JP2011132040A - 水中不分離性水硬性組成物用増粘剤 - Google Patents

水中不分離性水硬性組成物用増粘剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011132040A
JP2011132040A JP2009290376A JP2009290376A JP2011132040A JP 2011132040 A JP2011132040 A JP 2011132040A JP 2009290376 A JP2009290376 A JP 2009290376A JP 2009290376 A JP2009290376 A JP 2009290376A JP 2011132040 A JP2011132040 A JP 2011132040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic composition
underwater
water
thickener
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009290376A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Hamanaka
昭徳 浜中
Seisuke Nagashio
靖祐 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2009290376A priority Critical patent/JP2011132040A/ja
Publication of JP2011132040A publication Critical patent/JP2011132040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】添加した水硬性組成物に水中不分離性を与えるにも拘らず、用いた器具の洗浄が容易である水中不分離性水硬性組成物用増粘剤を提供する。
【解決手段】(A)セルロースエーテル及び(B)スターチエーテルを含有する水中不分離性水硬性組成物用増粘剤。(A)セルロースエーテル100質量部に対し(B)スターチエーテルを1〜100質量部含有する水中不分離性水硬性組成物用増粘剤。更に、(C)硫酸リチウムを含んでなる水中不分離性水硬性組成物用増粘剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、水中不分離性水硬性組成物用増粘剤に関し、より詳しくは、水硬性組成物に水中不分離性を与えるにも拘らず、該水硬性組成物が用いた器具に付着した場合洗い落しが容易である水中不分離性水硬性組成物用増粘剤及びこれを含有する水中不分離性水硬性組成物に関する。
従来、海洋中又は河川中の橋脚基礎など、コンクリートを水中に打設する場合には、構造体としての満足なコンクリートの品質を確保するため、プレパックドコンクリート工法,トレミー管や底開き容器を用いる水中コンクリートが用いられてきた。一方、これらの工法は、施工段取りが特に重要であり、海洋工事の大型化に伴う打設水深、流動距離、水質汚濁、コンクリート品質等の施工条件を満足することが厳しく、制約を受ける場合が増えてきた。
このような状況を受け、ヨーロッパの技術である水中不分離性コンクリートが導入されるようになった。これはコンクリート自身の性質を未硬化な状態で水の洗い作用を受けても材料分離を生じ難いように改良したコンクリートである。このコンクリートは、流動性・充填性を高めた設計のため、薄くて広い面積の水中コンクリートの施工、鉄筋コンクリート部材など高品質を要求される構造物の施工、水質汚濁防止が要求される施工、災害復旧の応急工事など、従来の水中コンクリートでは施工が難しい用途にも用いられるようになっている。
水中不分離性コンクリートは、通常の未硬化のコンクリートに、水中不分離性混和剤という特殊な増粘剤及び流動化剤を加えることにより製造される。水中不分離性混和剤としては主にセルロース系,あるいはアクリル系の水溶性高分子が用いられる(例えば特許文献1〜特許文献4。)。
ところが、水中不分離性コンクリートは、水の洗い作用に耐える設計となっているため、その混練に用いるミキサ、運搬に用いるトラックアジテータ、打設に用いるポンプ等の洗浄に苦慮するという問題がある。それゆえコンクリート製造工場(所謂、生コンプラント)での添加が嫌われ、水中分離抵抗性を有しない通常のコンクリートとして出荷され、施工現場にてトラックアジテータまたは現場ミキサにて水中不分離混和剤(増粘剤)を未硬化のコンクリートに添加する、といったことがしばしば行われているが、現場での機器の洗浄の問題は解決されていない。
特開2001−261419号公報 特開平09−183644号公報 特公平03−023497号公報 特許第3489645号公報
本発明は、添加した水硬性組成物に水中不分離性を与えるにも拘らず、用いた器具の洗浄が容易である水中不分離性水硬性組成物用増粘剤及びこれを含有する水中不分離性水硬性組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は、前記課題解決のため鋭意検討した結果、セルロースエーテル及びスターチエーテルを併用することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、(A)セルロースエーテル及び(B)スターチエーテルを含有する水中不分離性水硬性組成物用増粘剤を提供するものである。
また、本発明は、この水中不分離性水硬性組成物用増粘剤を含んでなる水中不分離性水硬性組成物を提供するものである。
