JP2005292849A - コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法 - Google Patents

コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005292849A
JP2005292849A JP2005135458A JP2005135458A JP2005292849A JP 2005292849 A JP2005292849 A JP 2005292849A JP 2005135458 A JP2005135458 A JP 2005135458A JP 2005135458 A JP2005135458 A JP 2005135458A JP 2005292849 A JP2005292849 A JP 2005292849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cleansing
carbohydrate
cleaning
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005135458A
Other languages
English (en)
Inventor
Suzanne F Groemminger
エフ. グローミンガー スザンヌ
Rick Panicucci
パニクッチ リック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JP2005292849A publication Critical patent/JP2005292849A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/221Mono, di- or trisaccharides or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 コンタクトレンズを洗浄および消毒する組成物を提供すること。
【解決手段】 単糖または二糖、そのアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である炭水化物を含む、コンタクトレンズの洗浄溶液が記述される。好ましい炭水化物は、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マンニトール、マルチトール、またはマンノースであり、好ましくは、コンタクトレンズを洗浄するための水溶液の0.001重量%〜10重量%の量である。コンタクトレンズを洗浄するための好ましい組成物は、ソルビトールを水溶液中に約0.1重量%〜11重量%の量で含む。この炭水化物洗浄溶液を用いてコンタクトレンズを洗浄するための方法が記述され、そして、コンタクトレンズを同時に洗浄および消毒するために、化学的抗菌剤または熱消毒の処方と組み合わせられ得る。
【選択図】 なし

Description

(発明の背景)
(発明の分野)
本発明の分野は、炭水化物組成物を用いてコンタクトレンズを洗浄することである。特に、本発明は、コンタクトレンズについて特定の炭水化物を用いる洗浄と熱的または化学的消毒とを組み合わせた組成物および方法に関する。
(技術の説明)
コンタクトレンズを装着する通常の経過において、タンパク質、油、皮脂および関連する有機種から成る涙膜(tear film)およびデブリ(debris)は、レンズ表面に沈着および蓄積する傾向を有する。通常のケア処方(regimen)の一環として、コンタクトレンズはこれらの膜沈着物およびデブリを除去するために洗浄されなければならない。沈着物の適切な洗浄および除去がなければ、レンズの湿潤性および光学特性が低下し、それぞれ、装着者に不快感を引き起こし、そして視覚の鮮明さを低下させる。
さらに、コンタクトレンズ(特に、親水性材料から製造されるレンズ)は、レンズ表面で集積または増殖する有害な微生物を殺すために、頻繁に消毒されなければならない。コンタクトレンズを消毒するための多数の方法(例えば、レンズを高温にさらすか、酸化的化学薬品または種々の抗菌剤にさらす)が使用されている。
従来より、コンタクトレンズの洗浄は、界面活性剤または酵素に基づく2つの一般的クラスの洗浄剤の一方または両方により達成される。界面活性洗浄剤は、特定の炭水化物および脂質に由来する物質の除去に有効であり、そして代表的には毎日の使用が推奨される。しかし、これらの洗浄剤は、タンパク質物質(例えば、涙の重要な成分であるリゾチーム)の除去においてはわずかに有効であるにすぎない。代表的には、植物、動物または微生物ソース由来のタンパク質分解酵素が、タンパク質沈着物を除去するために使用される。これらの酵素洗浄剤は、代表的には、室温で1週間に1回のレンズ洗浄が推奨される。
コンタクトレンズの洗浄および消毒のプロセスは、通常、2つまたはそれ以上の工程を必要とする。洗浄は、代表的には、沈着物を効果的に除去するに十分な時間、界面活性剤または酵素の洗浄溶液に室温で浸漬する工程を必要とする。消毒は、消毒を達成するに十分な時間、レンズと抗菌剤を含む溶液とを室温で接触させる工程、またはレンズを水溶液中で高温に曝す工程を包含する。
これらの開発中のコンタクトレンズケア製品は、レンズ装着者により使用されるレンズケア処方を簡単にしようとしている。上述のように、レンズケア処方は、代表的には、効果的に洗浄および消毒するためにたどらなければならない多数の組み合わせ工程を包含する。レンズ装着者がしばしば複雑な洗浄および消毒の方法に従わないことは一般に知られている。プロセスに使用される多数の化学薬品、および悪影響を及ぼす微生物は目に有害であるので、コンプライアンスは重要な問題である。洗浄および消毒したレンズが、1工程の処方の最後で、潜在的に有害な物質を除去するためにさらにふきとりおよびすすぎをすることなくレンズが目に直接挿入され得るような特性を有する、実質的に等張性の溶液中に存在することもまた目的である。理想的には、コンタクトレンズの洗浄/消毒の処方は、1つの工程に減少される。しかし、洗浄と消毒とを1つの工程に組み合わせることは、関連する競争反応および通常使用される化学薬品の性質のため、達成するのが困難であることが判明している。
コンタクトレンズからのタンパク質沈着物の洗浄は、レンズ表面に結合しているこのタイプの汚染物を効果的に除去する酵素の使用へと主に発展する。酵素は、レンズ洗浄工程の終了時に目に安全には配置され得ないので、それらは、装着する前に除去されるかまたは不活性化されなければならない。酵素洗浄剤は実質的にコンタクトレンズを消毒しないので、処方には消毒工程がなければならない。上述のように、消毒工程は事実上化学的であり得るか、または高温を利用し得る。
化学消毒の終了時において、レンズが目に安全に挿入され得る前に、レンズ表面からの残留化学薬品を中性化するかまたはすすぐかのいずれかが一般に必要である。例えば、Huthら、米国再発行特許32,672において、コンタクトレンズは、酵素および過酸化水素を含む溶液に配置することによって、同時に洗浄および消毒される。洗浄/消毒サイクルの終了時において、残留過酸化水素は、レンズが目に配置され得る前に、分解または中性化されなければならない。等張性の緩衝生理食塩水溶液でのふきとりおよびすすぎの工程が、洗浄および消毒したレンズを目に挿入する前の最終工程として、中性化の後にしばしば推奨される。
米国特許第5,096,607号において、コンタクトレンズは、消毒量の抗菌剤(例えば、高分子4級アンモニウム塩またはビグアニド)および有効量のタンパク質分解酵素を含む水性系にレンズを接触させることによって、同時に洗浄および消毒される。この系の浸透値は、抗菌剤の活性が阻害されないように調節される。レンズは、別個の化学的な中性化の工程を必要としないが、それらを目に挿入する前にいかなる残留酵素もレンズから除去するために、適切な等張性の水溶液ですすがれなければならない。
洗浄後にコンタクトレンズを消毒するための別の一般的に受容された技術は、熱消毒プロセスを用いており、ここで、レンズは溶液中に配置され、そして消毒を行うに十分な時間、温度を上昇させる。Ogunbiyiら、米国特許第4,614,549号において、室温付近で水に溶解したタンパク質分解酵素を含む溶液中にレンズを配置し、次いで約60分またはそれ以下の時間、約60℃〜100℃の高温まで溶液およびレンズを加熱することによって、洗浄および消毒が同時に達成される。最初に、温度増加は酵素を活性化して洗浄を達成する。プロセスが進行するに従い、酵素は不活性化され、そして除去されたタンパク質は変性し、懸濁した粒子状沈澱物を形成する。レンズは、目に挿入する前に、沈澱したいかなるタンパク質もレンズから除去するために、ふきとりおよびすすぎをしなければならない。当然、熱消毒技術は特別の電気的消毒機器を必要とする。
簡単な洗浄処方を可能にする新規な洗浄および消毒の組成物および方法が、引き続いて必要である。洗浄および消毒したレンズをすすぎまたはふきとりをすることなく、直接目に配置することを可能にする1工程の洗浄および消毒システムの構築が、常に重要な目的である。
米国特許第5,096,607号 米国特許第4,614,549号
本発明は、上記問題点の解決を意図するものである。
(発明の要旨)
驚くべきことに、特定の炭水化物洗浄溶液が、ヒトの目における使用に対して安全であり、コンタクトレンズからタンパク質沈着物を洗浄するのに有効であることが、現在見出されている。好ましい炭水化物は、特定の単糖または二糖、あるいはこのような糖のアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である。このような好ましい炭水化物は、有効量で水溶液中にあり、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マンニトール、マルチトール(maltitol)、マンノースまたはそれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の上記炭水化物の有効量は、水溶液中で約0.001重量パーセント〜約10重量パーセントである。この溶液は、pHを調節するために、緩衝化合物(例えば、ボレートまたはホスフェート緩衝液)を含み得る。洗浄のための好ましい組成物は、水溶液中に約0.1重量%〜約1重量%の量でソルビトールを含む。
