれ、ステ
ップS3ではn番目の登録サブアドレスからワイルドカ
ードを除去した番号Aが求められる。n=1すなわち第
1番目のサブアドレスは“1××”であるので、これか
らワイルドカード××が除去され番号A=1が求められ
る。
【0022】ステップS4では、着サブアドレスから、
n番目の登録サブアドレスのワイルドカードに対応する
桁の番号を除去した番号Bが求められる。例えば、n=
1の時、着アドレスが“111”であれば、B=1とな
る。また、着アドレスが“122”であっても、B=1
となる。
【0023】ステップS5では、A=Bが成立するか否
かの判断がなされ、否定の場合にはステップS6に進ん
でnに1が加算される。ステップS7では登録されてい
る全部のサブアドレスと比較したか否かの判断が行われ
、否定の場合には、ステップS3に戻って、次の登録サ
ブアドレスと着サブアドレスとの比較が行われる。
【0024】前記の各処理が順次行われ、前記ステップ
S5の判断が肯定になると、ステップS9に進んで着信
可能になる。具体的には、前記G4制御部4が相手機と
所定のプロトコルの交信を開始する。一方、前記ステッ
プS7の判断が肯定になると、着サブアドレスと同じサ
ブアドレスが登録されていなかったと判断され、ステッ
プS8に進んで交信を断念する。
【0025】以上の説明から、前記サブアドレス登録部
8cに、図7のようなサブアドレスを登録しなくても、
単に“1××”とサブアドレスを登録するだけで、外部
から“111”、“122”、“133”等のサブアド
レスによる着信があった時に、これを着信することがで
きる。したがって、少ないメモリ容量で複数のサブアド
レスを登録したのと同等の効果を得ることができる。
【0026】なお、前記サブアドレス登録部8cに登録
するサブアドレスを単純に“1××”とすると、発呼側
が“101”、102”等のサブアドレスを使って他の
通信端末に発信した場合も着信することになり、誤通信
が増加する。このような問題を防止するには、図3の第
2番目のサブアドレスのように、数字の桁数を増加した
り、第3番目のサブアドレスのように、数字と数字の間
にワイルドカードを挿入する等の工夫をすればよい。第
3番目のサブアドレスが登録されている場合には、着サ
ブアドレスが上から第2、第3、第5番目の数字が1、
2、2であれば、第1、第4番目に何の数字が来ようと
着信されるようになることは明らかである。
【0027】次に、本発明の第2実施例を説明する。こ
の実施例は、例えば図8で示したサブアドレス−名称対
照テーブルが消費するメモリ容量を削減するようにした
ものであり、図5に示されているように、前記サブアド
レス登録部8cに、ワイルドカードの混在したサブアド
レスと、該ワイルドカード部の番号と、名称とを登録す
る。
【0028】そうすると、ISDN網を通って着信があ
った場合、受信メッセージ中に含まれている着サブアド
レスが、111、122、133、…、177であれば
、前記した動作により、相手機との交信が成立する。 また、着サブアドレスのワイルドカードに対応する番号
と名称との対応付けが行われる。その結果、図8で示し
たサブアドレス−名称対照テーブルと同等のテーブルを
作成することができる。
【0029】図5と図8とを比較すれば明らかなように
、図5のサブアドレスとワイルドカード番号に要したメ
モリ容量は、10進数の数字1つに4ビットのメモリ容
量を要したとすると、サブアドレスに3×4ビット=1
2ビット、ワイルドカード部番号に14×4ビット=5
6ビットとなり、合計で68ビットとなる。これに対し
て、図8のサブアドレスに要するメモリ容量は、21×
4ビット=84ビットとなり、図5のものより、16ビ
ット多くなる。
【0030】よって、本発明を用いることにより、サブ
アドレス−名称対照テーブルを小さなメモリ容量で作成
できるようになる。また、本発明によれば、ワイルドカ
ード入りのサブアドレスを登録すると、その後は桁数の
小さいワイルドカード部番号と名称とを登録するように
すればよく、登録する数字の桁数が減るので、短時間に
登録できかつ間違いも低減する。
【0031】次に、前記第1、第2実施例の応用例を、
図6の機能ブロック図により説明する。この応用例は、
端末A、B、C、Dにそれぞれ異なるサブアドレス“1
××××××”、“2××××××”、“3×××××
×”、“4××××××”を割り振る。また、端末Cに
は、ワイルドカード解析部11、データ蓄積制御部12
、部長用メイルボックス13、課長用メイルボックス1
4および主任用メイルボックス15を設ける。
【0032】そうすると、送信側が端末Cの主任にメッ
セージを送ろうとした場合には、送信側はサブアドレス
=3456とすることにより、主任用メイルボックス1
5に前記メッセージを送ることができる。すなわち、ま
ず第1番目の桁の番号“3”により端末Cが着信をし、
次に前記ワイルドカード解析部11が第2番目以下の桁
の番号“456”を解析する。該ワイルドカード解析部
11には、456=主任と登録されているので、主任用
メイルボックス15が選択され、受信したメッセージは
該主任用メイルボックス15に蓄積される。
【0033】サブアドレスにワイルドカードを含めると
、以上のように通信端末のメモリを有効利用することが
できる。図6の応用例は一例であり、当業者には他の応
用も容易に考えられるが説明を省略する。本発明は本発
明の趣旨から逸脱しない範囲で、他の応用例をも包含す
ることは明らかである。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ワイル
ドカードが混在したサブアドレスを使用するようにした
ので、少ないメモリ容量で、多数の着サブアドレスに対
応できる通信端末を作成することができるという効果が
ある。
【0035】また、該通信端末にサブアドレスを登録す
る場合、短時間に間違いなく登録できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の機能ブロック図である。
【図2】本発明が適用されるファクシミリ装置のブロッ
ク図である。
【図3】本発明によるサブアドレスの一例を示すサブア
ドレステーブルである。
【図4】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図5】本発明によるサブアドレスの他の例を示すサブ