本発明によれば、水硬性組成物に水中不分離性を与えるにも拘らず、該水硬性組成物が用いた器具に付着した場合洗浄が容易である水中不分離性水硬性組成物用増粘剤が得られる。従って、本発明の水中不分離性水硬性組成物を使用した器具を、同日に、水中不分離性水硬性組成物用増粘剤が含まれていない水硬性組成物に用いることが可能である。
本発明において、水中不分離性水硬性組成物とは、ポルトランドセメント、アルミナセメント、コロイドセメント、フライアッシュセメント、高炉セメント、エコセメント、半水石膏等の広義の水硬性セメント或いは高炉スラグ等の潜在水硬性物質等の水硬性物質と、水中不分離水硬性組成物用増粘剤と、必要により更に添加される他の混和材料或いは骨材を含有する水硬性の組成物をいう。
本発明に用いる(A)セルロースエーテルは、非イオン性のものが好ましく、例えば、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)等のヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシエチルエチルセルロース(HEEC)等のヒドロキシアルキルアルキルセルロースが挙げられ、これらを一種単独で用いても、二種以上を併用しても良い。特に、HEC及び/又はHPMCを用いることが好ましい。
また、グリオキザール、タンニン酸、メチロールメラミン樹脂、尿素ホルマリン樹脂等の架橋剤を含むセルロースエーテルは、さらに水中不分離性に優れるので好ましい。
更に、B型粘度計を用いて測定した20℃における1質量%水溶液の粘度が、1,000〜50,000 mPa・sのセルロースエーテルが好ましく、2,000〜40,000 mPa・sのものが更に好ましい。1,000 mPa・s以下では多量に使用しなくては水中不分離性が得られず、硬化及び強度発現の遅延の影響が大き過ぎ、50,000 mPa・sを超えると配合量が少なくなり、用いた水中不分離性水硬性組成物の流動性の調整が行い難い。
(A)セルロースエーテルの配合量はその種類、分子量、置換度、単位セメント量、打設環境などによって異なるが、水硬性組成物中の水性の液体(液体減水剤、液体流動化剤等)及び水硬性組成物に添加する水の合計質量の0.1〜5質量%が好ましく、0.2〜2質量%が更に好ましい。0.1質量%未満では水中不分離効果を得るために高粘性が得られるセルロースエーテルを使用することになり、水中不分離性水硬性組成物の流動性の調整が行い難いことがある。一方、5質量%を超えると硬化遅延が著しいことがある。
本発明に用いる(B)スターチエーテルの好適な例としては、メチルスターチ,エチルスターチ、プロピルスターチ又はメチルプロピルスターチのようなアルキルスターチ、ヒドロキシエチルスターチ又はヒドロキシプロピルスターチのようなヒドロキシアルキルスターチ、ヒドロキシプロピルメチルスターチのようなヒドロキシアルキルアルキルスターチ等が挙げられ、ヒドロキシアルキルスターチやヒドロキシアルキルアルキルスターチ等のように分子内にヒドロキシアルキル基を有するものがより好ましく、最も好ましくはヒドロキシプロピルスターチである。
(B)スターチエーテルの配合量はその種類、分子量、置換度、単位セメント量、打設環境などによって異なり限定されるものではないが、セルロースエーテル100質量部に対し1〜100質量部が好ましく、5〜80質量部が更に好ましく、10〜60質量部が特に好ましい。1質量部未満では洗浄性向上効果はほとんど得られず、100質量部を超えると水中不分離性の低下が認められることがある。
本発明の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤は、更に、(C)硫酸リチウム含有せしめると、添加した水中不分離性水硬性組成物の混練物の初期材齢の強度を向上させることができ、又添加した水中不分離性水硬性組成物にチクソトロピックな性状が付与され更に水中不分離性が向上するので好ましい。本発明に用いる(C)硫酸リチウムは、無水物でも水和物でもよく、他のイオンを含有していてもよい。また、水溶液でも粉末状でもよい。粉末状のものであれば、水分が含まれないのでより添加量を少なくできることから好ましい。より好ましくは、硫酸リチウムの無水物(Li2SO4)又は一水和物(Li2SO4・H2O)である。
本発明の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤における(C)硫酸リチウム割合は、セルロースエーテル100質量部に対し50〜700質量部が好ましく、100〜500質量部が更に好ましい。
本発明の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤には、上記(A)、(B)及び(C)以外の混和材料の一種又は二種以上を本発明の効果を損なわない範囲で使用することができる。このような混和材料としては、例えばセルロースエーテル及びスターチエーテル以外の増粘剤(例えば、アクリル系水中不分離性混和剤、アルギン酸,β-1,3グルカン,プルラン,ウェランガム等が挙げられる。)、高性能減水剤や高性能AE減水剤等のセメント分散剤(ポリカルボン酸系セメント分散剤、メラミン系セメント分散剤、リグニン系セメント分散剤、ポリオール系セメント分散剤等)、硫酸リチウム以外のアルカリ金属硫酸塩、石膏、セメント用ポリマー、発泡剤、起泡剤、防水材、防錆剤、収縮低減剤、保水剤、顔料、繊維、撥水剤、白華防止剤、膨張材(剤)、急結剤(材)、急硬剤(材)、消泡剤、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、石粉、シリカフューム、表面硬化剤等が挙げられる。
本発明の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤は、コンクリート製造工場等における水中不分離性水硬性組成物の混練物の製造時のミキサに投入しても良いし、当該混練物の打設現場おけるトラックアジテータ又はミキサに投入しても良い。また、上記の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤は、混練物の製造時及び/又は混練物の打設時において、二以上に分けて添加しても良い。
本発明の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤を製造する方法は、特に限定されないが、例えば、V型混合機や可傾式コンクリートミキサ等の重力式ミキサ、ヘンシェル式ミキサ、リボンミキサ等のミキサにより、所定量の上記各材料を予め混合する方法が、添加後の水中不分離性水硬性組成物において材料の偏在が抑えられることから好ましい。このとき用いるミキサは、連続式ミキサでもバッチ式ミキサでも良い。各材料のミキサ内への投入順序は特に限定されない。一種ずつ添加してもよく、一部又は全部を同時に添加してもよい。また、袋やポリエチレン製容器等の容器に各材料を計り取り投入する方法により、本発明の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤を製造することもできる。
本発明の水中不分離性水硬性組成物は、上記の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤及び水硬性物質を含んでなるものである。
本発明に用いる水硬性物質としては、特に限定されず、例えば、ポルトランドセメント、アルミナセメント、コロイドセメント、フライアッシュセメントや高炉セメント等の混合セメント、太平洋セメント社製「ジェットセメント」(商品名)や住友大阪セメント社製「ジェットセメント」(商品名)等の超速硬セメント、エコセメント、半水石膏等の広義の水硬性セメント或いは高炉スラグ等の潜在水硬性物質から選ばれる一種又は二種以上を挙げることができる。
本発明の水中不分離性水硬性組成物中の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤の量は、水中不分離性水硬性組成物の混練物1m3当り0.5〜10 kgが好ましく、1〜5 kgが更に好ましい。0.5kg未満では水中不分離性が得られず,10kgを超えると硬化遅延が著しく、或いは粘性が高過ぎ施工に支障をきたす虞がある。
本発明の水中不分離性水硬性組成物は、更にセメント分散剤を含有せしめることにより、施工し易くなるとともに洗浄性に優れ用いた器具を洗浄し易くなり、特にセメント分散剤をポリカルボン酸系セメント分散剤とすると添加量が少なくても高い流動性が得られ、洗浄性に優れ且つ初期強度が高くなることからより好ましい。セメント分散剤として、ポリカルボン酸系セメント分散剤以外の場合は、メラミン系セメント分散剤、リグニン系セメント分散剤、ポリエーテル系セメント分散剤等を用いることができる。なお、セメント分散剤としてナフタレン系セメント分散剤を用いるのは、水中不分離性水硬性組成物の混練物の流動性が得難いことから好ましくない。
水中不分離性水硬性組成物に含まれるポリカルボン酸系セメント分散剤の量は、水中不分離性水硬性組成物中の水硬性物質の量に対し、不揮発成分換算で0.05〜1.0質量%となる量が好ましく、0.2〜0.6質量%となる量が更に好ましい。0.05質量%となる量未満では流動性が不足し、1.0質量%となる量を超えると凝結遅延が著しくなることがある。ポリカルボン酸系セメント分散剤及びナフタレン系セメント分散剤以外のセメント分散剤を用いる場合の水中不分離性水硬性組成物に含まれるセメント分散剤の量は、水中不分離性水硬性組成物中の水硬性物質の量に対し、不揮発成分換算で0.1〜4.0質量%となる量が好ましく、0.5〜3.0質量%となる量が更に好ましい。0.1質量%となる量未満では流動性が不足し、4.0質量%となる量を超えると凝結遅延が著しくなる。
また、本発明の水中不分離性水硬性組成物に含まれる(C)硫酸リチウムの量は、水中不分離性水硬性組成物中の水硬性物質の量に対し、硫酸リチウム一水和物固形分換算で,0.05〜3質量%となる量が好ましく、0.3〜2質量%となる量が更に好ましい。0.05質量%となる量未満では凝結遅延を防ぐ効果が充分ではなく、また流動性の保持時間も充分ではない。3質量%となる量を超えると高価な硫酸リチウムを多量に使用すること、また水中不分離性水硬性組成物の流動性を得るためセメント分散剤が多量に必要となることから経済的に得策でない。
本発明の水中不分離性水硬性組成物には、水硬性物質、上記の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤及びセメント分散剤以外の混和材料及び骨材の一種又は二種以上を本発明の効果を損なわない範囲で併用することができる。この混和材料としては、例えばセメント用ポリマー、発泡剤、起泡剤、防水材、防錆剤、収縮低減剤、保水剤、顔料、繊維、撥水剤、白華防止剤、膨張材(剤)、急結剤(材)、硫酸リチウム以外の硬化促進剤、消泡剤、石膏、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、石粉、シリカフューム、表面硬化剤等が挙げられる。また、骨材としては、例えば川砂、海砂、山砂、砕砂、人工細骨材、スラグ細骨材、再生細骨材、スラグ細骨材、珪砂、石粉、川砂利、陸砂利、砕石、人工粗骨材、スラグ粗骨材、再生粗骨材、スラグ粗骨材等が挙げられる。本発明の水中不分離性水硬性組成物には、消泡剤を含有せしめることが好ましい。消泡剤を含有する場合は、セルロースエーテルとスターチエーテルの合計100質量部に対し5〜50質量部とすることが好ましい。
本発明の水中不分離性水硬性組成物を製造する方法は、特に限定されず、例えば、V型混合機や可傾式コンクリートミキサ等の重力式ミキサ、ヘンシェル式ミキサ、リボンミキサ等のミキサにより、所定量の本発明の水中不分離性水硬性組成物の各材料を混合することで製造することができる。このとき用いるミキサは、連続式ミキサでもバッチ式ミキサでも良い。各材料のミキサ内への投入順序は特に限定されない。一種ずつ添加してもよく、一部又は全部を同時に添加してもよい。また、袋やポリエチレン製容器等の容器に各材料を計り取り投入する方法により、本発明の水中不分離性水硬性組成物を製造することもできる。
本発明の水中不分離性水硬性組成物は、水と混練して用いる。このときの水/結合材比は特に限定されるものではないが,20〜70%が好ましく、25〜65%が更に好ましい。本明細書中において、結合材とは水硬性物質と固形の混和材料を合計したものをいう。単位水量も特に限定されるものではないが、コンクリートにおいては1m3当たり140〜300kgが好ましく、150〜250kgがさらに好ましい。モルタルにおいては1m3当たり160〜580kg好ましく、180〜500kgが更に好ましい。
水と混練する方法は特に限定されず、例えば水に本発明の水中不分離性水硬性組成物を全量加え混練する方法、水に本発明の水中不分離性水硬性組成物を混練しながら加え更に混練する方法、本発明の高水中不分離性水硬性組成物に水を全量加え混練する方法、本発明の水中不分離性水硬性組成物に水を混練しながら加え更に混練する方法、水及び本発明の水中不分離性水硬性組成物のそれぞれ一部ずつを2以上に分けて混練し、混練したものを合わせて更に混練する方法等がある。また、混練に用いる器具や混練装置も特に限定されないが、ミキサを用いることが量を多く混練できるので好ましい。用いることのできるミキサとしては連続式ミキサでもバッチ式ミキサでも良く、例えばパン型コンクリートミキサ、パグミル型コンクリートミキサ、重力式コンクリートミキサ、グラウトミキサ、ハンドミキサ、左官ミキサ等が挙げられる。
本発明の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤は、コンクリート製造工場等における水中不分離性水硬性組成物の混練物の製造後、当該混練物の打設現場おけるトラックアジテータ又はミキサに投入しても良い。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例に用いた材料は次の通りである。
セメント: 太平洋セメント社製 普通ポルトランドセメント,比重3.16
太平洋セメント社製 早強ポルトランドセメント,比重3.12
AE減水剤: BASFポゾリス社製 (商品名「ポゾリスNo.70」)
(リグニンスルホン酸化合物とポリオールの複合体)
ポリカルボン酸系セメント分散剤: 太平洋マテリアル社製ポリカルボン酸系高性能減水剤(商品名「コアフローNF−200L」)
メラミン系流動化剤: 太平洋マテリアル社製(商品名「LC−1000」)
粗骨材: 茨城県桜川市産 砕石2005及び1305,比重2.64
細骨材: 静岡県菊川市産 山砂,比重2.60,F.M.2.78
消泡剤: サンノプコ社製(商品名「SNデフォーマーAHP」)
セルロースエーテル: ヒドロキシプロピルセルロース
(1質量%水溶液のB型粘度計による粘度 4,000 mPa・s)
スターチエーテル: ヒドロキシプロピルスターチ
(ハーキュレス社製、商品名「Amilotex 8100」)
(2質量%水溶液のB型粘度計による粘度 600 mPa・s)
硫酸リチウム一水和物: 関東化学社製 一級試薬
実施例1〜3/比較例1〜3 (水中打設用コンクリート,AE減水剤,流動化剤後添加)
2軸強制練り(パグミル型)コンクリートミキサ(公称容量60L,40L練り)に,セメント、砂、粗骨材、水中不分離混和剤及び消泡剤を投入し、水及びAE減水剤を加えた後,90秒間混練した。30分間静置の後,メラミン系流動化剤を添加して60秒間混練した。このようにして得られた水硬性組成物の混練物(コンクリート)ついて下記の方法により評価した。結果を表1に示す。
スランプフロー: JIS A 1150に従って実施した。
流動化剤添加・混練直後。
(流動性の指標。流動化剤添加・混練直後の目標60.0±5 cmとした)。
空気量:JIS A 1118に従って実施。
pH:JSCE-D 104の附属書2「水中不分離性コンクリートの水中分離度試験」に準じて実施した。水中落下させるコンクリート試料は500 gとした。
(水中不分離性の指標。ここではpH12以下を合格とした)。
圧縮強度:JSCE-D 104に従って気中及び水中にて試験体を作製し,材齢7日で実施。
(ここでは水中打設用ということで,水中/気中 強度比≧80%を合格とした)。
洗浄性:混練し終えたミキサを蓋をして30分間放置した後,高圧水洗浄機にて7 MPaの水圧でミキサを回転させながら10分間洗浄を実施。コンクリート・モルタル塊の付着残りの有無で洗浄性を評価した。「○」は付着残りがなかったことを、「×」は付着残りがあったことを意味する。
Figure 2011132040
実施例4〜6/比較例4〜6(SENS工法用コンクリート,高性能減水剤,流動化剤なし)
上記実施例1〜3に同様な方法で表2に示す組成の水硬性組成物を製造し、評価した。結果を表2に示す。
但し,ここではSENS工法用ということで必要な水中不分離性を,水中/気中 強度比≧50%と設定した。なお、SENS工法は,トンネルをシールドマシンで掘削しながらマシン後尾で型枠と地山の間にコンクリートを打設する方法で、地山が多量に含水している場合に備え,軽い水中不分離性が要求される。
Figure 2011132040
以上の実施例の結果から、本発明品は、添加した水硬性組成物に水中不分離性を与えるにも拘らず、用いた器具(ミキサ)の洗浄が容易であることが判る。

Claims (4)

  1. (A)セルロースエーテル及び(B)スターチエーテルを含有する水中不分離性水硬性組成物用増粘剤。
  2. (A)セルロースエーテル100質量部に対し(B)スターチエーテルを1〜100質量部含有する請求項1記載の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤。
  3. 更に、(C)硫酸リチウムを含んでなる請求項1又は2記載の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤。
  4. 水硬性物質及び請求項1〜3何れか1項記載の水中不分離性水硬性組成物用増粘剤を含んでなる水中不分離性水硬性組成物。
JP2009290376A 2009-12-22 2009-12-22 水中不分離性水硬性組成物用増粘剤 Pending JP2011132040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290376A JP2011132040A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 水中不分離性水硬性組成物用増粘剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290376A JP2011132040A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 水中不分離性水硬性組成物用増粘剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011132040A true JP2011132040A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44345216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290376A Pending JP2011132040A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 水中不分離性水硬性組成物用増粘剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011132040A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037329A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 水中不分離性コンクリート
JP2015078084A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 太平洋マテリアル株式会社 高流動コンクリート
JP2015137205A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 五洋建設株式会社 水中コンクリート
JP2016033097A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 太平洋マテリアル株式会社 水中不分離性速硬コンクリートおよびその製造方法
JP2016124760A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 太平洋マテリアル株式会社 水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体、ならびに水中不分離性コンクリート組成物の製造方法
JP2018518448A (ja) * 2015-06-30 2018-07-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低下した粘着性を有するモルタルのための架橋セルロースエーテルを含有する石膏組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268045A (ja) * 1996-04-04 1997-10-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 非開削工法用流動性組成物
JP2001261419A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Kumagai Gumi Co Ltd 水中不分離性コンクリート
JP2009155184A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Taiheiyo Materials Corp 高流動超早強性混和剤および高流動超早強性コンクリート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268045A (ja) * 1996-04-04 1997-10-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 非開削工法用流動性組成物
JP2001261419A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Kumagai Gumi Co Ltd 水中不分離性コンクリート
JP2009155184A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Taiheiyo Materials Corp 高流動超早強性混和剤および高流動超早強性コンクリート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013046382; 笠井芳夫,坂井悦郎: 新 セメント・コンクリート用混和材料 第1版, 20070115, 第238頁, 技術書院 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037329A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 水中不分離性コンクリート
JP2015078084A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 太平洋マテリアル株式会社 高流動コンクリート
JP2015137205A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 五洋建設株式会社 水中コンクリート
JP2016033097A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 太平洋マテリアル株式会社 水中不分離性速硬コンクリートおよびその製造方法
JP2016124760A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 太平洋マテリアル株式会社 水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体、ならびに水中不分離性コンクリート組成物の製造方法
JP2018518448A (ja) * 2015-06-30 2018-07-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低下した粘着性を有するモルタルのための架橋セルロースエーテルを含有する石膏組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100894934B1 (ko) 미세하게 미립으로 덮힌 표면의 미립자
JP4056757B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP5051579B2 (ja) 高流動超早強性混和剤および高流動超早強性コンクリート
TW200938506A (en) Concrete optimized for high workability and high strength to cement ratio
JP2015117166A (ja) モルタル組成物
JP2011132040A (ja) 水中不分離性水硬性組成物用増粘剤
TW200938507A (en) Concrete optimized for high workability and high strength to cement ratio
US20140221534A1 (en) Tunneling annulus grout
JP6891041B2 (ja) 早強性超高強度グラウト組成物
JP2011132041A (ja) セメントグラウト用混和剤
TW200938515A (en) Concrete optimized for high workability and high strength to cement ratio
JP6271249B2 (ja) 吹付け用モルタル
JP5064206B2 (ja) 高温環境用水中不分離性モルタル組成物および高温環境用水中不分離性グラウトモルタル組成物
JP6086585B2 (ja) グラウト組成物及びグラウト材
JP2004067453A (ja) 空隙充填材および空隙充填工法
JP2011136864A (ja) ポーラスコンクリート用混和剤及びポーラスコンクリート
EP3331838B1 (en) Castable material based on cementitious binder with shrinkage resistance
JP2009234893A (ja) 耐硫酸性セメント組成物及び耐硫酸性コンクリート
US20150027346A1 (en) Tunneling annulus grout
JP6296600B2 (ja) プレミックスグラウト組成物
JP2011132039A (ja) 水中不分離性水硬性組成物用流動化剤
JP5227161B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP7350425B2 (ja) 高耐久性グラウト組成物
JP2010155757A (ja) グラウト用混和剤およびグラウト組成物
Anisimov et al. Self-compacting fine-grained concrete for reinforced concrete frame joints filling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104