JPS5914035B2 - 新規抗生物質ナナオマイシンdおよびその製造方法 - Google Patents

新規抗生物質ナナオマイシンdおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5914035B2
JPS5914035B2 JP51076589A JP7658976A JPS5914035B2 JP S5914035 B2 JPS5914035 B2 JP S5914035B2 JP 51076589 A JP51076589 A JP 51076589A JP 7658976 A JP7658976 A JP 7658976A JP S5914035 B2 JPS5914035 B2 JP S5914035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanaomycin
antibiotic
medium
volume
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51076589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS533591A (en
Inventor
智 大村
晴雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAZATO KENKYUSHO
Original Assignee
KITAZATO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAZATO KENKYUSHO filed Critical KITAZATO KENKYUSHO
Priority to JP51076589A priority Critical patent/JPS5914035B2/ja
Publication of JPS533591A publication Critical patent/JPS533591A/ja
Publication of JPS5914035B2 publication Critical patent/JPS5914035B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規抗生物質ナナオマイシンD及びその製造方
法に関する。
さきに本発明者らは、ストレプトミセス属に属するナナ
オマイシンA生産能5 を有する微生物を培地に好気的
に培養し、培養液又は菌体からナナオマイシンAを回収
することにより新規抗生物質ナナオマイシンAを製造す
る方法(特開昭50−52287号、J、Antibi
otics)27、363〜356、1974、J。1
0Antibiotics、、盈1、860〜867、
1975、J、Antibiotics、、1且、86
8〜875、1975)および類似の性状を有する新規
抗生物質ナナオマイシンBを発酵法により同様の手法で
製造する方法(特開昭50−52288号、J。
15Antibiotics、、11、363〜365
、1974、J、Antibiotics、z上、86
0〜867、1975、J、Antibiotics、
、■、868〜875、1975)を見い出した。
又、関連物質である新規抗生物質ナナオマイシンC及び
その製20造方法を見い出した(J、Antibiot
ics、」上、925〜930)oナナオマイシンA、
B及びCの構造は下記I、■、■の通りであり、これら
はいずれもグラム陽性菌、白鮮菌、マイコプラズマに対
して活性を示25し、抗菌剤、医薬及び動物薬として用
いることができる物質である。
OH0CH3 □OOH (I)ナナオマイシンA その後の研究の結果、ナナオマイシンA.B及びCの生
産株であるストレプトミセス・ローザ・パリアンド・ノ
トエンシス(StreptOmycesrOsavar
.nOtOensis)FERMP−2209がナナオ
マイシンA.B及びCの他にさらに新規抗生物質ナナオ
マイシンDを生産することを見い出した。
ナナオマイシンDは関連化合物であるナナオマイシンA
..B及びC1デオキシフレノリシン、カラフアンジン
のような公知の抗生物質と比較して、抗菌活性が優れ、
抗菌剤、医薬及び動物薬として有用である。
本発明の抗生物質ナナオマイシンDの理化学的性質は次
の通りである。
1.化学構造式 2.性状 黄色粉末 3.元素分析: C64.ll;H4.O9;NO%(理論値はCl6H
l2O6としてC63.99、H4.O3、NO%であ
る)4.分子量: 3000マススペクトルによる分子イオン(M+m/e
)は300,061である(理論値:300.063)
5.融点:170〜173℃0 6.比旋光度:〔α〕20−278あ(C−0.44、
Dメタノール)。
7.紫外線吸収スベクトルリ メタノール中で213、257及び426nmに吸収極
大を有し、吸収極大での分子吸光係数(e)はそれぞれ
41700111600、4450である(第1図)。
8.赤外線吸収スペクトル:1775、1665、16
5011622CT1L−1に特徴的な比較的強い吸収
を示す(第2図)。
9。
溶剤に対する溶解性:メタノール、エタノール、アセト
ン、酢酸エチル、クロロホルム等に溶解し、水、n−ヘ
キサン、石油エーテルには不溶であつた。10.呈色反
応:塩化第二鉄、ホルムアルデヒド0−ジニトロベンゼ
ン試薬(Feigl.N.Arlal.Chem.、2
8、397、1956)に陽性、ニンヒドリン及びエー
ルリツヒ試薬に陰性である。
11.酸性物質である。
12.核磁気共鳴スペクトル:第3図のとおりである。
13.クロロホルム、メタノール(10:1、容V容量
)を展開溶媒としたシリカゲル薄層クロマトグラフイ一
におけるナナオマイシンDのRf値は0.85である。
上記の理化学的性質からナナオマイシンDは既知抗生物
質カラフアンジン(カラマイシン、特公昭45−301
97、J.AntibiOtics,.2]1、454
〜457、1968)と比旋光度以外の諸性質において
ほとんど同一であるが、比旋光度において明らかな差が
認められる。
すなわち、カラフアンジンの〔α〕Dは正であるが、ナ
ナオマイシンDの〔α〕。は負であり、さらに旋光分散
曲線(第4図)において、ナナオマイシンDは負のコツ
トン効果を示し、正のコツトン効果を示すカラJャAンジ
ンとは完全に対称的である。最近、A.Zeeckらが
カラフアンジンの絶対構造が下記の如くであると報告し
ている(Annalen、1974、1101〜112
5)ので、ナナオマイシンDの絶対構造はこの対称体(
EnantiOmer)である。≦ 新規抗生物質ナナ
オマイシンDの細菌及び真菌に対する最少発育阻止濃度
は第1表の通りであり、マイコプラズマに対する活性は
第2表の通りである。第1、2表から明らかな如く、新
規抗生物質ナナォ、イシンDの細菌に対する活性はナナ
オマイシンAよりも強く、カラフアンジンと同等度であ
る。
真菌、特に白鮮菌に対する活性は一般にナナオマイシン
A及びカラフアンジンよりも強い。マイコプラズマに対
する活性はカラフアンジンより強く、ナナオマイシンA
と同程度である。本抗生物質をマウスに腹腔内投与した
場合のLD5Oは17.3T!19/Kgである。本発
明のナナオマイシンDを生産する方法を詳細に説明する
本発明方法に用いられる微生物はストレプトミセス属に
属するナナオマイシンD生産能を有する菌はいずれも用
いうる。該菌株を培地に好気的に培養し、培養物からナ
ナオマイシンを回収すればよい。用いられる使用菌とし
てはストレプトミセス・ローザ・パリアンド・ノトエン
シス(StreptOmycesrOsavar.nO
tOensis)FERMP−2209(微工研菌寄第
2209号)があげられるが本菌株を変異処理した株も
用いうる。
該菌株の菌学的性質は特開昭50−52287号に開小
されている。上記菌株をナナオマイシンA.B及びC生
産の場合と同様の方法で培養するとナナオマイシンA、
B及びCと同時にナナオマイシンDが発酵液及び菌体中
に蓄積するが、その蓄積量はA及びBと比べて微量であ
る。
ナナオマイシンDの蓄積条件について検討した結果、ナ
ナオマイシンDはナナオマイシンA..B及びCの生産
より遅れて生産されることが明らかとなつた。
すなわちナナオマイシンA,.B及びCは3〜5日目に
最高蓄積量に到達するが、ナナオマイシンDは4、5日
以降に蓄積することが確認された。しかし、その蓄積量
はA.B及びCよりもなお少ない。本発明において使用
する培地としては、炭素源、窒素源、無機物、必要に応
じてその他の栄養物を程よく含有する培地であれば、合
成培地または天然物使用培地のいずれでも使用可能であ
る。
培地に使用される炭素源、窒素源は、使用菌株の利用可
能なものならいずれの種類でもよい。すなわち炭素源と
しては、例えばグルコース、グリセロール、フラグドー
ズ、マルトース、マンニツト、キシロース、ガラクトー
ス、ラクトース、リボース、殿粉またはその加水分解液
等の種々の炭水化物が使用できる。その濃度は通常、培
地に対して0.5〜5.0%(グルコース換算)が好ま
しい。またグルコン酸、ピルビン酸、乳酸、酢酸等の各
種有機酸、グリシン、グルタミン酸、アラニン等の各種
アミノ酸等も使用可能である。窒素源としては、アンモ
ニア、塩化アンモニウム、燐酸アンモニウム、硫酸アン
モニウム、硝酸アンモニウム等の各種の無機および有機
アンモニウム塩類、尿素、ペプトン、NZ−アミン、肉
工キズ、乾燥酵母、酵母工キズ、コーンスチープリカ一
、カゼイン加水分解物、フイツシユミールあるいはその
消化物、大豆粉あるいはその消化物、輛加水分解物等の
含窒素有機物質、グリシン、グルタミン酸、アラニン等
の各種アミノ酸等が使用可能である。
無機物としては、各種燐酸塩、硫酸マグネシウム等、さ
らに微量の重金属塩が使用されるが、天然物を含む培地
では必ずしも添加を必要としない。
また、栄養要求を示す変異株を用いる場合には、当然そ
の栄養要求を満足させる物質を培地に加えなければなら
ない。発酵は、振盪培養または通気攪拌深部培養の好気
的条件で行なわれる。
培養温度は普通15〜400である。培養期間は通常4
〜10日で、培地中および菌体中にナナオマイシンDが
生成蓄積する。培養終了後は培養物よりナナオマイシン
Dを採取する。
例えば培養物を菌体とF波に分別して、培養液上清又は
菌体からナナオマイシンDを酸性条件下で酢酸エチル又
は酢酸ブチル等の有機溶媒で抽出した後、1%重曹水に
転落し、再び酸性条件で酢酸エチルで抽出し、これを濃
縮乾固するとナナオマイシンA及びBと共にDを含む粗
粉末が得られる。ナナオマイシンCは中性物質であり、
1%重曹水では転落されない。粗粉末をクロロホルム、
メタノール(100:1、容量/容量)を用いたシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイ一に供した。ナナオマイシ
ンDを含む溶出区分を濃縮乾固して得た粗粉末をさらに
同じ溶媒系を用いた調製用薄層クロマトグラフイ一によ
り精製し、ナナオマイシンDの黄色粉末を得ることがで
きる。なお、シリカゲルカラムクロマトグラフイ一にお
いてナナオマイシンAはナナオマイシンDに溶出された
後、クロロホルム、メタノール(50:1、容量/容量
)で、ナナオマイシンBはクロロホルム、メタノール(
20:1、容量/容量)で溶出される。また、ナナオマ
イシンDはナナオマイシンAからも得ることができる。
メタノール又はエタノール等の低級アルコールに溶解し
たナナオマイシンAを1日〜数週間室温に放置した場合
、ナナオマィシンDが生成し、その溶液から生成したD
を、クロロホルム、メタノール(100:1、容量/容
量)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフイ一又は
シリカゲル薄層クロマトグラフイ一により回収すること
ができる。上記の培養及び精製においてナナオマイシン
Dはシリカゲル薄層クロマトグラフイ一により試験され
た。
すなわち、ナナオマイシンDを含む溶液を薄層にスポツ
トし、クロロホルム、メタノール(10:1、容量/容
量)を用いて展開するとナナオマイシンDはRfO.8
5付近に黄色のスポツトを示す。同じ方法でのナナオマ
イシンA.B及びCのRf値はそれぞれ0.25、0.
15及び0,35である。以下に本発明の態様を示す実
施例を示す。
実施例 1 ナナオマイシン生産菌ストレプトミセス・ローザ・パリ
アンド・ノトエンシスFERMP22O9の斜面寒天か
ら1白金耳を100meの種培地を含む500m′容の
坂ロフラスコに接種した後、27℃で2日間培養し、そ
の培養物を20/?の発酵培地を含む301ジヤーフア
ーメンタ一に1%宛接種し、5日間27℃で通気(10
1?/分)攪拌(300rpm)培養を行つた。
種培地及び発酵培地は共にグリセリン207/11大豆
粉207/l、食塩3y/lを含み、使用前にPH7.
Oに調整し、120℃で15分間滅菌したものを用いた
。培養液のPHは5.8で、培養液上澄はマイコプラズ
マ・ガリセプチカムKP−13に対し、直径29關の生
育阻止帯を示した。培養液201を遠心分離して菌体を
除いた後、6N一塩酸でP2に調整し、酢酸ブチル4f
で抽出した。
酢酸ブチル層を1%重炭酸ソーダ溶液800m1で抽出
した後、水層のPHを6N一塩酸で2に調整し、酢酸エ
チルで抽出し、酢酸エチル層に石油エーテルを加えてナ
ナオマイシンA.B及びDを含む黄色粉末3,25yを
得た。この粉末を100yのシリカゲルを用いて調整し
たカラムに吸着させた後、クロロホルム、メタノール(
100:1、容量/容量)で展開し、溶出液を15m1
ずつ分取した。ナナオマイシンDはシリカゲル薄層クロ
マトグラフイ一により追跡した。42番目から46番目
までの区分にナナオマイシンDのみが含まれ、47番目
以降からナナオマイシンAも含まれ、50番目以降の区
分にはナナオマイシンDは認められなかつた。
42番目から46番目までの区分を合せて濃縮した後、
さらにクロロホルム、メタノール(100:1、容量/
容量)を用いて調製用シリカゲル薄層クロマトグラフイ
一により精製し、ナナオマイシンDの黄色粉末74ηを
得た。
なお、シリカゲルカラムクロマトグラフイ一においてナ
ナオマイシンAはナナオマイシンDが溶出された後、ク
ロロホルム、メタノール(50:1、容量/容量)で、
ナナオマイシンBはクロロホルム、メタノール(20:
1、容量/容量)で溶出された。上記のようにして得ら
れたナナオマイシンDの黄色粉末は純度98%以上であ
り、融点は170〜173℃、元素分析値はCZ64.
ll.H:4.09、N:0%であつた。
紫外線吸収スペクトルは213、257及び426mm
に吸収極大を示した。実施例 2 ナナオマイシンAlOOηを含むエタノール溶液を暗所
に3週間放置した後、クロロホルム、メタノール(10
0:1、容量/容量)を展開溶媒とした調製用薄層クロ
マトグラフイ一により生成物を単離し、黄色粉末45η
を得た(純度95%)。
融点は168〜171℃であり、元素分析値はC:63
.74、H:4.03、NO%であつた。紫外線吸収ス
ペクトルは212、253及び425m77!に吸収極
大を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図はナナオマイシンDのメタノール中での紫外線吸
収スペクトルを、第2図はナナオマイシンDの赤外線吸
収スペクトル(KBr法)を、第3図はナナオマイシン
Dの核磁気共鳴スペクトル(100MHz)を、第4図
はナナオマイシンD及びカラフアンジンの旋光分散曲線
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次に式で示される抗生物質ナナオマイシンD。 ▲数式、化学式、表等があります▼2 ストレプトミセ
    ス属に属し新規抗生物質ナナオマイシンD生産能を有す
    る菌株を培地に好気的に培養し、培地中または菌体中に
    抗生物質ナナオマイシンDを蓄積せしめ、これを採取す
    ることを特徴とする抗生物質ナナオマイシンDの製造方
    法。 3 抗生物質ナナオマイシンAを低級アルコールル中に
    室温で1日〜数週間放置した後、生成したナナオマイシ
    ンDを回収することを特徴とするナナオマイシンDの製
    造方法。
JP51076589A 1976-06-30 1976-06-30 新規抗生物質ナナオマイシンdおよびその製造方法 Expired JPS5914035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51076589A JPS5914035B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 新規抗生物質ナナオマイシンdおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51076589A JPS5914035B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 新規抗生物質ナナオマイシンdおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS533591A JPS533591A (en) 1978-01-13
JPS5914035B2 true JPS5914035B2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=13609478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51076589A Expired JPS5914035B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 新規抗生物質ナナオマイシンdおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914035B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111737U (ja) * 1980-12-27 1982-07-10
US4965267A (en) * 1989-08-21 1990-10-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Pyranoquinones with anticoccidial activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS533591A (en) 1978-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Klepp et al. Mechanism of action of urocanase: Specific 13C‐labelling of the prosthetic NAD+ and revision of the structure of its adduct with imidazolylpropionate
GB2111985A (en) Pyrrolomycin e
US4837149A (en) Novel saframycin A derivatives and process for producing the same
JPS5914035B2 (ja) 新規抗生物質ナナオマイシンdおよびその製造方法
US4373028A (en) Culture of Nocardia ATCC 31309
US4764602A (en) Antibiotics, and their production
US4296040A (en) Antibiotic nanaomycin E and a process for producing the same
US4292309A (en) Antibiotics C-14482 B1, B2 and B3
US4066507A (en) Process for producing l-leupeptins
JPH022589B2 (ja)
US3980522A (en) Production of a new antibiotic, calvatic acid
US3061516A (en) Telomycin and its production
KR930000275B1 (ko) 항생물질 do-248-a 및 b의 제조방법
US4194064A (en) Production of nanaomycin B
EP0055929B1 (en) Antibiotic c-19393 e5 and production thereof
US4039660A (en) Antibiotic y-g19z d3 and the production thereof
US4169889A (en) Antibiotic bn-200 substance and process for production thereof
US4206283A (en) Protease inhibitors
US4324728A (en) Compound nanaomycin A and derivatives thereof and a process for producing the same
US4298599A (en) Novel antibiotic BN-235 substance, and process for the production thereof
US4308210A (en) Nanaomycin B and therapeutic compositions containing same
US4701324A (en) Novel cell-cidal antibiotic 82-85-8A and its production
KR790001337B1 (ko) 가디마이신의 제조방법
US3743635A (en) 27-demethoxy-27-hydroxyrifamycin derivatives
US4504655A (en) Substances potentiating the activity of antibiotics and their production