JPH04264422A - コンタクトレンズを洗浄するための方法および組成物 - Google Patents

コンタクトレンズを洗浄するための方法および組成物

Info

Publication number
JPH04264422A
JPH04264422A JP3274302A JP27430291A JPH04264422A JP H04264422 A JPH04264422 A JP H04264422A JP 3274302 A JP3274302 A JP 3274302A JP 27430291 A JP27430291 A JP 27430291A JP H04264422 A JPH04264422 A JP H04264422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
composition
lens
contact lens
cyclodextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3274302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167152B2 (ja
Inventor
Nimai C De
ニマイ シー. デ
David J Heiler
デイビッド ジェイ. ハイラー
David A Marsh
デイビッド エー. マーシュ
Suzanne F Groemminger
エフ. グローミンガー スザンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JPH04264422A publication Critical patent/JPH04264422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167152B2 publication Critical patent/JP3167152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、コンタクトレ
ンズを洗浄するための方法および組成物に関する。ある
面では、本発明は、コンタクトレンズをサイクロデキス
トリンを用いて洗浄するための方法および組成物に関し
、一方、他の面では、本発明は、コンタクトレンズを、
高温度下でか、あるいは、抗菌剤の存在下で、サイクロ
デキストリンを含有する組成物と接触させることにより
、コンタクトレンズを同時に洗浄および殺菌する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】コンタクトレンズを装着する通常の過程
において、タンパク様物質、油性物質、皮脂性物質、お
よび、関連の有機物から成る涙液膜およびデブリは、レ
ンズの表面上に沈着して、堆積する傾向がある。日常の
、正しい手入れ法の一環として、コンタクトレンズは、
これらの涙液膜沈着物およびデブリを除去するために洗
浄されなければならない。これらの沈着物が適切に除去
されなければ、レンズの湿潤性および光学的透明性の両
方が大きく低下して、装着者に不快感を引き起こす。
【0003】従来より、コンタクトレンズの洗浄は、一
般的なクラスの洗浄剤の1つあるいは両方を用いて行わ
れている。その日常的な使用が推奨されるために、「日
常洗浄剤」として知られる界面活性剤洗浄剤は、ほとん
どの炭水化物および脂質由来の物質を除去するために有
効である。しかしながら、それらは、リソチームのよう
なタンパク様物質を除去するためには、それ程有効では
ない。植物、動物、および微生物源に由来するタンパク
分解酵素は、一般に、このタンパク様沈着物を除去する
ために用いられる。これらの「酵素」洗浄剤は、典型的
には、週1回の使用が推奨され、従来より、適切な溶液
中に酵素含有錠剤を溶解させることにより用いられてい
る。両方の洗浄剤が、コンタクトレンズ、特に親水性材
料から作られたものを適切に手入れするために現在、推
奨されている。
【0004】最初にデンプンの分解生成物から単離され
たサイクロデキストリンは、1世紀近く前から公知であ
った。それらは、デンプンの酵素分解により産生される
環式オリゴ糖である。その用いられる分解酵素は、典型
的には、かん菌のような種々の微生物により産生される
。一般に、サイクロデキストリンは、比較的不溶性の化
合物を可溶化すること、揮発性化合物の蒸発を防止する
こと、揮発性化合物あるいは熱に不安定な化合物を安定
化すること、ある薬剤の生物学的利用率を高めること、
および、関連の目的のために、封入剤あるいは捕捉剤と
して製薬産業において商業的に用いられていた。従って
、サイクロデキストリンの従来の使用法は、活性化合物
を使用前にサイクロデキストリン分子構造に封入するこ
と、そして、そのサイクロデキストリンをその活性化合
物を送達する手段として用いることを含む。
【0005】
【発明の要旨】サイクロデキストリン組成物は、室温で
か、あるいは、高温度で、タンパク様物質、すなわち、
典型的に除去するのが最も困難な沈着物を含み、通常の
装着中にコンタクトレンズに沈着する、沈着物の多くを
除去するために用いられることが現在わかっている。こ
れらの組成物は、その空洞に活性化合物を取り込んでい
ないサイクロデキストリンを含む。さらに、サイクロデ
キストリン洗浄組成物を連続して、定期的に用いること
が、コンタクトレンズ上にタンパク様沈着物が堆積する
ことを防止するための有効な方法となる。
【0006】本発明によると、コンタクトレンズを、0
.0001重量%から約10重量%の1種以上のサイク
ロデキストリンを含有する組成物と、レンズを洗浄する
ための十分な時間、接触させることを包含する、コンタ
クトレンズを洗浄する方法が提供される。0.0001
重量%から約10重量%の1種以上のサイクロデキスト
リンを含有するコンタクトレンズ洗浄組成物も提供され
る。
【0007】コンタクトレンズを、0.0001重量%
から約10重量%の1種以上のサイクロデキストリンを
含有する組成物と、少なくとも約60℃、好ましくは6
0℃と100℃との間の温度でコンタクトレンズを洗浄
および殺菌するために十分な時間、接触させることを包
含するコンタクトレンズを同時に洗浄および殺菌する方
法も、ここで提供される。
【0008】コンタクトレンズを、0.0001重量%
から約10.0重量%の1種以上のサイクロデキストリ
ン、および、殺菌のために適切な量の抗菌剤を含有する
組成物と、レンズを洗浄および殺菌に有効な十分な時間
、接触させることを包含する、コンタクトレンズを同時
に洗浄および殺菌する方法も、ここで提供される。
【0009】
【発明の構成】本発明は、従来の、ハードレンズ、ソフ
トレンズ、硬性通気性レンズ、およびシリコーンレンズ
のような全てのコンタクトレンズについて用いられ得る
が、好ましくは、ヒドロキシエチルメタクリレート、ビ
ニルピロリドン、グリセロール−メタクリレート、メタ
クリル酸あるいはメタクリル酸エステル等のようなモノ
マーから調製されるヒドロゲルレンズと一般に呼ばれる
もののようなソフトレンズについて用いられる。ヒドロ
ゲルレンズは、典型的には、4重量%から80重量%ま
でのような有意の量の水を吸収する。
【0010】ここで用いられる組成物は、少なくとも1
種以上のサイクロデキストリンを適切なキャリア中に含
有する。他の活性成分あるいは不活性成分も、この洗浄
組成物中において用いられ得る。
【0011】上記のように、本発明で用いられるサイク
ロデキストリンは、デンプンの酵素分解により産生され
る環式オリゴ糖であり、複数の、グルコース単位あるい
はグルコピラノース単位、通常は6から8単位、を有す
る。用いられる特定の調製反応条件に依り、サイクロデ
キストリンは、一般に、α−(1,4)結合により結合
した、6、7、あるいは、8個のこのような単位を含有
する。この6、7、あるいは、8個の単位のサイクロデ
キストリンは、各々、通常、α−サイクロデキストリン
、β−サイクロデキストリン、および、γ−サイクロデ
キストリンとして公知である。
【0012】サイクロデキストリンは、その円環面の対
向する端に第一の水酸基および第二の水酸基が位置する
角錐形である。グリコシル基間のO結合は、分子の中央
を指し、その第一の水酸基は、一方の外側の端から突き
出ており、第二の水酸基は、他方の端から突き出ている
。その結果、比較的疎水性の中央および疎水性の外面を
有する分子となっている。これらの形態および親水性/
疎水性領域により、ゲスト分子がこの分子の中央に封入
されるか、あるいは、取り込まれる。
【0013】サイクロデキストリンは周知であり、商業
的にデンプンの酵素分解により産生される。例えば、β
−サイクロデキストリンは、酵素サイクロデキストリン
トランスグリコシラーゼと、γ−アミラーゼで前処理さ
れたテンプン溶液との反応の主要な生成物である。
【0014】ここで用いられる「サイクロデキストリン
」という名称は、サイクロデキストリンカルボネート、
エーテル、エステル、および、ポリエーテルのような全
てのサイクロデキストリンの誘導体;重合化β−サイク
ロデキストリンのような重合化サイクロデキストリンの
ポリマーあるいはコポリマー;および1種以上の水酸基
に結合した官能基を有するもののような置換サイクロデ
キストリンを含む。適当な官能基は、これに限定されな
いが、メチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基、なら
びに、ヒドロキシプロピル基およびアセチル基を含む。
【0015】サイクロデキストリン組成物が、高温度で
用いられる場合、好ましいサイクロデキストリンは、β
−サイクロデキストリンであり、最も好ましいものは、
β−サイクロデキストリン、ヒドロキシプロピルβ−サ
イクロデキストリン、メチルβ−サイクロデキストリン
、およびヒドロキシエチルβ−サイクロデキストリンか
ら選択されるβ−サイクロデキストリンである。
【0016】本発明は、コンタクトレンズを洗浄するた
めに、効果的な量のサイクロデキストリンを用いる。効
果的な量とは、コンタクトレンズを相応の時間、普通に
装着している間に起こる、タンパク様の沈着物の実質的
な部分を除去するために必要な量である。効果的な洗浄
剤を作るために必要なサイクロデキストリンの正確な量
は、サイクロデキストリンの型、レンズに沈着したタン
パク様物質の量、所望の浸漬時間、レンズを構成する材
料の特定の型等を含むいくつかの要因に依る。さらに、
ここで有用なサイクロデキストリンの濃度が、そのタン
パク様物質を除去するために必要な時間、この組成物中
の他の成分、および、上記の要因によって調整されるこ
とは、当業者により理解されるべきである。しかしなが
ら、サイクロデキストリンは、一般に、0.0001重
量%から約10重量%の量で存在し、約0.01重量%
から約2.0重量の量が好ましい。
【0017】本発明の組成物は、どのような有意の程度
にもサイクロデキストリンの活性に悪影響を及ぼさない
種々の他の成分を含有し得る。この組成物中に見い出さ
れ得る成分の例には、1種以上の適当な抗菌剤、緩衝剤
、キレート剤および/または金属イオン封鎖剤、張度調
整剤、ならびに、界面活性剤が含まれる。
【0018】このサイクロデキストリン組成物は、サイ
クロデキストリンあるいは他の成分と適合性があり、そ
の活性に悪影響を及ぼさない、保存のために適切な量か
、あるいは、殺菌のために適切な量の1種以上の抗菌剤
を含有し得る。適当な化学抗菌剤(その名称はここで用
いられる)には、ポリ[(ジメチルイミニオ)−2−ブ
テン−1,4−ジイルクロライド]、一般にONYX 
Corporationから商品名polyquate
rnium 1 として市販されている[4−トリス(
2−ヒドロキシエチル)アンモニオ]−2−ブテニル−
W−[トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニオ]ジ
クロライド(化学品登録番号  75345−27−6
)のような眼への適用に用いられる第4級アンモニウム
塩およびポリマー;ハロゲン化ベンザルコニウム;ハロ
ゲン化トリアルキルアンモニウム;アレキシジンの塩の
ようなビグアニド、アレキシジンを含まない塩基、クロ
ルヘキシジンの塩、ヘキサメチレンビグアニド、および
それらのポリマー等が含まれる。このアレキシジンの塩
およびクロルヘキシジンの塩は、有機か、あるいは、無
機のどちらかであり得、典型的には、グルコネート、ナ
イトレート、アセテート、フォスフェート、スルフェー
ト、ハロゲン化物等である。
【0019】適当な酸化抗菌剤(その名称はここで用い
られる)は、溶液中に活性酸素を生成する任意の過酸化
物の源、および、溶液中に保存のために適切な量か、ま
たは、殺菌のために適切な量のヨウ素化合物を生成する
、ヨウ素を遊離する任意の源を含む。このような薬剤に
は、例えば、過酸化水素およびそのアルカリ金属塩;ア
ルカリ金属パーボレートおよびアルカリ金属パースルフ
ェート;アルカリ金属カルボネートパーオキシド;ジパ
ーイソフタル酸;パーオキシジフォスフェート塩;ナト
リウムアルミニウムアミノハイドロパーオキシド;ヨウ
素およびヨードフォアがある。好ましい酸化抗菌剤は、
過酸化物およびヨードフォアである。
【0020】これらの抗菌剤は、このサイクロデキスト
リン組成物を用いた洗浄工程の後にも使用され得る。こ
の応用では、洗浄工程の後に、従来の方法による殺菌工
程が続く。
【0021】保存のために適切な抗菌剤の量は、微生物
の個体数が増えるのを実質的に阻害する量であり、一方
、殺菌のために適切な量は、微生物の個体数を減少させ
る量である。好ましくは、保存のために適切な量の抗菌
剤により、周囲の空気との接触後少なくとも30日間、
微生物の個体数の増加は実質的に阻害される。好ましく
は、殺菌のために適切な量の抗菌剤により、微生物の量
が4時間以内に約2桁(two log orders
)減少し、より好ましくは、1時間以内に約1桁減少す
る。典型的には、このような薬剤は、約0.00001
%から約0.5%(w/v)、より好ましくは、約0.
00003%から約0.05%(w/v)の濃度で存在
する。
【0022】本発明の組成物は、液体、固体、エマルジ
ョン、あるいはコロイド懸濁液のような様々な物理的形
態で調製され得る。例えば、サイクロデキストリンおよ
び他の成分は、水、グリセロール、プロピレングリコー
ル等のような適切な溶媒中で溶解し得るか、あるいは懸
濁し得る。あるいは、この組成物は、粉体あるいは錠剤
の形態で有り得、ここで、後者は、典型的には、バイン
ダー、あるいは、錠剤を成形する分野で通常用いられる
他の賦形剤を含有する。さらに、このサイクロデキスト
リンは、リポソーム、ミクロスポンジ、ミクロスフェア
、および他の薬剤運搬システム中に取り込まれ得る。
【0023】殺菌のために適切な量の抗菌剤を本発明の
組成物中に含めるよりむしろ、この洗浄組成物は、コン
タクトレンズ加熱殺菌装置に用いるためにも処方され得
る。このような装置は周知であり、非常に多くの会社か
ら市販されている。これらの装置は、典型的には、コン
タクトレンズを殺菌するために、必要に応じて、その装
置の内部で、約20分から60分の間、組成物の温度を
約60℃と100℃との間の温度に上げる。
【0024】本発明の1つの実施態様を、通常通り実施
する間においては、汚れたレンズは、(日常の洗浄剤に
おいて、現在推奨されているように)前もって拭いてか
らか、あるいは、前もって拭かずに、約15分間から約
12時間、この洗浄組成物中に置かれる。コンタクトレ
ンズを適当な時間浸漬した後、そのレンズを取り出して
、高温あるいは殺菌溶液のような従来の方法を用いて殺
菌する。
【0025】本発明の他の実施態様では、この組成物は
、効果的な量の抗菌剤を含有し得る。従って、この組成
物は、必要な浸漬期間中に、同時にコンタクトレンズを
洗浄および殺菌するために用いられ得る。酸化抗菌剤の
場合、レンズ上に残った残留薬剤は、そのレンズを眼に
入れる前に中和されなければならない。このような中和
剤および中和方法は、当該分野では周知である。化学抗
菌剤の場合、中和工程は、一般に必要ではない。
【0026】本発明の好ましい実施態様では、この洗浄
組成物は、少なくとも約10分間か、あるいは、さもな
ければレンズを殺菌するための必要に応じて、その組成
物の温度を、少なくとも60℃に上げることが可能なコ
ンタクトレンズ加熱殺菌ユニット中に置かれる。次いで
、この汚れたコンタクトレンズは、レンズを洗浄および
殺菌するために十分な時間、このユニットの中の洗浄組
成物中に置かれる。典型的には、この洗浄および殺菌工
程は、用いられる特定のユニットにより、約60分未満
かかり、典型的には、約15分間から約40分間である
。コンタクトレンズを殺菌するためのすでに公知の従来
の加熱殺菌ユニットは、洗浄および殺菌を行うために、
サイクロデキストリン組成物とともに用いるのに適して
いる。有利なことに、このレンズを、その溶液から取り
出して、別の殺菌工程あるいは中和工程の必要なしに、
直接眼に入れ得る。必要に応じて、このレンズは、眼に
入れる前に、適切な等張性水溶液を用いて洗浄され得る
【0027】
【実施例】以下の詳細な実施例は、本発明を説明するた
めに示す。室温および熱(高温度)での洗浄の有効性は
、グループIVのコンタクトレンズに沈着したタンパク
およびサイクロデキストリン組成物を用いて示した。以
下の全てのパーセントは、重量パーセントである。
【0028】グループIV(エタフィルコン(etaf
ilcon)58%水)のレンズに、各々のレンズを1
8時間37℃(ほぼ角膜の温度)で浸漬させることによ
り、沈着させた。この浸漬溶液は、次の4つの主要な涙
タンパク:リソチーム、アルブミン、ラクトフェリン、
およびムチン;および、電解質から成っており、これら
は、全てヒトの涙において報告されている濃度である。 最後の浸漬溶液は、0.1%のムチン、0.17%のリ
ソチーム、0.05%のラクトフェリン、0.085%
のアルブミン、0.7%の塩化ナトリウム、0.005
%の塩化カルシウム、および0.05%の二塩基性リン
酸ナトリウムを含有していた。この浸漬溶液の残りは、
1Nの塩酸でpHを7.2に調整した脱イオン化され、
蒸留された水を含有していた。18時間浸漬した後、各
々のレンズを拭き、等張性生理食塩水を用いて軽くすす
ぎ、結合していないタンパク溶液を除去した。
【0029】各々のサイクロデキストリン組成物を、1
.0%の選択されたサイクロデキストリンを、0.3%
の二塩基性水和リン酸ナトリウムおよび0.9%の塩化
ナトリウムを含有する等張性リン酸緩衝生理食塩水に混
合することにより調製した。この溶液の残りは、1Nの
塩酸でpHを7.2に調整した脱イオン化蒸留水であっ
た。
【0030】[実施例1]10枚のタンパクの沈着した
レンズを、レンズ1枚当り10mlのサイクロデキスト
リン組成物中に浸漬させた。4時間後、これらのレンズ
を、テスト溶液から取り出し、約10分間、等張性リン
酸緩衝生理食塩水中に浸漬して、余分の溶液を除去した
。これらのレンズを洗浄した後、分析して、そのレンズ
に結合した総残留タンパクを測定した。分析には、親水
性コンタクトレンズに用いるのに適したタンパクの比色
定量法である標準ニンヒドリンアッセイを用いて行った
【0031】このニンヒドリン試薬を、Modifie
d Colorimetric Ninhydrin 
Methods for Peptidase Ass
ay, Analytical Biochemist
ry (1981)、118巻、173〜184頁に、
ShibataおよびMatobaにより記載されてい
る方法により調製した。クエン酸−酢酸緩衝液を、0.
5モルの酢酸と、0.1モルのクエン酸とを用いて調製
し、10Nの水酸化ナトリウムでpH5.0に調整した
。ニンヒドリン試薬を、20mgの塩化第1スズおよび
200mgのニンヒドリンを、10mlのメチルセロソ
ルブ(エチレングリコールモノメチルエーテル)に溶解
し、10mlのクエン酸−酢酸緩衝液を加えることによ
り、調製した。
【0032】このレンズに結合したタンパクを、レンズ
を1mlの2.5N塩化ナトリウム中で、2時間100
℃で加熱することにより、そのアミノ酸成分に加水分解
した。加水分解した溶液の試料(0.015ml)を、
使い捨てポリスチレン培養管中に入れた。これらの試料
を、分析を行う前に、2.5Nの水酸化ナトリウムを用
いて希釈した。この水酸化ナトリウムを中和するために
、氷酢酸(0.050ml)を、各々の培養管に加えて
、この管をボルテックスにより撹拌した。ニンヒドリン
試薬(0.40ml)を各々の管に加えて、ボルテック
スにかけた。
【0033】これらのポリスチレン管にふたをし、ウォ
ーターバス中で、90℃で20分間加熱すると、その間
に、発色現象が起こった。20分後、試料をアイスバス
に移して、1.0mlの50%2−プロパノール水溶液
で希釈した。
【0034】各々の試料の吸光度を、分光光度計で57
0nmで記録した。標準タンパク検量線(吸光度 対 
タンパク濃度)を、同様の分析方法に従った公知の量の
リソチーム標準液を用いて、0.0〜15.0μgの範
囲で調製した。タンパク標準液を、リソチーム(グレー
ドI;ニワトリの卵白由来;結晶化、透析、および凍結
乾燥を3回行ったもの;Sigma Chemical
 Company)を用いて調製した。リソチームの既
知の量を、培養管に加えて、1.0mlの2.5N水酸
化ナトリウムに溶解させた。これらのレンズおよびリソ
チーム標準液を含む培養管に堅くふたをして、100℃
に前もって加熱された加熱ブロック中に置いた。試料を
2時間加水分解して、加熱ブロックから取り出し、室温
まで冷却した。
【0035】吸光度の読み取り値とリソチーム標準曲線
とを比較し、レンズ1枚当りのタンパク濃度を、適当な
希釈ファクターに基づいて計算して、タンパク濃度を決
定した。結果を表1に示す。
【0036】[実施例2]タンパクが沈着したレンズを
、3mlのサイクロデキストリン組成物を含有するBa
usch & Lomb White Lens Ca
rrying Case中に置いた。このレンズケース
に、Bausch & Lomb DUIV Ther
mal Disinfecting Unit中で、1
殺菌サイクルを行った。このユニットの典型的な加熱プ
ロフィールは、溶液の温度が、約20分間で60℃より
高く上昇し、約10分間で70℃より高く上昇している
。この加熱プロフィールは、コンタクトレンズを殺菌す
るために必要なものとして一般に認められている。この
サイクルが終了した後、各々のレンズを等張性リン酸緩
衝生理食塩水中に浸漬して、実施例1に記載されている
のと同様の方法により、総タンパクを分析する前に、レ
ンズに付着している全ての残留サイクロデキストリン組
成物を除去した。
【0037】上記の方法を用いて、タンパクがその上に
沈着し、前もって洗浄されていない10枚のレンズを用
いて、それらのレンズについて、コントロールタンパク
のレベルを確認した。その洗浄率(パーセント)を、コ
ントロール値からテスト値を減算し、コントロール値で
割ることにより測定した。この数に100をかけて、パ
ーセントに変換した。その結果を表2に示す。
【0038】表2に示すように、サイクロデキストリン
組成物は、室温および高温で洗浄作用を示した。
【0039】このように、本発明は上記の実施例により
限定されず、特定の組成物の使用は、ここに開示され記
載された本発明から逸脱することなく、この明細書によ
り限定され得ることは、当業者には明らかである。本発
明の範囲は、添付の特許請求の範囲内にあてはまる全て
の修正および改変を含むことを理解すべきである。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の要約】コンタクトレンズを、1種以上の効果的
な量のサイクロデキストリンを含有する組成物と接触さ
せることにより、該レンズが洗浄される。この組成物は
、高温においても用いられ得、あるいは、レンズを同時
に洗浄および殺菌するために、適当な殺菌剤を含有し得
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンタクトレンズ洗浄組成物であって、効
    果的な量の1種以上のサイクロデキストリンを洗浄剤と
    して含有する、組成物。
  2. 【請求項2】コンタクトレンズを、請求項1に記載の組
    成物と接触させることを包含する、コンタクトレンズ上
    にタンパク様沈着物が堆積することを防止する方法。
  3. 【請求項3】コンタクトレンズの洗浄方法であって、該
    レンズを、効果的な量の1種以上のサイクロデキストリ
    ンを洗浄剤として含有する組成物と、該レンズを洗浄す
    るために十分な時間接触させることを包含する、方法。
  4. 【請求項4】以下の1工程で、コンタクトレンズを洗浄
    および殺菌するための組成物:コンタクトレンズを該組
    成物の水溶液中で洗浄および殺菌するために十分な時間
    、該レンズを該組成物の水溶液中に浸漬し、該水溶液を
    60℃と100℃との間の温度に加熱する工程であって
    、該水溶液が、効果的な洗浄のための量の1種以上のサ
    イクロデキストリンを含有する、工程。
  5. 【請求項5】コンタクトレンズを同時に洗浄および殺菌
    する方法であって、該レンズを、効果的な洗浄のための
    量の1種以上のサイクロデキストリンを含有する水性組
    成物と、該レンズを洗浄および殺菌するために十分な時
    間、少なくとも約60℃の温度で接触させる工程を包含
    する、方法。
  6. 【請求項6】以下の1工程で、コンタクトレンズを同時
    に洗浄および殺菌するための組成物:該コンタクトレン
    ズを洗浄および殺菌するために十分な時間、該レンズを
    0.0001重量%から10.0重量%の1種以上のサ
    イクロデキストリン、および、0.00001重量%か
    ら0.5重量%の抗菌剤を含有する水溶液中に浸漬する
    ことを包含する、工程。
JP27430291A 1990-10-22 1991-10-22 コンタクトレンズを洗浄するための方法および組成物 Expired - Fee Related JP3167152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60244790A 1990-10-22 1990-10-22
US602,447 1990-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264422A true JPH04264422A (ja) 1992-09-21
JP3167152B2 JP3167152B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=24411401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27430291A Expired - Fee Related JP3167152B2 (ja) 1990-10-22 1991-10-22 コンタクトレンズを洗浄するための方法および組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5364637A (ja)
EP (1) EP0506949A1 (ja)
JP (1) JP3167152B2 (ja)
CN (1) CN1060868A (ja)
AU (1) AU8942491A (ja)
BR (1) BR9106193A (ja)
CA (1) CA2072001C (ja)
WO (1) WO1992007056A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354606B1 (ko) * 2000-02-01 2002-09-30 주식회사 중외제약 다목적 콘택트 렌즈 관리 용액 조성물
JP2007323010A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Tomey Corp 含水性コンタクトレンズの保存方法ならびに該保存方法により保存された含水性コンタクトレンズ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59305382D1 (de) * 1992-08-05 1997-03-20 Ciba Geigy Ag Kontaktlinsen aus lipophilisierten Cyclodextrinen
WO1994010280A1 (de) * 1992-11-05 1994-05-11 Wacker-Chemie Gmbh Reinigungsmittel enthaltend cyclodextrine
US5683709A (en) * 1994-05-05 1997-11-04 Ciba Vision Corporation Poly(benzalkonium salt) as an anti-microbial agent for aqueous drug compositions
BR9701048A (pt) * 1994-08-12 1998-12-15 Procter & Gamble Soluções de ciclodextrina não complexa de odor sobre superfícies inanimadas
JPH08224288A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Tomey Technol Corp コンタクトレンズ用洗浄消毒剤及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄消毒方法
AU2196597A (en) * 1996-02-29 1997-09-16 Vision Pharmaceuticals L.P. Contact lens treating compositions, methods of treatment, and novel lenses
JPH11137649A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Tomey Technology Kk コンタクトレンズの洗浄消毒方法
US7034013B2 (en) * 2001-03-20 2006-04-25 Cydex, Inc. Formulations containing propofol and a sulfoalkyl ether cyclodextrin
US6514528B1 (en) * 2001-07-27 2003-02-04 Bausch & Lomb Incorporated Composition and method for inhibiting uptake of biguanide disinfectants by poly(ethylene)
US6528464B1 (en) 2001-08-17 2003-03-04 Bausch & Lomb Incorporated Composition and method for inhibiting uptake of biguanide antimicrobials by hydrogels
ES2393768T3 (es) 2005-05-26 2012-12-27 Neuron Systems, Inc Derivado de quinolina para el tratamiento de enfermedades retinianas
US8932646B2 (en) * 2010-06-18 2015-01-13 Bausch & Lomb Incorporated Peroxide contact lens care solution
RU2018145691A (ru) 2013-01-23 2019-04-01 Альдейра Терапьютикс, Инк. Заболевания, связанные с токсичным альдегидом, и их лечение
CN107073031B (zh) 2014-06-15 2021-08-24 耶达研究及发展有限公司 利用水溶性聚合物和脂质/脂质体的表面处理
CN108135907A (zh) 2015-08-21 2018-06-08 奥尔德拉医疗公司 氘化化合物和其用途
EP3419633A4 (en) 2016-02-28 2019-10-30 Aldeyra Therapeutics, Inc. TREATMENT OF ALLERGIC EYE DISEASES WITH CYCLODEXTRINS
WO2017196881A1 (en) 2016-05-09 2017-11-16 Aldeyra Therapeutics, Inc. Combination treatment of ocular inflammatory disorders and diseases
AU2018234919A1 (en) 2017-03-16 2019-09-19 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
US11040039B2 (en) 2017-10-10 2021-06-22 Aldeyra Therapeutics, Inc. Treatment of inflammatory disorders
WO2019243343A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Essilor International Economically optimized lens cleaning and stripping system
EP3833660A4 (en) 2018-08-06 2022-05-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. POLYMORPHIC COMPOUNDS AND THEIR USES
CN115869258A (zh) 2018-09-25 2023-03-31 奥尔德拉医疗公司 用于治疗干眼病的调配物
JP2022503994A (ja) * 2018-10-02 2022-01-12 アルデイラ セラピューティクス, インコーポレイテッド コンタクトレンズ溶液およびキット
US11786518B2 (en) 2019-03-26 2023-10-17 Aldeyra Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3240709A (en) * 1962-05-16 1966-03-15 Burton Parsons Chemicals Inc Method of cleansing contact lenses
USB724600I5 (ja) * 1968-04-26
JPS608484B2 (ja) * 1979-02-27 1985-03-04 東洋コンタクトレンズ株式会社 コンタクトレンズ用洗浄保存剤
US4537746A (en) * 1983-12-29 1985-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Methods for disinfecting and preserving contact lenses
EP0301847A1 (en) * 1987-07-29 1989-02-01 Microgenics Corporation Cleaning using cyclodextrin
DK0392608T3 (da) * 1989-04-12 1995-11-20 Procter & Gamble Faste konsumentproduktsammensætninger, der indeholder cyclodextrinkomplekser af lille partikelstørrelse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354606B1 (ko) * 2000-02-01 2002-09-30 주식회사 중외제약 다목적 콘택트 렌즈 관리 용액 조성물
JP2007323010A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Tomey Corp 含水性コンタクトレンズの保存方法ならびに該保存方法により保存された含水性コンタクトレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0506949A1 (en) 1992-10-07
BR9106193A (pt) 1993-03-23
CN1060868A (zh) 1992-05-06
US5364637A (en) 1994-11-15
JP3167152B2 (ja) 2001-05-21
WO1992007056A1 (en) 1992-04-30
CA2072001C (en) 1998-11-03
AU8942491A (en) 1992-05-20
CA2072001A1 (en) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04264422A (ja) コンタクトレンズを洗浄するための方法および組成物
KR960006144B1 (ko) 콘택트 렌즈를 동시에 세척 및 소독하는 방법 및 그 조성물
JPH07168145A (ja) コンタクトレンズの洗浄消毒用製剤
US20020018732A1 (en) Preserving compositions containing chitosan and processes for making water soluble O-acetylated chitosan and chitosan
JP2001523850A (ja) 多目的コンタクトレンズケア組成物
US6716970B2 (en) Water soluble, randomly substituted partial N-partial O-acetylated chitosan, preserving compositions containing chitosan, and processes for making thereof
US6528464B1 (en) Composition and method for inhibiting uptake of biguanide antimicrobials by hydrogels
JP2005292849A (ja) コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法
JP3736916B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズの消毒用組成物とその用途
EP0923947B1 (en) One-pack preparation for disinfection, neutralization and cleaning of contact lenses and method of disinfection, neutralization and cleaning
DK161055B (da) Fremgangsmaade til enzymatisk rensning og desinfektion af kontaktlinser
US20040121923A1 (en) Contact lens care compositions containing chitin derivatives
JPH0368503A (ja) コンタクトレンズ用液剤
AU5454594A (en) Ophthalmic solution and method of use
US6514528B1 (en) Composition and method for inhibiting uptake of biguanide disinfectants by poly(ethylene)
JPH0910288A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズの洗浄および消毒用組成物
AU721520B2 (en) Carbohydrate composition and method for cleaning and disinfecting contact lenses
KR19990074047A (ko) 콘택트렌즈용 세척, 소독 및 보존제 조성물
HU200279B (en) Disinfectant for contact lenses
JPH11290429A (ja) コンタクトレンズの消毒洗浄保存溶液及び消毒洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees