JPH04266354A - 巻き取り方法および巻取機 - Google Patents

巻き取り方法および巻取機

Info

Publication number
JPH04266354A
JPH04266354A JP3307123A JP30712391A JPH04266354A JP H04266354 A JPH04266354 A JP H04266354A JP 3307123 A JP3307123 A JP 3307123A JP 30712391 A JP30712391 A JP 30712391A JP H04266354 A JPH04266354 A JP H04266354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
winding
new
drum
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3307123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804858B2 (ja
Inventor
Markku Kyytsoenen
マルック キットソネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Paper Machinery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8531316&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04266354(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Valmet Paper Machinery Inc filed Critical Valmet Paper Machinery Inc
Publication of JPH04266354A publication Critical patent/JPH04266354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804858B2 publication Critical patent/JP2804858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2238The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type
    • B65H19/2253The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type and the roll being displaced during the winding operation
    • B65H19/2261Pope-roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/26Mechanisms for controlling contact pressure on winding-web package, e.g. for regulating the quantity of air between web layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2207Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations the web roll being driven by a winding mechanism of the centre or core drive type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/20Specific machines for handling web(s)
    • B65H2408/23Winding machines
    • B65H2408/236Pope-winders with first winding on an arc of circle and secondary winding along rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/20Specific machines for handling web(s)
    • B65H2408/23Winding machines
    • B65H2408/2362Winding machines with two secondary winding spools, e.g. on separate carriages
    • B65H2408/2364Winding machines with two secondary winding spools, e.g. on separate carriages with additional element for facilitating web roll change

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巻き取り方法に関する
ものである。
【0002】しかも本発明は、第1回転ロールと第2回
転ロールから構成され、第1ロールによって、ウエブが
第2回転ロールにニップを通して巻き取られる巻き取り
機に関する。
【0003】
【従来の技術】巻き取り、例えばポープ式巻き取り機に
おいては、抄紙すなわちウエブの巻き取りにおいて第1
フォークから第2フォークへの交換が、ロール紙底部に
損傷を起こす不連続を招き、その理由でそういう交換状
態は避けられるべきであり、特に巻き取り初期段階は標
準状態で実行されなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術における巻き取り交換上の問題の解決策を提供す
る。しかも本発明の目的は、ロール構造を改良すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のまた以後
に発生する目的を達成する観点から、ロールが巻き上が
る時点で、新しい巻き取りドラムが搬送部材によって待
機位置に搬入され、ウエブのスピードに加速されること
と、センタドライブに連結されて巻き上がったロールが
ロール搬送装置によって交換位置に搬送されることと、
事前に加速された新しい巻き取りドラムがレール上に降
ろされ、交換が公知の方法で行なわれることと、その後
ロールが減速され、ロール用搬送装置が新しい巻き取り
ドラムに移され、センタドライブが新しい巻き取りドラ
ムに連結されることとを主な特徴としている。
【0006】しかも、本発明による巻き取り機は、新し
い第2ロールを巻き取り開始位置へ搬送する搬送部材と
、センタドライブに連結されて巻き上がったロールを交
換位置に搬送する部材を有することを主な特徴としてい
る。
【0007】本発明による方法の第2実施例では、ロー
ルが巻き上がる時点で、搬送部材によって新しい巻き取
りドラムが待機位置に搬入され、ウエブのスピードに加
速されることと、第1センタドライブに連結された第1
巻き取りドラムが、第1巻き取りドラム支持搬送装置に
よって交換位置に搬送されることと、第2センタドライ
ブに連結され事前に加速された新しい巻き取りドラムが
第2支持搬送装置によってレール上に降ろされ、その交
換が公知の方法によって行なわれることと、巻き上がっ
たロ−ルが減速され、第1支持搬送装置と第1センタド
ライブが、巻き取りが進行するにつれ次の新しい巻き取
りドラムに移されることとを主な特徴としている。
【0008】本発明による巻き取り機の第2実施例では
、巻き取り機が第1支持搬送装置と第2支持搬送装置と
を備え、その両方が巻き取り中その巻き取りドラムを支
持し、またロールを交換位置へ移す新しい巻き取りドラ
ムに交互に連結されることを主な特徴としている。
【0009】
【作用】本発明によれば、レール上で巻き上げられるロ
ールがほぼ一杯になった時、新しい巻き取りドラムが例
えば補助フォーク等の搬送部材によって交換位置に搬送
され、ウエブのスピードに加速される。操作側と駆動側
に同期されているレールに取りつけられている巻き取り
ドラム搬送装置は、センタドライブに連結された巻き取
りドラムを交換位置に搬送する。ウエブに必要な張力は
ロール巻き取りドラムに加えられるトルクによって発生
する。新しい事前に加速された巻き取りドラムはレール
上に降ろされ、交換はバッグ交換、サイドブローイング
等の通常の公知の方法によって行なわれる。その後ロー
ルは減速され、巻き取りドラム搬送用の橇は新しい巻き
取り巻き取りドラムに移され、センタドライブは新しい
巻き取りドラムヘ移される。
【0010】ロールが巻き取りシリンダの表面から分離
されると、ニップ状態は消滅する。そういう場合、巻き
上がったロールと到着するウエブの間の隙間を伝ってロ
ールに空気が侵入する傾向があり、ロールの品質を低下
させることがある。本発明の解決方法によると、この問
題は巻き上がりロール搬送前、好ましくはロールの表層
部に到着するウエブが接触する点に追加ニップ圧を加え
ることにより回避可能である。
【0011】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による巻き取
り機を詳細に説明する、しかし本発明は、これらの図の
記載のみに限定されるものではない。
【0012】図1に示すステージにおいて、第1のロー
ル例えば巻き取りシリンダ15は矢印S1に示される方
向に回転し、抄紙すなわちウエブWは第2のロール例え
ば巻き取りドラム20に巻き取られる。抄紙WニップN
を通して第1ロール15によって第2ロールに巻き取ら
れる。巻き取りドラムは矢印S2によって示された方向
に回転する。巻き取りドラム20はレール10上に装架
され、センタドライブ44と巻き取りドラム搬送装置4
5に連結されている。支持装置40とシリンダ41によ
って、巻き取りドラムが分離されず、巻き取りドラム2
0が巻き取り中振動しない。ロール紙20が殆ど巻き上
がり、搬送部材32によって新しい巻き取りドラム22
が待機位置に搬送される。プレスロール35はロール紙
20近くの待機位置に置かれる。
【0013】図2のステージにおいて、レール10上に
形成されたロール紙は殆ど巻き上がっている。そのロー
ル紙20が巻き上がると、新しい巻き取りドラム22は
、補助フォーク等の搬送部材32によって待機位置に搬
送され、新しい巻き取りドラム22は抄紙のスピードに
加速される。プレスロール35は、ロール紙20への空
気の接近を防止するため追加ニップ圧を発生するようロ
ール紙20に接触される。プレスロール35は、ロール
紙20が巻き取りシリンダ15から離れる前に接触され
る。
【0014】図3に示されているように、レール10に
装架されていて、操作側と駆動側に同期されているロー
ル紙20の搬送装置45は、センタドライブ44に連結
されて巻き上がったロール紙20を交換位置に搬送する
。抄紙に必要な張力はロールの中心に加えられるトルク
Mによって発生する。シリンダ41をもつ支持装置40
は、ロール紙20から接触を解かれ、新しい巻き取りド
ラム22を受け取る位置に戻されて、搬送部材例えば補
助フォーク32によってレール10上に搬送される。
【0015】図4に示されているように、事前に加速さ
れた新しい巻き取りドラム22は、レール10上に降ろ
され、通常の公知の技術の方法によって交換が行なわれ
る。その新しい巻き取りドラム22は回転シリンダ15
と接触され、矢印S3で示される方向に抄紙のスピード
で回転する。支持装置40とシリンダ41は、新しい巻
き取りドラム22と接触している。巻き上がったロール
紙は、矢印S2で示される方向にその交換位置で回転を
続け、センタドライブ44と搬送装置45と接触を続け
る。シリンダ41等によって、巻き取りドラム22は、
回転から離れないような力で押しつけられまたはロック
される、ロール47および48等または摩擦面等と巻き
取りドラム22の表面の間の摩擦力は、巻き取り中巻き
取りドラム22の振動を防止する。
【0016】図5に示されているように、巻き上がった
ロール紙22は減速され、巻き取りドラム搬送装置45
は新しい巻き取りドラム22の方に移り、センタドライ
ブ44は新しい巻き取りドラム22の方へ移動する。補
助フォーク32、例えば搬送部材は当初の位置へ戻り、
巻き取りは新しい巻き取りドラム22の上に行なわれる
。搬送装置45とセンタドライブ44は、次の交換用に
新しい巻きり取りドラム22の位置に戻る。
【0017】図2乃至図4のステージにおいて、プレス
ロール35はロール紙への空気の接近を防止するために
使用される。そのプレスロール35は、ロール紙20の
外形にも作動可能である。プレスロール35は、ロール
紙20が巻き取りシリンダ15から離れる前に、ロール
紙と接触される。
【0018】本発明の解決方法に関し、図6によると、
2個のセンタドライブ44と54が、例えば巻き取り機
の両側に使用可能であり、その場合巻き取りの最中ドラ
イブをかける必要はなくなっている。必要なリニアロー
ドは、交換(図4)以前に支持装置40とシリンダ41
によって加えられている。巻き上がったロール紙20は
搬送装置によって制御される。
【0019】図7に示されているように、第1センタド
ライブ44と接触するロール紙20は第1支持搬送装置
50例えば第1巻き取りフォークによって、交換位置へ
搬送される。新しい巻き取りドラム22は第2センタド
ライブ54に接触し、巻き初めから右端への支持部の移
動は、第2支持搬送装置52例えば第2巻き取りフォー
クによって行なわれる。巻き上がったロール紙20の支
持搬送装置50は新しい巻き取りドラムの位置に移り、
センタドライブは、先行する新しい巻き取りドラム22
が巻き上がり支持搬送装置52によって交換位置に搬送
されてから、新しい巻き取りドラムと接触する。必要な
リニアロードは支持搬送装置50と52によって、加え
ることが可能である。巻き上がったロール紙20は、第
1支持搬送装置50によって制御され、第2支持搬送装
置52は巻き取り中の新しい巻き取りドラム22の支持
と制御を行なう。支持搬送装置50と52は、巻き取り
フォークを持つのが望ましく、その場合第1支持搬送装
置50において、巻き取りドラムの一方の端のフォーク
がレール10の中側に設置され、一方巻き取りドラムの
他端の別のフォークが他のレール10の外側に設置され
、第2支持搬送装置52においては、図7から解るよう
にフォークは、レール10の反対側に位置しているのが
望ましい。
【0020】図7に示されているように、第1支持搬送
装置50および第2支持搬送装置52は、新しい巻き取
りドラム22と交互に接触し、巻き取り初期から終了ま
で交互に巻き取りドラムの支持搬送を行なう。図7の実
施例においては、2個のドライブ44および54が使用
されている。
【0021】上記のごとく、数例の実施例のみについて
本発明は説明されて來た。しかし本発明はこれらの実施
例に限定されるものではなく、請求項に記載されている
思想の範囲内で各種の変更および修正が可能である。
【0022】
【発明の効果】このように本発明によれば、ロールが巻
き上がりかかった時点で、新しい巻き取りドラムがウエ
ブのスピードに合わせて事前に加速されることにより、
ロールと新しい巻き取りドラムとの交換が円滑に行なわ
れるので、従来巻き上がりロール底部に発生していた損
傷を防止でき、生産性を上げることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の巻き取り装置における、新しい巻き取
りドラムが待機位置に搬入されるステージの略図である
【図2】本発明の巻き取り装置における、新しい巻き取
りドラムが抄紙のスピードに加速されるステージを示す
略図である。
【図3】本発明の巻き取り装置における、巻き上がった
ロール紙が交換位置に搬送されるステージの略図である
【図4】本発明の巻き取り装置における、新しい巻き取
りドラムが巻き取り機に連結されるステージを示す略図
である。
【図5】本発明の巻き取り装置における、巻き上がった
ロール紙が減速され、搬送装置とセンタドライブが新し
い巻き取りドラムに移されるステージを示す略図である
【図6】本発明による2個のセンタドライブが使用され
ている巻き取り装置の実施例を示す略図である。
【図7】本発明による2個のセンタドライブと支持搬送
装置が使用されている巻き取り装置の実施例を示す略図
である。
【符号の説明】
10 レール 15 巻き取りシリンダ 20 巻き取りドラム、ロール紙 22 巻き取りドラム 32 搬送部材 35 プレスロール 44 ドライブ 47  ロール 48 ロール 52 フォーク 54 ドライブ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ロールが巻き上がった時点で、新しい
    巻き取りドラムが搬送部材によって待機位置に搬入され
    ウエブのスピードに加速されることと、センタドライブ
    に連結されたロールがロール搬送装置によって交換位置
    へ搬送されることと、事前に加速された上記巻き取りド
    ラムがレールの上に降ろされ、通常の方法によって交換
    されることと、その後ロールの回転が減速され、ロール
    の搬送装置は新しい巻き取りドラムの方へ移され、上記
    センタドライブが新しい巻き取りドラムに連結されるこ
    ととを特徴とする巻き取り方法。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の巻き取り方法におい
    て、上記センタドライブが巻き上がったロールから新し
    い巻き取りドラムに移されることを特徴とする巻き取り
    方法。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載の巻き取り方法におい
    て、第2センタドライブが新しい巻き取りドラムに連結
    されることを特徴とする巻き取り方法。
  4. 【請求項4】  巻き取り工程において、ロールが巻き
    上がった時点で、新しい巻き取りドラムが搬送部材によ
    って待機位置まで搬送され、ウエブのスピードに加速さ
    れることと、第1センタドライブに連結されて第1巻き
    取りドラムが支持搬送装置によって交換位置に移され、
    第2センタドライブに連結され事前に加速された新しい
    巻き取りドラムが第2支持搬送装置によってレール上に
    降ろされ、交換が通常の方法で行われることと、巻き上
    がったロールが減速され、第1支持搬送装置が巻き取り
    の進行に連れて次の新しい巻き取りドラムに移行される
    こととを特徴とする巻き取り方法。
  5. 【請求項5】  請求項1乃至4のいずれかに記載の巻
    き取り方法において、ロールへの空気の接近が追加ニッ
    プ圧によって防止されることを特徴とする巻き取り方法
  6. 【請求項6】  請求項1乃至5のいずれかに記載の巻
    き取り方法において、ウエブに必要な張力がロールセン
    タに加えられるトルクによって発生されることを特徴と
    する巻き取り方法。
  7. 【請求項7】  第1回転ロールと第2回転ロールとを
    含み、ウエブが上記巻き取り機で巻き取られ、第1ロー
    ルによってニップを通して第2ロールに巻き取られる巻
    き取り機において、該巻き取り機は、新しい第2ロール
    を巻き取り開始位置に搬入する搬送部材と、センタドラ
    イブに連結されて巻き上がった第2回転ロールを交換位
    置に搬送する搬送部材とを有することを特徴とする巻き
    取り機。
  8. 【請求項8】  請求項7に記載の巻き取り機において
    、上記巻き取り機は、新しい第2回転ロールの分離およ
    び振動を防止する支持装置を有することを特徴とする巻
    き取り機。
  9. 【請求項9】  第1回転ロールと第2回転ロールを含
    み、第1ロールによってニップを通して第2ロールドラ
    ムにウエブが巻き取られる巻き取り機において、該巻き
    取り機は、第1支持搬送装置と第2支持搬送装置とを有
    し、その両装置が巻き取り中巻き取りドラムを支持し、
    巻き上がりロールを交換位置へ移すために交互に連結さ
    れることを特徴とする巻き取り機。
  10. 【請求項10】  請求項6乃至9のいずれかに記載さ
    れる巻き取り機において、該巻き取り機は、巻き取り機
    の各側に1個づつ、2個のセンタドライブを有すること
    を特徴とする巻き取り機。
JP3307123A 1990-10-26 1991-10-28 巻き取り方法および巻取機 Expired - Fee Related JP2804858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI905284A FI91383C (fi) 1990-10-26 1990-10-26 Menetelmä kiinnirullauksessa
FI905284 1990-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04266354A true JPH04266354A (ja) 1992-09-22
JP2804858B2 JP2804858B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=8531316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3307123A Expired - Fee Related JP2804858B2 (ja) 1990-10-26 1991-10-28 巻き取り方法および巻取機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5251835A (ja)
EP (2) EP0483092B1 (ja)
JP (1) JP2804858B2 (ja)
CA (1) CA2054249C (ja)
DE (3) DE9117289U1 (ja)
FI (1) FI91383C (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE177708T1 (de) * 1992-10-28 1999-04-15 Anton Rueegg Vorrichtung zum aufwickeln einer kontinuierlich zugeführten materialbahn auf eine anzahl von wickelkernen
WO1994024033A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-27 The Black Clawson Company Continuous winder for web materials
US5370327A (en) * 1993-05-06 1994-12-06 Beloit Technologies, Inc. Method and apparatus for reeling a wound web roll
FI94231C (fi) * 1993-12-16 1995-08-10 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja laite paperi- tai kartonkirainan kiinnirullauksessa pope-rullaimessa tai vastaavassa
DE4401804A1 (de) * 1994-01-22 1994-06-23 Voith Gmbh J M Verfahren zum Aufwickeln einer laufenden Bahn sowie Wickelmaschine zum Durchführen des Verfahrens
DE4401959C2 (de) * 1994-01-24 1996-07-25 Voith Gmbh J M Tragtrommelroller für eine Papiermaschine
FI95683C (fi) 1994-06-10 1996-03-11 Valmet Corp Menetelmä ja laite rainan rullauksessa muodostuvan konerullan pintakerroksien viimeistelemiseksi
US5544841A (en) * 1994-08-18 1996-08-13 Beloit Technologies, Inc. Method and apparatus for reeling a traveling web into a wound web roll
US5560566A (en) * 1994-11-14 1996-10-01 Beloit Technologies, Inc. Winder with elevated spool support rail
CA2150168C (en) * 1995-05-25 2003-01-14 Djuro Kremar Center wind assist driving wheel mechanism
FI102826B (fi) * 1995-09-29 1999-02-26 Valmet Corp Menetelmä ja laite kiinnirullauksessa
US5664737A (en) * 1995-10-10 1997-09-09 Beloit Technologies, Inc. Centerwind assist for a paper winder system
US5673870A (en) * 1995-12-19 1997-10-07 Beloit Technologies, Inc. Method and apparatus for reeling a traveling paper web
DE19607349A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln einer Papierbahn zu einer Rolle
DE19635216A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln einer Papierbahn zu einer Rolle
SE507509C2 (sv) * 1996-10-21 1998-06-15 Valmet Karlstad Ab Rullstol med dubbla sekundärenheter för upprullning av en löpande bana i en pappersmaskin
DE19702715A1 (de) * 1997-01-25 1998-07-30 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln einer laufenden Faserstoffbahn
ATE290504T1 (de) * 1997-01-25 2005-03-15 Voith Paper Patent Gmbh Wickelmaschine und verfahren zum kontinuierlichen aufwickeln einer materialbahn
US5943787A (en) * 1997-03-03 1999-08-31 Valmet Corporation Web finishing section in a paper machine
US6076281A (en) * 1997-03-03 2000-06-20 Valmet Corporation Web finishing section in a paper machine
DE19737709A1 (de) * 1997-08-29 1998-11-19 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Wickelmaschine zum kontinuierlichen Aufwickeln einer Materialbahn
WO1998052858A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-26 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh Verfahren und wickelmaschine zum kontinuierlichen aufwickeln einer materialbahn
US5901918A (en) * 1997-07-03 1999-05-11 Valmet-Karlstad Ab Apparatus and method for winding paper
US5845868A (en) * 1997-07-03 1998-12-08 Valmet-Karlstad Ab Apparatus and method for winding paper
US5931406A (en) * 1997-12-08 1999-08-03 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh Method and winder for the continuous winding of a material web
US6354531B1 (en) 1998-02-19 2002-03-12 Metso, Paper, Inc. Apparatus and method for continuously reeling a web material
FI110259B (fi) 1998-05-07 2002-12-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite rullan kuormittamiseksi rainan rullaimessa
EP0959032B1 (de) * 1998-05-18 2003-08-13 Voith Paper Patent GmbH Verfahren und Wickelmaschine zum Aufwickeln einer Materialbahn
FI110318B (fi) 1998-05-27 2002-12-31 Metso Paper Inc Menetelmä paperi- tai kartonkirainan rullauksessa ja paperi- tai kartonkirainan rullain
FI104162B (fi) * 1998-06-09 1999-11-30 Valmet Corp Menetelmä rullaimessa lajinvaihtotilanteessa
FI110424B (fi) * 1998-06-18 2003-01-31 Metso Paper Inc Rullain ja menetelmä rainan rullaamiseksi
US6260788B1 (en) * 1998-10-05 2001-07-17 Valmet-Karlstad Ab Reel-up and associated method
FI105467B (fi) 1998-10-16 2000-08-31 Valmet Corp Menetelmä konerullan pysäyttämiseksi
FI107908B (fi) 1998-11-04 2001-10-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja laitteisto rullan rakenteen hallitsemiseksi
FI105463B (fi) 1999-01-22 2000-08-31 Valmet Corp Menetelmä ja laite paperirainan rullauksessa
FI105800B (fi) 1999-02-08 2000-10-13 Valmet Corp Menetelmä kiinnirullauksessa
DE19939506A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-22 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Wickelmaschine zum Aufwickeln einer Materialbahn
DE10030199A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Wickelmaschine zum kontinuierlichen Aufwickeln einer Materialbahn
US6669818B2 (en) * 2000-06-28 2003-12-30 Metso Paper Karlstad Ab Shortened layout from dryer to reel in tissue machine
FI115520B (fi) * 2000-10-27 2005-05-31 Metso Paper Inc Menetelmä rullauksessa ja kiinnirullain
FI20011005A (fi) 2001-05-14 2002-11-15 Metso Paper Inc Menetelmä paperi- tai kartonkikoneen pituusleikkurin asetteen teossa
FI116217B (fi) * 2001-08-27 2005-10-14 Metso Paper Inc Menetelmä rullan siirtämiseksi ja rullain
DE10144016A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Wickelmaschine zum Aufwickeln einer Materialbahn
DE20117248U1 (de) * 2001-10-24 2003-03-06 Reinhold Klaus Vorrichtung zum Aufwickeln von Materialbahnen
EP1456105B1 (de) 2001-12-12 2006-04-05 Voith Paper Patent GmbH Verfahren zum ueberfuehren einer laufenden materialbahn auf einen wickelkern sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE10161073A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-18 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Überführen einer laufenden Materialbahn auf einen Wickelkern sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10225241A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Aufwickeln einer laufenden Materialbahn sowie Wickelmaschine zur Durchführung des Verfahrens
DE10234958A1 (de) 2002-07-31 2004-02-12 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Überführen eines Aufführstreifens einer Materialbahn auf eine Wickelvorrichtung
FI117552B (fi) * 2003-06-17 2006-11-30 Metso Paper Inc Menetelmä rullauksessa ja kiinnirullain
DE10342213A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-07 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Aufwickeln einer laufenden Materialbahn sowie Wickelmaschine zur Durchführung des Verfahrens
FI120086B (fi) * 2004-02-12 2009-06-30 Metso Paper Inc Menetelmä rullauksessa ja kiinnirullain
FI118727B (fi) 2004-06-30 2008-02-29 Metso Paper Inc Menetelmä rullaimessa ja rullain
FI118728B (fi) * 2004-06-30 2008-02-29 Metso Paper Inc Menetelmä ja laitteisto rullausnipin nippiprofiilin säätämiseksi
FI121229B (fi) * 2005-07-08 2010-08-31 Metso Paper Inc Menetelmä hihnarullaimessa ja hihnarullain
DE102005034031A1 (de) * 2005-07-18 2007-01-25 Sms Demag Ag Walzanlage und Verfahren zum Erzeugen eines Metallbandes
FI120443B (fi) 2006-02-02 2009-10-30 Metso Paper Inc Menetelmä kuiturainakoneen kiinnirullaimen yhteydessä
FI120441B (fi) 2006-02-02 2009-10-30 Metso Paper Inc Kuiturainakoneen rullaimen rullausakseli
CA2640714A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 A. Celli Nonwovens S.P.A. Winding rod for winding reels of weblike material, and machine that uses said rod
DE102007000798A1 (de) 2007-09-28 2009-04-02 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Aufwickeln einer laufenden Materialbahn sowie Wickelmaschine zur Durchführung des Verfahrens
FI20075783L (fi) 2007-11-05 2009-05-06 Metso Paper Inc Rainanmuodostuskone
WO2009080890A1 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Metso Paper, Inc. Reel and a method of reeling a fiber web
DE202008009998U1 (de) 2008-07-25 2008-09-18 Voith Patent Gmbh Wickelmaschine zum kontinuierlichen Aufwickeln einer Materialbahn
DE202008014713U1 (de) 2008-11-05 2009-01-22 Voith Patent Gmbh Wickelmaschine zum kontinuierlichen Aufwickeln einer Materialbahn
FI120970B (fi) * 2009-02-02 2010-05-31 Metso Paper Inc Kiinnirullaimen voimansiirto
DE202009008773U1 (de) 2009-06-24 2009-09-03 Voith Patent Gmbh Wickelmaschine zum kontinuierlichen Aufwickeln einer Faserstoffbahn
DE102009027766A1 (de) 2009-07-16 2011-01-27 Voith Patent Gmbh Wickelmaschine und Verfahren zum Aufwickeln einer Faserstoffbahn auf einen Wickelkern zu einer Wickelrolle
FI122748B (fi) 2009-12-18 2012-06-29 Metso Paper Inc Kiinnirullain kuiturainan jatkuvatoimiseksi kiinnirullaamiseksi
FI122747B (fi) 2009-12-18 2012-06-29 Metso Paper Inc Kiinnirullain kuiturainan jatkuvatoimiseksi kiinnirullaamiseksi
EP2679526B1 (en) 2012-06-28 2014-09-03 Valmet Technologies, Inc. Reel-up device and a method of reeling a fiber web
SE537959C2 (sv) 2013-03-27 2015-12-08 Valmet Aktiebolag Rullstol och förfarande för upprullning av en pappersbana itorränden av en pappersmaskin
SE537744C2 (sv) 2013-04-26 2015-10-13 Valmet Aktiebolag Rullstol för upprullning av en pappersbana till en rulle ochförfarande för upprullning av en pappersbana för att bildaen rulle
WO2015034413A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Valmet Aktiebolag A reel-up and a method for winding into a roll a paper web and for starting a new roll
CN203855206U (zh) 2014-05-30 2014-10-01 维美德技术有限公司 卷纸装置
EP3109192B1 (en) 2015-06-26 2020-04-29 Valmet Technologies Oy Reel-up for reeling of a fiber web
CN105173826B (zh) * 2015-07-14 2017-05-03 清远千百丽纺织印染有限公司 全自动纺织布卷布转移装置
AT519199B1 (de) * 2016-07-19 2018-08-15 Andritz Ag Maschf Verfahren und vorrichtung zum aufwickeln einer faserstoffbahn
CN106865302A (zh) * 2017-04-19 2017-06-20 成都市惠家胶粘制品有限公司 转数控制保护膜自动换卷系统
EP3527517A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-21 Valmet Technologies Oy Reel-up for reeling of a fiber web
DE102018128673A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Voith Patent Gmbh Aufwickelverfahren
DE102021123587A1 (de) 2021-09-13 2023-03-16 Voith Patent Gmbh Verfahren und Wickelmaschine zur Aufwicklung einer Materialbahn auf einen Tambour

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205955A (ja) * 1986-02-27 1987-09-10 エ−.ア−ルストロム コ−ポレ−シヨン リ−ルドラムの移送方法及び装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1101938B (de) * 1956-06-23 1961-03-09 Joseph Eck & Soehne Maschf Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Aufwickeln laufender Papierbahnen od. dgl.
US3258217A (en) * 1964-03-27 1966-06-28 Frank W Egan & Company Single drum web winding machine
DE1574467B1 (de) * 1967-08-19 1971-10-07 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum kontinuierlichen aufwickeln von bahnen aus papier od dgl
US3471097A (en) * 1967-11-06 1969-10-07 Black Clawson Co Method and apparatus for stopping the rotation of a fully wound roll of web material
US3704835A (en) 1971-07-13 1972-12-05 Arthur E Harley Roll changing system
US3743199A (en) * 1971-09-02 1973-07-03 Beloit Corp Method and apparatus for reeling web material
US3857524A (en) * 1973-10-05 1974-12-31 Beloit Corp Surface enveloper transfer winder
DE7728223U1 (de) 1977-09-13 1978-01-26 Maschinenfabrik Stahlkontor Weser Lenze Kg, 3251 Aerzen Mehrfach-wickelwendemaschine
US4204650A (en) * 1978-01-23 1980-05-27 Magnat Corp. Apparatus for replacing rotating mandrels on which a web is wound
US4179330A (en) * 1978-09-05 1979-12-18 Page Robert E Apparatus for handling web material, and method
DE3205779A1 (de) 1982-02-18 1983-09-08 Stahlkontor Weser Lenze GmbH & Co KG, 3251 Aerzen Mehrfach-wickelwendemaschine
DE3212960A1 (de) * 1982-04-07 1983-10-20 Stahlkontor Weser Lenze GmbH & Co KG, 3251 Aerzen Kombinierte kontakt- und zentralwickeleinrichtung fuer warenbahnen
DE3470407D1 (en) 1983-12-03 1988-05-19 Werner Muelfarth Winding or unwinding device with a plurality of mandrels in cascade
DD244323A1 (de) * 1985-12-19 1987-04-01 Polygraph Leipzig Vorrichtung zum aufwickeln von materialbahnen
FI76766C (fi) * 1986-02-27 1990-04-24 Ahlstroem Valmet Anordning foer uppbromsning av en pappers- eller kartongmaskins maskinrulle.
FI82432C (fi) * 1988-02-22 1991-03-11 Ahlstroem Valmet Banrullningsanordning.
FI81769C (fi) * 1988-07-04 1990-12-10 Ahlstroem Valmet Foerfarande foer rullning av en bana och rullningsanordning.
WO1990000513A1 (de) * 1988-07-09 1990-01-25 Heinrich Schnell Vorrichtung zum anwickeln eines neuen leeren wickelkerns zu einer flexiblen warenbahn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205955A (ja) * 1986-02-27 1987-09-10 エ−.ア−ルストロム コ−ポレ−シヨン リ−ルドラムの移送方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE9117289U1 (de) 2000-03-16
US5251835A (en) 1993-10-12
EP0788991A2 (en) 1997-08-13
DE69128604D1 (de) 1998-02-12
DE69132424T3 (de) 2004-10-07
EP0788991B2 (en) 2004-04-21
DE69132424T2 (de) 2001-03-08
FI91383C (fi) 1997-01-22
DE69128604T2 (de) 1998-05-07
EP0788991A3 (ja) 1997-08-20
EP0483092B1 (en) 1998-01-07
CA2054249A1 (en) 1992-04-27
FI91383B (fi) 1994-03-15
EP0788991B1 (en) 2000-09-20
FI905284A0 (fi) 1990-10-26
EP0483092A1 (en) 1992-04-29
CA2054249C (en) 2002-07-09
JP2804858B2 (ja) 1998-09-30
FI905284A (fi) 1992-04-27
DE69132424D1 (de) 2000-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266354A (ja) 巻き取り方法および巻取機
FI81551B (fi) Foerfarande och anordning vid rullningen av en bana.
US5690298A (en) Pope reel for a paper machine
JPH0549576B2 (ja)
JPH0545499B2 (ja)
JPH01271342A (ja) ウエブの巻取方法と装置
US6386477B1 (en) Station for continuous unwinding of a material web
WO2010052373A1 (en) A method in connection with a slitter winder for a fiber web
EP1204581B1 (en) A method in continuous reel-up of a paper web, and a reel-up
JPH0592849A (ja) 搬送される帯状体のための巻取装置
US6926224B2 (en) Method and device in winding of a web
JP3453350B2 (ja) 連続巻出装置及びウェブの連続巻出方法
EP1345830B1 (en) Apparatus and method for winding of webs
WO2007107627A1 (en) Method in connection with a slitter-winder
EP1345831B1 (en) Apparatus and method for winding of webs
CA2228239C (en) Method in reeling, and a reel-up
JP4110592B2 (ja) ウエブ巻取装置のロール紙端押え装置
EP1204580B1 (en) A method in continuous reel-up of a paper web and a reel-up
FI68593C (fi) Rullanordning i pappersmaskin
FI20235352A1 (en) Winding device and method for winding a fiber web
WO2004080870A1 (en) Method and reel-up in the reeling of a paper or board web
JPH02132046A (ja) ウェブ巻取装置
JP2001130798A (ja) ウェブ巻取方法及びウェブ巻取装置
JP2001163489A (ja) ウェブ巻取方法及びウェブ巻取装置
JPH06345298A (ja) リール枠替え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees