JPS5924995B2 - 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法 - Google Patents

新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法

Info

Publication number
JPS5924995B2
JPS5924995B2 JP53025041A JP2504178A JPS5924995B2 JP S5924995 B2 JPS5924995 B2 JP S5924995B2 JP 53025041 A JP53025041 A JP 53025041A JP 2504178 A JP2504178 A JP 2504178A JP S5924995 B2 JPS5924995 B2 JP S5924995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanaomycin
antibiotic
medium
culture
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53025041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119468A (en
Inventor
智 大村
晴雄 田中
周 高橋
真三 石井
和幸 「峰」浦
公勝 白幡
政次 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP53025041A priority Critical patent/JPS5924995B2/ja
Priority to GB7907886A priority patent/GB2015525B/en
Publication of JPS54119468A publication Critical patent/JPS54119468A/ja
Priority to US06/097,001 priority patent/US4296040A/en
Priority to US06/276,432 priority patent/US4353986A/en
Publication of JPS5924995B2 publication Critical patent/JPS5924995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/181Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system, e.g. Salinomycin, Septamycin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規抗生物質ナナオマイシンEおよびその製造
法に関する。
さきに、本発明者らはストレプトミセス属に属する抗生
物質OS−3966−A生産能を有する微生物を、培地
に好気的に培養し、培養液または菌体から抗生物質OS
−3966−Aを回収することにより、抗生物質OS−
3966−A(その後、ナナオマイシンAと命名)を製
造する方法(特公昭51−24595号、J、Ant一
ibi0tics、27、363〜365、1974、
J、Antibiotics、28、868〜875、
1975)および類似の性状を有する抗生物質OS−3
966−B(その後、抗生物質ナナオマイシンBと命名
)を、発酵法により同様の手法で製造する方法(特公昭
51−26514号、J0Antibi0tics、2
7、363〜365、1974、J、Antibiot
ics、28、860〜8671975、J、Anti
biotics、28、868〜875、1975)を
見出した。また、関連物質である抗生物質ナナオマイシ
ンCおよびその製造法(特開昭52−133986、J
、Antibio一tics、28、925〜930、
1975)ならびに抗生物質ナナオマイシDおよびその
製造法(特願昭51−76589:昭和51年6月30
日出願、J、Chemica150cietyChem
ica1C0mmunicati0ns、9、320〜
321|1976)を見出した。ナナオマイシンA、B
、CおよびDの構造は夫夫下記〔1〕〔2〕〔3〕〔4
’V)通りである。
〔〕ナナオマイシンA 〔2〕ナナオマイシンB υ 〔3〕ナナオマイシンC 〔4〕ナナオマイシンD これらの抗生物質はいずれもグラム陽性菌、白癖菌、マ
イコプラズマに対して活性を示し、抗菌剤、医薬および
動物薬として用いることができる。
本発明者らはその後の研究によりストレプトミセス・ロ
ーザバリアントノトエンシス(Strep一TOmyc
esrOsavar−NOtOensis)FERMP
一2209(微工研菌寄第2209号)の培養物中に、
ナナオマイシンA,B,CおよびDの他にさらにもう一
つの抗生物質の存在を見出した。この抗生物質はその後
、化学的、物理的、生物学的性状について分析が行なわ
れた結果新規な抗生物質であることが判明しナナオマイ
シンEと命名した。以下、本抗生物質ナナオマイシンE
およびその製造法について詳細に説明する。本発明にか
かわる抗生物質ナナオマイシンEの理化学的性状は次の
通りである。
1.化学構造式(下記の物理化学的性質およびナナオマ
イシンA,B,C,Dの構造式から下記の通り決定され
た)2.性状 橙色柱状晶(ノルマルヘキサン/メチレンクロリドより
再結晶)3.元素分析 C:60.14% H:4.34(!) N:0%(理
論値はCl6Hl4O7としてC:60.38%H:4
.43% N:0%である。
)4.分子量 318、マススプクトルによる分子イオン〔M+(m/
e)〕は318.0760である。
(Cl6Hl4O7としての理論値:318.0739
)5.融点172−174゜C 6比旋光度 〔α〕LO=+89.0(C=0.95メタノーノ(ハ
)7.紫外部吸収スペクトルメタノール中で236,2
80(肩),364nmに吸収極大を示し、吸収極大で
の分子吸光係数(109ε)は、それぞれ4.38,3
,66,3.87である。
(第1図)8.赤外部吸収スペクトル 1270,1650,1690cTn−1に特徴的な比
較的強い吸収を示す。
(第2図)9.溶剤に対する溶解性 メタノール、エタノール、酢酸エチル等には溶けやすく
、n−ヘキサン、石油エーテルには不溶であつた。
10.呈色反応 塩化第二鉄反応に陽性、ニンヒドリンおよびエールリツ
ヒ反応に陰性である。
11.核磁気共鳴スペクトル 第3図の通りである(溶媒CJ)Cl3)。
12.クロロホルム、メタノール(5:1容量比)を展
開溶媒としたシリカゲル薄層クロマトグラフイ一(シリ
カゲルとして、E.Merck社のJ餡5721を使用
)におけるナナオマイシンEのRf値は0,45である
また、ナナオマイシンEは、黄色の強い螢光を発する。
新規抗生物質ナナオマイシンEの細菌および真菌に対す
る最小発育阻止濃度は第1表に示す通りである。
最小発育阻止濃度の測定は寒天稀釈法により、細菌の場
合には栄養寒天(PH7.O)を用い、37℃で培養し
、20時間後に、真菌の場合には馬鈴薯寒天(PH6,
4)を用い、27℃で培養し、70時間後に判定した。
このように、ナナオマイシンEはグラム陽性菌および真
菌に活性を示す。
その抗菌力は既知ナナオマイシンAおよびDと比較して
同等か弱い傾向にあるが、マウスに静脈内投与した場合
のLD5Oは60mv/Kyであり、明らかにナナオマ
イシンAおよびDより急性毒性の点で優れ、抗菌剤、医
薬および動物薬として有用である。さらに、本発明者ら
は、本発明によつて生産されたナナオマイシンEを原料
とし、これを化学的に処理することにより、高収率にナ
ナオマイシンAに変換せしめ得ることを見い出しており
〔本願と同日出願:発明の名称(ナナオマイシンAの製
造法)〕、ナナオマイシンEはナナオマイシンAの製造
上においても有用である。本発明における抗生物質ナナ
オマイシンEは、たとえばストレプトミセス・ローザ・
バリアントノトエンシス(StreptOmycesr
Osavar.nOtOensis)FERMP−22
09を生産培地において培養すると、ナナオマイシンA
およびBともに発酵液および菌体中に蓄積する。
その蓄積物の大部分がナナオマイシンEであり、ナナオ
マイシンAおよびBはナナオマイシンEに比べて微量で
ある。以下本発明における抗生物質ナナオマイシンEの
製造法について説明する。
本抗生物質の生産に用いられる微生物としては、ストレ
プトミセス属に属し、抗生物質ナナオマイシンE生産能
を有する微生物であれば、いずれも用いうる。
該微生物を生産培地に好気的に培養し、培養物から抗生
物質ナナオマイシンEを回収することにより抗生物質ナ
ナオマイシンEを得ることができる。使用菌としては、
たとえば、ストレプトミセス・ローザ・パリアンド・ノ
トエンシス(StreptOmycesrOsavar
.nOtOensis)FERMP−2209があげら
れるが、本菌株を変異処理した株も用いうる。該菌株の
菌学的性質は特公昭51−24595号に開示されてい
る。上記菌株を生産培地において培養すると、ナナオマ
イシンAおよびBと同時にナナオマイシンEが発酵液お
よび菌体中に蓄積する。その蓄積量は大部分がナナオマ
イシンEであり、AおよびBはEに比べて微量である。
本発明において使用する培地としては、炭素源、窒素源
、無機物、必要に応じてその他の栄養物を程よく含有す
る培地であれば、合成培地または天然物使用培地のいず
れでも使用可能である。培地に使用される炭素源、窒素
源は、使用菌株の利用可能なものならいずれの種類でも
よい。すなわち、炭素源としては例えばグルコース、グ
リセロール、フラグドーズ、マルトース、マンニツト、
キシロース、ガラクトース、ラクトース、リボース、デ
キストリン、澱粉またはその加水分解液等の種々の炭水
化物が、単独または組合わせて用いられる。その濃度は
通常、培地に対して5〜509/l(グルコース換算)
が好ましい。またグルコン酸、ピルビン酸、乳酸、酢酸
等の各種有機酸、グリシン、グルタミン酸、アラニン等
の各種アミノ酸等も使用可能である。窒素源としては、
アンモニア、塩化アンモニウム、燐酸アンモニウム、硫
酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
等の各種の無機および有機アンモニウム塩類、尿素、ペ
プトン、NZ−アミン、肉工キズ、乾燥酵母、酵母工キ
ズ、コーンスチープリカ一、カゼイン加水分解物、フイ
ツシユミールあるいはその消化物、大豆粉あるいはその
消化物等の含窒素有機物質、グリシン、グルタミン酸、
アラニン等の各種アミノ酸等が使用可能である。無機物
としては、各種燐酸塩、硫酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム等、さらに微量の重金属塩が使用されるが、天然物
を含む培地では必ずしも添加を必要としない。また、栄
養要求を示す変異株を用いる場合には、当然その栄養要
求を満足させる物質を培地に加えなければならない。発
酵は振盪培養または通気攪拌深部培養の好気的条件で行
なわれる。培養温度は普通20〜4『Cである。培養期
間は通常1〜2日で、培地中および菌体中にナナオマイ
シンEが生成・蓄積する。培養終了後は発酵液よりナナ
オマイシンEを採取する。例えば、発酵液を酸性条件下
で酢酸エチルで抽出し、これを濃縮乾固するとナナオマ
イシンAおよびBと共にEを含む粗粉末が得られる。粗
粉末をベンゼン、酢酸エチル(10:1容量比)を用い
たシリカゲルカラムクロマトグラフイ一に供する。ナナ
オマイシンEを含む溶出区分を濃縮乾固して得た粗粉末
を、さらに同じ溶媒系を用いたシリカゲルカラムクロマ
トグラフイ一により精製し、ナナオマイシンEの黄白色
粉末を得ることができる。上記の培養および精製におい
てナナオマイシンEは、シリカゲル薄層クロマトグラフ
イ一(シリカゲルとして、E.Merck社製▲572
1を使用)により試験された。
すなわち、ナナオマイシンEを含む溶液を薄層にスポツ
トし、クロロホルム、メタノール(5:1容量比)を用
いて展開すると、ナナオマイシンEはRfO.45付近
に黄色の螢光スポツトとして確認できる。同じ方法での
ナナオマイシンAおよびB(7)Rf値はそれぞれ0.
5および0.3である。以下に実施例によつて本発明の
抗生物質ナナオマイシンEの製造法について具体的に説
明するが、これは単なる例示であつて、何ら本発明を限
定するものではない。
実施例 1 ストレプトミセス・ローザ・パリアンド・ノトエンシス
(StreptOmycesrOsavar−NO−T
Oensis) FERMP−2209(ATCC3l
l35)の斜面寒天から1白金耳を50m1の第1種培
地を含む250m1容のエルレンマイヤーフラスコに接
種し、27℃で2日間培養する。
かくして得られる第1種培養液を、500m1の第2種
培地を含む21容のバツフル付三角フラスコに移し、2
7℃で1日培養する。第1種培地および第2種培地は共
に、グリセリン209/l、大豆粉209/l、食塩3
g/lを含み使用前にPH7.Oに調整し、120℃で
20分間殺菌したものを用いた。第2種培養液1.51
(フラスコ3本分)を、301容のステンレススチール
製ジヤーフアーメンタ一中の発酵培地181に移す。発
酵培地組成はグルコース20f!/11肉工キズ109
/11食塩59/l、炭酸カルシウム39/l(殺菌前
PHを5.0に調整)で、120℃、20分間殺菌した
ものを用いた。このフアーメンタ一培養は、36゜Cで
2日間通気攪拌方式(回転数350rpm、通気量20
1/Min)により行なつた。培養終了後、培養液のP
Hを濃硫酸を添加してPH2に調整し、101の酢酸エ
チルを加えて30分間攪拌、抽出する。その後、済過助
剤としてラジオライト≠600(昭和化学工業製)を約
3Kf加え、菌体を済別する。淵液を分層後、酢酸エチ
ル層を硫酸を用いてPH2に調整した水で2度洗浄した
後、減圧下で約10m1まで濃縮する。この濃縮液を2
009のシリカゲルを用いて調整したカラムに吸着させ
た後、ベンゼン、酢酸エチル(10:1容量比)で展開
させ、溶出液を20dづつ分取した。ナナオマイシンE
は、シリカゲル薄層クロマトグラフイ一により追跡した
。42番目から54番目までの区分にナナオマイシンA
が溶出され、45番目からはナナオマイシンEが含まれ
、55番目以降はナナオマイシンEのみが溶出された。
105番目までの区分においてナナオマイシンBは溶出
されなかつた。
51番目から105番目までの区分を合せて濃縮乾固し
た後、酢酸エチル5m1に溶解し、再び同一の溶媒系を
用いたシリカゲルカラムクロマトグラフイ一により精製
して、ナナオマイシンE区分の濃縮液を石油エーテルに
加えることにより、ナナオマイシンEの黄白色粉末、約
300即を得た。
この粉末をノルマルヘキサン、メチレンクロリド(1:
2)(容量比)200m1に溶解後、減圧下、濃縮する
ことにより結晶が得られた。これを乾燥し、ナナオマイ
シンEの橙色柱状状晶250吟を得た。実施例 2 種菌としては、実施例1に示した菌株を使用し、種培地
(第1種培地、第2種培地)として次の組成のものを用
いる。
即ち、グルコース209/l、大豆粉209/l、食塩
39/11(殺菌前PHを7.0に調整)である。種培
地50m停入れた250m1容エルレンマイヤーフラス
コに種菌一白金耳を植菌し、27℃で2日間振盪培養を
行なう。第2種培養を、実施例1の方法と同様に行い、
かくして得られる第2種培養液3本分(1.51)を生
産培地181を入れた301容ジヤーフアーメンタ一に
移し、発酵を行なわせる。生産培地の組成は次の通りで
ある。即ち、グルコース109/l、グリセリン109
/2、肉工キズ109/e、食塩59/l、炭酸カルシ
ウム3g/l(殺菌前PHを5,0に調整)を使用する
。発酵は36℃で2日間、通気撹拌を行なう。培地終了
後実施例1と同一方法でナナオマイシンEの単離精製を
行なつた結果、橙色柱状晶のナナオマイシンE26Om
vが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、それぞれ抗生物質ナナオマ
イシンEの紫外部吸収スペクトル、赤外部吸収スペクト
ル、核磁気共鳴スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される抗生物質ナナオマイシンE。 2 ストレプトミセス属に属する抗生物質ナナオマイシ
    ンE生産菌株を栄養培地に培養し、培養物中に抗生物質
    ナナオマイシンEを生成せしめ、該培養物から該抗生物
    質を採取することを特徴とする抗生物質ナナオマイシン
    Eの製造法。
JP53025041A 1978-03-07 1978-03-07 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法 Expired JPS5924995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53025041A JPS5924995B2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法
GB7907886A GB2015525B (en) 1978-03-07 1979-03-06 Naphthopytan derivatives the salts thereof processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US06/097,001 US4296040A (en) 1978-03-07 1979-11-23 Antibiotic nanaomycin E and a process for producing the same
US06/276,432 US4353986A (en) 1978-03-07 1981-06-22 Process for producing antibiotic nanaomycin E

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53025041A JPS5924995B2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119468A JPS54119468A (en) 1979-09-17
JPS5924995B2 true JPS5924995B2 (ja) 1984-06-13

Family

ID=12154817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53025041A Expired JPS5924995B2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4296040A (ja)
JP (1) JPS5924995B2 (ja)
GB (1) GB2015525B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924995B2 (ja) * 1978-03-07 1984-06-13 協和醗酵工業株式会社 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法
AU2432192A (en) * 1991-08-14 1993-03-16 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of 3,4-epoxy benzopyrans and pyranopyridines by a microbial epoxidase

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452051A (en) * 1967-09-01 1969-06-24 American Cyanamid Co Deoxyfrenolicins
US3632607A (en) * 1968-07-10 1972-01-04 Upjohn Co Process for purifying kalafungin
US4194064A (en) * 1976-04-15 1980-03-18 The Kitasato Institute (Kitasato Kenkyusho) Production of nanaomycin B
US4196266A (en) * 1976-04-28 1980-04-01 The Kitasato Institute (Kitasato Kenkyuosho) Production of nanaomycin A and derivatives thereof
JPS5924995B2 (ja) * 1978-03-07 1984-06-13 協和醗酵工業株式会社 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2015525A (en) 1979-09-12
JPS54119468A (en) 1979-09-17
GB2015525B (en) 1982-05-19
US4296040A (en) 1981-10-20
US4353986A (en) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827036A (en) Pseudo-aminosugars, their production and use
US4460765A (en) Enzyme inhibitor produced by cultivation of streptomyces microorganisms
US3922194A (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid
US4204044A (en) Process for the manufacture of optically active α-hydroxycarboxylic acids
US4321376A (en) Neplanocin-B and -F
JPH0491793A (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JPS5924995B2 (ja) 新規抗生物質ナナオマイシンeおよびその製造法
US4229533A (en) Method for producing antibiotic C-15003 P-4
JPH0226957B2 (ja)
US4292309A (en) Antibiotics C-14482 B1, B2 and B3
JP3048513B2 (ja) 2, 2’ −ビピリジン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
US3892732A (en) Antibiotic tuberactinomycin-N and process for production thereof
EP0458259A2 (en) Novel antibiotic and process for preparing the same
EP0662145B1 (en) Process for the selective increase of production of antibiotic ge 2270 factor a
JPS5914035B2 (ja) 新規抗生物質ナナオマイシンdおよびその製造方法
AU675076C (en) Process for the selective increase of production of antibiotic GE 2270 factor A
JPH04267886A (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JPS5836000B2 (ja) イソホ−テイマイシンaおよびその製造法
JPH0258280B2 (ja)
JPS62132897A (ja) 生理活性物質k−13およびその製造法
Higashide et al. Antibiotics C-14482 B 1, B 2 and B 3
JPS6267095A (ja) 抗生物質am−3603a−3及びその製造方法
JPH01199582A (ja) 新規抗生物質fo−125a↓4、a↓5、bおよびそれらの製造法
EP0195872A2 (en) Novel cell-cidal antibiotic 82-85-8A and its production
JPH0448793B2 (ja)