JPH0426537A - アクアコンクリートの製造方法 - Google Patents

アクアコンクリートの製造方法

Info

Publication number
JPH0426537A
JPH0426537A JP13017790A JP13017790A JPH0426537A JP H0426537 A JPH0426537 A JP H0426537A JP 13017790 A JP13017790 A JP 13017790A JP 13017790 A JP13017790 A JP 13017790A JP H0426537 A JPH0426537 A JP H0426537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
admixture
mixer
aqua
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13017790A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ozawa
小沢 郁夫
Tetsuji Sato
哲司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP13017790A priority Critical patent/JPH0426537A/ja
Publication of JPH0426537A publication Critical patent/JPH0426537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はアクアコンクリートの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来から例えば橋脚、橋台などの水中コンクリート構造
物を構築する場合、通常の構造物に使用されているコン
クリートでは水中で容易に分離するため、分離低減用の
混和剤を添加することが行われていた。
しかし、この種の分離低減用混和剤は、アルカリ性のコ
ンクリート中で粘性を発現し、コンクリートの粘性が増
加するため、混線用ミキサーの負荷が極めて大きくなり
、能力の小さなミキサーでは混練出来ず、しかも均一に
混合するには時間が長くかかる。
また、混線に使用したミキサーの洗浄等も困難で、洗浄
コストも高くなる。
したがって、現状では、例えば、打設現場から離れた場
所に設置されている車中のバッチャ−プラントで混練し
たり、生コン車等で打設現場に搬送することには難があ
った。
そこで、従来では、前記分離低減用混和剤を水に分散し
てスラリーとし、このスラリーを搬送されてきたベース
コンクリートに打設直前に添加混合することが行われて
いたが、依然として以下の問題が生じていた。
(発明が解決しようとする課題) 前記スラリー添加方法では、事前にスラリーを作るため
の工程を必要とし、またスラリー自体が経時的に増粘し
、多量の水を必要とするため、前記ベースコンクリート
の配合から予めスラリー分の水を差し引いた形で供給し
なければならない。
したがって、スラリー添加方式においては、ベースコン
クリート自体のスランプが小さくなるなど、混線に不都
合が生じていた。
また、スラリー状化された分離低減用混和剤は、長時間
放置できないため、−度に多量の製造や工程の自動化も
困難となっていた。
この発明は、以上の問題を解決するものであって、ベー
スコンクリートの配合を一般のコンクリートと同様に混
練に適した粘度に設定でき、しかも施工性にすぐれ、従
来のアクアコンクリートと同様の性能をもたらすことの
出来るアクアコンクリートの製造方法を提供することを
目的とする。
chisを解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は、セメント、水、
骨材をおよび混和剤を混練したベースコンクリートに不
分離性混和剤を添加するアクアコンクリートの製造方法
において、 コンクリート打設作業直前において、前記ベースコンク
リートに不分離性混和剤を粉体の状態で添加し混合する
ものである。
(作 用) 以上の構成によれば、ベースコンクリート中の水分をス
ラリーから差し引く必要がないため、通常粘度のコンク
リートを使用できる。
分離低減用混和剤は、打設現場で粉末状のまま混合でき
、フロック(塊)などを生ずることがない。
得られたアクアコンクリートの施工性および性能は従来
と同等ないしはそれ以上である。
(実 施 例) 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図はこの発明にかかる分離低減用混和剤を添加した
アクアコンクリートの製造方法の一実施例を示している
図に示す製造方法は、まず打設現場Aから離れた場所に
設置されているミキサープラントBにおいて通常使われ
ている汎用形コンクリートと同様な方法でミキサー10
を用いてベースコンクリートが製造される。
このベースコンクリートは、汎用形コンクリートと同様
にセメント、骨材水、および混和剤を適宜の配合比で配
合し、混練されるもので、コンクリートミキサー車等に
よって打設現場Aまで運搬される。
そして打設現場Aにおいて、ベースコンクリートはアジ
テータ12に移し替えられ、分離低減用混和剤が添加さ
れ、混合される。
所定時間混合した後、このコンクリートは、ただちにパ
ケット、ポンプ、トレミー管を通じて水中に打設され、
水中構造物の構築に用いられる。
前記分離低減用混和剤は、例えばポリビニルアルコール
、ポリ酸化エチレン、カルボキシメチルセルロースなど
の粉末状の高分子物質であって、コンクリートのアルカ
リ性によって粘性を発揮し、コンクリートの構成材料の
水中における分離を抑制するものである。
そして、従来ではこの種の混和剤を予め水に分散してス
ラリー状にして添加していたが、本発明では粉末のまま
直接添加し、練り上げることか要旨となっている。
投入方法としては、−括投入しても良いし、分割投入し
ても良いが、フロックを生じさせないためには一括投入
が望ましい。
次にさらに詳しい実験例および比較例について以下に説
明する。
(以下余白) (実験例) C(セメント)・・・ 270kg W(水)      166〃 S(砂)      740〃 G(砂利)   1075/l CS A ”       30 〃 AE減水剤      0.75〃 流動化剤       少量 *C8A:カルシウムサルフォアルミネート系膨張剤 からなるベースコンクリートを回転速度30rpm、混
線量1.5m’/Bの能力を持つアジテータに投入し、
次いで粉末状のUSCA (信越化学製、商品名シンエ
ラアスカクリーン、水中不分離性コンクリート用混和剤
)1.0kg/m3を投入して混練した。
この結果、粉末の投入時間5秒1本線り時間55秒の合
計60秒で混練が完了した・ 混線状態は目視により混線の均一性を判断した。
混線作業後ただちにコンクリートを排出し、品質確認試
験を行った。
これら作業を目視観察した結果では、施工性は良好であ
り、フロックなどは観察されなかった。
(比較例) C(セメント)・・・ 270kg W(水)     156〃 S(砂)      740〃 C(砂利)    1075〃 C8A       30〃 AE減水剤      0.75〃 流動化剤       少量 からなろ水分量を減量したベースコンクリートをアジテ
ータに投入し、全体の混線量1.5m3に対してUSC
Al、0)cg/m’を予め調整したスラリー状態(水
分量10kg)で投入して混練した。
この結果、スラリーの投入時間10秒2本線り時間50
秒、合計60秒で混線が完了した。
次にこのコンクリートを排出し、品質確認試験を行った
これら作業を目視観察した結果では、施工性は実験例と
同様に良好であった。
次にこれら実験例および比較例における混練能力および
製造されたコンクリートの性能を調査したところ、以下
の表に示す測定結果が得られた。
(注)上記帽ヨベースコンクリートである。
スランプフローの単位は11空気量の単位は%、温度の
単位は℃、圧縮強度の単位はkgf’ /尻である。
以上の表からも明らかなように、この発明方法によるア
クアコンクリートはスラリー添加方式に比べて混線状態
は良好であり、スランプフロー圧縮強度のバラツキも同
等であり、品質の差が認められなかった。
(発明の効果) 以上実施例により詳細に説明したようにこの発明にかか
るアクアコンクリートの製造方法にあっては、従来のス
ラリー添加方式に比べて、事前に分離低減用混和剤粉末
のスラリー化や、これに要する多量の水を必要としない
ため、調整の手間が省くことができ、量産性ができ、自
動化も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかるアクアコンクリートの製造方
法の一例を示す説明図である。 10・・・ミキサー     12・・・アジテータA
・・・打設現場      B・・・プラント只 第 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント、水、骨材および混和剤を混練したベー
    スコンクリートに分離低減用混和剤を添加するアクアコ
    ンクリートの製造方法において、コンクリート打設作業
    直前において、前記ベースコンクリートに前記分離低減
    用混和剤を粉体の状態で添加混合することを特徴とする
    アクアコンクリートの製造方法。
JP13017790A 1990-05-22 1990-05-22 アクアコンクリートの製造方法 Pending JPH0426537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13017790A JPH0426537A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 アクアコンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13017790A JPH0426537A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 アクアコンクリートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426537A true JPH0426537A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15027893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13017790A Pending JPH0426537A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 アクアコンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831294B1 (en) 1999-01-22 2004-12-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device having bump electrodes for signal or power only, and testing pads that are not coupled to bump electrodes
JP2006240250A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Kumagai Gumi Co Ltd セメント系混合物の混練方法
JP2016033097A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 太平洋マテリアル株式会社 水中不分離性速硬コンクリートおよびその製造方法
JP2020504687A (ja) * 2016-12-22 2020-02-13 コマンド アルコン インコーポレイテッド フレッシュコンクリートを取り扱うための方法およびシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153154A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 大成建設株式会社 水中コンクリ−トの製造方法
JPS6311553A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 日本鋼管株式会社 水中コンクリ−ト用セメント組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153154A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 大成建設株式会社 水中コンクリ−トの製造方法
JPS6311553A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 日本鋼管株式会社 水中コンクリ−ト用セメント組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831294B1 (en) 1999-01-22 2004-12-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device having bump electrodes for signal or power only, and testing pads that are not coupled to bump electrodes
US7247879B2 (en) 1999-01-22 2007-07-24 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device having particular testing pad arrangement
US7550763B2 (en) 1999-01-22 2009-06-23 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof
US7910960B2 (en) 1999-01-22 2011-03-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device with a fuse circuit
US7910922B2 (en) 1999-01-22 2011-03-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof
US8629481B2 (en) 1999-01-22 2014-01-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2006240250A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Kumagai Gumi Co Ltd セメント系混合物の混練方法
JP2016033097A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 太平洋マテリアル株式会社 水中不分離性速硬コンクリートおよびその製造方法
JP2020504687A (ja) * 2016-12-22 2020-02-13 コマンド アルコン インコーポレイテッド フレッシュコンクリートを取り扱うための方法およびシステム
US11420358B2 (en) 2016-12-22 2022-08-23 Command Alkon Incorporated Methods and system for handling fresh concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108430946A (zh) 超轻矿物泡沫
CN110981254B (zh) 一种适用于水泥基3d打印材料用促凝早强剂及其制备方法
JPH0426537A (ja) アクアコンクリートの製造方法
JP2011132040A (ja) 水中不分離性水硬性組成物用増粘剤
JP2953577B1 (ja) コンクリート添加用増粘剤およびその添加法
US3037957A (en) Composition comprising portland cement and a partial calcium salt of a vinyl acetate-maleic anhydride copolymer
JP2822054B2 (ja) スラッジ及びノロの有効利用方法
JPH0567579B2 (ja)
CN108975751A (zh) 一种混凝土用外加剂、制备及应用
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JPS61151075A (ja) 粘稠性生コンクリ−トの製造方法
JP3453579B2 (ja) 隙間充填用モルタルの製造方法
JP3026405B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JP2923920B2 (ja) コンクリート施工法
JP2649652B2 (ja) 特殊水中コンクリートの製造方法
JPS5881117A (ja) コンクリ−トの製造方法
JPH0515657B2 (ja)
CN115772011A (zh) 一种新型混凝土生产工艺
JPH0560469A (ja) 不定形耐火物の施工方法
JP2617421B2 (ja) 土木建築用水硬性複合材料
CN106927760A (zh) 一种组合物及其制备方法与延长混凝土初凝时间的应用
JPH0353084B2 (ja)
JP2000169255A (ja) Alcの製造方法
JPH0453828B2 (ja)
Beningfield Ready‐to‐use mortars