JPH0427074B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427074B2
JPH0427074B2 JP1123567A JP12356789A JPH0427074B2 JP H0427074 B2 JPH0427074 B2 JP H0427074B2 JP 1123567 A JP1123567 A JP 1123567A JP 12356789 A JP12356789 A JP 12356789A JP H0427074 B2 JPH0427074 B2 JP H0427074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
cross member
backstay
backstays
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1123567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214993A (ja
Inventor
Shigeru Ooseiji
Toshio Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP12356789A priority Critical patent/JPH0214993A/ja
Publication of JPH0214993A publication Critical patent/JPH0214993A/ja
Publication of JPH0427074B2 publication Critical patent/JPH0427074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車の緩衝器支持構造に関
する。
(従来の技術) 自動二輪車には、ヘツドパイプから後下方に向
つて左右一対の主フレームが延設され、この左右
主フレームの後端側に後輪を支承するリヤアーム
が上下揺動自在に枢支され、後輪から車体側に伝
わろうとする衝撃を緩衝する緩衝器が設けられた
ものが多くみられる。
また、上記構成において、従来、次のように構
成されたものがある。即ち、左右主フレームの後
端側から上方に向つてそれぞれバツクステーが突
設されると共に、この左右バツクステーの突出端
を互いに連結するクロスメンバが設けられ、上記
緩衝器の上端がこのクロスメンバに連結される一
方、下端が上記リヤアーム側に連結されている。
また、この場合、緩衝器からの負荷をバツクス
テーが十分の強度で支持できるようにするため、
側面視で、上記バツクステーと緩衝器とが重なり
合うようにし、つまり、上記負荷がバツクステー
の軸方向力として支持できるようになされてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、保守、点検時等に、例えば緩衝器を
脱着する場合には、この緩衝器とクロスメンバと
の連結部に対し、脱着等の作業をすることが要求
される。そこで、上記従来構成では、これら緩衝
器と各バツクステーとを車幅方向に互いに引き離
して、これら両者間に上記作業用の空間を確保し
ている。
しかしながら、上記のように緩衝器と各バツク
ステーとを車幅方向に互いに引き離すと、第1
に、車体の幅寸法が増大するという問題がある。
また、第2に、クロスメンバが長くなり、この結
果、緩衝器を支持するためのこのクロスメンバの
強度が低下するという不都合も生じる。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、緩衝器とクロスメンバとの連結部に
対する脱着等の作業が容易にできるようにすると
共に、このようにした場合でも、車体の幅寸法が
大きくなることを防止し、かつ、緩衝器を支持す
るクロスメンバに十分の強度が確保されるように
することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とす
るところは、バツクステーに開口を形成して、こ
の開口がクロスメンバに対する緩衝器の連結部を
外側方に向つて開放するようにし、かつ、左右バ
ツクステーがその上部に向うに従い互いに接近す
るようにした点にある。
(作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
緩衝器11とクロスメンバ29との連結部31
に対し脱着等の作業をしようとするときには、バ
ツクステー27に形成された開口36を利用すれ
ばよい。
ところで、従来では、各バツクステー27と緩
衝器11とを車幅方向に引き離して、これら両者
間に作業用の空間としての広い空間を設けている
が、この発明では、上記したように開口36を設
けたため、上記のような広い空間は不要となる。
よつて、左右バツクステー27,27をその上
部に向うに従い互いに接近するようにして、上記
空間をできるだけ狭くさせることができる。そし
て、このように左右バツクステー27,27をそ
の上部に向うに従い互いに接近させると、第1
に、車体の幅寸法を小さくできる。また、第2
に、クロスメンバ29を短くでき、この結果、緩
衝器11を支持するためのこのクロスメンバ29
の強度を向上させることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
1は自動二輪車で、その車体フレーム2にはエ
ンジン3が搭載される。また、この車体フレーム
2の前端には前輪4を支承するフロントフオーク
5が支承され、一方、車体フレーム2の後端には
後輪7を支承するリヤアーム8が上下揺動自在に
枢支される。そして、上記後輪7はチエーン伝動
手段9でエンジン3に連動連結され、このエンジ
ン3から動力を受けて駆動されるようになつてい
る。
11は緩衝器で、その上端は車体フレーム2側
に連結され、下端はリンク機構12を介してリヤ
アーム8に連結されている。この緩衝器11は、
走行中に、後輪7からリヤアーム8を介し車体フ
レーム2側に伝わろうとする衝撃を緩衝するもの
で、シヨツクアブソーバ13と、このシヨツクア
ブソーバ13を伸長方向に付勢するコイルばね1
4とで構成される。また、上記リンク機構12は
詳図しないが、リヤアーム8の揺動ストロークを
増幅して緩衝器11に伝達するよう構成される。
16は燃料タンク、17はシートである。
以下、上記車体フレーム2について説明する。
この車体フレーム2はその前部に前記フロントフ
オーク5を支承したヘツドパイプ18を有し、こ
のヘツドパイプ18から後下方に向つて左右一対
の主フレーム19,19が延設されている。この
各主フレーム19はそれぞれ断面箱形で、これら
主フレーム19,19の後端には枢支軸20によ
り前記したようにリヤアーム8が枢支されてい
る。
上記主フレーム19の前後方向中途部から後上
方に向つて突出する角パイプ製のシートレール2
2が設けられる。このシートレール22の前端は
対応する主フレーム19にそれぞれ連結され、両
シートレール22,22の後端はクロスメンバ2
4で相互に連結されている。そして、このシート
レール22上にはカウリング25が支持され、こ
のカウリング25上に前記シート17が設けられ
ている。
また、上記シートレール22,22はその前後
方向中途部が相互にそれぞれ車幅方向中央に向つ
て突出するように折曲されており、これら両シー
トレール22,22間寸法の最短となる両シート
レール22,22の最接近部分は上記シート17
前端の近傍に配置されている。即ち、シート17
上のライダーの両ひざ間寸法が過大とならないよ
うにこの両シートレール22,22の最接近部分
がライダーのひざに対応するよう配置されてい
る。
上記各主フレーム19の後端から上方に向つて
それぞれ断面箱形のバツクステー27が突設さ
れ、この左右バツクステー27,27の突出端同
士は断面箱形のクロスメンバ29により互いに連
結されている。
上記の場合、左右シートレール22,22の前
後中途部は上記クロスメンバ29の各端部にそれ
ぞれ溶接されている。また、各シートレール22
とバツクステー27とには補助ステー30が架設
されている。
前記緩衝器11は左右バツクステー27,27
間に配設されて、この緩衝器11上端はクロスメ
ンバ29に連結され、これによつて、緩衝器11
の上端は前記したように車体フレーム2側に連結
されている。
上記クロスメンバ29に対する緩衝器11上端
の連結部31につき更に詳しく説明すると、上記
クロスメンバ29にはナツト部材34が取り付け
られており、このナツト部材34にボルト部材3
3がねじ付けられ、このボルト部材33はロツク
ナツト35によりクロスメンバ29側に固定され
ている。そして、緩衝器11のシヨツクアブソー
バ13上端が枢支ボルト32により上記ボルト部
材33の下端に枢支されている。
上記の場合、ロツクナツト35を緩めてシート
レール22の上方からこのボルト部材33をねじ
回し操作することによつて、クロスメンバ29に
対する緩衝器11上端の取り付け位置が調整でき
るようになつている。
また、上記バツクステー27は側面視でその長
手方向が緩衝器11の軸心とほぼ平行になるよう
形成され、かつ、これら緩衝器11とバツクステ
ー27とは側面視で重なり合うように配設されて
いる。そして、これにより、各バツクステー27
は緩衝器11からの負荷を各バツクステー27の
軸方向力として強固に支持している。
上記各バツクステー27に開口36がそれぞれ
形成されている。この各開口36は前記枢支ボル
ト32の位置を外側方に向つて開放するもので、
この枢支ボルト32の脱着操作は、上記開口36
を通して行うことができるようになつている。そ
して、この枢支ボルト32の脱着で、緩衝器11
の上端がボルト部材33に対して脱着できる。
また、上記左右バツクステー27,27はその
上部に向うに従い互いに接近するよう形成され、
即ち、正面視でハの字状をなしている。そして、
このように左右バツクステー27,27の上端同
士が互いに接近した分だけクロスメンバ29が短
く形成されている。
(発明の効果) この発明によれば、バツクステーに開口を形成
して、この開口がクロスメンバに対する緩衝器の
連結部を外側方に向つて開放するようにしたた
め、上記緩衝器とクロスメンバとの連結部に対し
脱着等の作業をしようとするときには、バツクス
テーに形成された開口を利用すればよく、これに
より上記作業が容易にできることとなる。
従つて、従来では、各バツクステーと緩衝器と
の間に作業用の空間としての広い空間を設けてい
るが、この発明では、上記したように開口を設け
たことによつて、上記のような広い空間は不要と
なる。
よつて、左右バツクステーをその上部に向うに
従い互いに接近するようにして、上記空間をでき
るだけ狭くさせることができる。そして、このよ
うに左右バツクステーをその上部に向うに従い互
いに接近させると、第1に、車体の幅寸法を小さ
くできる。また、第2に、クロスメンバを短くで
き、この結果、緩衝器を支持するためのこのクロ
スメンバの強度を向上させることができる。
即ち、緩衝器とクロスメンバとの連結部に対
し、脱着等の作業が容易にできるようにした場合
でも、車体の幅寸法が大きくなることが防止さ
れ、かつ、緩衝器を支持するクロスメンバに十分
の強度が確保される。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は自動二
輪車の全体側面図、第2図は車体フレームの全体
側面図、第3図は第2図の−線矢視図、第4
図は第2図の−線矢視図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム、7…
…後輪、8……リヤアーム、11……緩衝器、1
8……ヘツドパイプ、19……主フレーム、22
……シートレール、27……バツクステー、29
……クロスメンバ、31……連結部、36……開
口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘツドパイプから後下方に向つて左右一対の
    主フレームを延設し、この左右主フレームの後端
    側に後輪を支承するリヤアームを上下揺動自在に
    枢支し、同上左右主フレームの後端側から上方に
    向つてそれぞれバツクステーを突設すると共に、
    この左右バツクステーの突出端側を互いに連結す
    るクロスメンバを設け、上記後輪からの衝撃を緩
    衝する緩衝器を左右バツクステー間に配設すると
    共に、この緩衝器の上端を上記クロスメンバに連
    結する一方、下端を上記リヤアーム側に連結し、
    かつ、上記バツクステーと緩衝器とをこれらが側
    面視で重なり合うように並設した自動二輪車にお
    いて、上記バツクステーに開口を形成して、この
    開口がクロスメンバに対する緩衝器の連結部を外
    側方に向つて開放するようにし、かつ、左右バツ
    クステーがその上部に向うに従い互いに接近する
    ようにした自動二輪車の緩衝器支持構造。
JP12356789A 1989-05-16 1989-05-16 自動二輸車の緩衝器支持構造 Granted JPH0214993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12356789A JPH0214993A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 自動二輸車の緩衝器支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12356789A JPH0214993A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 自動二輸車の緩衝器支持構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513784A Division JPS60197477A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 自動二輪車の車体構成部品配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214993A JPH0214993A (ja) 1990-01-18
JPH0427074B2 true JPH0427074B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=14863777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12356789A Granted JPH0214993A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 自動二輸車の緩衝器支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214993A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5410238B2 (ja) * 2009-02-18 2014-02-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815589B2 (ja) * 1974-06-12 1983-03-26 コマツカセイ カブシキガイシヤ スイミングプ−ルユカノ コウチクホウホウ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603032Y2 (ja) * 1980-10-11 1985-01-28 スズキ株式会社 後輪懸架装置におけるクッションユニット取付装置
JPS6019031Y2 (ja) * 1981-07-23 1985-06-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後輪緩衝装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815589B2 (ja) * 1974-06-12 1983-03-26 コマツカセイ カブシキガイシヤ スイミングプ−ルユカノ コウチクホウホウ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214993A (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP3778536B2 (ja) リンク式フロントサスペンションの支持構造
US4673053A (en) Frame-rear suspension assembly for a motorcycle and the like
JPS62286885A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム式前輪懸架装置
JP4671778B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0427074B2 (ja)
JPH0653508B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH02256583A (ja) 自動二輪車のリヤアーム枢支部構造
JPS6317755Y2 (ja)
JPH049714B2 (ja)
JPH0784190B2 (ja) 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造
JP2764413B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP2535684Y2 (ja) チルト式キャブのヒンジキャップ取付構造
JP2598909B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH0733150B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP4341931B2 (ja) 小型車両の車体フレーム構造
JP2917358B2 (ja) 自動二輪車のセンタスタンドストッパ構造
JPS6346314Y2 (ja)
JPH10250662A (ja) 自動二輪車のリヤフェンダ装置
JPS631668Y2 (ja)
JPH0764303B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH0418950Y2 (ja)
JPS6346312Y2 (ja)
JP3669141B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP3688402B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造