JPH05121973A - 増幅器 - Google Patents

増幅器

Info

Publication number
JPH05121973A
JPH05121973A JP4110088A JP11008892A JPH05121973A JP H05121973 A JPH05121973 A JP H05121973A JP 4110088 A JP4110088 A JP 4110088A JP 11008892 A JP11008892 A JP 11008892A JP H05121973 A JPH05121973 A JP H05121973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
voltage
pair
transistors
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4110088A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephane Barbu
バルビ ステフアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05121973A publication Critical patent/JPH05121973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • H03F3/45089Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/516Some amplifier stages of an amplifier use supply voltages of different value
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45024Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier amplifying transistors are cascode coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45026One or more current sources are added to the amplifying transistors in the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45202Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier contains only resistors in the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45352Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising a combination of a plurality of transistors, e.g. Darlington coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45371Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising parallel coupled multiple transistors at their source and gate and drain or at their base and emitter and collector, e.g. in a cascode dif amp, only those forming the composite common source transistor or the composite common emitter transistor respectively
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45374Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising one or more discrete resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単で廉価な技術で製造でき、しかも通過帯
域を拡張しうる差動増幅器を提供する。 【構成】 主要対及び補助対の2対の入力トランジスタ
1,T2及びT3,T4 と、1対のカスコードトランジス
タT5 ,T6 とを有し、カスコードトランジスタのコレ
クタ−エミッタ通路を主要対の入力トランジスタのコレ
クタ中に負荷として配置し、カスコードトランジスタの
ベースを相互接続するとともに一定の基準電圧点に接続
し、電源電圧点V′CCと主要対の入力トランジスタT
1 , T2 のそれぞれのコレクタとの間に接続した2つの
抵抗性ブリッジR3 ,R5 及びR4 ,R6 により補助対
の入力トランジスタのコレクタ電流の一部を主要対の入
力トランジスタのコレクタ電流と加算し、補助対の入力
トランジスタのコレクタをこれら抵抗性ブリッジの抵抗
性素子相互接続点U及びVに接続する。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は、電源端子と基準端子との間に配
置された2対の入力トランジスタを有する差動段を具え
る増幅器であって、主要対と称する一方の対の入力トラ
ンジスタの相互接続エミッタが、前記の基準端子に接続
されたエミッタ電流源により駆動され、補助対と称する
もう一方の対の入力トランジスタの相互接続エミッタも
主要対と同様に駆動され、主要対の入力トランジスタの
ベースは補助対の入力トランジスタの対応するベースに
接続され且つ入力電圧に対する入力端子を構成してお
り、これら入力電圧の差が差動入力電圧を規定し、補助
対の入力トランジスタのコレクタ電流の一部分が主要対
の入力トランジスタのコレクタ電流と適切に加算され、
この加算により差動段の出力電流を得、差動入力電圧に
比べて前記の出力電流の直線性を高めるようにした増幅
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】増幅器に用いる上述した差動段は特開昭
57−53114号公報に記載されており既知である。
この公報によれば、補助対の入力トランジスタのコレク
タにより供給される電流が電流ミラーにより主要対の入
力トランジスタの反対側のトランジスタのコレクタに戻
されている。従って、補助対の入力トランジスタから生
じるコレクタ電流が出力端子においては主要対の入力ト
ランジスタの反対側のトランジスタのコレクタ電流から
減算される。この構成の場合、2つのみのトランジスタ
を有する差動段に比べて、入力トランジスタ対のコレク
タにおける電流が差動入力電圧の変化関数として逆方向
に変化する他方の電流から減算されるようになる。
【0003】この既知の構成の場合、種々の特別な特性
がある。特に差動段の相互コンダクタンスが増大し、又
出力電流の直線範囲が差動入力電圧の関数として増大す
る。特に、アナログ−デジタル変換器の分野における最
近の回路の発達が要求することは、回路の直線範囲をで
きるだけ広げる必要があるということである。既知の差
動段の特性はこの条件をわずかに満足している。
【0004】しかし、アナログ−デジタル変換器に使用
する場合、増幅器の差動出力信号が厳密に規定した最大
(電流又は電圧)値を呈する必要があり、しかも差動入
力電圧が出力信号の直線範囲を越える場合に、差動段の
トランジスタが飽和モードで動作しえないようにする必
要がある。実際問題として少なくとも1つのトランジス
タが所定の瞬時に飽和してしまうと、差動増幅器はその
帯域通過特性を失う。既知の差動段はこれらの特性を有
さない。
【0005】この回路の他の欠点は、この回路がPNP
トランジスタを有する電流ミラーを用いているという事
実から生じる。周知のように、簡単で、従って廉価な技
術を用いる場合にはPNPトランジスタはNPNトラン
ジスタに比べて動作が遅い。従って、高速PNPトラン
ジスタを使用しうるように進んだ技術を、それがあまり
にも高価であるという理由で考慮しえない家庭用製品に
既知の回路を用いる必要がある場合には、この既知の回
路の通過帯域は著しく制限されてしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、直線
性を改善し、好ましくは相互コンダクタンスをも改善
し、前述した欠点がなく、NPN型のみのトランジスタ
を以って構成しうる前述した種類の差動増幅器を提供せ
んとするにある。このような増幅器は廉価な技術を以っ
て実現でき、しかも高周波数まで延在する優れた通過帯
域を有しうる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電源端子と基
準端子との間に配置された2対の入力トランジスタを有
する差動段を具える増幅器であって、主要対と称する一
方の対の入力トランジスタの相互接続エミッタが、前記
の基準端子に接続されたエミッタ電流源により駆動さ
れ、補助対と称するもう一方の対の入力トランジスタの
相互接続エミッタも主要対と同様に駆動され、主要対の
入力トランジスタのベースは補助対の入力トランジスタ
の対応するベースに接続され且つ入力電圧に対する入力
端子を構成しており、これら入力電圧の差が差動入力電
圧を規定し、補助対の入力トランジスタのコレクタ電流
の一部分が主要対の入力トランジスタのコレクタ電流と
適切に加算され、この加算により差動段の出力電流を
得、差動入力電圧に比べて前記の出力電流の直線性を高
めるようにした増幅器において、前記の差動段が一対の
カカスコードトランジスタを有し、これらカカスコード
トランジスタのコレクタ−エミッタ通路が主要対の入力
トランジスタのコレクタにおける負荷として配置され、
これらカスコードトランジスタのベースが相互接続され
且つ一定の中間基準電圧の点に接続され、前記の加算を
電源電圧の点と主要対の入力トランジスタのコレクタの
それぞれとの間に接続した2つの抵抗性ブリッジにより
行われ、補助対の入力トランジスタのコレクタがこれら
抵抗性ブリッジの抵抗性素子相互接続点にそれぞれ接続
されていることを特徴とする。
【0008】本発明による増幅器では、カスコードトラ
ンジスタのエミッタ−ベース電圧の変動を無視すれば、
カスコードトランジスタ段が主要対の入力トランジスタ
のコレクタ電圧をほぼ一定値に維持する。これとは逆
に、補助対の入力トランジスタのコレクタは、差動入力
電圧の関数として変化する電流が主要対の入力トランジ
スタのコレクタに加えられるか又はコレクタから減じら
れるように差動入力電圧信号に応じて変化する電圧とな
る。上述した算術的加算関数はPNPトランジスタを用
いずに抵抗ブリッジとカスコードトランジスタ対との組
合せにより達成される。従って本発明による増幅器は簡
単で廉価な技術で実現でき、しかも通過帯域が広げられ
るという利益が得られる。
【0009】後に詳細に説明するように、抵抗性負荷を
カスコードトランジスタのコレクタに配置すれば、増幅
器のいずれのトランジスタをも飽和状態に駆動すること
なく、出力電流又は出力電圧の変化を最大にする特性が
得られる。簡単化のために有利な例では、前記の電源電
圧を前記の電源端子における電圧と同じ電圧にする。し
かし、この構成は本質的なものではなく、例えば差動段
の出力端子における変化を正確に規定するために他の電
源電圧を選択することもできる。
【0010】補助対の入力トランジスタのエミッタを、
主要対の入力トランジスタのエミッタを駆動するエミッ
タ電流源とは異なるエミッタ電流源により駆動するのが
好ましい。この例では、2つのエミッタ電流源の電流の
それぞれの値を適切に選択することにより増幅器の動
作、特に零入力点を決定するのが容易となる。
【0011】以下図面につき説明する。図1は、本発明
の増幅器と比較するために従来の増幅器を示す。この従
来の増幅器は電源端子VCCと基準端子、この場合大地と
の間に配置した一対の入力トランジスタT1 , T2 を有
する差動段を具えている。これら入力トランジスタT1
及びT2 のエミッタは相互接続され、これらのエミッタ
と大地との間に配置されたエミッタ電流源S1 により駆
動される。トランジスタT1 のベースは電圧V1 を受け
トランジスタT2 のベースは電圧V2 を受ける。電圧
(V1 −V2 )=Vinを差動入力電圧と称する。トラン
ジスタT1 及びT2 の各々のコレクタには負荷が配置さ
れている。図示のように、この負荷は2つのトランジス
タT5 及びT6 を有するカスコード段を以って構成され
ており、これらのトランジスタのコレクタ−エミッタ通
路が入力トランジスタT1 及びT2 のコレクタ負荷とし
て配置されており、トランジスタT5 及びT6 のベース
は相互接続されて固定の中間基準電圧Vref の点に接続
されている。カスコード対のトランジスタT5 , T6
コレクタは互いに等しい負荷抵抗R1 及びR2 をそれぞ
れ経て電源端子VCCに接続されている。図1は2つの補
助電流IA 及びI B をも示しており、これら補助電流源
の出力がカスコード対のトランジスタT5 , 6 のエミ
ッタと差動入力対のトランジスタT1 , 2 のコレクタ
との間の接続点に供給される。トランジスタをMESF
ET型とした欧州特許出願公開第EP−A−02750
79号明細書から既知の従来の装置では、補助電流源I
A 及びIB
【数1】IA +IB =2IO となる一定電流IO を生じる。
【0012】エミッタ電流源S1 によって生ぜしめられ
る電流は2IS +2IO に等しくなる。電流IS の値
は、負荷抵抗R1 及びR2 にまたがる出力電圧V5 及び
6 の変化が差動入力電圧Vinの変化時に特定の値の範
囲内に留まるような値となる。
【0013】(補助電流源が無く、すなわちIA =0及
びIB =0であり)、エミッタ電流源が値2IS を有す
る通常の差動増幅器の場合、実効相互コンダクタンスg
m1は値
【数2】gm1=IS /VT を有する。ここにVT はkT/qに相当し、ほぼ26mV
に等しい。
【0014】補助電流源IA 及びIB の各々が電流IO
を生じる場合には、簡単な計算により相互コンダクタン
スgm2
【数3】gm2 =(IS +IO )/VT >gm1 となることが分かる。この場合、エミッタ電流源S1
らの電流が増大することにより差動増幅器の相互コンダ
クタンスを増大させ且つ差動入力電圧Vinに対する出力
(V5 −V6 )の電圧利得を相関的に増大させること明
らかである。
【0015】補助電流源IA 及びIB により生ぜしめら
れる電流が一定でなく、差動入力電圧Vinの関数として
互いに逆の方向に変化する場合には、相互コンダクタン
スを更に増大せしめることができる。
【数4】 IA =IO (1−f(Vin)) IB =IO (1−f(Vin)) と仮定する。ここにf(Vin)は差動入力電圧Vinの単
調増加関数である。この場合、実効相互コンダクタンス
m3
【数5】 gm3=((IS +IO )/VT )+IO f′(o) となる。ここにf′(o) は曲線f(Vin)の原点におけ
る導関数である。相互コンダクタンスgm3を増大せしめ
るためには、関数f′(o) を正とする必要があるだけで
あり、特開昭57−53114号公報から既知の増幅器
では、図1に示す補助電流源IA 及びIB を、入力トラ
ンジスタT1 及びT2 の主要対に結合された入力トラン
ジスタの追加の対のコレクタ電流とすることにより関数
f′(o) を正としている。入力トランジスタの追加の対
のコレクタを入力トランジスタの主要対のコレクタに交
差結合させて適切な電流加算を行い、これにより導関数
が適切な正負符号を有する単調増加関数fを得ている。
【0016】前述したように、カスコード型でない既知
の増幅器はPNPトランジスタを有する電流ミラーを利
用している。通常の集積回路技術を用いる必要がある場
合には、PNPトランジスタの動作はゆっくりしたもの
となり、増幅器の通過帯域は極めて制限されたものとな
る。
【0017】本発明は、補助電流源IA 及びIB の電流
を変えることにより、上述したのと同じ機能を実現し、
PNP型トランジスタにたよることなく相互コンダクタ
ンスを増大させ且つ出力信号の直線性を特定の範囲内で
改善することを提案する。更に本発明は、差動入力電圧
がその標準差動範囲を越える場合に増幅器のいずれのト
ランジスタも飽和しないようにすることを提案する。
【0018】
【実施例】図2は本発明による増幅器の一実施例の回路
図を示す。この図2において、入力トランジスタT1 ,
2 の主要対と、カスコードトランジスタT5 , T6
対と、負荷抵抗R1 , R2 とは図1におけるのと同じで
ある。図示の増幅器は更に入力トランジスタの他の対
(補助対と称する)を有し、この補助対はトランジスタ
3 及びT4 を有し、これらトランジスタのエミッタは
相互接続され、エミッタ電流源S2 により駆動される。
これら2対の入力トランジスタのうちで対応するトラン
ジスタのベースが相互接続され、トランジスタT1 及び
3 の相互接続ベースが入力電圧V1 を受け、トランジ
スタT2 及びT4 の相互接続ベースが入力電圧V2 を受
ける。この場合も電圧差V1 −V2 が差動入力電圧Vin
を構成する。
【0019】図2は、本発明により補助対の入力トラン
ジスタのコレクタを主要対の入力トランジスタのコレク
タにいかに結合して必要な関数f(Vin)を得るかを示
している。この目的のために、電源電圧V′CCの点と入
力トランジスタT1 のコレクタとの間に配置した直列抵
抗R3 及びR5 を以って第1抵抗ブリッジを構成する。
この第1抵抗ブリッジの抵抗相互接続点(ノード)Uを
トランジスタT3 のコレクタに接続する。これと対称的
に第2抵抗ブリッジが抵抗R4 及びR6 を有し、この第
2抵抗ブリッジの一端を電源電圧V′CCの点に接続し、
他端をトランジスタT2 のコレクタに接続し、この第2
抵抗ブリッジの抵抗相互接続点VをトランジスタT4
コレクタに接続する。C1 はトランジスタT5 のエミッ
タと、トランジスタT1 のコレクタと、抵抗R5 との相
互接続点であり、これと対称的にC2 はトランジスタT
6 のエミッタと、トランジスタT2 のコレクタと、抵抗
6 との相互接続点である。
【0020】まず最初に、差動入力電圧Vinが零である
場合を考慮する。接続点C1 及びC2 における電圧はカ
スコードトランジスタT5 及びT6 のエミッタによりほ
ぼ決定され、電圧Vref から1つの順方向接合電圧を引
いた値に相当する。補助エミッタ電流源S2 の電流2
I′A 及び抵抗R3 , R5 及びR4 ,R6 に対し選択し
た値に応じて相互接続点U及びVにおける電圧を相互接
続点C1 及びC2 における電圧よりも大きくしたり、小
さくしたりすることができる。相互接続点U及びVにお
ける電圧が相互接続点C1 及びC2 における電圧よりも
大きく、電流I X 及びIY が相互接続点U及びVから相
互接続点C1 及びC2 に向う方向に流れるものと仮定す
る。これは、図1における電流源IA 及びIB からの方
向と同じ方向に電流IA 及びIB が流れる場合に相当す
る。同様に、これとは逆の状態、すなわち相互接続点U
及びVにおける電圧が相互接続点C1 及びC2 における
電圧よりも小さい状態を考慮しうるも、その理論は同じ
である。
【0021】今、入力電圧V1 が入力電圧V2 よりも高
い(Vinが正である)ものと仮定する。この場合、平衡
状態に比べて、相互接続点Uにおける電圧が減少し、相
互接続点Vにおける電圧が増大する。平衡状態に比べて
電流IX の変化量はトランジスタT1 のコレクタからの
電流の除去量に相当し、これとは逆に電流IY の変化量
はトランジスタT2 のコレクタへの電流の注入量に相当
する。その結果は所望の関数f(Vin)と一致し、増幅
器の相互コンダクタンスの増大と、標準の動作範囲にお
けるVinの関数としての出力電圧(V5 −V6 )の直線
性の増大との双方をもたらす。
【0022】上述したように構成した増幅器は、差動入
力電圧Vinが増幅器の定格動作範囲を越えた場合に遮断
器として作用するという利点をも有する。今、差動入力
電圧VinはトランジスタT1 及びT3 が遮断するような
値にあるものと仮定する。相互接続点における電圧は
V′CCの値まで上昇し、従って相互接続点C1 における
電圧もV′CCの値となる。その理由はこれらの相互接続
点が抵抗R5 により互いに接続されている為である。ト
ランジスタT5 を遮断せしめるためには、電圧V′CC
電圧Vref に比べて充分大きくする必要がある。最終的
に、トランジスタT1 ,T3 及びT5 が遮断し、出力電
圧V5 が電圧VCCに等しくなる。この増幅器の反対側の
分岐では、全電流2IS +2IO がトランジスタT2
エミッタを流れ、全電流2I′A がトランジスタT4
エミッタを流れる。抵抗R4 の値は、相互接続点Vにお
ける電圧がトランジスタT4 を基底状態とする電圧より
も高くなるように選択した。電流IY はトランジスタT
2 のコレクタに供給される。この電流IY の値は予め容
易に決定することができる。この電流と電流2IS +2
O との間の差に等しい電流がカカスコードトランジス
タT6 を流れる。トランジスタT6 のコレクタ電流は
(ベース電流の値を無視して)エミッタ電流にほぼ等し
い。従って、出力電圧V6 は負荷抵抗R6 の両端間の電
圧降下より成り、この電圧V6 を容易に決定しうる。差
動入力電圧Vinがたとえその標準の動作範囲を越えて
も、増幅器のいずれのトランジスタも飽和状態に駆動さ
れないこと明らかである。従って、最大の差動出力電圧
5 −V6 を予め容易に決定することができる。
【0023】図3は、差動出力電圧ΔVO =(V5 −V
6 )を差動入力段Vinの関数として表わした曲線を示し
ており、曲線Iは通常の差動段に対するもので、曲線II
は欧州特許出願公開第EP−A−0275079号の従
来技術の差動段に対するもので、曲線III は図1に示す
電流IA 及びIB の関数f(Vin)を利用した本発明に
よる増幅器に対するものである。
【0024】IA ,IB =0とした通常の差動段の場合
の曲線Iは漸近線がVO max =2R1S となったハイ
パボリックタンジェント(双曲線正接)である。この曲
線から明らかなように、通常の差動段の場合、出力電圧
の直線範囲が値VO max によって表わされる動作範囲に
比べて小さいという欠点がある。曲線IIは電流がIA
B =IO を満足する従来技術の差動段の差動出力電圧
ΔVO を示す。この曲線から明らかなように、相互コン
ダクタンスは高くなり、この場合のハイパボリックタン
ジェント関数に対応する漸近線V2 が大きくなり、この
漸近線は差動出力段を制限することなく決定される。V
O max と同じ値を参照すると、曲線IIでは傾斜が急峻と
なり(相互コンダクタンスが高くなり)、動作範囲内の
差動出力電圧の直線性が改善される。
【0025】曲線III は本発明による増幅器に関するも
のである。この場合、電流IA 及びIB (図1)が入力
電圧Vinに応じて変化する値を有する為、相互コンダク
タンスが一層高くなり、ΔVO の漸近線値V3 も特定値
O max に制限されることなく一層大きくなる。
【0026】従って、本発明による増幅器は(エミッタ
電流源の電流が増大すると増大する)高い相互コンダク
タンスと、いかなるPNPトランジスタをも用いること
なく最大出力電圧によりきまる直線出力電圧範囲とを有
する。従って、本発明による増幅器は大きな通過帯域を
有し且つ通常の廉価な技術により製造しうる。
【0027】図2に示す電源電圧V′CCは電源端子の電
圧VCCと相違するV′CCに対し調整値を用いることによ
り、VCCの変動に依存しない出力信号変化を得ることが
できる。しかし、簡単な実施例ではV′CCのラインをV
CCのラインに接続する。上述した好適実施例は2つの異
なるエミッタ電流源S1 及びS2 を用い、これにより回
路の動作の制御を容易にしている。しかし、トランジス
タT1 ,T2 ,T3 及びT4 のエミッタを相互接続して
1つのみのエミッタ電流源を用いることもできる。
【0028】本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではない。NPNトランジスタはNMOSTトランジス
タと置き換えることができる。図2につき説明したハイ
パボリックタンジェント関数は異なるも、得られる曲線
は同様な形状で変化はよりゆるやかとなる。更に、一層
精密な直線性補正を得るために、数個の電流源IA 及び
B を他の補助トランジスタ対及び補助抵抗性ブリッジ
と並列に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の差動増幅器を示す回路図である。
【図2】本発明の増幅器の一実施例を示す回路図であ
る。
【図3】既知の増幅器と本発明による増幅器との差動出
力電圧を示す比較線図である。
【符号の説明】
1 〜R5 抵抗 S1 , S2 エミッタ電流源 T1 〜T4 入力トランジスタ T5 , T6 カスコードトランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源端子と基準端子との間に配置された
    2対の入力トランジスタを有する差動段を具える増幅器
    であって、主要対と称する一方の対の入力トランジスタ
    の相互接続エミッタが、前記の基準端子に接続されたエ
    ミッタ電流源により駆動され、補助対と称するもう一方
    の対の入力トランジスタの相互接続エミッタも主要対と
    同様に駆動され、主要対の入力トランジスタのベースは
    補助対の入力トランジスタの対応するベースに接続され
    且つ入力電圧に対する入力端子を構成しており、これら
    入力電圧の差が差動入力電圧を規定し、補助対の入力ト
    ランジスのタコレクタ電流の一部分が主要対の入力トラ
    ンジスタのコレクタ電流と適切に加算され、この加算に
    より差動段の出力電流を得、差動入力電圧に比べて前記
    の出力電流の直線性を高めるようにした増幅器におい
    て、 前記の差動段が一対のカスコードトランジスタを有し、
    これらカスコードトランジスタのコレクタ−エミッタ通
    路が主要対の入力トランジスタのコレクタにおける負荷
    として配置され、これらカスコードトランジスタのベー
    スが相互接続され且つ一定の中間基準電圧の点に接続さ
    れ、前記の加算を電源電圧の点と主要対の入力トランジ
    スタのコレクタのそれぞれとの間に接続した2つの抵抗
    性ブリッジにより行われ、補助対の入力トランジスタの
    コレクタがこれら抵抗性ブリッジの抵抗性素子相互接続
    点にそれぞれ接続されていることを特徴とする増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の増幅器において、前記
    の電源電圧を前記の電源端子における電圧と同じ電圧に
    したことを特徴とする増幅器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の増幅器におい
    て、補助対の入力トランジスタのエミッタが主要対の入
    力トランジスタのエミッタを駆動するエミッタ電流源と
    は異なるエミッタ電流源により駆動されることを特徴と
    する増幅器。
JP4110088A 1991-04-30 1992-04-28 増幅器 Pending JPH05121973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9105291A FR2676149A1 (fr) 1991-04-30 1991-04-30 Amplificateur differentiel notamment du type a cascode.
FR9105291 1991-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05121973A true JPH05121973A (ja) 1993-05-18

Family

ID=9412384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4110088A Pending JPH05121973A (ja) 1991-04-30 1992-04-28 増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5185582A (ja)
EP (1) EP0511707B1 (ja)
JP (1) JPH05121973A (ja)
DE (1) DE69209558T2 (ja)
FR (1) FR2676149A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353752A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 New Japan Radio Co Ltd 差動増幅器
JP2006025260A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Advantest Corp 増幅回路、及び試験装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960009739B1 (en) * 1991-05-14 1996-07-23 Toshiba Kk Differential input circuit
US5389833A (en) * 1992-08-27 1995-02-14 Texas Instruments Incorporated Analog multiplexer
GB9318836D0 (en) * 1993-09-10 1993-10-27 Plessey Semiconductors Ltd Amplifier arrangements
GB9318883D0 (en) * 1993-09-10 1993-10-27 Taylor David Godiver
FI97656C (fi) * 1995-04-05 1997-01-27 Nokia Telecommunications Oy Linearisointikytkentä
DE69615638T2 (de) * 1995-11-29 2002-08-01 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Spannungsverstärker mit grossen dynamischen Bereich und A/D-Konverter damit
US5942939A (en) * 1998-06-01 1999-08-24 Motorola, Inc. Amplifier and method of canceling distortion by combining hyperbolic tangent and hyperbolic sine transfer functions
US6069523A (en) * 1998-06-04 2000-05-30 Nortel Networks Corporation Differential data driver
US6140879A (en) * 1999-03-12 2000-10-31 National Semiconductor Corporation Cascode amplifier with positive feedback for high frequency performance and method for operating and optimizing such amplifier
DE60045575D1 (de) * 1999-10-01 2011-03-10 Nxp Bv Verstärker
US6344762B1 (en) * 2000-12-21 2002-02-05 Intersil Americas Inc. Bias circuit for a low voltage differential circuit
DE10344878B4 (de) * 2003-09-26 2014-05-28 Infineon Technologies Ag Differenzverstärkeranordnung mit Stromregelkreis und Verfahren zum Betreiben einer Differenzverstärkeranordnung
FR2872648B1 (fr) * 2004-06-30 2006-09-08 St Microelectronics Sa Amplificateur a transconductance rapide
US7551667B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-23 Intel Corporation Feed forward equalizer
US7738546B2 (en) * 2004-09-27 2010-06-15 Intel Corporation Feed forward equalizer for a communication system
US8453497B2 (en) * 2006-08-11 2013-06-04 Schlumberger Technology Corporation Test fixture that positions a cutting element at a positive rake angle
KR100930407B1 (ko) * 2008-01-18 2009-12-08 주식회사 하이닉스반도체 입력회로를 가지는 반도체 집적회로
RU2469465C1 (ru) * 2011-11-02 2012-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный университет экономики и сервиса" (ФГБОУ ВПО "ЮРГУЭС") Каскодный дифференциальный усилитель

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881044A (en) * 1987-01-16 1989-11-14 Hitachi, Ltd. Amplifying circuit
JPS63240109A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Toshiba Corp 差動増幅器
AU601336B2 (en) * 1988-08-05 1990-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353752A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 New Japan Radio Co Ltd 差動増幅器
JP2006025260A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Advantest Corp 増幅回路、及び試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69209558T2 (de) 1996-10-02
US5185582A (en) 1993-02-09
EP0511707A1 (fr) 1992-11-04
FR2676149A1 (fr) 1992-11-06
EP0511707B1 (fr) 1996-04-03
DE69209558D1 (de) 1996-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05121973A (ja) 増幅器
JPH0227806A (ja) 相互コンダクタンス回路
JP2869664B2 (ja) 電流増幅器
JP3352899B2 (ja) 増幅器回路
US4369410A (en) Monolithically integrable transistor amplifier having gain control means
US4928073A (en) DC amplifier
US5140181A (en) Reference voltage source circuit for a Darlington circuit
JPS63214009A (ja) 複合トランジスタ
JPH04268810A (ja) 遅延回路
JPS5941321B2 (ja) 電圧比較回路
JP2897522B2 (ja) カレントミラー回路
JP3851019B2 (ja) 電圧バッファ回路
JP3116595B2 (ja) 演算増幅回路
JP2503887B2 (ja) 利得可変回路
JP2569944B2 (ja) カレントミラー回路
JPH0212049B2 (ja)
JPS6040737B2 (ja) トランジスタ回路
JPH06260925A (ja) レベルシフト回路
JPH10161760A (ja) 定電圧発生回路
JPS6325769Y2 (ja)
JPH0630425B2 (ja) 広帯域可変利得増幅回路
JP3312640B2 (ja) スイッチ回路
JP2600648B2 (ja) 差動増幅回路
JPH08172324A (ja) ゲイン可変差動増幅器
JPS5916311B2 (ja) 比較回路