JPS61151075A - 粘稠性生コンクリ−トの製造方法 - Google Patents

粘稠性生コンクリ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS61151075A
JPS61151075A JP27512884A JP27512884A JPS61151075A JP S61151075 A JPS61151075 A JP S61151075A JP 27512884 A JP27512884 A JP 27512884A JP 27512884 A JP27512884 A JP 27512884A JP S61151075 A JPS61151075 A JP S61151075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
ready
mixed concrete
thickening agent
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27512884A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 雄吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okanishi KK
Original Assignee
Okanishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okanishi KK filed Critical Okanishi KK
Priority to JP27512884A priority Critical patent/JPS61151075A/ja
Publication of JPS61151075A publication Critical patent/JPS61151075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は水中コンクリート等として利用する粘稠性生
コンクリートの製造方法に関する。
従来技術 水溶性高分子からなる粘稠剤を添加した粘稠性生コンク
リートは、粘性、保水性などが高まり、水中における材
料分離の低減や、複雑な形状の型枠内への充填性の向上
をもたらし、水中コンクリート等として用い有効である
従来、この粘稠性生コンクリートを製造するには、例え
ば、生コン工場などにおいて、生コン材料のセメント、
砂、砂利等に粉末状の粘稠剤を添加し、これをコンクリ
ートミキサーで充分に混合し、これに混練水、AK減水
剤等を加え混練して製造し、これをコンクリートミキサ
ー車で搬送使用していた。
ところが、粘稠剤の種類によってはセメントの凝結を著
しく遅延させ、生コンクリートの凝固時間が長くなる欠
点かあった。これは粘稠剤がセメント粒子の表面に膜を
形成し、これが水和反応を阻害するためと思われる。し
かしこのような粘稠剤であっても、セメント、砂、砂利
、水およびAE減水剤等を添加混練してセメン1−の水
との水利反応をある程度進行させた後に粘稠剤を添加す
るならば、粘稠性生コンクリートの凝固遅延性が改善で
きる。
線上りの生コンクリートに粘稠剤を混加混合する方法と
して、予め粘稠剤の水溶液をつくり、この水溶液を添加
する方法があるが、コンクリート中の水分比が増大する
ために得られるコンクリートの強度が低下し好ましくな
かった。この対策として生コンクリ−トミキサの混練水
を減じて混練する方法が考えられるが、粘稠剤の水溶解
度は重量比で数チであり、粘稠剤水溶液として添加する
水が多量となり、減じなくてはならない混練水の量が多
量となって生コンクリートの製造が困難となる。
また、線上りの生コンクリートに粘稠剤粉末を直接投入
添加する方法もあるが、この場合は粘稠剤が固まり状に
なって、いわゆる「ままこ」を形成し易く、均質な粘稠
性コンクIJ −トの製造が困難であった。
発明の目的 この発明は上記の事情に鑑みなされたものである。その
目的は凝固遅延性が改善され、適正な水分比をもち、得
られるコンクリートの強度が低下しない均質性が高い粘
稠性生コンクリートを容易に製造できる方法を提案する
にある。
発明の構成 この発明になる粘稠性生コンク’j −トの製造方法は
、生コンクリートを積載したコンクリートミキサー車の
回転するドラム内に粘稠剤粉末を添加し、ドラムの回転
により生コンクリートと混練することを特徴とする。
この方法では、粘稠剤粉末を、例えば空気圧を利用した
粉末散布装置を用いて、回転するドラム内の生コンクリ
ート上に薄膜状に均等に散布して添加し、ドラムの回転
により混練することによって均質な粘稠性コンクリート
を製造できる。
また、この方法では粘稠剤粉末をセメント、フライアッ
シュ、水滓スラグ、シリカ粉末等の無機質微粉末と混合
し、この混合物として添加してもよい。混合物として添
加する場合は例えば振動分散板等を用いてドラム内の生
コンクリートに散布添加したり、場合によっては手でっ
かみ投入しても生コンクリートへの分散性が良好であり
、均質性が高い粘稠性生コンクリートを製造できる。
この方法において、粘稠剤の添加方法は粘稠剤粉末のみ
で行なう場合は、例えば空気圧を利用した粉末散布装置
を用い生コンクリート上に薄膜状に均等に散布するのが
好ましい。しかし無機質微粉末と混合して添加する場合
には、その粘稠剤の種類、混合割合によっても異なるが
、粘稠剤濃度50%以下の混合物として添加するならば
手でつかみ散布したり、あるいはバケツから直接投入す
ることもできる。
また、生コンクリートミキサー車は、生コンクリート排
出後は、その都度水にて洗浄することが義務づけられて
おり、粘稠性生コンクリートを積載、排出後も同様の方
法で洗浄すれば、次に積載の生コンクリートに対する影
響はない。
この発明で用いる粘稠剤としてはヒドロキシプロピルメ
チルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロース、などの
セルロースエーテル系の水溶性高分子、その他ポリアク
リルアミド、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルアルコ
ール、ポリエチレンオキシド、アルギン酸ソーダ、など
の水溶性高分子がある。
作用 この発明は以上の構成である。この製造方法によると、
線上り、セメントの水和反応がある程度進行した生コン
クリートに粘稠剤を添加するので、得られる粘稠性生コ
ンクリートの凝固遅延を防止でき、粘稠剤は粉末状で散
布し、水を添加しないので混練水の割合が増加せずコン
クリート強度が低下しない。また粘稠剤は回転するドラ
ム内の生コンクリート表面に添加、混練することにより
粒子相互の接触が起りがたく、「ままこ」の発生を防止
して均一に分散溶解せしめ、均質な粘稠他生コンクリー
トを製造できる。この添加工程は生コンクリートを搬送
するコンクリートミキサー車の上で行なわれ、専用の設
備としては、例えば農薬等の粉末を散布する小型の散布
装置があればよく、散布混練作業も極めて簡単なので粘
稠性を付与するコストは極めて低置で−ある。
実施例1 設計強度300Kg/Crn2、粗骨材径25%、スラ
ンプ15Crnの生コンクリートを大型コンクリートミ
キサー車に4m3積載。ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースを主成分とする粘稠剤10 Kqを農薬散布機に
よりコンクリートミキサー車のホッパーからドラム内部
に散布し、コンクリートミキサー車のドラムを高速回転
して混合した。
約6分間混練した後、市販の「あと添加流動化剤」(液
体)4Jをバケツにより投入し、約1分間混練した結果
、高品質の水中コンクIJ  i用の粘稠性コンクリー
トが得られた。
実施例2 設計強度180Kg/Crn2、粗骨材径25%、スラ
ンプ21ay+の生コンクリートを大型コンクリートミ
キサー車に5 m’積載。これに市販の流動化剤51を
添加して約1分間混練した後、ヒドロキシエチルセルロ
ースの粉末5 Kqとフライアッシュ15に9の混合物
をポリバケツにてホッパーより投入し、約3分間混練し
た結果、スランプ25CrITの流動性の良い粘稠性コ
ンクリートが得られ、鉄筋量の多い構造物や、複雑な形
状の型枠内の充填性、骨材分布の均等な高品質のコンク
リート体が製作できた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粘稠剤を添加してなった粘稠性生コンクリートの
    製造方法において、生コンクリートを積載したコンクリ
    ートミキサー車の回転するドラム内に粘稠剤粉末を添加
    し、ドラムの回転により生コンクリートと混練すること
    を特徴とする粘稠性生コンクリートの製造方法。
  2. (2)粘稠剤粉末を無機質微粉末と混合し添加すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の粘稠性生コン
    クリートの製造方法。
JP27512884A 1984-12-25 1984-12-25 粘稠性生コンクリ−トの製造方法 Pending JPS61151075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27512884A JPS61151075A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 粘稠性生コンクリ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27512884A JPS61151075A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 粘稠性生コンクリ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151075A true JPS61151075A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17551089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27512884A Pending JPS61151075A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 粘稠性生コンクリ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838080A (en) * 1987-04-25 1989-06-13 Diesel Kiki Co., Ltd. Circuit for distinguishing detected lift signal of the valve element of fuel injection valve
JP2003012362A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Onoda Chemico Co Ltd 超速硬水中不分離性セメント組成物およびこれを用いた水中コンクリートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838080A (en) * 1987-04-25 1989-06-13 Diesel Kiki Co., Ltd. Circuit for distinguishing detected lift signal of the valve element of fuel injection valve
JP2003012362A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Onoda Chemico Co Ltd 超速硬水中不分離性セメント組成物およびこれを用いた水中コンクリートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708745A (en) Process for the preparation and application in situ of blends of structural material
JPH05254907A (ja) コンクリート吹付け方法
JP2640322B2 (ja) 水中不分離性コンクリートの混練法
JPH038748A (ja) コンクリートの急速凝結硬化方法
JPS61151075A (ja) 粘稠性生コンクリ−トの製造方法
JPH09118554A (ja) 高流動コンクリート
JP2953577B1 (ja) コンクリート添加用増粘剤およびその添加法
JP3183429B2 (ja) 自己充填用コンクリートの製造方法
JP2563035B2 (ja) 複合セメント混和剤
JP3290171B2 (ja) ポーラスコンクリートの製造方法
JPH0335251B2 (ja)
JP3453579B2 (ja) 隙間充填用モルタルの製造方法
JP2864830B2 (ja) 水硬性配合物の混練方法
JP2640316B2 (ja) 高流動コンクリートの製法
JPH07267714A (ja) 高流動コンクリート
JPH0426537A (ja) アクアコンクリートの製造方法
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JP2649652B2 (ja) 特殊水中コンクリートの製造方法
JPS62153154A (ja) 水中コンクリ−トの製造方法
JPS62113742A (ja) 高粘性生コンクリ−トの製造方法
SU981284A1 (ru) Способ приготовлени сырьевой смеси дл изготовлени строительных изделий
JPH04139047A (ja) 高充填性、流動性コンクリート
JPH06297448A (ja) 混練性の良いセメント系製品
JP3382442B2 (ja) 軽量コンクリートおよびその打設方法
JP2515570B2 (ja) コンクリ―ト用骨材およびこれを用いたコンクリ―ト凝固時の余剰水の除去法