JPH06297448A - 混練性の良いセメント系製品 - Google Patents

混練性の良いセメント系製品

Info

Publication number
JPH06297448A
JPH06297448A JP11383293A JP11383293A JPH06297448A JP H06297448 A JPH06297448 A JP H06297448A JP 11383293 A JP11383293 A JP 11383293A JP 11383293 A JP11383293 A JP 11383293A JP H06297448 A JPH06297448 A JP H06297448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
parts
kneading
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11383293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Anami
修一 阿南
Kazunori Kurachi
和紀 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP11383293A priority Critical patent/JPH06297448A/ja
Publication of JPH06297448A publication Critical patent/JPH06297448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用時に水,水溶性樹脂,合成樹脂エマルシ
ョンを混練して調整される硬化性粉状成分を含む製品の
混練を容易にする。 【構成】 水硬性成分以外の充填材,骨材,顔料等を
水,水溶性樹脂,合成樹脂エマルションとともに液ない
しスラリー状とし、他を水硬性成分の二材とする。 【効果】 ままこの発生が押さえられ、混練性が良くな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基本的にはセメン
ト,石膏,高炉スラグ等の水硬性成分あるいは気硬性の
ドロマイトを含み、使用時において水あるいは合成樹脂
エマルション,水溶性樹脂とともに混練し用いられるセ
メント系製品の形態の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水硬性のある各種セメント,石
膏,高炉スラグあるいはドロマイトを硬化性粉末成分に
用い、これらに合成樹脂エマルションないし水溶性樹脂
を混合したものがモルタル,塗料,塗材,充填材,下地
調整剤等の用途として用いられていた。これらが、実際
混合され使用されるのはコンクリートを除き、殆どが建
築あるいは土木の現場においてであった。混合前のこれ
らの製品は、通常二つの材料形態により供給されてい
て、一方は液体部分として合成樹脂エマルションないし
水溶性樹脂の樹脂成分、もう一方には粉体成分として硬
化性粉末成分および骨材,充填材,分散剤,減水剤,遅
延剤,粘度調整剤,顔料等を混合したものがあった。こ
れらの従来方法による二材形セメント系製品を混練する
に当たっては、粉体部の比率が大きいため液体部分に時
として水を加えた上で、粉体成分を徐々に添加して混合
するという方法を取らざるを得なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の製品にある、硬
化性粉体成分を持って、合成樹脂エマルション等の混和
液を別に持つもの、あるいは混和液を持たないものにあ
っては、このようなセメント系製品を混練したとき、粉
体部分が多いためにセメント等の飛散がかなりあった。
加えて明確な理由は不明であるが、粉体部分がこなれな
い部分、即ちままこが発生する。理由として考えられる
のは、問題のない時は液体部分に粉体あるいは粉体部分
に液体を混ぜた時、粉体の部分部分が液体部分と徐々に
馴染んでゆくわけであるが、粉体の密度が高くて水の浸
透が困難であること、液体部分の樹脂成分ないし水が粉
体の粒の周りに安定な層を作って水の浸透を阻害するこ
と、現場で使用される可搬形ミキサーでは混合する力が
弱くてままこの粒を摩り潰してゆくだけの力がないこと
であった。
【0004】そして、ままこが残ったままの状態にて使
用すると、使用は通常、スプレーガン,エアレススプレ
ー等の塗装機,圧送機あるいはコテによっていたが、塗
装機によっては詰まりを生じたりした。また、得られる
仕上がり感は、粒が表面に残ったり、ピンホールの発生
により悪くなり、硬化不良部分を作ったりすることがあ
った。このため、混練時間を長くしたり、使用前に瀘過
を行うこととなった。この発明では、「ままこ」の発生
を少なくし、このような手間のかかる混練作業を容易
に、短時間でできるようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の製品では、上
記課題を解決するために、粉体成分のうち水硬性粉末を
除いた成分を水あるいは樹脂成分と先に混合しておくこ
とにある。この場合、水硬性成分以外においても合成樹
脂エマルションあるいは水溶性樹脂と混合した時に、何
らかの反応を起こし、最終的に製品の性状,硬化後の性
態に悪影響を与えるものは樹脂成分と先に混合されては
いけない。従って、この発明の製品は粉状部分にセメン
トあるいは石膏等の硬化性成分を主として含み、もう一
方の液状あるいはペースト状部分に樹脂成分あるいは水
とその他の成分である骨材,充填材,分散剤等を混ぜた
ものとするものである。
【0006】この発明において用いられる樹脂成分は、
従来から土木建築の用途に用いられているものをそのま
ま使用すれば問題なく、一般的には合成ゴム系のもの、
アクリル系のもの、エチレン酢ビ系のものが使用され
る。粉状の硬化性成分には、先に挙げたポルトランドセ
メント,アルミナセメント,高炉セメント,フライアッ
シュセメント等の各種セメント,石膏,高炉スラグ,ド
ロマイト等がある。また、骨材あるいは充填材には珪
砂,寒水砂,炭酸カルシウム,クレー,タルク,軽石,
パーライト等がある。
【0007】水あるいは樹脂成分と硬化性成分を除く粉
状部分の混合については、従来よりある混合撹拌装置に
より行うことができる。その例としては、ハイスピード
ミル,サンドミル,コロイドミル,ボールミル等があ
る。
【0008】
【作用】従来、液状成分である合成樹脂溶液あるいは同
分散液にセメント等を混ぜると、粉と液が接した部分か
ら順に水分が粉部分の内部に浸透してほぐれることにな
るが、時として水が存在する際の粉体同志の凝集力また
はままこ内に残った空気圧力が水の浸透力より勝り「ま
まこ」が残ったが、この発明では、まず第1に液状部分
あるいはペースト状部分に比較した粉状部分の量を小さ
くしている。次に、水または合成樹脂エマルション等が
短時間のうちに粉の粒の周りを包んでしまうこともなく
なる。勿論、液状あるいはペースト状部分には合成樹脂
成分と他の充填材等が混合された状態となっているの
で、樹脂成分だけが粉の粒の周りにまとわりりつくこと
がなく、充填材等が混合された液あるいはペースト中に
硬化性粉体を混合させれば、骨材あるいは充填材が含ま
れているため、ままこがあっても摩擦抵抗が大きくなっ
て、ままこを摩り潰す作用が考えられる。
【0009】
【実施例】この発明の効果を確認するために従来方法の
二材形ポリマーセメント系製品とこの発明の二材を作成
し、それらを使用する際の混練時間、ままこの発生、平
面に塗った時の仕上がり感、エアレススプレーに供した
時の目詰りを比較した。下記表1に示す配合1が本願の
実施例1による二材配合であり、同様に表2中の配合2
が従来方法による比較例1としての二材配合である。
【0010】
【表1】 配合1 粉状部分 ポルトランドセメント 6900重量部 遅延剤 100重量部 小計 7000重量部 ペースト状部分 合成樹脂エマルション 6000重量部 水 3000重量部 炭酸カルシウム 5000重量部 珪砂8号 8600重量部 センイ 200重量部 粘性調整剤 50重量部 消泡剤,分散剤 150重量部 小計 23000重量部 合計 30000重量部
【0011】
【表2】 配合2 粉状部分 ポルトランドセメント 6900重量部 遅延剤 100重量部 炭酸カルシウム 5000重量部 珪砂8号 8600重量部 粘性調整剤 20重量部 小計 20620重量部 液状部分 合成樹脂エマルション 6000重量部 水 2500重量部 センイ 200重量部 増粘剤 30重量部 粘性調整剤 80重量部 小計 8810重量部 合計 29430重量部
【0012】比較試験は、下記の要領にて行った。まず
上記配合によるそれぞれの組成物を18l容量のペール
缶にペースト部あるいは液部を先に入れプロペラ羽根の
ついたミキサーにより混練を行った。最初に、5分後に
おける混合物の状態と、ままこが目視において見えなく
なるまでの時間を測定した。実施例1では、混練時間が
2分間でままこが目視において見えなくなり、5分後の
状態では目開き1mmのこし網で瀘過しても何も残らな
かった。比較例1では、5分後に目開き1mmのこし網
で瀘過した時にはままこが多数残り、10分間の混練を
行ってもままこが残った。
【0013】また一方では、混練2分後のそれぞれの製
品をローラーにて石綿セメント板上に厚さ2mm程で塗
り付けた時の仕上がり感を観察し、混練10分後の製品
に更に水を5%加えて軽く混合し、エアレススプレーに
て塗装した時の状況を確認した。実施例1ではローラー
塗りの場合もエアレス塗装の場合も、その塗装作業中に
おいても硬化後においても異常はなかった。一方、比較
例1ではローラー塗りの結果、硬化後の表面にままこに
よる粒が表われた。また、比較例をエアレス塗装した時
にはおおよそ30秒ごとに目詰まりが生じた。もう一つ
は、混練後の性状の安定性を見るために、JIS A6
910にある軟度変化の測定を行った。実施例1では、
フロー試験の変化値が−1.1%であったのに対して、
比較例1では+3.5%であった。
【0014】次に、実施例2として樹脂成分を含まない
場合の例を示す。下記表3に示す配合3が本願の実施例
2による二材配合であり、表4に示す配合4が従来方法
による比較例2としての一材配合である。
【0015】
【表3】 配合3 粉状部分 ポルトランドセメント 100重量部 ペースト状部分 珪砂8号 200重量部 粘性調整剤 3重量部 分散剤 1重量部 水 50重量部 小計 254重量部 合計 354重量部
【0016】
【表4】 配合4 粉状部分 ポルトランドセメント 100重量部 珪砂8号 200重量部 粘性調整剤 1重量部 合計 301重量部
【0017】実施例2と比較例2の比較では、混練時間
において、混練1分にて実施例ではままこが見られなく
なったのに対し、比較例の混練は1分ではままこがこし
網に残りままこがなくなるまでには5分間の混練が必要
であった。実施例2では、添加水を計る手間が不要であ
るのに対し、比較例では粘度を確認しながら水を加える
ことになる。加うるに混練後に得られるスラリー状の製
品の品質も均一なものとなる。
【0018】
【発明の効果】この発明の混合形態によるセメント系製
品では、短時間の撹拌によりままこのないスラリーとす
ることができる。また、時には水の計量も省略すること
も可能となる。これは撹拌時間の短縮だけでなく、セメ
ント粉等の舞い上がり、飛散を確実に減らすことにな
る。そして、施工時間の短縮、作業者への負荷の軽減、
仕上がり感の向上、及び硬化後の品質の確保を得ること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:24) Z 2102−4G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用時に水を混練して用いる硬化性粉状
    成分を含む製品において、水硬性成分以外の充填材,骨
    材,顔料等を液状あるいはペースト状とし、二材とした
    ことを特徴とする混練性の良いセメント系製品。
  2. 【請求項2】 使用時に水分散あるいは水溶性の合成樹
    脂を混練して用いる二材形ポリマーセメント材料にあっ
    て、粉状部分にセメント,石膏,高炉スラグ,ドロマイ
    ト等の硬化性成分を用い、液状あるいはペースト状部分
    に合成樹脂エマルションあるいは水溶性樹脂および充填
    材ないしは骨材を配合してなることを特徴とする混練性
    の良いセメント系製品。
JP11383293A 1993-04-16 1993-04-16 混練性の良いセメント系製品 Pending JPH06297448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11383293A JPH06297448A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 混練性の良いセメント系製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11383293A JPH06297448A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 混練性の良いセメント系製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06297448A true JPH06297448A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14622166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11383293A Pending JPH06297448A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 混練性の良いセメント系製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06297448A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124197A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 着色セメント系成形材料及び着色セメント系成形品
JP2008543616A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 調整剤及び分散剤を有する石膏スラリーの製造方法
JP2018165021A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 太平洋セメント株式会社 コンクリートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124197A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 着色セメント系成形材料及び着色セメント系成形品
JP4589694B2 (ja) * 2004-10-26 2010-12-01 クボタ松下電工外装株式会社 着色セメント系成形材料の製造方法及び着色セメント系成形品の製造方法
JP2008543616A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 調整剤及び分散剤を有する石膏スラリーの製造方法
JP2018165021A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 太平洋セメント株式会社 コンクリートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203629A (en) Method for modifying concrete properties
US5360841A (en) Use of ethylene oxide/propylene oxide block copolymers in hydraulic binder materials and materials so obtained
CA2929433C (en) Cementitious patch compositions and methods
CA2353939A1 (en) Low dust wall repair compound
CA2194894C (en) Process for applying low-cement castable refractory material
KR101455374B1 (ko) 리바운드와 분진발생 저감을 위한 습식 숏크리트 공법
WO2019030255A1 (de) Verfahren für den 3d-druck von mineralischen bindemittelzusammensetzungen
JPH09165244A (ja) 石膏ボードの製造方法
US3912838A (en) Pneumatic application of lightweight cementitious compositions
CN1948213A (zh) 彩色地坪材料
JPH06297448A (ja) 混練性の良いセメント系製品
CA2363043C (en) Method of continuous production for wallboard tape joint compound
JP4540154B2 (ja) コンクリート構造物用下地調整材組成物およびその製造方法
GB2098264A (en) Method and apparatus for applying mortar or concrete
JP2953577B1 (ja) コンクリート添加用増粘剤およびその添加法
JPH0881253A (ja) エポキシセメント組成物とその製造方法
JPH09118554A (ja) 高流動コンクリート
JP5110339B2 (ja) モルタル用軽量骨材
JPH07172898A (ja) 落石防止用既調合セメント組成物と、落石防止施工方法
JPH03285858A (ja) 吹付施工用のセメント調合物
JP7152605B2 (ja) 疎水性シリカを含むセメントモルタル用添加剤及びその製造方法
PL180397B1 (pl) Sposób wytwarzania srodka wiazacego PL PL PL
JPS61127655A (ja) セメントプラスタ−の作業性向上法
JP4157318B2 (ja) 吹付けコンクリート用粉体急結剤及びその製造方法
JPS6150900B2 (ja)