JPH04266910A - α‐オレフィン重合体の製造 - Google Patents

α‐オレフィン重合体の製造

Info

Publication number
JPH04266910A
JPH04266910A JP2878191A JP2878191A JPH04266910A JP H04266910 A JPH04266910 A JP H04266910A JP 2878191 A JP2878191 A JP 2878191A JP 2878191 A JP2878191 A JP 2878191A JP H04266910 A JPH04266910 A JP H04266910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
conjugated ligand
olefin
alpha
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2878191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048655B2 (ja
Inventor
Takashi Fujita
藤 田   孝
Toshihiko Sugano
菅 野 利 彦
Hidefumi Uchino
内 野 英 史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3028781A priority Critical patent/JP3048655B2/ja
Publication of JPH04266910A publication Critical patent/JPH04266910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048655B2 publication Critical patent/JP3048655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の背景〕
【産業上の利用分野】本発明は、ポリα−オレフィンの
製造に関する。詳しくは、本発明は、特定の遷移金属化
合物と、特定の新規なメチルイソブチルアルモキサンか
らなるα−オレフィン重合用触媒並びに該重合用触媒を
用いたポリα−オレフィンの製造法に関するものである
【0002】
【従来の技術】アルモキサンおよび遷移金属化合物を組
み合わせてポリα−オレフィンを製造する方法は良く知
られている(特開昭58−45205号、同58−19
309号、同60−35007号、同61−13031
4号、同62−230802号、同63−142004
号、同63−234009号、同64−51408号、
同64−66214号各公報)。しかし、これらの先行
例では、アルミニウム原子あたりの活性が低いため製造
コストが高く、また多量のアルミニウムがオレフィン重
合体中に残存してしまうために、工業上の問題があると
思われる。
【0003】これらの問題を解決する目的で、種々の提
案がなされている(特開昭61−211307号、同6
3−130601号、同64−16803号、特開平2
−22308号、同2−167307号各公報)。これ
らの提案により、アルミニウムあたりの活性は多少改善
されているが、このようなアルモキサンは溶解性が悪く
、取り扱いにくい上にアルミ除去が難しいため、オレフ
ィン重合体の品質の低下や色相の悪化等の原因となって
おり、さらに改良が必要である。
【0004】別の提案として、メチルアルモキサンにそ
の他の有機アルミニウム化合物等を共存させる方法が開
示されている(特開昭60−260602号、同60−
130604号、同63−89506号、同63−17
8108号、同63−218707号、同64−920
6号、特開平1−315407号、同2−22306号
、同2−167310号各公報)。これらの提案により
、メチルアルモキサンの使用量を低下させることができ
るようになったが、しかし、アルミニウムあたりの活性
は不充分であり、さらに改善が望まれる。
【0005】一方、新たな試みとして、二種以上のアル
キル基を保有するアルモキサン化合物からなるオレフィ
ン重合用触媒成分が提案されている(特開平2−247
201号公報)。しかし、活性の改良は充分であるとは
思われず、従って、より一層の活性改良が望まれる。
【0006】〔発明の概要〕
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、上記の従来の技術に見られた数々の問題点
を解決することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】<要  旨>本発明は、
上記問題点を解決するために検討を行なった結果なされ
たものである。即ち、本発明によるα−オレフィン重合
用触媒は、下記の成分(A)および成分(B)からなる
こと、を特徴とするものである。 成分(A) π電子共役配位子を少くとも1個有し、該π電子共役配
位子の一部がハロゲン基、炭化水素基、あるいはケイ素
、酸素、リンもしくは窒素含有炭化水素基で置換されて
いる、周期律表IVB 〜VIB 族遷移金属化合物(
ただし、共役配位子が五員環でありかつその2つの配位
子が橋かけ構造を有するものは除く)、 成分(B) 下記の(イ)および(ロ)の条件を充足するメチルイソ
ブチルアルモキサン。 (イ)  メチル基とイソブチル基の数が4対1〜1対
4の比で存在すること、(ロ)  27Al−NMRの
ケミカルシフトが160ppm 〜200ppm に存
在し、半値巾が3000Hz以上のピークを有すること
【0008】また、本発明によるα−オレフィンの重合
方法は、下記の成分(A)および成分(B)よりなるα
−オレフィン重合用触媒にα−オレフィンを接触させて
重合させること、を特徴とするものである。 成分(A) π電子共役配位子を少くとも1個有し、該π電子共役配
位子の一部がハロゲン基、炭化水素基、あるいはケイ素
、酸素、リンもしくは窒素含有炭化水素基で置換されて
いる、周期律表IVB 〜VIB 族遷移金属化合物(
ただし、共役配位子が五員環でありかつその2つの配位
子が橋かけ構造を有するものは除く)、 成分(B) 下記の(イ)および(ロ)の条件を充足するメチルイソ
ブチルアルモキサン。 (イ)  メチル基とイソブチル基の数が4対1〜1対
4の比で存在すること、(ロ)  27Al−NMRの
ケミカルシフトが160〜200ppmに存在し、半値
巾が3000Hz以上のピークを有すること。
【0009】<効  果>本発明の重合用触媒を用いて
ポリα−オレフィンを製造することにより、高分子量の
α−オレフィン重合体を高収率で得ることが可能である
。 また、アルミニウム成分の使用量を削減しても充分な活
性を維持することが可能である。また、本発明に使用す
る新規なメチルイソブチルアルモキサンは、炭化水素溶
媒への溶解性が高いために重合体からの除去が容易であ
って、重合体中の残存するアルミニウム量を大巾に削減
出来るために、ポリマーの品質の改良が可能である。
【0010】〔発明の具体的説明〕 <α−オレフィン重合用触媒>本発明のα−オレフィン
重合用触媒は、成分(A)および成分(B)からなるも
のである。ここで、「からなる」とは、成分(A)およ
び成分(B)を使用する場合に、その効果を悪化させな
い限りにおいては、任意の第三成分が共存することを除
外するものではない。
【0011】<成分(A)>成分(A)は、π電子共役
配位子を少くとも1個有し、該π電子共役配位子の一部
が(i)ハロゲン基、(ii)炭化水素基、あるいは(
iii )ケイ素、酸素、リンもしくは窒素を含有する
炭化水素基で置換されている、周期律IVB 〜VIB
 族の遷移金属化合物である。
【0012】π電子共役配位子の代表例は、共役五員環
基であり、そしてその一つの具体例はシクロペンタジエ
ニル基(非置換)である。このシクロペンタジエニル基
が炭化水素基に置換されているときの炭化水素基は、炭
素数1〜20程度、特に1〜12程度、のものが好まし
い。この炭化水素基は一価の基としてシクロペンタジエ
ニル基に結合していても、二価の基として同一のシクロ
ペンタジエニル基に結合して環を形成していてもよい。 二価の基として結合しているときの代表例は、炭化水素
基が当該シクロペンタジエニル基の二重結合を共有して
縮合六員環を形成しているもの、即ちこの共役五員環が
インデニル基またはフルオレニル基であるもの、である
【0013】成分(A)の具体例としては、(イ)π電
子共役配位子を1個有する遷移金属化合物、例えばペン
タメチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリ
ド、n−ブチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリ
クロリド、インデニルジルコニウムトリクロリド、フル
オレニルジルコニウムトリクロリド、ペンタメチルシク
ロペンタジエニルビス(トリメチルシリル)アミノジル
コニウムジクロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル−ビス(フェニル)アミノジルコニウムジクロリド、
ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエニル
)フェニルアミノジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
リレン(テトラヒドロインデニル)デシルアミノジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシリレン(テトラヒドロイ
ンデニル)(トリメチルシリルアミノ)ジルコニウムジ
クロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルビス(フ
ェニル)アミノジルコニウムジメチル等、
【0014】
(ロ)π電子共役配位子を2個有する遷移金属化合物、
例えば ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル
)ジルコニウムジクロリド、ビス(α‐フェニル‐α‐
メチルエチルカルビルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ビス(tert−ブチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(トリメチル
シリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド
、ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、ビス(トリメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ビス(インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ビス(テトラヒドロインデニル)ジル
コニウムジクロリド、ビス(フルオレニル)ジルコニウ
ムジクロリド、ビス(2−メチルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、(n−ブチルシクロペンタジエニル)
(インデニル)ジルコニウムジクロリド、(tert−
ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコ
ニウムジクロリド、(シクロペンタジエニル)(フルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド、(シクロペンタジエ
ニル)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ビス(ジフェニルアミノシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジフェニル
ホスフィノシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド、(ビス(トリメチルシリル)シクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド
、ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジル
コニウム(ジフェニルアミノ)クロリド、ビス(インデ
ニル)ジルコニウム(2,6−ジメチルフェノキシ)ク
ロリド、ビス(フルオレニル)ジルコニウムフェニルク
ロリド、ビス(インデニル)ジルコニウムジフェニル、
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムベン
ジルクロリド等、
【0015】(ハ)また、上記化合物(イ)〜(ロ)に
おける塩素を臭素、ヨウ素、ヒドリド、メチル、フェニ
ル等に置きかえたもの、(ニ)上記化合物(イ)〜(ハ
)におけるジルコニウムをチタン、ハフニウム、ニオブ
、モリブデン、タングステンに換えた化合物、がある。
【0016】これらのうちで好ましいのは、ジルコニウ
ム化合物、ハフニウム化合物およびチタン化合物である
。さらに好ましいのは、π電子共役配位子に炭素数が3
個以上、好ましくは3〜20の置換基を有するジルコニ
ウム化合物、ハフニウム化合物またはチタン化合物であ
る。
【0017】<成分(B)>本発明で使用する成分(B
)は、一般式(I)又は一般式(II)であらわされる
新規なメチルイソブチルアルモキサンである。
【化1】
【化2】 ここで、R1 およびR2 はメチル基およびイソブチ
ル基のいずれかを示す。メチル基およびイソブチル基の
配列はブロック的でもよくランダム的でもよい。mおよ
びnは各々1以上の整数を示し、m+nは一般的には2
から100、好ましくは4〜50、さらに好ましくは8
〜20、である。メチル基とイソブチル基の数の比は、
4対1から1対4の間である。この範囲以外では、成分
(B)の性質がメチルアルモキサンあるいはイソブチル
アルモキサンの性質に近ずいてしまうため本発明の特異
的効果はあらわれない。なお、一般式(I)および(I
I)での構成単位
【化3】 および
【化4】 の数を表わす添字は、それが2以上のときは当該単位が
2以上存在するということを示すのであって、当該単位
が直結して当該個数存在することを意味するものではな
い。
【0018】メチル基およびイソブチル基の定量は13
C−NMRまたは 1H−NMRの測定や、水と反応さ
せて発生する加水分解生成物をガスクロマトグラフを用
いて分析する方法等により知ることが出来る。アルモキ
サン化合物の重合度あるいは分子量はたとえば、ベンゼ
ンの凝固点降下法により知ることが出来る。
【0019】本発明のアルモキサンは特徴のある27A
l−NMRスペクトルを示す。すなわち、通常のアルキ
ルアルミニウムのケミカルシフトは4配位を示す150
〜155pmに存在し、半値巾が2000Hz以下のピ
ークを示すのに対し、本発明のアルモキサンはケミカル
シフトが160ppm ないし250ppm に存在し
、半値巾が3000Hz以上のピークを持つスペクトル
を示すという特徴を有する。本発明のアルモキサンは、
ケミカルシフトが好ましくは160ppm 〜200p
pm 、さらに好ましくは165ppm 〜180pp
m 、であるものである。また半値巾が3000Hz以
上、好ましくは3500以上、さらに好ましくは400
0Hz〜10,000Hz、であるものである。
【0020】尚、NMRスペクトルの測定(13C:6
7.9MHz 、27Al:70.4MHz )は、ア
ルミニウム原子換算で6〜7重量%のトルエン溶液2.
5ミリリットルと、重ベンゼン0.5ミリリットルとを
混合した後、日本電子(株)製GSX−270型NMR
測定装置を用いて27℃で行なったものである。27A
l−NMRスペクトルは、パルス幅90°、パルス間隔
0.06秒および積算回数10000回の条件で非デカ
ップリングモードで測定したものであり、27Alケミ
カルシフトは、硫酸アルミニウム水溶液中の〔Al(H
2 O)6 〕3+イオンを外部基準(0ppm )と
して測定したものである。スペクトルの半値巾は、ピー
クの最大値の半分の高さにおけるピーク幅をHzで換算
したものである。13C−NMRスペクトルは、パルス
幅45°、パルス間隔5秒および積算回数1000回の
条件でプロトンデカップリングモードで、テトラメチル
シランを外部基準(0ppm )として測定したもので
ある。
【0021】このようなメチル基とイソブチル基の数が
4対1から1対4の比で存在し、27Al−NMRのケ
ミカルシフトが160〜200ppm に存在し、半値
巾が3000Hz以上有するという特徴を有するメチル
イソブチルアルモキサン化合物の製造方法は、このよう
な特徴を有するアルモキサンが得られる限り任意である
が、具体的な製造方法の例を挙げると以下のような方法
が例示される。
【0022】(イ)  トリメチルアルミニウムとトリ
イソブチルアルミニウムとをモル比で4対1から1対4
で混合し、これと飽和水を含有したトルエン、ベンゼン
、ヘキサン、エーテル等の不活性溶媒とを、アルミニウ
ムと含有水とのモル比を2対1から1対2の範囲内に保
ちながら−78℃〜100℃の温度範囲で少量ずつ接触
させる方法、(ロ)  トリメチルアルミニウムとトリ
イソブチルアルミニウムとをモル比で4対1から1対4
で混合し、これと結晶水を有する塩水和物、例えば硫酸
銅、硫酸アルミニウムの水和物、とをアルミニウムと水
のモル比が2対1から1対2のモル比で、40〜100
℃で加熱反応させる方法、(ハ)シリカゲル等に水分を
含浸させ、これをトリイソブチルアルミニウムで処理し
た後、使用したトリイソブチルアルミニウムに対してモ
ル比が4対1から1対4の範囲のトリメチルアルミニウ
ムを追加導入し、40〜100℃で加熱反応させる方法
、(ニ)  メチルアルモキサンおよびイソブチルアル
モキサンを公知の方法で合成し、これらの二成分を、各
々のメチル基とイソブチル基の数が4対1から1対4の
範囲で混合し、40〜100℃で加熱反応させる方法。
【0023】<オレフィンの重合>本発明によるオレフ
ィン重合用触媒は、通常のスラリー重合に適用されるの
はもちろんであるが、実質的に溶媒を用いない液相無溶
媒重合、溶液重合または気相重合法にも適用される。ま
た連続重合、回分式重合または予備重合を行なう方式に
も適用される。したがって、この触媒にオレフィンを接
触させて重合させることからなる本発明によるオレフィ
ン重合体の製造法は、上記の各重合法ないし重合様式を
採用してなるものである。
【0024】スラリー重合の場合の重合溶媒としては、
ヘキサン、ヘプタン、ペンタン、シクロヘキサン、ベン
ゼン、トルエン等の飽和脂肪族または芳香族炭化水素の
単独あるいは混合物が用いられる。重合温度は−78℃
から200℃程度、好ましくは0℃〜150℃、であり
、そのとき分子量調節剤として補助的に水素を用いるこ
とができる。スラリー重合のとき、成分(A)の使用量
は、0.0001〜1.0グラム成分(A)/リットル
溶剤の範囲内が好ましい。
【0025】本発明による触媒系で重合するオレフィン
類、言い換えれば、本発明による触媒に接触させるオレ
フィン類は、一般式R−CH=CH2 (ここで、Rは
水素原子または炭素数1〜10の炭化水素残基であり、
分枝基を有してもよい)で表わされるものである。具体
的には、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン
−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、スチレ
ン、ジビニルベンゼンなどのオレフィン類がある。好ま
しくはエチレンおよびプロピレンである。これらの重合
の場合に、エチレンに対して50重量パーセントまで、
好ましくは20重量パーセントまで、の上記オレフィン
との共重合を行なうことができ、プロピレンに対して3
0重量パーセントまでの上記オレフィン、特にエチレン
、との共重合を行なうことができる。その他の共重合性
モノマー(たとえば酢酸ビニル、ジオレフィン、環状オ
レフィン等)との共重合を行なうこともできる。
【0026】
【実施例】<実施例1> 成分(A)の製造 成分(A)としてビス(α−フェニル−α‐メチルエチ
ル−カルビルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロリドを製造した。具体的には、6,6−ジメチルフル
ベン5グラム(47ミリモル)をテトラヒドロフラン4
0ミリリットルに溶解し、フェニルリチウム(1.17
モル/リットル)を40.2ミリリットを導入し、室温
下で4時間反応させた(反応液−(A))。次いで、−
50℃以下でテトラヒドロフラン100ミリリットルに
四塩化ジルコニウム2.7グラムを溶解したのち、1時
間かけて室温に戻した溶液中に、上記で得た反応液−(
A)を導入した後、室温下で8時間反応させた。反応終
了後、溶媒を減圧留去し、次いでトルエン200ミリリ
ットルで抽出した後、再結晶により3.6グラムの目的
生成物を得た。
【0027】成分(B)の製造 充分に窒素置換した攪拌機および還流コンデンサー付の
500ミリリットルフラスコに、東ソーアクゾ社製イソ
ブチルアルモキサン(分子量1525)のヘキサン希釈
液を200ミリリットル(0.06M)および東ソーア
クゾ社製メチルアルモキサン(分子量1232)のトル
エン希釈液を50ミリリットル(0.06M)を室温下
で混合した。次いでこれを70℃に昇温して4時間反応
させた。反応終了後、溶媒を減圧留去して、18.1グ
ラムの白色固体を得た。この白色固体をトルエンに希釈
し、13C−NMRを測定した結果、図1のようなスペ
クトルが得られた。メチル基とイソブチル基の数が1.
16:1の比率であった。また、27Al−NMRを測
定した結果、図2に示すように179ppm にケミカ
ルシフトをもつ半値巾6196Hzのピークをもつスペ
クトルが得られた。
【0028】プロピレンの重合 撹拌および温度制御装置のついた内容積1.0リットル
のステンレス鋼製オートクレーブに充分に脱水および脱
酸素したトルエン400ミリリットル、本発明の触媒成
分をアルミニウム原子換算で4ミリモル、ビス(α−フ
ェニル−α−メチルエチルカルビルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリドを1.05ミリグラム(0
.002ミリモル)導入し、プロピレン圧力=7kg/
cm2 G、重合温度=50℃で2時間重合操作を行な
った。重合終了後、重合溶液にメタノールを100ミリ
リットルおよび水を400ミリリットル加えた後、有機
層と水層とを分離し、有機層を減圧留去し乾燥させた結
果、45.6グラムのポリマーが得られた。
【0029】ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
の測定の結果、このポリマーは数平均分子量(Mn)1
.97×103 、分子量分布は重量平均分子量/数平
均分子量の比で1.73であった。また、JEOL  
FX−200により13C−NMRを測定した結果、こ
のポリマーは、トリアッドの〔mm〕分率が0.274
〔mr〕分率が0.522、〔rr〕分率が0.204
であって、アタクチックな構造であった。
【0030】<実施例2> 成分(A)の製造 ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドを下記の方
法で製造した。インデン5.8グラム(0.05モル)
およびテトラヒドロフラン50ミリリットルを充分窒素
置換した300ミリリットルフラスコに導入し、−50
℃以下に冷却した後、nブチルリチウム32ミリリット
ル(1.6M/Lヘキサン希釈液)を導入した後、ゆっ
くり1時間かけて室温まで昇温した後、室温下で3時間
反応させた(反応液(A))。充分窒素置換した500
ミリリットルの別のフラスコにテトラヒドロフラン20
0ミリリットを導入し、−50℃以下に冷却した後、四
塩化ジルコニウム5.8グラム(0.025モル)をゆ
っくり導入し、1時間かけて室温まで昇温した。次に、
反応液(A)の全量を一括で追加し、室温下で8時間反
応させた。反応終了後、溶媒を減圧留去し、次いでトル
エン200ミリリットルで抽出した後、再結晶により4
.2グラムの目的物を得た。
【0031】プロピレンの重合 上記の成分(A)を0.392ミリグラム用いる以外は
全て実施例−1と同一条件でプロピレンを重合させた。 結果は、表1に示す通りであった。
【0032】<実施例3> 成分(B)の製造 充分に窒素置換した攪拌機および還流コンデンサー付の
1000ミリリットルフラスコに、脱水および脱酸素し
たトルエン100ミリリットルを導入した。次いで、2
本の滴下ロートの一方に、トリメチルアルミニウム0.
72グラム(10ミリモル)、トリイソブチルアルミニ
ウム1.96グラム(10ミリモル)をトルエン50ミ
リリットルに希釈して導入し、他の一方に飽和水含有の
トルエンを導入し、30℃の条件下で混合アルミニウム
溶液および飽和水含有トルエンをAlおよびH2 Oを
等モルずつ3時間かけてフィードした。フィード終了後
、50℃に昇温して、2時間反応させた。反応終了後、
溶媒を減圧留去して、1.9グラムの白色固体を得た。 この白色固体をトルエンに希釈し、13C−NMRを測
定した結果、メチル基とイソブチル基の数が1:1.3
5の比率であった。また、27Al−NMRを測定した
結果、図3に示すようなケミカルシフト174ppm 
、半値巾5844Hzのピークをもつスペクトルが得ら
れた。
【0033】プロピレンの重合 上記で製造した成分(B)を用いる以外は全て実施例1
と同一条件で重合を行なった。結果は表1に示す通りで
あった。
【0034】<比較例1>東ソーアクゾ社製ポリメチル
アルモキサン(分子量1232)を用いる以外は全て実
施例1と同一条件で重合を行なった。結果は、表1に示
す通りであった。尚、27Al−NMRの結果は、図4
に示す通りであった。
【0035】<比較例2>特開平2−247201号公
報の製造例−1と同様の方法でメチルイソブチルアルモ
キサンを製造した。すなわち、充分に窒素置換した50
0ミリリットルフラスコに、東ソーアクゾ社製イソブチ
ルアルモキサン(分子量1525)18.0グラムとト
リメチルアルミニウム3.3グラムとトルエン150ミ
リリットルとを入れ、−10℃に冷却後、脱気処理済の
水0.83グラムを90分かけて滴下した。次いで、−
10℃で30分間反応後、2時間かけて室温まで昇温し
た。得られた反応液の溶媒を留去して白色固体19.1
グラムを得た。このメチルイソブチルアルモキサンは図
5に示すように、ケミカルシフトの位置は154ppm
 のままであった。このメチルアルモキサンを用い、実
施例1と同一条件で重合を行なった。結果を表1に示す
【0036】<比較例3、4>成分(A)のかわりにビ
ス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドを
0.292ミリグラム(0.001ミリモル)用いる以
外は全て実施例1および比較例1に従って重合操作を行
なった。結果を表1に示す。
【表1】
【0037】<実施例4>撹拌および温度制御装置付き
の内容積1.5リットルのステンレス鋼製オートクレー
ブをエチレンで充分置換した後、充分に脱水および脱酸
素したn−ヘプタンを500ミリリットル導入し、次い
で実施例1で得た成分(B)を5ミリモル、実施例3で
得た成分(A)を0.46ミリグラム(0.001ミリ
モル)、水素を300cc導入した後、エチレン圧力7
kg/cm2 G、75℃下で2時間重合を行なった。 その結果、108.4グラムのポリマーが回収された。 得られたポリマーの分子量はMn=22600、Mw/
Mn=2.15であった。結果を表2に示す。
【0038】<実施例5> 成分(A)の製造 成分(A)として(ペンタメチルシクロペンタジエニル
)ビス(トリメチルシリル)アミノジルコニウムジクロ
リドを合成した。具体的には、テトラヒドロフラン50
ミリリットルを−50℃以下に冷却した後、四塩化ジル
コニウムを1.5グラム溶解した後、徐々に室温まで戻
した。次いで、ペンタメチルシクロペンタジエンとnブ
チルリチウムの反応により得られたペンタメチルシクロ
ペンタジエニルリチウム6.5ミリモルを、室温下一括
フィードし2時間反応させた。反応終了後、さらに、ビ
ス(トリメチルシリル)アミノリチウム6.5ミリモル
を一括フィードし、室温下4時間反応させた。反応終了
後、溶媒を留去した後、トルエンを200ミリリットル
導入し抽出した後、再結晶することにより、目的生成物
を0.6グラム得た。
【0039】エチレンの重合 実施例4の条件で、成分(A)として上記で得た(ペン
タメチルシクロペンタジエニル)ビス(トリメチルシリ
ル)アミノジルコニウムジクロリドを0.46ミリグラ
ム用いる以外は全て実施例4と同一条件で重合した。結
果を表2に実施例4の結果と併せて示す。
【0040】<比較例5>実施例5の成分(A)を用い
、成分(B)のかわりに比較例1で用いた東ソーアクゾ
社製ポリメチルアルモキサンを用いる以外は全て実施例
5と同一条件でエチレンを重合した。結果を表2に示す
【表2】
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、高分子量のα−オレフ
ィン重合体を高収率で得ることが可能であること、およ
びアルミニウム成分の使用量を削減しても充分な活性を
維持することが可能であること、ならびに本発明に用い
る新規なメチルイソブチルアルモキサンは炭化水素溶媒
への溶解性が高いために重合体からの除去が容易であっ
て、重合体中に残存するアルミ量を大巾に削減出来るた
めにポリマーの品質の改良が可能であることは、「課題
を解決するための手段」の項において前記した通りであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1において製造した成分(B)
の13C−NMRスペクトル図。
【図2】図2は、実施例1において製造した成分(B)
の27Al−NMRスペクトル図。
【図3】図3は、実施例3において製造した成分(B)
の27Al−NMRスペクトル図。
【図4】図4は、東ソーアクゾ社製ポリメチルアルモキ
サンの27Al−NMRスペクトル図。
【図5】図5は、比較例2において製造したメチルイソ
ブチルアルモキサンの27Al−NMRスペクトル図。
【図6】図6は、チーグラー触媒に関する本発明の理解
を助けるためのフロチャート図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の成分(A)および成分(B)よりな
    ることを特徴とする、α−オレフィン重合用触媒。 成分(A) π電子共役配位子を少くとも1個有し、該π電子共役配
    位子の一部がハロゲン基、炭化水素基、あるいはケイ素
    、酸素、リンもしくは窒素含有炭化水素基で置換されて
    いる、周期律表IVB 〜VIB 族遷移金属化合物(
    ただし、共役配位子が五員環でありかつその2つの配位
    子が橋かけ構造を有するものは除く)、 成分(B) 下記の(イ)および(ロ)の条件を充足するメチルイソ
    ブチルアルモキサン。 (イ)  メチル基とイソブチル基の数が4対1〜1対
    4の比で存在すること、(ロ)  27Al−NMRの
    ケミカルシフトが160〜200ppmに存在し、半値
    巾が3000Hz以上のピークを有すること。
  2. 【請求項2】下記の成分(A)および成分(B)よりな
    るα−オレフィン重合用触媒にα−オレフィンを接触さ
    せて重合させることを特徴とする、α−オレフィンの重
    合方法。 成分(A) π電子共役配位子を少くとも1個有し、該π電子共役配
    位子の一部がハロゲン基、炭化水素基、あるいはケイ素
    、酸素、リンもしくは窒素含有炭化水素基で置換されて
    いる、周期律表IVB 〜VIB 族遷移金属化合物(
    ただし、共役配位子が五員環でありかつその2つの配位
    子が橋かけ構造を有するものは除く)、 成分(B) 下記の(イ)および(ロ)の条件を充足するメチルイソ
    ブチルアルモキサン。 (イ)  メチル基とイソブチル基の数が4対1〜1対
    4の比で存在すること、(ロ)  27Al−NMRの
    ケミカルシフトが160〜200ppmに存在し、半値
    巾が3000Hz以上のピークを有すること。
JP3028781A 1991-02-22 1991-02-22 α‐オレフィン重合体の製造 Expired - Fee Related JP3048655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028781A JP3048655B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 α‐オレフィン重合体の製造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028781A JP3048655B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 α‐オレフィン重合体の製造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04266910A true JPH04266910A (ja) 1992-09-22
JP3048655B2 JP3048655B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12257957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028781A Expired - Fee Related JP3048655B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 α‐オレフィン重合体の製造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08253522A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Idemitsu Kosan Co Ltd オレフィン重合用触媒及びそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012137A1 (en) 1998-09-02 2000-03-09 Allergan Sales, Inc. Preserved cyclodextrin-containing compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08253522A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Idemitsu Kosan Co Ltd オレフィン重合用触媒及びそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048655B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611772B1 (en) Catalyst component for use in the polymerization of alpha-olefins and process for producing alpha-olefin polymers using the same
EP0529908B1 (en) Catalyst useful for the polymerization of olefin
JP4553985B2 (ja) 高温オレフィン重合方法
US5489659A (en) Catalyst component for use in the polymerization of α-olefins and process for producing α-olefin polymers using the same
FI112235B (fi) Katalyyttikoostumuksia ja menetelmä polyolefiinien valmistamiseksi
RU2128183C1 (ru) Инденильные соединения, способ полимеризации олефина, полиолефин
DE69328996T2 (de) Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
JP3547440B2 (ja) ルイス酸緩和金属中心酸化による付加重合触媒の製法
JP3048653B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造
JP3285370B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
KR930003690B1 (ko) 알파-올레핀류의 중합반응 및 공중합반응촉매와 그 방법
JP3153000B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造法
EP0729984A1 (en) Atactic copolymers of propylene with ethylene
JPWO2003014166A1 (ja) 重合体の製造方法
JP4519231B2 (ja) スチレン−ブタジエン・ブロックコポリマー
JP2002533484A (ja) 架橋されたメタロセンポリオレフィン触媒上のハロアリール含有第13族置換基
JP3850048B2 (ja) 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3091241B2 (ja) 新規なメチルイソブチルアルモキサン
US6562921B1 (en) Catalyst precursor compound and olefin polymerization process using same
JPH04266910A (ja) α‐オレフィン重合体の製造
JPH06811B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH06239917A (ja) α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
JP3392205B2 (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JPH08183813A (ja) エチレン系共重合体の製造法
JP3115333B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees