JPH04268810A - 遅延回路 - Google Patents

遅延回路

Info

Publication number
JPH04268810A
JPH04268810A JP3050473A JP5047391A JPH04268810A JP H04268810 A JPH04268810 A JP H04268810A JP 3050473 A JP3050473 A JP 3050473A JP 5047391 A JP5047391 A JP 5047391A JP H04268810 A JPH04268810 A JP H04268810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
capacitance
collector
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3050473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3225527B2 (ja
Inventor
Daisuke Murakami
大助 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05047391A priority Critical patent/JP3225527B2/ja
Priority to KR1019920002591A priority patent/KR100195320B1/ko
Priority to US07/838,888 priority patent/US5175454A/en
Publication of JPH04268810A publication Critical patent/JPH04268810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225527B2 publication Critical patent/JP3225527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • H03K2005/00052Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter by mixing the outputs of fixed delayed signals with each other or with the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00163Layout of the delay element using bipolar transistors
    • H03K2005/00169Layout of the delay element using bipolar transistors using current mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00163Layout of the delay element using bipolar transistors
    • H03K2005/00176Layout of the delay element using bipolar transistors using differential stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00228Layout of the delay element having complementary input and output signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遅延回路に関し、特に
ICテスター等に用いて好適な遅延特性の直線性に優れ
た遅延回路に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遅延回路として、遅延すべき入
力信号が供給される入力端子に対して複数段の遅延系を
互いに縦続接続するとともに、差動対トランジスタとこ
の差動対トランジスタに共通電流源から動作電流を供給
する電流スイッチとを有する複数の差動増幅器を複数段
の遅延系の各段間に接続し、これら複数の差動増幅器の
電流スイッチを択一的に制御しつつ複数の差動増幅器の
差動対トランジスタの各出力から遅延された信号を導出
する構成のものが、本願出願人により特願平2−119
792号にて提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した構成の遅延回
路では、複数の差動増幅器のいずれの電流スイッチを選
択した場合でも差動増幅器による遅延量が一定になるの
で遅延特性の直線性が良好になり、また単一の共通電流
源を用いているので消費電力の低減が図れるという利点
があるものの、各遅延系がエミッタフォロワ回路及び差
動増幅器によって構成されていることから、単一の遅延
系での遅延時間を100psec程度にしか設定できな
いため、例えばピコ秒オーダーのより短い遅延量の制御
には対応できないとい欠点があった。そこで、本発明は
、ピコ秒オーダーのより短い遅延量の制御に対応でき、
しかも直線性に優れた遅延特性を有する遅延回路を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による遅延回路は
、遅延すべき入力信号が供給される入力端子と、遅延さ
れた信号を導出する出力端子と、入力端子と出力端子間
に挿入された抵抗素子と、単位容量をCとするとき、各
々C,2C,4C,……,2n−1 Cなる容量を有し
て各一端が抵抗素子の出力端に共通接続されたn個の容
量素子と、このn個の容量素子の各他端に対して入力信
号と逆相若しくは同相の信号又は基準電位レベルを選択
的に印加するn個の選択手段とを具備した構成となって
いる。
【0005】
【作用】本発明による遅延回路においては、各一端が抵
抗素子の出力端に共通接続されたn個の容量素子の他端
に、入力信号と逆相若しくは同相の信号を印加するか否
かで、見掛け上、容量素子の容量を変化させることがで
きる。このようにして、CR時定数回路の容量Cを制御
することで、任意の遅延時間を設定する。また、単位容
量Cとして、トランジスタのベース‐コレクタ間結合容
量若しくはコレクタ‐基板間接合容量を用いることによ
り、このベース‐コレクタ間結合容量若しくはコレクタ
‐基板間接合容量でCR時定数回路の容量Cを切り換え
ても抵抗素子には直流電流が流れないため、ピコ秒オー
ダーで、しかも直線性の良い遅延特性を得ることができ
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明による遅延回路の一実施例
を示す回路図である。図において、入力端子IN1 ,
IN2 に供給される遅延すべき入力信号Vinは、エ
ミッタが共通接続されて差動増幅器1を構成する差動対
トランジスタQ1 ,Q2 のベース間に印加される。 差動対トランジスタQ1 ,Q2 のコレクタは各々抵
抗R1 ,R2 を介して接地され、又エミッタ共通接
続点は電流源I1 を介して電源VEEに接続されてい
る。差動対トランジスタQ1 ,Q2 のコレクタには
、エミッタフォロワのトランジスタQ3 ,Q4 のベ
ースがそれぞれ接続されている。 これらトランジスタQ3 ,Q4 のコレクタは共に接
地され、エミッタは電流源I2 ,I3 を介して電源
VEEに接続されると共に、抵抗Ra,Rbを介してエ
ミッタフォロワのトランジスタQ5 ,Q6 のベース
にそれぞれ接続されている。トランジスタQ5 ,Q6
 のコレクタは共に接地され、エミッタは電流源I4 
,I5 を介して電源VEEに接続されると共に、出力
端子OUT1 ,OUT2 にそれぞれ接続されている
。これら出力端子OUT1 ,OUT2 からは、本遅
延回路によって遅延された出力信号Vout が導出さ
れる。
【0007】入力端子IN1 ,IN2 と出力端子O
UT1 ,OUT2 間にそれぞれ挿入された抵抗Ra
,Rbの各出力端には、n(nは、任意の整数)段の容
量素子Ca1,Ca2,……,Can、Cb1,Cb2
,……,Cbnの各一端が共通に接続されており、各段
の容量素子は、単位容量をCとするとき、1段目から順
にC,2C,……,2n−1 Cなる容量を有している
。この単位容量Cとして、本例では、例えばエミッタ‐
ベース間が短絡されたトランジスタのベース‐コレクタ
間接合容量Cjcが用いられている。これら容量素子C
a1,Ca2,……,Can、Cb1,Cb2,……,
Cbnの各他端に対し、入力信号Vinと逆相の信号と
基準電位レベル(本例では、電源VEEの電位レベル)
とを選択的に印加するためのn個の選択回路21 〜2
n が各容量素子に対応して設けられている。 これら選択回路21 〜2n は、入力端子IN1 ,
IN2 間に並列に接続されており、外部からコントロ
ール電圧V1 〜Vn が印加された選択回路(1つに
限らない)が活性化状態となって対応する容量素子の他
端に対して入力信号Vinと逆相の信号を印加し、非活
性化状態にあるときは基準電位レベルを印加する。ここ
に、コントロール電圧V1〜Vn は、外部にて設定さ
れた任意の遅延時間に対応したディジタルコード信号で
ある。
【0008】n個の選択回路21 〜2n は共に同じ
回路構成となっており、その1つの選択回路21 を例
にとってその具体的な回路構成について説明する。外部
から供給されるコントロール電圧V1 は、エミッタが
共通接続された差動対トランジスタQ11,Q21の一
方のトランジスタQ11のベース入力となる。他方のト
ランジスタQ21のベースには所定基準電圧VREF 
が印加されている。差動対トランジスタQ11,Q21
のエミッタ共通接続点は電流源I11を介して電源VE
Eに接続されている。トランジスタQ21のコレクタは
接地され、トランジスタQ11のコレクタは差動対トラ
ンジスタQ31,Q41のエミッタ共通接続点に接続さ
れている。差動対トランジスタQ31,Q41の各ベー
スは入力端子IN1 ,IN2 にそれぞれ接続され、
又各コレクタは抵抗R11,R21を介して接地される
と共に、エミッタフォロワのトランジスタQ51,Q6
1の各ベースにそれぞれ接続されている。トランジスタ
Q51,Q61の各エミッタは、電流源I21,I31
を介して電源VEEに接続されると共に、本選択回路2
1 の出力端として先述した容量素子Cb1,Ca1の
他端に接続されている。この出力端は低インピーダンス
であるため、その点の配線が長くなっても、時定数的に
は特に問題となることはない。
【0009】図1の回路を簡略的に表した場合の等価回
路を図2に示す。今、遅延すべき入力信号をVin、本
遅延回路によって遅延されて導出される出力信号をVo
ut 、抵抗素子Ra,Rbの抵抗値をRとすると、出
力信号をVout は、
【数1】 で表される。ここで、K1 ,……,Kn は、容量素
子Ca1,……,Canの他端に印加する信号レベルを
決定するための係数で、任意の値をとり得るものであり
、本例では、0又は1をとるものとすると、
【数1】の式を、
【数2】 と表わすことができる。ここに、Nは0から2n −1
までの整数である。また、入力信号Vinに対する出力
信号Vout の位相をθとすると、
【数3】 となり、
【数4】 となる。一方、遅延時間τd は、τd =−dθ/d
ωで表されるため、
【数5】 となり、
【数4】及び
【数5】の各式より、
【数6】 となる。ここで、ωCR≪1の周波数領域においては、
【数7】 となり、Nを0から2n −1まで変えることにより、
直線性の良い遅延特性が得られる。この遅延特性のシミ
ュレーション結果を図3に示す。
【0010】このように、入力端子IN1 ,IN2 
と出力端子OUT1 ,OUT2 間にそれぞれ挿入さ
れた抵抗Ra,Rbの各出力端に、C,2C,……,2
n−1 Cなる容量を有するn段の容量素子Ca1,C
a2,……,Can、Cb1,Cb2,……,Cbnの
各一端を共通接続し、これら各段の容量素子の各他端に
対し、入力信号Vinと逆相の信号と基準電位レベルと
を選択的に印加することにより、CR時定数回路の時定
数を変化させることができる。また、単位容量Cとして
、トランジスタのベース‐コレクタ間結合容量Cjcを
用いることにより、このベース‐コレクタ間結合容量C
jcでCR時定数回路の容量Cを切り換えても抵抗素子
Rには直流電流が流れなく、しかもベース‐コレクタ間
結合容量Cjcが10〔fF〕程度であることから、ピ
コ秒オーダーで図3に示す如き直線性の良い遅延特性が
得られることになる。
【0011】なお、上記実施例では、n段の容量素子C
a1〜Can、Cb1〜Cbnの各他端に印加する逆相
信号の信号レベルを入力信号のそれと同一(Kn =1
)とした場合について説明したが、Kn の値を任意に
設定することによって逆相信号の信号レベルを変化させ
ることも可能であり、これによっても遅延時間を小さく
したり、大きくしたりすることができる。また、上記実
施例においては、n段の容量素子Ca1〜Can、Cb
1〜Cbnの各他端に入力信号と逆相の信号を印加する
としたが、同相の信号を印加することも可能であり、こ
の場合には、
【数7】の式において(2n −1)の項
が消えることになり、又Kn =1とした方が良好な周
波数特性が得られることになる。さらには、上記実施例
では、単位容量Cとして、ベース‐エミッタ間が短絡さ
れたトランジスタのベース‐コレクタ間結合容量Cjc
を用いるとしたが、コレクタ‐エミッタ間が短絡された
トランジスタのコレクタ‐基板間接合容量Cjsを用い
ても、同様の効果を得ることができる。ここに、トラン
ジスタのベース‐エミッタ間接合容量をCjeとすると
、コレクタ‐基板間接合容量Cjsは、Cjs=Cjc
+Cjeで表される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力端子と出力端子間に挿入された抵抗素子の出力端に
、C,2C,……,2n−1 Cなる容量を有するn段
の容量素子の各一端を共通接続し、これら各段の容量素
子の各他端に対して入力信号と逆相(若しくは同相)の
信号又は基準電位レベルを選択的に印加することにより
、CR時定数回路の時定数を変化させることができるの
で、入力信号を所望の遅延時間にて遅延できる効果があ
る。また、単位容量Cとして、トランジスタのベース‐
コレクタ間結合容量Cjc若しくはコレクタ‐基板間接
合容量Cjsを用いることにより、このベース‐コレク
タ間結合容量Cjc若しくはコレクタ‐基板間接合容量
CjsでCR時定数回路の容量Cを切り換えても抵抗素
子には直流電流が流れないため、ピコ秒オーダーで、し
かも直線性の良い遅延特性が得られる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遅延回路の一実施例を示す回路図
である。
【図2】図1の回路を簡略的に表した等価回路図である
【図3】本発明のシミュレーション結果を示す遅延特性
図である。
【符号の説明】
1  差動増幅器 21 〜2n   選択回路 IN1 ,IN2   入力端子 OUT1 ,OUT2   出力端子 Ra,Rb  抵抗素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  遅延すべき入力信号が供給される入力
    端子と、遅延された信号を導出する出力端子と、前記入
    力端子と前記出力端子間に挿入された抵抗素子と、単位
    容量をCとするとき、各々C,2C,4C,……,2n
    −1 Cなる容量を有して各一端が前記抵抗素子の出力
    端に共通接続されたn段の容量素子と、前記n段の容量
    素子の各他端に対して前記入力信号と逆相若しくは同相
    の信号又は基準電位レベルを選択的に印加するn個の選
    択手段とを具備したことを特徴とする遅延回路。
  2. 【請求項2】  前記容量素子の単位容量Cとして、ベ
    ース‐エミッタ間若しくはコレクタ‐エミッタ間が短絡
    されたトランジスタのベース‐コレクタ間接合容量若し
    くはコレクタ‐基板間接合容量を用いたことを特徴とす
    る請求項1記載の遅延回路。
JP05047391A 1991-02-22 1991-02-22 遅延回路 Expired - Fee Related JP3225527B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05047391A JP3225527B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 遅延回路
KR1019920002591A KR100195320B1 (ko) 1991-02-22 1992-02-21 지연회로
US07/838,888 US5175454A (en) 1991-02-22 1992-02-21 Programmable delay circuit having n-stage capacitance elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05047391A JP3225527B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 遅延回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04268810A true JPH04268810A (ja) 1992-09-24
JP3225527B2 JP3225527B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=12859870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05047391A Expired - Fee Related JP3225527B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 遅延回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5175454A (ja)
JP (1) JP3225527B2 (ja)
KR (1) KR100195320B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465076A (en) * 1991-10-04 1995-11-07 Nippondenso Co., Ltd. Programmable delay line programmable delay circuit and digital controlled oscillator
US5262690A (en) * 1992-04-29 1993-11-16 International Business Machines Corporation Variable delay clock circuit
US5306971A (en) * 1992-07-23 1994-04-26 Proxim, Inc. Binary controlled digital tapped delay line
JP3550404B2 (ja) * 1992-09-10 2004-08-04 株式会社日立製作所 可変遅延回路及び可変遅延回路を用いたクロック信号供給装置
US6285197B2 (en) 1998-07-31 2001-09-04 Philips Electronics North America Corporation System and method for generating a jittered test signal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866314A (en) * 1986-07-18 1989-09-12 Tektronix, Inc. Programmable high-speed digital delay circuit
JPH01119114A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Sony Corp ディレイ回路
US4797586A (en) * 1987-11-25 1989-01-10 Tektronix, Inc. Controllable delay circuit
US5063311A (en) * 1990-06-04 1991-11-05 Motorola, Inc. Programmable time delay circuit for digital logic circuits

Also Published As

Publication number Publication date
KR920017357A (ko) 1992-09-26
KR100195320B1 (ko) 1999-06-15
US5175454A (en) 1992-12-29
JP3225527B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05121973A (ja) 増幅器
KR100393693B1 (ko) 스위치가능한이득을가지며왜곡이감소된증폭기스테이지
JPH02301308A (ja) ゲイン可変回路
JPH03106215A (ja) スイツチングヒステリシスを有するトリガ回路
US5742204A (en) Digitally programmable differential attenuator with tracking common mode reference
JPH0766643A (ja) 電圧−電流変換器
JPH04268810A (ja) 遅延回路
US3958135A (en) Current mirror amplifiers
EP1110322B1 (en) Electronic circuit
JP3283137B2 (ja) 可変利得増幅回路
JPS60254905A (ja) バイポーラ増幅器回路
JPH03214808A (ja) 電圧比較回路
EP0484921B1 (en) Differential circuit for converting a single phase signal into complementary signals
JP3455063B2 (ja) 可変利得増幅器
JP2000101392A (ja) 多入力バッファアンプおよびこれを用いた回路
JP2004007706A (ja) 可変電流分割回路
JPH06291572A (ja) 可変利得増幅回路
JPH11177353A (ja) 電圧電流変換回路
JPS5916311B2 (ja) 比較回路
JPH04225610A (ja) 加算増幅回路
SU1739475A1 (ru) Усилитель мощности
JPH07106872A (ja) 高スルーレート演算増幅器
JPS5932210A (ja) トランジスタ増幅回路
JP2845638B2 (ja) 可変利得回路
JPH0715250A (ja) 増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees