JPH04267886A - βーグルコオリゴ糖の製造方法 - Google Patents

βーグルコオリゴ糖の製造方法

Info

Publication number
JPH04267886A
JPH04267886A JP11417991A JP11417991A JPH04267886A JP H04267886 A JPH04267886 A JP H04267886A JP 11417991 A JP11417991 A JP 11417991A JP 11417991 A JP11417991 A JP 11417991A JP H04267886 A JPH04267886 A JP H04267886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucooligosaccharide
genus
cellobiose
beta
gentiobiose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11417991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3030916B2 (ja
Inventor
Ikumasa Onishi
幾正 大西
Kenzo Yokozeki
健三 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP11417991A priority Critical patent/JP3030916B2/ja
Publication of JPH04267886A publication Critical patent/JPH04267886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030916B2 publication Critical patent/JP3030916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式(Glc)n (但し式中Glcはグルコース残基、nは3〜6の整数
をそれぞれ表す)で示されるβ−グルコオリゴ糖の製造
方法に関する。β−グルコオリゴ糖は耐熱性、耐酸性と
も優れた安定性の高い糖質で、賦形剤、食品素材等への
利用が期待される。
【0002】
【従来の技術】これまで、酵素β−グルコシダーゼの転
移反応によりセロビオースからβ−グルコオリゴ糖を製
造する方法としては、糸状菌トリコデルマ由来の固定化
β−グルコシダーゼを利用した方法が報告されている(
Agric.Biol.Chem.第49巻、1267
〜1273頁、1985年)。しかし、この方法はセロ
ビオースの加水分解反応が優先的に起こるためにβ−グ
ルコオリゴ糖の生成収率が17%と低く、また原料であ
るセロビオースの仕込濃度が低いためにβ−グルコオリ
ゴ糖を高濃度に蓄積できないという欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、セロ
ビオースまたはゲンチオビオースまたはこれらの含有物
から一般式 (Glc)n (但し式中Glcはグルコース残基、nは3〜6の整数
をそれぞれ表す)で示されるβ−グルコオリゴ糖を高蓄
積、高収率で得る新規な製造法を提供することにある。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは上述の事
情に鑑み、セロビオースまたはゲンチオビオースまたは
これらの含有物からβ−グルコオリゴ糖を高蓄積、高収
率で得る製造法を開発するために鋭意研究を重ねた。そ
の結果、ステリグマトマイセス属、ロドトルラ属、シロ
バシディウム属、ブレラ属、リポミセス属、またはクリ
プトコッカス属に属する微生物を、セロビオースまたは
ゲンチオビオースまたはこれらの含有物に作用させると
、β−グルコシル基の分子間転移反応が効率良く起こり
、β−グルコオリゴ糖が高蓄積、高収率で生成される事
を見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至
った。
【0005】すなわち、本発明は、セロビオースまたは
ゲンチオビオースまたはこれらの含有物から一般式(G
lc)n (但し式中GlCはグルコース残基、nは3〜6の整数
をそれぞれ表す)で示されるβ−グルコオリゴ糖を生成
する能力を有するステリグマトマイセス属、ロドトルラ
属、シロバシディウム属、ブレラ属、リポミセス属、ま
たはクリプトコッカス属に属する微生物をセロビオース
またはゲンチオビオースまたはこれらの含有物に作用せ
しめ、生成するβ−グルコオリゴ糖を採取することを特
徴とするβ−グルコオリゴ糖の製造方法を提供するもの
である。
【0006】本発明において使用される微生物としては
、ステリグマトマイセス・エリビアエ(Sterigu
matomyces  elviae)CBS8119
、ロドトルラ・ミヌタ(Rhodotorula  m
inuta)IFO879、シロバシディウム・マグナ
ム(Sirobasidium  mugnum)CB
S6803、ブレラ・シンギュラリス(Burella
  singularis)CBS5109、リポミセ
ス・スターキー(Lipomyces  starke
yi)JCM5995、クリプトコッカス・ローレンテ
ィー(Cryrtrococcus  laurent
ii)IFO609等が挙げられる。
【0007】これらの微生物の培養には、通常これらの
微生物が資化しうる栄養源を含む培地であれば何でも使
用し得る。例えば、グルコース、シュクロース等の炭水
化物、エタノール、グリセロール等のアルコール、酢酸
、プロピオン酸等の有機酸、大豆油等の炭素源またはこ
れらの混合物;酵母エキス、ペプトン、肉エキス、コー
ンスティープリカー、硫安、アンモニア等の含窒素無機
有機栄養源;リン酸塩、マグネシウム、鉄、マンガン、
カリ等の無機栄養源;およびビオチン、チアミン等のビ
タミン類を適宜配合した通常の培地が用いられる。 培養の方法としては、栄養培地のpHを4.0〜9.5
の範囲で好気的に20〜40℃で12時間〜5日間培養
する。
【0008】β−グルコオリゴ糖を生産させる方法とし
ては、培養初期あるいは培養途中にセロビオースまたは
ゲンチオビオースまたはこれらの含有物を培地に添加し
培養しながら生産させてもよいし、培養後の静止菌体を
用いて反応させてもよい。
【0009】静止菌体を用いる方法としては、培養物そ
のものに、あるいは培養物中から遠心分離等により分離
した菌体をリン酸緩衝液等に再懸濁したものに、セロビ
オースまたはゲンチオビオースまたはこれらの含有物を
添加して反応させる方法等がある。菌体は生菌体のまま
でもよいしアセトン処理や凍結乾燥等の処理を施したも
のでもよい。またこれらの菌体を担体に固定化して用い
ることもできる。
【0010】セロビオースまたはゲンチオビオースまた
はこれらの含有物からβ−グルコオリゴ糖を生成させる
反応においては、セロビオースまたはゲンチオビオース
またはこれらの含有物の使用濃度に特に制限はないが、
セロビオースまたはゲンチオビオースとして10〜70
0g/lの範囲、好ましくは25〜500g/lの範囲
で反応を行なう。反応は通常20〜90℃、好ましくは
25〜80℃の温度で、pH2〜9、好ましくはpH3
〜7の範囲で2時間〜10日間行なう。
【0011】なお、反応を好気的条件下あるいはグルコ
ースオキシダーゼ存在下に行なうことにより、生成する
β−グルコオリゴ糖の収率がさらに高まる場合がある。
【0012】生成したβ−グルコオリゴ糖の採取は、必
要に応じて菌体を分離した後、イオン交換樹脂、ゲル濾
過、活性炭吸着等のクロマトグラフィー等の従来からの
公知の方法及びその組合せにより行なうことができる。
【0013】かくして得られるβ−グルコオリゴ糖の主
成分としては、Glcβ1→4Glcβ1→4Glc、
Glcβ1→4Glcβ1→4Glcβ1→4Glc、
Glcβ1→4Glcβ1→6Glc、Glcβ1→4
Glcβ1→4Glcβ1→6Glc等が挙げられる。
【0014】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。実施例におけるセロビオース、ゲンチオビオ
ース並びにβ−グルコオリゴ糖の定量は高速液体クロマ
トグラフィー(ポンプは日立製作所製655型、検出器
は昭和電工製SE−51型示差屈折計、カラムはSho
dex  Ionpack  S−801、溶媒は水を
使用)を用いピーク面積により求めた。
【0015】
【実施例1】ラクトース1.0%、グルコース2.0%
、酵母エキス1.0%、ポリペプトン1.0%、(NH
4)2SO4  0.5%、K2HPO4  0.3%
、KH2PO40.1%、MgSO4・7H2O  0
.05%、FeSO4・7H2O0.001%、MnS
O4・4H2O  0.001%を含む培地(pH7.
0)を500ml容フラスコに50ml入れ115℃で
15分間殺菌した。これにマルツエキス寒天培地で3日
間培養したステリグマトマイセス・エリビアエ  CB
S8119、ロドトルラ・ミヌタ  IFO879、シ
ロバシディウム・マグナムCBS6803、ブレラ・シ
ンギュラリス  CBS5109、リポミセス・スター
キー  JCM5995、クリプトコッカス・ローレン
ティーIFO609をそれぞれ一白金耳接種し、25℃
で3日間振とう培養した。培養終了後遠心分離により菌
体を集め培養液と同量の生理食塩水で1回洗浄し菌体を
集めた。得られた菌体を各々培養液と等量の200g/
lのセロビオース溶液(100mMリン酸緩衝液中pH
6.0)に懇濁し50℃で24時間反応させた。反応液
の糖組成を表1に示した。
【表1】
【0016】
【実施例2】実施例1と同様に調製したステリグマトマ
イセス・エリビアエ  CBS8119を培養液と等量
の200g/lのゲンチオビオース溶液(100mMリ
ン酸緩衝液中pH6.0)に懸濁し50℃で24時間反
応させた。反応液の糖組成を表2に示した。
【表2】
【0017】
【実施例3】実施例1と同様に調製したステリグマトマ
イセス・エリビアエ  CBS8119、ロドトルラ・
ミヌタ  IFO879、シロバシディウム・マグナム
  CBS6803の菌体を各々200g/lのセロビ
オース溶液(100mMリン酸緩衝液中pH6.0)5
0mlに懸濁した。これを500mlフラスコに移し3
0℃でpHを6.0に制御しながら、50時間好気的に
反応させた。その結果得られた反応液の糖組成を表3に
示した。
【表3】
【0018】
【実施例4】実施例1と同様に調製したステリグマトマ
イセス・エリビアエ  CBS8119、ロドトルラ・
ミヌタ  IFO879、シロバシディウム・マグナム
  CBS6803の菌体を各々200g/lのセロビ
オース溶液(100mMリン酸緩衝液中pH6.0)5
0mlに懸濁した。これを500mlフラスコに移した
後、グルコースオキシダーゼ(天野製薬製ハイデラーゼ
15)を50mg、炭酸カルシウムを2g添加し、45
℃で30時間好気的に反応させた。その結果得られた反
応液の糖組成を表4に示した。
【表4】
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
りセロビオース、ゲンチオビオースまたはこれらの含有
物からβ−グルコオリゴ糖を高蓄積、高収率で製造する
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セロビオースまたはゲンチオビオース
    またはこれらの含有物から一般式 (Glc)n (但し式中Glcはグルコース残基、nは3〜6の整数
    をそれぞれ表す)で示されるβ−グルコオリゴ糖を生成
    する能力を有するステリグマトマイセス属、ロドトルラ
    属、シロバシディウム属、ブレラ属、リポミセス属、ま
    たはクリプトコッカス属に属する微生物をセロビオース
    またはゲンチオビオースまたはこれらの含有物に作用せ
    しめ、生成するβ−グルコオリゴ糖を採取することを特
    徴とするβ−グルコオリゴ糖の製造方法。
JP11417991A 1991-02-22 1991-02-22 βーグルコオリゴ糖の製造方法 Expired - Lifetime JP3030916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417991A JP3030916B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 βーグルコオリゴ糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417991A JP3030916B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 βーグルコオリゴ糖の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267886A true JPH04267886A (ja) 1992-09-24
JP3030916B2 JP3030916B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=14631168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11417991A Expired - Lifetime JP3030916B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 βーグルコオリゴ糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030916B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178056A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 高濃度のセロビオースを蓄積できる酵素組成物、及びそれを用いたセロオリゴ糖の製造方法
US11291222B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Cargill, Incorporated Carbohydrate compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178056A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 高濃度のセロビオースを蓄積できる酵素組成物、及びそれを用いたセロオリゴ糖の製造方法
US11291222B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Cargill, Incorporated Carbohydrate compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3030916B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2595499A (en) Process for production of vitamin b12
JP3523285B2 (ja) 糖分解酵素の製造法
JPS59113896A (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法
KR970001000B1 (ko) 아미노디옥시만니톨의 제법
US2978384A (en) Method for the production of 1-glutamic acid
JPH04267886A (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JPH022589B2 (ja)
JPS60156393A (ja) 発酵によるアコニツト酸製造方法
US5122460A (en) Method of manufacturing inulotriose and/or inulotetrose using an exo-type hydrolase capable of hydrolyzing a fructan only every 3 or 4 sugar units from a terminal fructose
JPS5920359B2 (ja) ポリリジンの製造法
US3041247A (en) Process for producing l-isoleucine
JPH0151999B2 (ja)
JPH0565160B2 (ja)
JPS6117475B2 (ja)
US5429935A (en) Process for the production of optically active 2-hydroxy-4-phenyl-3-butenoic acid
JPS62158492A (ja) オガノマイシンeの製造法
KR900004068B1 (ko) 미생물을 이용한 이노신의 제조방법
JPH04304894A (ja) 微生物によるピラジン酸の水酸化物の製造方法
JPS5924995B2 (ja) 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法
JP2523825B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JP2519980B2 (ja) (s)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JPH0339092A (ja) 微生物が生産する物質の製造法
JPS6267095A (ja) 抗生物質am−3603a−3及びその製造方法
JPS58877B2 (ja) l↓−コロナミン酸の製法
JPH0561915B2 (ja)