JPH04270680A - 高白色度感熱記録材料の製造方法 - Google Patents

高白色度感熱記録材料の製造方法

Info

Publication number
JPH04270680A
JPH04270680A JP2409320A JP40932090A JPH04270680A JP H04270680 A JPH04270680 A JP H04270680A JP 2409320 A JP2409320 A JP 2409320A JP 40932090 A JP40932090 A JP 40932090A JP H04270680 A JPH04270680 A JP H04270680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
color
heat
sensitive recording
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2409320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621662B2 (ja
Inventor
Kouhei Michikawa
道川 浩平
Yasuyoshi Morita
森田 康義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2409320A priority Critical patent/JP2621662B2/ja
Publication of JPH04270680A publication Critical patent/JPH04270680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621662B2 publication Critical patent/JP2621662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料の製造方
法に関するものである。さらに詳しく述べるならば、本
発明は、白色度が高く、かつ記録感度の優れた感熱記録
材料を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録方式は、単に加熱するだけで発
色画像が得られ、またこの記録装置を比較的簡単にコン
パクトなものにすることができるなどの利点を有し、こ
の利点が高く評価され、各種情報記録方式として広範囲
に利用されている。
【0003】特に近年、感熱記録方式を用いる感熱ファ
クシミリ、感熱プリンターの装置の改良が進み、従来は
困難とされていた高速記録が可能となっている。このよ
うな機器の高速化に伴い、それに使用される感熱記録材
料にも記録感度の一層の向上が要求され、これに関する
多くの提案がなされている。
【0004】このような感熱記録材料としては、紙、プ
ラスチックフィルム、又は合成紙などからなる支持体上
に、結着剤および熱発色性物質を主成分とする感熱記録
層を、単層として、又は複数層として形成したものが一
般に使用される。
【0005】このような構成を有する感熱記録材料の記
録感度向上のためには、従来 1)低融点熱可融性物質の添加、 2)表面の平滑性の向上、および 3)発色成分の増量 などの工夫がなされてきたが、これらの手段はいずれも
、感熱記録層中の溶融成分のサーマルヘッドへの付着を
増大し、印字障害を起こすなどの欠点を有するものであ
った。
【0006】そこで、このような欠点を解消するために
、発色成分量を増量せずに記録感度を向上させる手段と
して塩基性染料粒子の平均粒径を2.0 μm以下にす
ることが提案されている。(例えば特開昭57−476
93号公報) 。
【0007】一般に熱発色成分の微粒子化(特に平均粒
径0.7 μm以下)によって記録感度は飛躍的に向上
するが、しかし、分散物の色が黒くなり、それを使用し
た記録紙の白色度が極度に低下し、このため記録紙とし
ての実用価値を失うなどの不都合を生ずる。
【0008】このような発色成分の微粒子化による記録
紙の白色度低下を防ぐ方法として、分散温度を高めると
いう提案もなされている(特開昭54−98253号公
報)が、しかし、この方法には、分散物の凝集を誘発し
やすいという欠点があり実用的ではなかった。
【0009】又、上記以外の方法として、塗液中にアミ
ン類を添加する方法(特開昭48−101943号公報
)、塗液のpHをアルカリ域に保つ方法(特開昭49−
11141号公報)、塩基性無機顔料を添加する方法(
特開昭49−90142号公報)、およびアセチレンア
ルコール、又はアセチレングリコールを添加する方法(
特公昭58−34307号公報)などが提案されている
。しかし、これらの方法はいずれも、被分散物の平均粒
径が0.7μm以下の微粒子になると、記録紙の白色度
低下防止にはあまり効果的ではない。又、上記に述べた
ような方法で、記録紙の白色度をある程度まで向上し得
たとしても、発色成分の微粒子化を進めた場合、感熱記
録層塗布後のカレンダー処理において圧発色が発生して
白色度が低下するという欠点があった。
【0010】上記のように、発色成分の微粒子化による
白色度低下、カレンダー処理での圧発色の起こる理由は
下記のように考えられる。すなわち、発色性染料前駆体
や電子受容性顕色性化合物の分散液を調製する際、最初
数百μmの粒径を有する粗粒子をサンドグラインダー、
アトライター、ボールミル又はコボーミル等の各種湿式
分散機により、粒径1μm以下に粉砕する。この粉砕工
程により形成される被分散物の新しい界面は高い反応性
を有しているため、感熱塗料の調製の際に、発色性染料
前駆体と電子受容性顕色剤分散液とを混合すると、両者
は互に反応して発色し、特に分散物の平均粒径を0.7
 μm以下にするとその発色は激しくなり白色度を極度
に低下させるのである。
【0011】又、感熱記録層塗布後これにカレンダー処
理を施すと、感熱記録層が圧力変形し、この際染料と顕
色剤の接触が起こり、特に微粒子化が進んでいると、両
者の粒子の接触点の数が増加し、このために、圧発色が
発生する。
【0012】このような問題点を解決するために、水溶
性高分子物質を分散液に添加し、粉砕時に被分散物に形
成された活性な界面を封鎖するという方法が提案されて
いる(特開昭54−70056号公報、特公昭45−1
4039号公報、および特開昭48−17344号公報
)。
【0013】しかしこのような水溶性樹脂単独の添加の
みではその効果が弱く、特に0.7 μm以下の平均粒
径微粒子化された発色成分粒子に対しては十分な反応抑
制効果は認められない。
【0014】従来、このような水溶性樹脂として、ポリ
ビニルアルコールが一般に使用されているが、使用され
るポリビニルアルコールとしては、平均重合度500以
下のものに限られていた。
【0015】すなわち、上記方法において、ポリビニル
アルコールの平均重合度が 500より大きくなると、
分散液の粘度が増加し、かつ分散工程における微粒子化
の効率が著しく低下するためである。しかし、重合度 
500以下のポリビニルアルコールを用いると、上述の
ように、粉砕時に被分散物に形成された活性な界面を封
鎖する効果が十分でなく、特に発色成分粒子を平均粒径
0.7 μm以下に微粒子化した場合、得られる感熱記
録層のカレンダー処理による圧発色は避け得ないものと
なっていた。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
感熱記録材料用塗布液の製造方法においては、発色成分
粒子を微粒子化するため分散操作を強化すると得られる
記録紙の白色度の低下や、カレンダー処理における圧発
色が発生するという問題点があった。本発明は、上記の
問題点を解消し、高い記録感度を有し、連続記録性に優
れた高品質の感熱記録材料を安定して製造し得る方法を
提供しようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、染料分散液、
および/又は顕色剤分散液の調製の際に、800 〜2
000の重合度、および75〜95%の鹸化度を有する
ポリビニルアルコールとともに特定のアセチレン性不飽
和化合物を含む分散媒を使用することによって、前記問
題点の解決に成功したものである。
【0018】すなわち、本発明の感熱記録材料の製造方
法は、実質的に無色の電子供与性発色性染料前駆体を含
む染料分散液と、前記発色性染料前駆体と加熱下に接触
反応してこれを発色させる電子受容性顕色性化合物を含
む顕色剤分散液とを含む感熱記録層用塗布液を調製し、
この塗布液をシート状支持体の一表面に塗布乾燥して感
熱記録層を形成することを含む感熱記録材料の製造方法
において、前記染料分散液および顕色剤分散液の少なく
とも一方の分散操作を、800 〜2000の重合度、
および75〜95%の鹸化度を有するポリビニルアルコ
ールと、下記一般式(1):
【0019】
【化2】
【0020】〔但し、上記(1)式において、R1 お
よびR2 は、それぞれ互いに独立に、−CH3 ,−
C2H5,−C3H7,又は−C4H9基を表し、R3
 は、−(OC2H4)n OH,−(OC3H6)n
 OH、又は−OH基を表し、R4 は、−(OC2H
4) m OH, −(OC3H6)m OH,−OH
基、又はCH3 基を表し、nは、1〜10の整数を表
し、そしてmは、1〜10の整数を表す〕で表される化
合物を含有する水性分散媒を用いて行うことを特徴とす
るものである。
【0021】本発明者らは、感熱記録材料の高感度化の
ために染料及び顕色剤を微粒子化する場合に、それを使
用して得られる記録紙に発生する白色度の低下や、カレ
ンダー処理による圧発色といった問題点を解決するため
、分散媒中に含有させる水溶性高分子材料にどのような
ものを使用することが有効であるかについて鋭意研究を
行なった。
【0022】その結果、重合度 800〜2000、鹸
化度75〜95%の高重合度ポリビニルアルコールを分
散媒中に含有させることにより、記録紙の白色度低下及
びカレンダー処理による圧発色を極めて有効に解決でき
ることを見い出した。又、従来、このような高重合度の
ポリビニルアルコールを使用した場合、分散液の増粘や
分散効率の低下といった問題点があったが、前記一般式
(1)に示される化合物を同時に添加することにより、
これらの問題点も解消できることを見い出した。
【0023】
【作用】本発明方法に使用されるポリビニルアルコール
としては、無変性のものでも十分な効果が期待できるが
、ブチラール変性、スルホニル変性、又はカルボキシル
変性したポリビニルアルコールを使用しても、白色度低
下防止、カレンダー処理による圧発色防止に対して同様
の効果が得られる。
【0024】本発明方法に用いられるポリビニルアルコ
ールの重合度は 800〜2000、鹸化度は75〜9
5%である。 重合度が 800未満の場合、微粒子化された染料ある
いは顕色剤微粒子の界面封鎖効果が不十分になり、白色
度低下防止および圧発色防止に十分な効果が得られない
。また、重合度が2000より高い場合は、分散液の粘
度が高くなりすぎ、微粒子化の効率が低下し、更に、分
散液の固形分濃度を高くできないなどの問題が発生する
ので好ましくない。
【0025】鹸化度が75〜95%の範囲外にある場合
、分散液の凝集や、微粒子化の効率の低下を生じ、好ま
しくない。
【0026】本発明方法において、水性分散媒中に含ま
れるポリビニルアルコールの量は、被分散物、すなわち
染料、あるいは顕色剤の重量に対して1〜50重量%で
あることが好ましく、より好ましくは2〜30重量%で
ある。又、一般式(1)で示されるアセチレン性不飽和
化合物の添加量は、0.01〜5重量%であることが好
ましく、より好ましくは、0.1 〜1重量%である。
【0027】一般式(1)で示されるアセチレン性不飽
和化合物は、例えば2,4,7,9−テトラメチル−5
デシン−4,7−ジオールのエチレンオキサイド付加物
、および2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジ
オールのエチレンオキサイド付加物などから選択するこ
とができる。
【0028】本発明方法に用いられる発色性染料前駆体
としては、一般の感圧記録紙、感熱記録紙等に用いられ
ているものであれば特に制限されない。具体的な例を上
げれば (1)トリアリールメタン系化合物、例えば3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド(クリスタル・バイオレット・ラクトン)、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−
ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−
ジメチルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインド
ール−3−イル)フタリド、3,3−ビス−(9−エチ
ルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタ
リド、および3,3−ビス−(2−フェニルインドール
−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、など:

0029】(2)ジフェニルメタン系化合物、例えば4
,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジル
エーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミン、および
N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン
など:
【0030】(3)キサンテン系化合物、例えば、ロー
ダミンB−アニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7
−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−ブチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペ
リジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−エ
チル−トリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−シクロヘキシル−メチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
クロロ−7−(β−エトキシエチル)アミノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−(γ−クロロ
プロピル)アミノフルオラン、3−(N−エチル−N−
イソアミル)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、および3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオランなど:
【0031】(4)チアジン系化合物、例えば、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、およびp−ニトロベンゾイ
ルロイコメチレンブルーなど:
【0032】(5)スピロ系化合物、例えば、3−メチ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、
および3−メチルナフトー(3−メトキシ−ベンゾ)−
スピロピラン、などがあり、これらは、単独で、又は2
種以上の混合物として用いられる。これらの塗料前駆体
は、記録材料の用途及び希望する特性により適宜選択使
用される。
【0033】本発明方法に使用される顕色剤としては、
フェノール誘導体、芳香族カルボン酸誘導体が好ましく
、特に、ビスフェノール類が好ましい。具体的には、フ
ェノール類として、p−オクチルフェノール、p−te
rt−ブチルフェノール、p−フェニルフェノール、1
,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1−
ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2−ビ
ス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,1−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)−2−エチル−ヘキサン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェ
ニル)プロパン、およびジヒドロキシジフェニルエーテ
ルなどがあげられる。
【0034】また芳香族カルボン酸誘導体としては、p
−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エチル
、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、3,5−ジ−ter
t−ブチルサリチル酸、および3,5−ジ−α−メチル
ベンジルサリチル酸並びに、上記カルボン酸の多価金属
塩などがあげられる。
【0035】染料及び顕色剤粒子の分散にあたってはボ
ールミル、アトライター、サンドグラインダー等の粉砕
機を用いる。
【0036】得られた染料及び顕色剤の分散液は互に混
合され、これに所望に応じて無機顔料、ワックス類、高
級脂肪酸アミド、金属セッケン、増感剤さらに必要に応
じ紫外線吸収剤、酸化防止剤、又はラテックス系バイン
ダーなどを加えて感熱記録層用塗布液を調製する。
【0037】上記の添加剤は、分散装置の際に加えても
何ら差しつかえない。塗布液はシート状支持体の一表面
上に3〜8g/m2 (乾燥重量)となるように塗布さ
れ、常法により乾燥され、それによって感熱記録層が形
成される。
【0038】感熱記録層中に含まれるワックス類として
は、パラフインワックス、カルナバロウワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックスの他
、高級脂肪酸アミド(例えば、ステアリン酸アミド)、
エチレンビスステアロアミド、および高級脂肪酸エステ
ル等があげられる。
【0039】金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属
塩即ち、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム
、ステアリン酸カルシウム、およびオレイン酸亜鉛等が
あげられる。
【0040】無機顔料としては、カオリン、焼成カオリ
ンタルク、ろう石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム、マグネシウム、
酸化チタン、および炭酸バリウム、があげられる。
【0041】増感剤としては、p−ベンジルビフェニル
、ジベンジルテレフタレート、1−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸フェニル、シュウ酸ジベンジル、アジピン酸ジ
−o−クロルベンジル、1,2−ジ(3−メチルフェノ
キシ)エタン、およびシュウ酸ジ−p−クロルベンジル
などがあげられる。
【0042】感熱記録層を形成する方法としては、エア
ーナイフ法、ブレート法、グラビア法、ロールコーター
法、スプレー法、ディップ法、バー法、エクストルージ
ョン法などの公知塗布方法のいづれも利用可能である。
【0043】本発明方法において感熱記録材料の支持体
材料には格別の限定はない。例えば、紙、合成繊維紙、
合成樹脂フィルム等を適宜使用することができる。一般
には紙を用いることが好ましい。
【0044】
【実施例】実施例によって本発明をさらに説明する。
【0045】実施例1 (イ)下記の工程により感熱記録層形成用塗布液を調製
した。   ■  染料前駆体分散液の調製         成    分           
                         
  量(重量部)    3−(N−エチル−N−イソ
アミルアミノ−                20
    6−メチル−7−アニリノフルオラン  ポリ
ビニルアルコール10%液             
                 10  (重合度
1000、鹸化度90%)  オルフィンY(商標、一
般式(1)において                
 0.05     R1 ,R2 =CH3,R3 
,R4 =OH    の化合物、日信化学工業(株)
製                        
                         
 水                       
                     70上記
組成物を縦型サンドミル(五十嵐機械製造社製サンドグ
ラインダー)に装入し、これに分散メディアとして直径
1.2 mmのガラスビーズを用いて分散微細化操作を
30分間施し、それに引続き、上記組成物を横型サンド
ミル(五十嵐機械製造社製ウルトラビスコミル)に装入
し、これに分散メディアとして直径0.6 mmのガラ
スビーズを用いて分散微細化操作を30分間施した。
【0046】   ■  顕色剤分散液の調製         成    分           
                         
  量(重量部)    2,2−ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)                  1
0    プロパン   p−ベンジルビフェニル            
                      10 
 ポリビニルアルコール10%液          
                    10  (
重合度1000、鹸化度90%)          
                         
           オルフィンY(商標)    
                         
        0.05   水         
                         
                    70  上
記組成物を、前記染料前駆体分散物の調製方法と同じ方
法により分散した。
【0047】■  感熱記録層塗布液の調製上記染料前
駆体分散液40部、および顕色剤分散液 160部に、
炭酸カルシュウム40部、30%パラフィン分散液20
部、10%ポリビニルアルコール水溶液 180部を混
合し、攪拌して塗布液を調製した。
【0048】(ロ)感熱記録層の形成 前記塗布液を50g/m2 の原紙の片面上に、乾燥後
の塗布量が7.5 g/m2 となるように塗布し、乾
燥して感熱発色層を形成し、その後これにカレンダー処
理を施して感熱記録紙を製造した。カレンダー処理前後
での白色度の変化をブルーフィルターを用いてハンター
白色度計で測定をした。
【0049】染料前駆体分散液および顕色剤分散液中の
分散粒子の粒径の測定には、大塚電子社製LPA−30
00/3100を用いた。又記録感度は日本電気(株)
製高速ファクシミリ:ネファックス6で画像電子学会の
標準チャート No.2を用いて印字し、その際の発色
濃度をマクベス濃度計RD−914で測定し、感熱記録
紙の記録感度を代表する値とした。これらテストの結果
を表1に示す。
【0050】実施例2 実施例1と同じ操作を行なった。但し、染料前駆体分散
液、および顕色剤分散液を調製するに当たって、オルフ
ィンYを添加するかわりに、アセチレノールELを用い
た。
【0051】アセチレノールEL(商標)は一般式(1
)において、R1 ,R6=CH3 、R2 ,R5=
C4H9、R3 = (OC2H4)n OH、R4 
= (OC2H4)m OH、n=1〜3、m=1〜3
、但し、n+m=4の化合物(川研ファインケミカル(
株)製)である。
【0052】テスト結果を表1に示す。
【0053】実施例3 実施例1と同じ操作を行なった。但し分散操作に用いた
オレフィンYの代りに、アセチレノールEHを用いた。 アセチレノールEH(商標)は 一般式(1)において、R1 ,R6=CH3 、R2
 ,R5=C4H9、R3 = (OC2H4)n O
H、R4 = (OC2H4)m OH、n=1〜9、
m=1〜9、但し、n+m=10の化合物(川研ファイ
ンケミカル(株)製)である。
【0054】テスト結果を表1に示す。
【0055】比較例1 実施例1と同じ操作を行なった。但し、染料前駆体分散
液、および顕色剤分散液を調製するに当たってオルフィ
ンYを添加しなかった。テスト結果を表1に示す。
【0056】比較例2 実施例1と同じ操作を行なった。但し、染料前駆体分散
液、および顕色剤分散液を調製するに当たって使用した
ポリビニルアルコールの重合度は 300であった。
【0057】テスト結果を表1に示す。
【0058】比較例3 実施例1と同じ操作を行なった。但し、染料前駆体分散
液、および顕色剤分散液を調製するに当たり、前記重合
度1000のポリビニルアルコールを使用しなかった。
【0059】テスト結果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】
【発明の効果】本発明方法によって、染料前駆体および
顕色剤の微粒子化を白色度の低下なしに達成することが
可能となった。その結果、記録感度に優れ、かつ白色度
の高い高品質の感熱記録材料を効率よく製造することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  実質的に無色の電子供与性発色性染料
    前駆体を含む染料分散液と、前記発色性染料前駆体と加
    熱下に接触反応してこれを発色させる電子受容性顕色性
    化合物を含む顕色剤分散液とを含む感熱記録層用塗布液
    を調製し、この塗布液をシート状支持体の一表面に塗布
    乾燥して感熱記録層を形成することを含む感熱記録材料
    の製造方法において、前記染料分散液および顕色剤分散
    液の少なくとも一方の分散操作を、800 〜2000
    の重合度、および75〜95%の鹸化度を有するポリビ
    ニルアルコールと、下記一般式(1): 【化1】 〔但し、上記(1)式において、R1  およびR2 
    は、それぞれ互いに独立に、−CH3 ,−C2H5,
    −C3H7、又は−C4H9基を表し、R3 は、−(
    OC2H4)n OH,−(OC3H6)n OH、又
    は−OH基を表し、R4 は、−(OC2H4) m 
    OH, −(OC3H6)m OH,−OH基又は;C
    H3 基を表し、nは、1〜10の整数を表し、そして
    mは、1〜10の整数を表す〕で表される化合物を含有
    する水性分散媒を用いて行うことを特徴とする感熱記録
    材料の製造方法。
JP2409320A 1990-12-28 1990-12-28 高白色度感熱記録材料の製造方法 Expired - Fee Related JP2621662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409320A JP2621662B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 高白色度感熱記録材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409320A JP2621662B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 高白色度感熱記録材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270680A true JPH04270680A (ja) 1992-09-28
JP2621662B2 JP2621662B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=18518663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409320A Expired - Fee Related JP2621662B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 高白色度感熱記録材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621662B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313182B1 (en) 1999-05-04 2001-11-06 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and processes for their manufacture
US7348300B2 (en) 1999-05-04 2008-03-25 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and processes for their manufacture
US6864395B2 (en) 1999-05-04 2005-03-08 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and processes for their manufacture
JP2001215690A (ja) 2000-01-04 2001-08-10 Air Prod And Chem Inc アセチレン列ジオールエチレンオキシド/プロピレンオキシド付加物および現像剤におけるその使用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619793A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Honshu Paper Co Ltd Thermal recording paper with improved surface blush
JPS5889392A (ja) * 1981-11-21 1983-05-27 Mita Ind Co Ltd 感熱記録組成物
JPS6192887A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6192889A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61162384A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 Kuraray Co Ltd 感熱記録用のシ−ト
JPH0292577A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 有機固体物質の湿式微粉砕法及び有機固体物質微粒子の水分散液を塗布した記録体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619793A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Honshu Paper Co Ltd Thermal recording paper with improved surface blush
JPS5889392A (ja) * 1981-11-21 1983-05-27 Mita Ind Co Ltd 感熱記録組成物
JPS6192887A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6192889A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61162384A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 Kuraray Co Ltd 感熱記録用のシ−ト
JPH0292577A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 有機固体物質の湿式微粉砕法及び有機固体物質微粒子の水分散液を塗布した記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621662B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515411B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
US4539578A (en) Heat sensitive recording material
US5443908A (en) Heat sensitive recording composition and process for producing same
US4797385A (en) Heat-sensitive recording material
US20030203136A1 (en) Heat-sensitive recording material and heat-sensitive recording method
JPH04270680A (ja) 高白色度感熱記録材料の製造方法
US4822771A (en) Heat-sensitive recording material
JP2569377B2 (ja) 感熱記録材料用塗布液の製造方法
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
DE3703486A1 (de) Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPH068070B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0471894A (ja) 感熱記録材料用塗布液の製造方法
DE3830575C2 (ja)
JP3198214B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2607740B2 (ja) 高白色度感熱記録材料用塗布液の製造方法
JP2601887B2 (ja) 有機固体物質の湿式微粉砕法及び有機固体物質微粒子の水分散液を塗布した記録体
JPH04201383A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0251744B2 (ja)
JPH0662004B2 (ja) 感熱記録紙
JP2610351B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP3025358B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04249194A (ja) 感熱記録用組成物及びその製造法
JPH06312581A (ja) 感熱記録体
JPH05330230A (ja) 感熱記録材料
JPH04191083A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees