JPH0427365A - 練り製品の連続加熱装置 - Google Patents

練り製品の連続加熱装置

Info

Publication number
JPH0427365A
JPH0427365A JP2275215A JP27521590A JPH0427365A JP H0427365 A JPH0427365 A JP H0427365A JP 2275215 A JP2275215 A JP 2275215A JP 27521590 A JP27521590 A JP 27521590A JP H0427365 A JPH0427365 A JP H0427365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
water
transport
product
transport electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2275215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574337B2 (ja
Inventor
Makoto Shiba
柴 眞
Hiroshi Hoshino
弘 星野
Akira Hoshino
明 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frontier Engineering Co Ltd
Original Assignee
Frontier Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frontier Engineering Co Ltd filed Critical Frontier Engineering Co Ltd
Publication of JPH0427365A publication Critical patent/JPH0427365A/ja
Publication of JPH0574337B2 publication Critical patent/JPH0574337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は魚肉等を素材とした練り製品をこれに通電する
ことによってジュール熱により加熱するようにした練り
製品の加熱装置に関し、特に、練り製品を搬送しながら
連続的に加熱するようにした加熱装置に関する。
(従来の技術) 蒲鉾、竹輪或いは魚肉ソーセージ等の練り製品は、通常
魚肉を調味料と共にすり潰して形成したペーストを、そ
れぞれの製品に応じた形状に成形した後に、製品つまり
食品の保形と殺菌を行なうために加熱している。この加
熱には、多くの場合蒸煮法が用いられており、水蒸気に
よって製品を加熱するようにしている。この方式では、
加熱に時間を要することから、短時間で所望の加熱を行
なうべく、練り製品に通電してジュール熱によって加熱
する方式が、例えば特公昭55−48789号公報に示
されるように採用されつつある。
(発明が解決しようとする課題) この方式の加熱装置にあっては、電極間に練り製品を保
持した状態で電極を用いて、導電性を有する製品を通電
するようにしており、電極と製品との直接接触を避ける
べく、製品は透水性の袋等によって覆うようにしたり、
電極と製品との間に透水性の膜を介在させるようにして
いる。
しかし、この方式では、1回分の加熱が終了したならば
、製品を排出して次の製品の加熱を行なう必要があり、
いわはバッチ式であって連続的に練り製品の加熱を行な
うことができない。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
あり、ジュール熱を利用して、練り製品を連続的に加熱
し得るようにすることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明は、練り製品押出器に
ほぼ四辺形の吐出口を形成し、前記練り製品押出器の前
方に前記吐出口から押し出された断面ほぼ四辺形の練り
製品の一辺に対応させて第1搬送用電極を配置し、当該
第1搬送用電極と共働して前記練り製品を搬送しながら
加熱する第2搬送用電極を前記第1搬送用電極に対向し
て配設し、前記第1搬送用電極と同期して移動する第1
透水性フィルムを前記第1搬送用電極の搬送面に備える
一方、前記第2搬送用電極と同期して移動する第2透水
性フィルムを前記第2搬送用電極の搬送面に備え、前記
第1及び第2透水性フィルムに対してそれぞれの前記電
極に至る前に水分を供給する給水手段を前記透水性フィ
ルムに設けてなる練り製品の連続加熱装置である。
更に、本発明は、所定の形状に成形された練り製品の一
方側の面とそれぞれ接触する搬送面をそれぞれ有する第
1搬送用電極と第2搬送用電極とを相互に所定の練り製
品搬送用空間を介して隣接配置し、前記第1搬送用電極
と同期して移動する第1透水性フィルムを前記第1搬送
用電極の搬送面に備える一方、前記第2搬送用電極と同
期して移動する第2透水性フィルムを前記第2搬送用電
極の搬送面に備え、前記第1及び第2透水性フィルムに
対してそれぞれの前記電極に至る前に水分を供給する給
水手段を前記透水性フィルムに設けてなる練り製品の連
続加熱装置である。
(作用) 練り製品押出器から断面四辺形となって押し出された練
り製品素材は、相対向する二辺の部分か搬送用電極の搬
送面に、透水性フィルムを介して接触して、2つの搬送
用電極によって連続的に搬送される。この搬送過程にお
いては、両搬送用電極に供給される電圧によって、練り
製品素材は加熱される。搬送用電極と練り製品素材は透
水性フィルムによって直接接触することがないので、搬
送用電極に対する練り製品の付着が防止されると共に、
練り製品の表面が良好に仕上げられる。このように、練
り製品押出器から押出され帯状に連なった形状となった
加熱済みの練り製品は、所定の長さ毎に裁断分離され、
包装される。
一方、加熱される前に所定の形状に練り製品を成形する
ようにした場合には、それぞれの練り製品は、各々が分
離された状態で連続的に2つの搬送用電極のそれぞれの
搬送面の間に送られて、連続的に搬送されながら加熱さ
れる。この場合にも、搬送用電極と練り製品素材は透水
性フィルムによって直接接触することかないので、搬送
用電極に対する練り製品の付着が防止されると共に、練
り製品の表面か良好に仕上げられる。
(実施例) 次に、本発明の実施例に基いて本発明の詳細な説明する
。第1図〜第3図は本発明の一実施例に係る練り製品の
連続加熱装置を示す。
第1図及び第2図に示されるように、練り製品押出器9
の先端には、ほぼ四辺形の吐出口10か形成されており
、この吐出口10は水平方向に開口している。この練り
製品押出器9内には、図示しない押出し用スクリューを
有するスクリューポンプや形成機等の駆動装置によって
、魚肉をすり潰してペースト状となった練り製品素材P
が第2図において矢印で示す方向に連続的に押し出され
るようになっている。吐出口10から押し出された練り
製品素材Pは、吐出口10の形状に対応して断面四辺形
、図示する実施例では長辺が水平方向を向く長方形とな
って、練り製品の断面形状が設定される。
吐出口10の水平方向となった下側の長辺に対応して水
平方向に伸びる搬送面を有する第1搬送用電極11と、
上側の長辺に対応して同様に水平方向に伸びる搬送面を
有する第2搬送用電極12が、それぞれ練り製品押出器
9の前方に配置されている。図示するように、第1搬送
用電極11の上方に第2搬送用電極12が位置しており
、それぞれの搬送面は、吐出口10の長辺のレベルとほ
ぼ同一レベルとなっているか、或いは上下の両長辺相互
の間隔よりも2つの搬送用電極11.12の搬送面相互
間の間隔の方かやや狭(なるように設定されている。
第1搬送用電極11は、所定の間隔を隔てて位置する2
つのガイドローラ13.14と、これらのがイドローラ
13.14に掛は渡されたチタンまたはチタン合金等の
金属材料からなるエンドレスな電極ベルト15とを有し
ている。この電極ベルト15の上側部分の上面は前記搬
送面となる。
この電極ベルト15を駆動するために、この電極ベルト
15は駆動ローラ16と従動ローラ17とにも掛は渡さ
れている。上述したローラ13.14.16.17は、
それぞれ絶縁性材料によって形成され、中空の円筒形状
となっている。
第2搬送用電極12の構造も第1搬送用電極11とほぼ
同一であり、第2搬送用電極12を構成する部材のうち
、第1搬送用電極11を構成する部材と共通性を有する
部材には、同一番号に符号aを付して図示されている。
第2搬送用電極12の電極ベルト15aの下側部分の下
面は前記搬送面となる。たたし、下側に位置する第1搬
送用電極11の搬送面の長さを、上側に位置する第2搬
送用電極12の搬送面の長さよりも長(するようにして
、吐出口10から押出された素材Pか所定の距離たけ、
第1搬送用電極11によって搬送された後に、加熱する
ようにしても良い。
上記したそれぞれの電極ベルト15.15aに対する電
圧は、それぞれの電極ベルト15.15aの内面に接触
する図示しないプランを介して外部から供給される。
2つの電極ベルト15.15aを同期して駆動するため
に、第3図に示されるように、駆動ローラ16にモータ
20の主軸を連結すると共に、この駆動ローラ16に一
体となったスプロケット21と、駆動ローラ16aに一
体となったスプロケット21aとに、チェーン22が掛
は渡されている。このモータ20はローラ13.14.
16.17の相互間に設置するようにしても良い。
駆動ローラ16と同一のレベルとなっている従動ローラ
17もモータ20の主軸に連結し、これをも駆動ローラ
とするようにしても良い。また、従動ローラ17を用い
ずに、1つの駆動ローラ16と、2つのカイトローラ1
3.14に電極ベルト15を掛は渡すようにしても良い
。駆動ローラ16をカイトローラ13.14の直径より
も大きく設定したのは、駆動ローラ16と電極ベルト1
5との接触部を長(し、駆動ローラ16の回転か確実に
電極ベルト15に伝達されるようにしつつ、小さなガイ
ドローラ13.14によって、これらのローラの近傍の
スペースを確保するためである。
したかって、電極ベルト15に対してテンションローラ
等を押し付けるようにして、動力の1云達を行なうよう
にすれは、ローラ16.17を用いることなく、カイト
ローラ13.14に電極ヘルド15を掛け、これらのカ
イトローラの一方を駆動することによって、電極ベルト
15の搬送駆動を行なうようにすることも可能である。
上述した変形例は、第2搬送用電極12についても同様
である。
第1搬送用電極の右方には、供給ロール30が着脱自在
に設けられており、この供給ロール30には透水性フィ
ルム31が巻き付けられている。
この透水性フィルム31は、例えばセロファン、紙、布
、不織布等の水分を含む性質を有する薄膜であれば、ど
のようなものでも良く、通常、親水性フィルム、吸水性
フィルム、或いは保水性フィルム等とも言われる種々の
フィルム材や膜材を用いることができる。この明細書に
おいては、これらのフィルムを総称して、透水性フィル
ムと述べている。この透水性フィルム31の幅は電極ベ
ルト15の幅とほぼ同様に設定されている。
供給ロール30から繰り出された透水性フィルム31は
、ガイドローラ32〜34によって案内されて、巻取り
ロール35に巻き取られることになり、この透水性フィ
ルム31は、電極ベルト15の搬送面に接触するように
なっている。また、この透水性フィルム31を電極ベル
ト15に同期させてこれと同方向に移動させるために、
巻取りロール35が固定されることになる駆動軸36に
は、図示しないモータが連結されている。ただし、前記
モータ20を透水性フィルム31の移動のための駆動源
として共用するようにしても良い。
透水性フィルム31に対して、供給ロール30と搬送用
電極11との間の部分で水分を供給するために、水が収
容された給水槽37が設置されており、この中に設けら
れた前記ガイドローラ34に案内されながら、透水性フ
ィルム31は移動し、フィルム31には水分が供給され
る。
上述した透水性フィルムの移動手段は、第2搬送用電極
12にも、同様に設けられており、図中、第1搬送用電
極11に関する部材と共通性を有する部材には、同一番
号に符号aを付して示されている。
第3図に示すように、両方の電極ベルト15.15aに
よって形成される練り製品移動用の空間の両側には、絶
縁性材料からなるガイド板38が設けられており、画電
極ベルト15.15aの間から練り製品素材Pが出ない
ようにしている。このように、2つのガイド板38と電
極ベルト15.15aによって形成される練り製品素材
移動用の断面四辺形の空間は、押出器9の吐出口10の
形状とほぼ同様に四辺形となっている。
第1図及び第2図には、第1搬送用電極11と第2搬送
用電極12とがそれぞれ1つずつ設けられた連続加熱装
置が示されているか、これらを−対のユニットとし、複
数のユニットを配列することによって一台の連続加熱装
置を形成するようにしても良い。
第4図は第1搬送用電極11を構成する4つのローラを
支持するための支持板40を示す図であり、それぞれの
ローラ13.14.16.17の軸受部41〜44は、
支持板40に形成された長孔45〜48にそれぞれ支持
されている。したかって、ガイドローラ13.14の相
互間の距離を最も短くするには、長孔45.46の内方
端の位置に軸受部41.42を位置決めする。これによ
り、第1搬送用電極11の搬送面は第4図において符号
Aて示される距離となる。長孔45.46の外方端の位
置に軸受部41.42を位置決めすれば、第1搬送用電
極の搬送面の長さは最長の8寸法となる。2つのガイド
ローラ13.14相互間の距離の変更に伴って駆動ロー
ラ16と従動ローラ17相互間の距離も逆方向に変更さ
れる。
第5図(A)は駆動ローラ16の軸受部43を移動させ
るための構造を示す。駆動ローラ16を回転自在に支持
する軸受部43には、ワッシャ49が嵌合されると共に
、そのねじ部にナツト50がねし結合されるようになっ
ており、長孔47の任意の位置で軸受部43を支持板4
0に締結することができる。2つのガイドローラ13.
14の軸受部41.42も同様の構造となっている。
方、従動ローラ17については、第5図(B)に示すよ
うに、長孔48の任意の位置に軸受部44を位置決めす
ると共に、電極ベルト15に対して張力を加えるように
するために、軸受部44にはブラケット51がねじ結合
されており、支持板40に回転自在にねじ部材52が取
付けられている。
これにより、ねじ部材52によってブラケット51を移
動させると、結果的に軸受部44が長孔48に沿って移
動すると共に、電極ベルト15に対して所定の張力つま
りテンションを加えることができる。
全てのローラの軸受部の構造を、第5図(B)に示すよ
うにしても良い。また、第5図(A)(B)に示した軸
受部の移動構造は、−例であって、図示する場合に限ら
れず、種々の形態とすることが可能である。
第6図は、第1搬送用電極11の上方に第2搬送用電極
12を取付けるための具体的構成を示す図である。第1
搬送用電極11を支持するための支持板40は、架台5
5に取付けられている。第2搬送用電極12も支持板4
0と同様の構造の支持板40aに取付けられるようにな
っており、この支持板40aは架台55に固定された固
定板56に取付けられるようになっている。そして、そ
の固定板56には上下方向の長孔57が形成され、この
長孔57を貫通するボルト58によって支持板40aは
固定板56に固定される。したがって、長孔57の上下
方向の寸法の範囲内で、第2搬送用電極12の第1搬送
用電極11に対する位置を変化させることか可能である
。これにより、加熱される練り製品Pの上下方向の寸法
を任意の値に設定することかでき、その設定に応じて第
4図に示したように、それぞれの搬送用電極の搬送面の
長さを変化させることになる。ただし、2つの搬送用電
極11.12の相互間の寸法を変化させることによって
、加熱されるべき練り製品の厚さ寸法を変更させる場合
には、対応した吐出口10の寸法を有する練り製品押出
器9に交換することになる。
上述した練り製品の連続加熱装置を用いて練り製品を加
熱する手順について説明する。
練り製品素材を押出器9の先端吐出口10から吐出させ
ると、練り製品素材Pは吐出口10から押し出される際
に、その形状に対応した形状に成形される。そして、押
し出しと同期させて、モータ20によって電極ベルト1
5.15aを搬送駆動すると共に巻取りロール35.3
5aを駆動させて透水性フィルム31.31aを移動さ
せ、更に、画電極ベルト15.15aに通電する。これ
により、画電極ベルト15.15aから練り製品素材P
を透水性フィルム31.31aを通して流れる電流によ
って、素材Pは搬送されながらその中にジュール熱か発
生し、その熱に゛よって素材Pは保形と殺菌かなされる
。加熱処理が終了した素材Pは搬出台60に至り、外部
に排出された後に、所定の長さに切断されて製品化され
た後に包装される。上記加熱処理がなされる際には、水
分を含んだ透水性フィルム31.31aによって、断面
四辺形の製品の長辺の表面は、奇麗な仕上りとなると共
に、電極ベルト15.15aの表面に練り製品の一部が
付着することが防止される。
第7図は本発明の他の実施例に係る練り製品の連続加熱
装置を示す図である。この場合には、電極ベルト15.
15aを垂直方向に立てており、他の構造は前述した実
施例の場合とほぼ同様であり、前記実施例と共通する部
材には同一の番号が付されている。ただし、この場合に
は、透水性フィルム31.31aを捩じるためのガイド
ローラ61.61a、62.62aを有している。また
、前記実施例における駆動ローラと従動ローラを用いな
いで、ガイドローラを駆動するようにしている。
第8図は更に他の実施例に係る練り製品の連続加熱装置
を示す図であり、この場合には、前記それぞれの実施例
にあっては、練り製品素材Pを水平方向に搬送しながら
加熱しているのに対して、下方に向けて搬送している。
この場合にも、前記それぞれの実施例と共通する部材に
は同一の符号を付しである。加熱処理終了後の製品は、
ベルトコンベア63によって図外の所定の位置まで搬送
される。
第9図は更に他の実施例に係る練り製品の連続加熱装置
の搬送用電極を示す図である。前記それぞれの実施例に
おける搬送用電極11.12は、電極ベルト15.15
aによって形成しているのに対して、この場合には、導
電性のローラによって搬送用電極を形成している。つま
り、第1搬送用電極70とこれと対をなす第2搬送用電
極70aによって一台の連続加熱ユニットを形成するよ
うにしており、更に、これを他の第1搬送用電極71及
びこれと対をなす第2搬送用電極71aからなる連続加
熱ユニットと、第1搬送用電極72及びこれと対をなす
第2搬送用電極72aからなる連続加熱ユニットとによ
って、連続加熱装置を形成している。それぞれのローラ
形状の搬送用電極には、透水性フィルム31.31aが
同期して移動するようになっている。第9図に示す場合
は、練り製品素材を上下方向に搬送するようにしている
が、前述したように、水平方向に搬送するようにしても
良く、また、連続加熱ユニットの数は、図示する3つに
限られず、任意の数に設定することが可能である。
上述したそれぞれの実施例にあっては、加熱されるべき
練り製品は帯状の連なった形状となっているが、予め所
定の形状に練り製品を成形した後に、これを多数連続的
に加熱するようにしても良い。
第10図及び第11図は、本発明をこのようなタイプの
練り製品を加熱するために具体化した場合を示す図であ
る。第11図は予め所定の形状に成形された練り製品P
の一例を示す図であり、成形型を用いて、木の葉や笹の
葉のような形状に練り製品Pが成形されている。予め形
成される練り製品Pの形状としては、これ以外に動物の
形等に成形するようにしても良く、単に円形や矩形に成
形するようにしても良い。
第10図に示す連続加熱装置の基本構造は、第1図及び
第2図に示されたタイプの連続加熱装置と同様であり、
共通する部材には同一の符号が付されている。
この場合には、第11図に示されたように所定の形状に
成形された練り製品Pは、搬送コンベア80により連続
的に搬送されてくる。第10図に示されるように、第1
搬送用電極11の上面に形成された搬送面81は、第2
搬送用電極12の下面に形成された搬送面82よりも長
くなっており、第1搬送用電極11の搬送面81の上流
端は外部に露呈されている。そして、この上流端には、
搬送コンベア80の排出端が位置しており、ここから移
置した製品Pは、第1搬送用電極11の電極ベルト15
に透水性フィルム31を介して載置され、その状態で電
極ベルト15により下流側に搬送される。次いで、搬送
に伴って、練り製品Pの上面は透水性フィルム31aを
介して第2搬送用電極12の電極ベルh15aに接触す
る。それぞれの練り製品Pは、両方の電極ベルト15.
15aの間で通電され加熱される。
加熱される練り製品Pとしては、前記実施例と同様に、
練り製品押出器9を用いて、ここから所定の曾の練り製
品Pの塊を突出させるようにしても良い。この場合には
、押出器9の突出口の断面形状を円形とし、所定量の塊
毎に練り製品を両様送用電極11.12の間に供給すれ
ば、円形となった練り製品が形成されることになる。
尚、この場合にも、それぞれの電極ベルト15.15a
を第7図及び第8図に示される場合と同様に、立てるよ
うにしても良く、更には、第9図に示されるように、導
電性のローラによって搬送用電極を形成するようにして
も良い。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、押出器から所定の断面
四辺形となって押し呂された帯状の練り製品素材をその
相対向する二辺に搬送用電極により接触させると共に、
搬送用電極と練り製品素材との間に透水性フィルムを介
在させるようにし、搬送用電極により搬送移動と同期し
て透水性フィルムを移動させることにより、練り製品を
連続的に加熱することが可能となり、練り製品の生産性
が良好となった。また、予め1つずつ所定の形状となっ
た練り製品を同時に多数、連続的に加熱することも可能
であり、生産性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る練り製品の連続加熱装
置を示す概略斜視図、第2図は第1図の断面図、第3図
は第1図における■−■線に沿う断面図、第4図は第1
搬送電極を支持する支持板を示す正面図、第5図(A)
(B)はそれぞれローラ移動機構を示す断面図、第6図
は第1及び第2搬送用電極を支持する固定板を示す正面
図、第7図は本発明の他の実施例に係る練り製品の連続
加熱装置を示す斜視図、第8図は更に他の実施例に係る
練り製品の連続加熱装置を示す断面図、第9図は更に他
の実施例に係る練り製品の連続加熱装置を示す断面図、
第10図は所定の形状に予め形成された練り製品を加熱
する場合に本発明を具体化した場合を示す断面図、第1
1図は第10図に示された練り製品の連続加熱装置に使
用される練り製品の一例を示す斜視図である。 9・・・練り製品押圧器、10・・・吐出口、11a・
・・第1搬送用電極、12・・・第2搬送用電極、31
.31a・・・透水性フィルム、37.37a・・・給
水槽(給水手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]練り製品押出器にほぼ四辺形の吐出口を形成し、
    前記練り製品押出器の前方に前記吐出口から押し出され
    た断面ほぼ四辺形の練り製品の一辺に対応させて第1搬
    送用電極を配置し、当該第1搬送用電極と共働して前記
    練り製品を搬送しながら加熱する第2搬送用電極を前記
    第1搬送用電極に対向して配設し、前記第1搬送用電極
    と同期して移動する第1透水性フィルムを前記第1搬送
    用電極の搬送面に備える一方、前記第2搬送用電極と同
    期して移動する第2透水性フィルムを前記第2搬送用電
    極の搬送面に備え、前記第1及び第2透水性フィルムに
    対してそれぞれの前記電極に至る前に水分を供給する給
    水手段を前記透水性フィルムに設けてなる練り製品の連
    続加熱装置。 [2]所定の形状に成形された練り製品の一方側の面と
    それぞれ接触する搬送面をそれぞれ有する第1搬送用電
    極と第2搬送用電極とを相互に所定の練り製品搬送用空
    間を介して隣接配置し、前記第1搬送用電極と同期して
    移動する第1透水性フィルムを前記第1搬送用電極の搬
    送面に備える一方、前記第2搬送用電極と同期して移動
    する第2透水性フィルムを前記第2搬送用電極の搬送面
    に備え、前記第1及び第2透水性フィルムに対してそれ
    ぞれの前記電極に至る前に水分を供給する給水手段を前
    記透水性フィルムに設けてなる練り製品の連続加熱装置
JP2275215A 1990-04-23 1990-10-16 練り製品の連続加熱装置 Granted JPH0427365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10520690 1990-04-23
JP2-105206 1990-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427365A true JPH0427365A (ja) 1992-01-30
JPH0574337B2 JPH0574337B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=14401196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275215A Granted JPH0427365A (ja) 1990-04-23 1990-10-16 練り製品の連続加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653160A (en) * 1995-06-14 1997-08-05 Frontier Engineering Co., Ltd. System for heating food stuffs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653160A (en) * 1995-06-14 1997-08-05 Frontier Engineering Co., Ltd. System for heating food stuffs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574337B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427365A (ja) 練り製品の連続加熱装置
JP2554825B2 (ja) 練り製品の連続加熱装置
JP3179686B2 (ja) 練り製品の成形加熱方法および成形加熱装置
JPH0750953Y2 (ja) 練り製品の通電加熱装置
JP2810332B2 (ja) 布用接着プレス装置
ES259769U (es) Unidad perfeccionada para la fabricacion de tableros con la-minado de revestimiento.
JPH07114662B2 (ja) 練り製品の連続加熱装置
JPH04124095U (ja) 練り製品の連続加熱装置
JPH05137540A (ja) 練り製品の連続加熱装置
JPS6041115Y2 (ja) 練製品製造機に於ける整形装置
JPH04136094U (ja) 練り製品の温度検出装置
JP3694257B2 (ja) 連続した棒状食品の成形方法及び装置並びにコンベアベルト
CN218588356U (zh) 一种鞋材生产用贴合机的进料装置
JP3310133B2 (ja) 練り製品の加熱方法および装置
JP2813153B2 (ja) 筒状練り製品の加熱方法および加熱装置
JPH04287668A (ja) 練り製品の加熱装置における通電制御装置
JP3849264B2 (ja) 円柱状複合食品の製造方法
JPH08209426A (ja) 布用接着プレス装置
JP2608370B2 (ja) 練り製品の串刺し加熱装置
JPS6041114Y2 (ja) 練製品製造機に於ける整形装置
JPH0735582Y2 (ja) 練り製品の加熱装置
JPH0567269B2 (ja)
JP2000023641A (ja) 筒状練り製品の加熱装置
JPH032156Y2 (ja)
JPH03139265A (ja) 練り製品の加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term