JPH049714B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049714B2
JPH049714B2 JP59055137A JP5513784A JPH049714B2 JP H049714 B2 JPH049714 B2 JP H049714B2 JP 59055137 A JP59055137 A JP 59055137A JP 5513784 A JP5513784 A JP 5513784A JP H049714 B2 JPH049714 B2 JP H049714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
backstay
main frames
backstays
right main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59055137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60197477A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5513784A priority Critical patent/JPS60197477A/ja
Publication of JPS60197477A publication Critical patent/JPS60197477A/ja
Publication of JPH049714B2 publication Critical patent/JPH049714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車における主フレーム、
バツクステー、緩衝器、および燃料タンクなど車
体構成部品の配設構造に関する。
(従来の技術) 自動二輪車では、車体フレームがヘツドパイプ
から後下方に向つて延びる左右一対の主フレーム
を有し、この左右主フレームの後端側に後輪を支
承するリヤアームが上下揺動自在に枢支されたも
のが多くみられる。また、この場合、通常、後輪
から車体フレーム側に伝わろうとする衝撃を緩衝
する緩衝器が設けられ、この緩衝器は上記左右主
フレームの後部に取り付けられた左右バツクステ
ーの間に配設されている。
また、上記従来構成において、エンジンが上記
左右主フレームの下方に設けられる一方、上記左
右主フレームの前後中途部上と上記バツクステー
上とに跨がるように燃料タンクが設けられたもの
がある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記構成では、側面視で上記緩衝器
とバツクステーとが互いに前後に偏位していて、
上記緩衝器からの負荷でバツクステーに曲げモー
メントが与えられることとなつている。このた
め、上記バツクステーには、上記曲げモーメント
に対抗して緩衝器を強固に支持するための大きい
支持強度が要求される。
また、上記緩衝器は左右バツクステー間に配設
されているため、上記緩衝器に向おうとする走行
風が上記バツクステーによつて遮られ、上記緩衝
器の冷却が不十分になるおそれがある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、バツクステーによる緩衝器のための
支持強度を向上させるようにし、かつ、このよう
にした場合でも、緩衝器に向おうとする走行風が
バツクステーによつて遮られることを防止し、上
記緩衝器の冷却が十分に行なわれるようにするこ
とを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とす
るところは、断面箱形で縦長の左右主フレームの
後端側から上方に向つてそれぞれバツクステーを
突設すると共に、この左右バツクステーを互いに
連結するクロスメンバを設け、後輪からの衝撃を
緩衝する緩衝器を上記左右バツクステー間に配設
し、上記左右主フレームの下方にエンジンを設け
る一方、上記左右主フレームの前後中途部上と上
記クロスメンバ上とに跨がるように燃料タンクを
配設し、側面視で、上記主フレーム後部、バツク
ステー、および燃料タンクにより囲まれた空間を
車体外側方に向つて開放する開口を形成した自動
二輪車の車体構成部品配設構造において、上記バ
ツクステーを前後に幅広の形状として、このバツ
クステーと上記緩衝器とを側面視で重ね合わせる
と共に、上記左右バツクステーを後面視でハの字
状に形成した点にある。
(作用) 上記構成による作用は次の如くである。
前後に幅広の形状とされた左右バツクステー2
7,27と緩衝器11とが側面視で重ね合わされ
ている。このため、各バツクステー27,27の
強度が向上すると共に、側面視で、緩衝器11か
らの負荷による曲げモーメントが上記各バツクス
テー27に与えられることは抑制される。
しかも、上記したようにバツクステー27,2
7は前後に幅広の形状であり、更に、これら左右
バツクステー27,27を後面視でハの字状に形
成したため、前後左右の負荷に対するこのバツク
ステー27,27の安定性が増す。
ところで、緩衝器11の前方には左右主フレー
ム19,19が設けられていて、これら各主フレ
ーム19,19は断面箱形で縦長をなしている。
このため、走行風はこれら主フレーム19,19
に遮られて上記緩衝器11に達しにくい状態とな
つている。しかも、前記したように前後に幅広の
バツクステー27,27と緩衝器11とを側面視
で重ね合わせてあるため、緩衝器11に向おうと
する冷却風が上記バツクステー27,27によつ
ても遮られるおそれがある。
しかし、上記バツクステー27,27の前側の
空間を外側方に向つて開放する開口38が形成さ
れており、このため、上記開口38を通し、緩衝
器11前方の空間と車体外側との間で走行風が円
滑に流れることとなる。
しかも、上記したようにバツクステー27,2
7は前後に幅広のものであるため、このバツクス
テー27,27によつて冷却風の後方への流れが
遮られることは防止され、冷却風は緩衝器11の
左右側方を後方に向つて円滑に流れる。更に、前
記したように左右バツクステー27,27は後面
視でハの字状をなしているため、これら各バツク
ステー27,27は緩衝器11から離れることと
なつており、よつて、上記したように後方に向つ
て円滑に流れる走行風は、各バツクステー27,
27と緩衝器11との間を通過する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
1は自動二輪車で、その車体フレーム2にはエ
ンジン3が搭載される。また、この車体フレーム
2の前端には前輪4を支承するフロントフオーク
5が支持され、一方、車体フレーム2の後端には
後輪7を支承するリヤアーム8が上下揺動自在に
枢支される。そして、上記後輪7はチエーン伝動
手段9でエンジン3に連動連結される。
11は緩衝器でその上端は車体フレーム2に連
結され、下端はリンク機構12を介してリヤアー
ム8に連結されている。この緩衝器11は走行中
の路面から受ける衝撃を緩衝するもので、シヨツ
クアブソーバ13と、このシヨツクアブソーバ1
3を伸長方向に付勢するコイルばね14とで構成
される。また、上記リンク機構12は詳図しない
が、リヤアーム8の揺動ストロークを増幅して緩
衝器11に伝達するよう構成される。
16は燃料タンク、17はシートである。
上記車体フレーム2はその前部に前記フロント
フオーク5を支承するヘツドパイプ18を有し、
このヘツドパイプ18から後下方に向つて断面箱
形で縦長の左右一対の主フレーム19,19が延
びている。そして、この左右主フレーム19,1
9の後端側に前記リヤアーム8が枢支軸20によ
り枢支されている。
上記左右主フレーム19,19の後端側から上
方に向つてそれぞれ断面箱形で前後に幅広のバツ
クステー27が突設され、これら左右バツクステ
ー27,27は後面視でハの字状をなしている。
これら左右バツクステー27,27の突出端を互
いに連結する断面箱形のクロスメンバ29が設け
られている。そして、このクロスメンバ29に前
記緩衝器11の上端が枢支手段31を介して支持
されている。
上記の場合、緩衝器11は左右バツクステー2
7,27の間に位置し、かつ、これらは側面視で
重なり合つて緩衝器11の軸心と各バツクステー
27の長手方向がほぼ平向となるよう構成されて
いる。
つまり、緩衝器11による荷重方向が各バツク
ステー27の長手方向にほぼ一致するため、緩衝
器11からの負荷によつて各バツクステー27に
曲げモーメントが生じることが抑制され、この負
荷は軸方向力として各バツクステー27で支持さ
れる。よつて、各バツクステー27による緩衝器
11の支持強度を向上させることができる。
上記左右主フレーム19,19の前後方向中途
部からそれぞれ後上方に向つて角パイプ製のシー
トレール22が突設されている。この左右シート
レール22,22の後端同士はクロスメンバ24
で互いに連結されている。上記シートレール22
にはカウリング25が支持され、このカウリング
25上に前記シート17が設けられている。
上記左右シートレール22,22はその前後方
向中途部が互いにそれぞれ車幅方向中央に向つて
突出するよう折曲されており、これら両シートレ
ール22,22間の寸法が最短となる最接近部分
は上記シート17前端の近傍に配置されている。
即ち、シート17上のライダーの両ひざ間寸法が
過大とならないようにこの両シートレール22,
22の最接近部分がライダーのひざに対応するよ
う配置されている。
そして、上記シートレール22,22が前記ク
ロスメンバ29に取り付けられている。つまり、
上記シート17は間接的にこのクロスメンバ29
に支持されている。また、この場合、上記シート
レール22,22の最接近部分が前記クロスメン
バ29に取り付けられ、つまり、クロスメンバ2
9はできるだけ短い寸法でとされている。また、
上記シートレール22とバツクステー27とに補
助ステー30が架設されている。
上記の場合、エンジン3は左右主フレーム1
9,19の下方に設けれられており、また、ヘツ
ドパイプ18とシート17との間で左右主フレー
ム19,19上から左右シートレール22,22
上を通つてクロスメンバ24上にまで跨るように
前記燃料タンク16が配設されている。
更に、側面視で主フレーム19後部、バツクス
テー27、および燃料タンク16により囲まれた
部分に開口38が形成され、この開口38は車体
内部を外部に向つて開放している。
上記の場合、開口38は上記車体内部の空間を
車体外側方に向つて開放している。31は緩衝器
11のシヨツクアブソーバ13上端に枢支ボルト
32を介して枢支されたボルト部材33を有し、
このボルト部材33はクロスメンバ29に取り付
けられたナツト部材34にねじ込まれている。そ
して、シートレール22の上方からこのボルト部
材33をねじ回し操作することによつてクロスメ
ンバ29に対する緩衝器11上端の取り付けが調
整自在とされる。35はロツクナツトである。3
6は操作孔で、枢支ボルト32に対応してバツク
ステー27に形成され、この操作孔36を通して
枢支ボルト32の脱着操作が可能とされる。そし
て、この枢支ボルト32の脱着で、緩衝器11の
上端がリヤアーム8に対して脱着される。
(発明の効果) この発明によれば、左右主フレームから上方に
向つてそれぞれバツクステーを突設すると共に、
この左右バツクステーを互いに連結するクロスメ
ンバを設け、このクロスメンバとリヤアームとを
連結する緩衝器を上記左右バツクステー間に配設
すると共に、各バツクステーを前後に幅広にし
て、このバツクステーと上記緩衝器とを側面視で
重ね合わせてあるため、各バツクステーの強度が
向上すると共に、側面視で、上記緩衝器からの負
荷による曲げモーメントが上記バツクステーに与
えられることは抑制され、よつて、その分、各バ
ツクステーによる緩衝器のための支持強度が向上
する。
しかも、上記したようにバツクステーは前後に
幅広の形状であり、更に、これら左右バツクステ
ーを後面視でハの字状に形成したため、前後左右
の負荷に対するこのバツクステーの安定性が増し
て、この点でも上記支持強度が向上する。
ところで、緩衝器の前方には左右主フレームが
設けられていて、これら各主フレームは断面箱形
で縦長である。このため、走行風はこれら主フレ
ームに遮られて上記緩衝器に達しにくい状態とな
つている。しかも、前記したように前後に幅広の
バツクステーと緩衝器とを側面視で重ね合わせて
あるため、緩衝器に向おうとする冷却風が上記バ
ツクステーによつて遮られるおそれもある。
しかし、上記バツクステーの前側の空間を外側
方に向つて開放する開口が形成されており、この
ため、上記開口を通し、緩衝器前方の空間と車体
外側との間で走行風が円滑に流れることとなり、
上記緩衝器の冷却が効果的になされることとな
る。
しかも、上記したようにバツクステーは前後に
幅広のものであるため、このバツクステーによつ
て冷却風の後方への流れが遮られることは防止さ
れ、冷却風は緩衝器の左右側方を円滑に後方に向
つて流れる。更に、前記したように左右バツクス
テーは後面視でハの字状をなしているため、これ
ら各バツクステーは緩衝器から離れることとなつ
ており、よつて、上記したように後方に向つて円
滑に流れる走行風は各バツクステーと緩衝器との
間を通過する。この結果、緩衝器の冷却は効果的
になされる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は自動二
輪車の全体側面図、第2図は車体フレームの全体
側面図、第3図は第2図の−線矢視図、第4
図は第2図の−線矢視図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム、3…
…エンジン、7……後輪、8……リヤアーム、1
1……緩衝器、16……燃料タンク、17……シ
ート、18……ヘツドパイプ、19……主フレー
ム、22……シートレール、27……バツクステ
ー、29……クロスメンバ、38……開口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘツドパイプから後下方に向つて左右一対の
    主フレームを延設し、この左右主フレームを断面
    箱形で縦長にすると共にその後端側に後輪を支承
    するリヤアームを上下揺動自在に枢支し、同上左
    右主フレームの後端側から上方に向つてそれぞれ
    バツクステーを突設すると共に、この左右バツク
    ステーを互いに連結するクロスメンバを設け、上
    記後輪からの衝撃を緩衝する緩衝器を左右バツク
    ステー間に配設すると共に、この緩衝器の上端を
    上記クロスメンバに連結する一方、下端を上記リ
    ヤアーム側に連結し、上記左右主フレームの下方
    にエンジンを設ける一方、上記左右主フレームの
    前後中途部上と上記クロスメンバ上とに跨がるよ
    うに燃料タンクを配設し、側面視で、上記主フレ
    ーム後部、バツクステー、および燃料タンクによ
    り囲まれた空間を車体外側方に向つて開放する開
    口を形成した自動二輪車の車体構成部品配設構造
    において、上記バツクステーを前後に幅広の形状
    として、このバツクステーと上記緩衝器とを側面
    視で重ね合わせると共に、上記左右バツクステー
    を後面視でハの字状に形成したことを特徴とする
    自動二輪車の車体構成部品配設構造。
JP5513784A 1984-03-21 1984-03-21 自動二輪車の車体構成部品配設構造 Granted JPS60197477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5513784A JPS60197477A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 自動二輪車の車体構成部品配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5513784A JPS60197477A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 自動二輪車の車体構成部品配設構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12356789A Division JPH0214993A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 自動二輸車の緩衝器支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197477A JPS60197477A (ja) 1985-10-05
JPH049714B2 true JPH049714B2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=12990390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513784A Granted JPS60197477A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 自動二輪車の車体構成部品配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197477A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774019B2 (ja) * 1986-02-17 1995-08-09 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車体フレ−ム構造
JP2881697B2 (ja) * 1989-06-09 1999-04-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車体フレーム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816967A (ja) * 1982-06-28 1983-01-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレ−ム
JPS5917037A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816967A (ja) * 1982-06-28 1983-01-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレ−ム
JPS5917037A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60197477A (ja) 1985-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP4071577B2 (ja) 自動二輪車等車両におけるリンク式フロントサスペンション装置
US6908092B2 (en) Link type suspension for vehicle such as motorcycle
US4463964A (en) Rear suspension system for motor vehicles
JP2007112154A (ja) 鞍乗り型車両およびそれに用いるステアリングダンパ
JPS62286885A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム式前輪懸架装置
EP2487093B1 (en) Vehicle body frame of motorcycle
EP1642811A1 (en) Windscreen mounting structure in light vehicles
US11161564B2 (en) Vehicle body frame structure of saddle riding vehicle
JP4671778B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH049714B2 (ja)
JP3813422B2 (ja) 自動2輪車用エンジンガード装置
JP2006298375A (ja) 自動二輪車のサイドスタンド
JPH01178093A (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JPS6317755Y2 (ja)
JPH0427074B2 (ja)
US11214330B2 (en) Front-wheel suspension device for saddle riding vehicle
JP2003063472A (ja) 自動二輪車の車体構造
CN217260495U (zh) 一种电动车车架及电动自行车
US11235836B2 (en) Front-wheel suspension device for saddle riding vehicle
JPH0784190B2 (ja) 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造
JPH0615805Y2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム構造
JPH06317Y2 (ja) 自動二輪車のリヤフォ−ク
JPH0239913Y2 (ja)
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees