JP2563035B2 - 複合セメント混和剤 - Google Patents

複合セメント混和剤

Info

Publication number
JP2563035B2
JP2563035B2 JP4131977A JP13197792A JP2563035B2 JP 2563035 B2 JP2563035 B2 JP 2563035B2 JP 4131977 A JP4131977 A JP 4131977A JP 13197792 A JP13197792 A JP 13197792A JP 2563035 B2 JP2563035 B2 JP 2563035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cement
cement admixture
silica
admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4131977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05301751A (ja
Inventor
順一 山田
義光 関口
公一 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Lion Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Lion Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP4131977A priority Critical patent/JP2563035B2/ja
Publication of JPH05301751A publication Critical patent/JPH05301751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563035B2 publication Critical patent/JP2563035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • C04B20/1066Oxides, Hydroxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメントスラリー中へ
添加された際に分散性が良好で、かつ溶解性に優れた複
合セメント混和剤に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、セメント混和剤としては、流動化
剤、AE剤、AE減水剤、高性能AE減水剤、硬化促進
剤、凝結遅延剤、分離低減剤、防錆剤、膨張剤、ポリマ
ー混和剤、収縮低減剤、着色剤、高耐久化剤等が使用さ
れており、その使用に当たっては、コンクリート、モル
タル等のセメント配合物の標準調合に合わせて、セメン
ト混和剤を添加している。なお、これらセメントへの添
加物においては、むしろ“セメント混和材”と呼ぶ方が
適当であったり、現実に“セメント混和材”として市販
されているものもあるが、本発明においてはこれらも含
めて“セメント混和剤”と呼ぶ。
【0003】これら混和剤は、多くの場合液状混和剤と
して、コンクリート、モルタル等のセメント配合物に添
加される。また、特にスランプ低下防止用の混和剤とし
て、強度低下や乾燥収縮によるひび割れ発生の防止を目
的として、水分を除いた粉体ないし顆粒状の混和剤が提
案されている(特開昭58−125652号公報)。
【0004】しかし、粉体ないし顆粒状混和剤は、固体
としてコンクリート、モルタル等の水/無機物スラリー
中に添加されるために、完全に溶解させることは困難で
あり、これら混和剤の性能を十分に発揮させることが難
しかった。
【0005】特に、最近混和剤として用いられることが
多くなった高分子界面活性剤は、コンクリート、モルタ
ル、セメントスラリー等のセメント組成物中へ溶解する
際に、通常の溶解方法では水分によって粉体表面が粘着
性を持った膜となり、その粒子同士が凝集して粘性膜が
不透水層となり、いわゆるダマの状態になってしまう。
その結果、分散性が悪化し、溶解速度が著しく低下して
しまうため、分散性が著しく悪い場合はスランプが低下
しなくなり、また、ダマがコンクリート、モルタル、セ
メントスラリー中に残存し、硬化後の表面に斑点状のダ
マが残って表面美感を損ねる等の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
如き従来技術の問題点を解決すべく鋭意研究の結果、あ
る特定の微粉体を乾式ブレンドにより配合すれば、コン
クリート、モルタル、セメントスラリー等のセメント配
合物中での分散性・溶解性不良の問題が解決できること
を見いだした。
【0007】すなわち本発明は、水溶性の混和剤をコン
クリート、モルタル、セメントスラリー等のセメント配
合物中に溶解する際に、分散性・溶解性が良好で、混和
剤が溶け残りを生じない複合セメント混和剤を提供する
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の複合セメント混
和剤は、水溶性のセメント混和剤粉体とシリカ系微粉体
とを乾式ブレンドし、水溶性のセメント混和剤粉体を
リカ系微粉体で被覆したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施態様】本発明で用いられる水溶性のセメン
ト混和剤粉体は、粉体となりうるセメント混和剤をすべ
て包含し、例えば、流動化剤、AE剤、AE減水剤、高
性能AE減水剤、硬化促進剤、凝結遅延剤、分離低減
剤、防錆剤、膨張剤、ポリマー混和剤、収縮低減剤、着
色剤、高耐久化剤等である。
【0010】特に効果が顕著であるのは、水への溶解性
が比較的悪い水溶性高分子粉体を使用したセメント混和
剤である。水溶性高分子粉体の例としては、合成高分子
であるポリスチレンスルホン酸またはこれらの塩(ナト
リウム塩、カルシウム塩等)、ナフタレンスルホン酸塩
ホルマリン縮合物(ナトリウム塩、カルシウム塩等)、
ポリアクリル酸系高分子、ポリアクリルアミド系高分子
およびその部分加水物、ポリビニルアルコール系高分子
等が挙げられる。また半合成高分子としては、メチルセ
ルロースやヒドロキシエチルセルロース等のセルロース
系高分子、デンプン、リグニン系高分子、天然高分子系
では、各種糖類、ガム等に代表される植物粘質物、微生
物発酵による粘質物、動物タンパク等が挙げられる。
【0011】本発明で用いられるシリカ系微粉体として
は、例えば、シリカフューム、シリカフラワー、ホワイ
トカーボン、ゼオライト、ベントナイト、タルク等が挙
げられる。
【0012】(a)セメント混和剤粉体と(b)シリカ
系微粉体との混合量は、重量比で(a):(b)=9
9:1〜50:50の範囲が好ましく、より好ましくは
95:5〜60:40である。
【0013】セメント混和剤粉体の平均粒径は、1μm
〜5mmが好適であり、好ましくは1μm〜3mmであ
る。このように、本発明のセメント混和剤粉体では、通
常の粉末状物の他に顆粒状や塊状に近いものも包含す
る。
【0014】本発明のシリカ系微粉体の平均粒径は0.
01〜100μmのものが好適であり、好ましくは0.
03〜50μmである。また、(a)セメント混和剤粉
体の平均粒径と(b)シリカ系微粉体の平均粒径の比
は、(b)/(a)=0.0001〜1の範囲が好適で
あり、さらに好ましくは0.001〜0.1の範囲であ
る。
【0015】シリカ系微粉体によるセメント混和剤粉体
の被覆は、表面被覆率が10%以上で効果を発揮する
が、特に50〜100%の被覆率が好ましく、より好ま
しくは80〜100%である。
【0016】本発明の複合セメント混和剤を製造するに
は、セメント混和剤粉体とシリカ系微粉体とを混合すれ
ばよく、通常の粉体の乾式ブレンド方法をそのまま適用
できる。
【0017】また本発明の複合セメント混和剤は、セメ
ント混和剤粉体に対して少しづつシリカ系微粉体を混合
していく方法、シリカ系微粉体に対して少しづつセメン
ト混和剤粉体を混合していく方法、両者を一括に混合す
る方法のいずれでも製造できる。
【0018】製造に使用する混合機は、撹拌容器や撹拌
羽根の形状、材質等は特に問題とはならず、水平円筒型
混合機、傾斜円筒型混合機、V型混合機、正立方体型混
合機、二重円錐型混合機、リボン型混合機、スクリュー
混合機等の従来一般に使用されているもので差し支えな
く、それらを用いて10分間程度撹拌・混合すればよ
い。この混合時に、セメント混和剤粉体に対してシリカ
系微粉体が静電気的に付着すると、セメント混和剤粉体
の被覆が均一となり、被覆率を高めることができる。よ
って、セメント混和剤粉体とシリカ系微粉体とは、その
混合時に両者が逆極性(異符号)に帯電する組合せが好
ましい。
【0019】なお本発明の複合セメント混和剤粉体は、
混和剤粉体とシリカ系微粉体の組み合わせであるが、こ
れら複数組み合わせて混合し組成物としても、充分に効
果を発揮する。本発明の複合セメント混和剤が良好な分
散性を示して溶解するのは、以下のような作用機構によ
るものと考えられる。
【0020】(1) セメント混和剤粉体表面を覆うシ
リカ系微粉体皮膜の濡れ性により個々の粒子が充分に濡
らされる。 (2) 水に接することによりセメント混和剤粉体表面
に発生する表面粘性を、シリカ系微粉体皮膜が抑制して
粒子同士の凝集を防止し、ダマの発生を防ぐ。 上記2つの作用が同時に促進され、シリカ系微粉体を添
加しない通常の単一系の溶解より著しく溶解性が高めら
れる。
【0021】
【発明の効果】本発明に従うと、セメント混和剤粉体を
完全にセメントスラリー中に溶解することができるた
め、面倒な製造過程やコストの高い改質を行なうことな
く、入手の容易なシリカ系微粉体と簡便な製造方法に
て、従来の問題点であった粉体粒子同士の凝集やダマの
問題を防止して、セメント混和剤の性能を完全に発揮せ
しめることができる。
【0022】また本発明によれば、溶解性の問題を生じ
ることなく、セメント混和剤を粉体として添加できるた
め、水溶液として添加した場合のように水分の増加がな
く、コンクリートの強度低下や乾燥収縮によるひび割れ
発生等が防止できる。
【0023】
【実施例】後記表3に示すセメント混和剤粉体とシリカ
系微粉体とを、合計100gになるように表3に示す比
率にて撹拌混合して複合セメント混和剤を製造した。撹
拌混合は、リボン型撹拌羽根を取り付けた新東科学
(株)製のスリーワンモーターを用い、5分間行なっ
た。これらの混和剤を下記の評価方法に従って評価した
結果を表3(複合セメント混和剤の組成)および表4
(評価結果)に示した。
【0024】また、各種複合セメント混和剤中の各粉体
の帯電状態(符号)を箔検電器(東京前川科学社製)を
用いて測定したところ、いずれもセメント混和剤粉体が
十(プラス)に帯電し、シリカ系微粉体が−(マイナ
ス)に帯電していた。
【0025】(1) セメント混和剤粉体表面のシリカ
系微粉体による被覆率 セメント混和剤粉体表面のシリカ系微粉体による被覆率
は、オリンパス社製透過型顕微鏡を用い、ビデオ撮影し
た画像を処理して算出した。
【0026】[評価結果] 被覆率 ◎:80%以上 ○:10%以上80%未満 ×:10%未満
【0027】(2) コンクリートスラリー中への溶解
性(溶け残りダマ量) 製造された複合セメント混和剤100gを50リットル
のコンクリートスラリーに添加し、傾胴式ミキサー(丸
東製作所製)で1分間撹拌し、得られたコンクリートス
ラリーを縦1m、横1m、深さ5cmの型枠に流し込
み、一昼夜後の硬化表面に観察された溶け残り(ダマ)
個数で評価を行なった。使用したコンクリートスラリー
の調合を表1に示す。
【0028】
【表1】表1:コンクリートスラリーの調合 水 :水道水 167 kg/m3 セメント :小野田セメント(株)製, 比重3.16 320 kg/m3 細骨材 :川砂 富士川産 FM=2.30,比重2.65 815 kg/m3 粗骨材 :砕石 木更津産 FM=6.80,比重2.60 996.4 kg/m3 粗骨材の最大寸法 20mm AE減水剤:ポゾリスNo.70 0.35kg/m3 AE剤 :ヴィンソル 0.02kg/m3 スランプ : 15.0cm
【0029】(3) 流動化性 セメント混和剤粉体として、ポリスチレンスルホン酸カ
ルシウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリス
チレンスルホン酸カルシウムとグルコン酸ナトリウムの
配合品(85:15)配合品を用い、そのコンクリートス
ラリーにおける流動化性を測定した。
【0030】ベースコクリートスラリーは、日本建築学
会建築工事標準仕様書に準拠して製造し、スランプは8
cmになるように調合した。その調合を表2に示す。そ
れらに、複合セメント混合剤中のセメント混和剤粉体が
50gとなるように添加し、ベースコンクリートスラリ
ー製造と同じ条件で60秒撹拌して、そのときのスラン
プを測定した。
【0031】
【表2】表2:コンクリートスラリーの調合 水 :水道水 163 kg/m3 セメント :普通ポルトランドセメント 日本セメント(株)製, 比重3.16 320 kg/m3 細骨材 :鹿島産 FM=2.64, 比重2.63 836 kg/m3 粗骨材 :青梅産 FM=6.68, 比重2.64 930 kg/m3 粗骨材の最大寸法 20mm AE剤 :ヴィンソル 0.064kg/m3
【0032】
【表3】 複合セメント混和剤 セメント混和剤粉体(A) シリカ系微粉体(B) 平均 平均 粒径 粒径 組成 名 称 (μm) 名 称 (μm) (A:B) 実施例1 PSS・Ca 90 シリカフューム 1.4 70:30 実施例2 PSS・Ca 90 ホワイトカーボン 0.2 90:10 実施例3 PSS・Ca 50 シリカフューム 1.4 70:30 実施例4 PSS・Na 90 シリカフューム 1.4 75:25 実施例5 PSS・Na 90 シリカフューム 1.4 50:50 実施例6 PSS・Ca+GA・Na 90 シリカフューム 1.4 75:25 実施例7 PSS・Ca+GA・Na 90 ホワイトカーボン 0.2 90:10 比較例1 PSS・Ca 90 無添加 − 100:0 比較例2 PSS・Ca+GA・Na 90 無添加 − 100:0 PSS・Ca:ポリスチレンスルホン酸カルシウム PSS・Na:ポリスチレンスルホン酸ナトリウム PSS・Na+GA・Na:ポリスチレンスルホン酸カルシウ
ム:グルコン酸ナトリウム=85:15の配合品 シリカヒューム:日本重化学(株)製(ポゾミックス
P) ホワイトカーボン:徳山曹達(株)製(トクシール)
【0033】
【表4】 被覆状態 コンクリート表面の 流動化性 溶け残りダマ量(個) (スランプ:cm) 実施例1 ◎ 0 18.5 実施例2 ○ 2 18.0 実施例3 ◎ 0 18.5 実施例4 ◎ 0 18.0 実施例5 ◎ 0 17.0 実施例6 ◎ 0 18.5 実施例7 ○ 1 17.0 比較例1 − 12 15.0 比較例2 − 10 15.5
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長瀬 公一 東京都新宿区西新宿1−25−1 大成建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−2845(JP,A) 特開 平3−60450(JP,A) 特開 昭63−123844(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性のセメント混和剤粉体とシリカ系
    微粉体とを乾式ブレンドし、水溶性のセメント混和剤粉
    体をシリカ系微粉体で被覆したことを特徴とする複合セ
    メント混和剤。
  2. 【請求項2】 セメント混和剤粉体の平均粒径が1μm
    〜5mm、シリカ系微粉体の平均粒径が0.01μm〜
    100μmであり、セメント混和剤粉体とシリカ系微粉
    体の重量比が99:1〜50:50の範囲にある請求項
    1に記載の複合セメント混和剤。
JP4131977A 1992-04-24 1992-04-24 複合セメント混和剤 Expired - Lifetime JP2563035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131977A JP2563035B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 複合セメント混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131977A JP2563035B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 複合セメント混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301751A JPH05301751A (ja) 1993-11-16
JP2563035B2 true JP2563035B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15070659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131977A Expired - Lifetime JP2563035B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 複合セメント混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563035B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059723A1 (ja) 2004-12-02 2006-06-08 Sika Ltd. 粉末状ポリカルボン酸系セメント分散剤及び該分散剤を含む分散剤組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669761B2 (ja) * 1993-02-15 1997-10-29 電気化学工業株式会社 粉状セメント分散剤及びその製造方法
JP4937517B2 (ja) * 2005-02-22 2012-05-23 松本油脂製薬株式会社 セメント押出成形用混和剤及びセメント押出成形物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632845A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 日本重化学工業株式会社 コンクリート混和剤及びその製造方法
JPH0735274B2 (ja) * 1986-11-11 1995-04-19 株式会社入江壁材 凝集防止処理を施した乾状態の炭素短繊維原材料及びその製造方法
DE3923972A1 (de) * 1989-07-20 1991-01-31 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung eines lagerfaehigen reaktionsharz haltigen zement-moertel-trockengemisches

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059723A1 (ja) 2004-12-02 2006-06-08 Sika Ltd. 粉末状ポリカルボン酸系セメント分散剤及び該分散剤を含む分散剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05301751A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU637676B2 (en) Shotcreting process
CN103951330A (zh) 一种桥梁高性能清水混凝土及其制备方法
JPH08208297A (ja) セメント組成物硬化用添加剤
JP2563035B2 (ja) 複合セメント混和剤
JPH058136B2 (ja)
JP4097965B2 (ja) 水底地盤改良用注入材
JPH09118554A (ja) 高流動コンクリート
JPH07138058A (ja) 複合セメント混和剤組成物
JP3065476B2 (ja) 高流動コンクリート
CN108439840A (zh) 一种无氯混凝土早强剂
JPS6144744A (ja) 水硬性セメント用混和剤
JPS6291454A (ja) 水硬性組成物
JP4446501B2 (ja) スランプロス低減材及びそれを用いたセメント組成物
JPS61151075A (ja) 粘稠性生コンクリ−トの製造方法
JPH1179802A (ja) 粉状セルフレベリング性セメント組成物及びその製造方法
JPH10273353A (ja) 水硬性セメント組成物、及びその製造方法
JP2829668B2 (ja) セメント組成物
JPH0571530B2 (ja)
JPH05301970A (ja) 水溶性に優れた有機物粉体組成物および水溶性有機物粉体の溶解方法
JPH0497929A (ja) セメント混和剤用微粒子シリカ水性分散体
JPH04362054A (ja) 高透水性セメント舗装材組成物
JPH0437021B2 (ja)
JP2003082653A (ja) 可塑性注入材の注入方法
JP2000034153A (ja) セメント系セルフレベリング性組成物
CN116375400A (zh) 一种120h超缓凝固废基喷射混凝土及制备工艺

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16