アドレステーブルである。
【図6】本発明の応用例を示す機能ブロック図である。
【図7】従来のサブアドレステーブルの一例を示す図で
ある。
【図8】従来のサブアドレステーブルの他の例を示す図
である。
【符号の説明】
4…G4制御部、5a…着サブアドレス抽出部、8c…
サブアドレス登録部、8d…サブアドレス探索部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ISDN網に接続されDチャネル制御
    の能力を有する通信端末装置において、ワイルドカード
    が混じったサブアドレスを登録されたサブアドレス登録
    部と、受信メッセージから着サブアドレスを抽出する着
    サブアドレス抽出部と、前記サブアドレス登録部に登録
    されたサブアドレスからワイルドカードを除去した番号
    と、前記着サブアドレスのワイルドカードに対応する桁
    の番号を除去した番号とを比較し、一致するものがある
    か否かを判定するサブアドレス探索部とを具備し、前記
    サブアドレス探索部において一致するものがあると判定
    された時に、着信を可能とするようにしたことを特徴と
    する通信端末装置。
  2. 【請求項2】  ISDN網に接続されDチャネル制御
    の能力を有する通信端末装置において、ワイルドカード
    が混じったサブアドレスを登録されたサブアドレス登録
    部と、ワイルドカードに相当する桁に、名称と対応する
    番号を登録し、着信時に該番号を解析して名称を出力す
    るワイルドカード部解析部と、受信メッセージから着サ
    ブアドレスを抽出する着サブアドレス抽出部と、前記サ
    ブアドレス登録部に登録されたサブアドレスからワイル
    ドカードを除去した番号と、前記着サブアドレスのワイ
    ルドカードに対応する桁の番号を除去した番号とを比較
    し、一致するものがあるか否かを判定するサブアドレス
    探索部とを具備し、前記サブアドレス探索部において一
    致するものがあると判定された時に、着信を可能とし、
    かつ前記ワイルドカード部解析部の作用により着信先を
    指示するようにしたことを特徴とする通信端末装置。
JP3057603A 1991-03-01 1991-03-01 通信端末装置 Pending JPH04274658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057603A JPH04274658A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057603A JPH04274658A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04274658A true JPH04274658A (ja) 1992-09-30

Family

ID=13060436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057603A Pending JPH04274658A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04274658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162631A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Corp ファクシミリメール装置
JP2006211533A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162631A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Corp ファクシミリメール装置
JP2006211533A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291549A (en) Private branch exchange and line exchange method
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
US6868145B1 (en) Alphanumeric keyboard with telephone dialing capability
US20020146111A1 (en) Method and telephone device for exchanging calls from plural areas with a single exchange
JPH04274658A (ja) 通信端末装置
JPH09182120A (ja) キーホンシステムにおける加入者多重接続方法
JP2759564B2 (ja) 端末管理装置
JPH06224983A (ja) Isdn用電話装置
JP2986163B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2776155B2 (ja) 構内交換機
JPH0756532Y2 (ja) 誤発信防止機能を有したisdn電話機
JP2001237962A (ja) 悪意呼着信識別サービス機能を有する交換機、及びその識別方法
JPH11313165A (ja) 通信端末
JP2725712B2 (ja) 送受者識別可能なデータ端末通信方式
JPH0423982B2 (ja)
JPH06104971A (ja) Isdn電話機
JPH0341847A (ja) 通信端末装置
JPH04274660A (ja) ファクシミリ装置
JP2001024812A (ja) 端末網制御装置
JPH10285274A (ja) 通信端末装置
JPH0289443A (ja) 通信端末装置
JPH0215756A (ja) 通信機器
JPH02239762A (ja) 通信端末装置
JPS61245756A (ja) 交換システムの音声認識方式
JPH10173892A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法