本発明はまた、コンタクトレンズを同時に洗浄および消毒するための方法を包含し、これは、単糖または二糖、あるいはこのような糖のアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である炭水化物を含む組成物に、これらのレンズを接触させる工程を包含する。好ましくは、この炭水化物は、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マンニトール、マルチトールまたはマンノースを含み、ここで、組成物はこの炭水化物を約0.001重量パーセント〜約10重量パーセント含み、そしてこれらのレンズは、レンズを効果的に洗浄するに十分な時間接触される。洗浄終了後、次いで、レンズを含む溶液は、好ましくは、少なくとも約60℃の温度まで、レンズの洗浄および消毒を完了するに十分な時間上昇される。
コンタクトレンズを同時に洗浄および消毒するための方法の別の実施態様において、レンズを洗浄および消毒するに十分な時間、レンズは、上述の炭水化物および消毒量の抗菌剤を含む溶液に接触される。
より具体的には、本発明によれば、以下の組成物等が提供される:
(1)コンタクトレンズを洗浄するための組成物であって、単糖または二糖、あるいはこのような糖のアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である炭水化物を含む、組成物。
(2)前記炭水化物が、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マルチトール、マンニトール、マンノースまたはそれらの混合物である、上記項1に記載の組成物。
(3)前記炭水化物が、水溶液中に0.001重量パーセント〜10重量パーセントの量で存在する、上記項2に記載の組成物。
(4)前記炭水化物を含有する水性洗浄溶液が、抗菌剤、緩衝剤、キレート化剤、金属イオン封鎖剤、張性調節剤、界面活性剤またはそれらの混合物をさらに含む、上記項1に記載の組成物。
(5)前記組成物が緩衝液をさらに含む、上記項3に記載の組成物。
(6)前記緩衝液がボレートである、上記項5に記載の組成物。
(7)前記緩衝液がホスフェートである、上記項5に記載の組成物。
(8)前記炭水化物が、水溶液中の約0.1重量パーセント〜10重量パーセントの量のソルビトールである、上記項1に記載の組成物。
(9)前記組成物が散剤形態にある、上記項1に記載の組成物。
(10)前記組成物が錠剤形態にある、上記項1に記載の組成物。
(11)タンパク質汚染のコンタクトレンズを洗浄するための方法であって、以下の工程を包含する、方法:
該コンタクトレンズと、単糖または二糖、あるいはそのような糖のアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である炭水化物とを接触させる工程。
(12)前記炭水化物が、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マンニトール、マルチトール、マンノースまたはそれらの混合物である、上記項11に記載の方法。
(13)前記洗浄が、高い温度で行われる、上記項11に記載の方法。
(14)コンタクトレンズを同時に洗浄および消毒するための方法であって、以下の工程を包含する、方法:
該レンズと、1種またはそれ以上の炭水化物を有効量含み、かつ消毒手段を含む水性組成物とを、該レンズを洗浄および消毒するために充分な時間接触させる工程。
(15)前記消毒手段が、前記レンズに接触する前記水性組成物の温度を60℃より高く上昇させることを包含する、上記項14に記載の方法。
(16)前記炭水化物がソルビトールであり、そして前記温度が、少なくとも約10分間、少なくとも60℃である、上記項15に記載の方法。
(17)前記ソルビトールが、前記溶液の少なくとも約0.1重量%の量で存在する、上記項16に記載の方法。
(18)以下を含むコンタクトレンズを同時に洗浄および消毒するための組成物:
単糖または二糖、あるいは該糖のアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である炭水化物を少なくとも約0.001%;および
消毒量の抗菌剤。
(19)前記炭水化物が、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マンニトール、マルチトール、マンノースまたはそれらの混合物を包含する、上記項18に記載の組成物。
(20)前記抗菌剤が、4級アンモニウム塩または高分子ビグアニドである、上記項19に記載の組成物。
本発明の好ましい実施形態によれば、以下の組成物等が提供される:
(1)コンタクトレンズを洗浄するための組成物であって、単糖または二糖、あるいはこのような糖のアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である炭水化物を含み、酵素をそこから除いていることで特徴づけられる、組成物。
(2)前記炭水化物が、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マルチトール、マンニトール、マンノースまたはそれらの混合物である、上記項1に記載の組成物。
(3)前記炭水化物が、水溶液中に0.001重量パーセント〜10重量パーセントの量で存在する、上記項2に記載の組成物。
(4)前記炭水化物を含有する水性洗浄溶液が、抗菌剤、緩衝剤、キレート化剤、金属イオン封鎖剤、張性調節剤、界面活性剤またはそれらの混合物をさらに含む、上記項1に記載の組成物。
(5)前記組成物が緩衝液をさらに含む、上記項3に記載の組成物。
(6)前記緩衝液がボレートである、上記項5に記載の組成物。
(7)前記緩衝液がホスフェートである、上記項5に記載の組成物。
(8)前記炭水化物が、水溶液中の約0.1重量パーセント〜10重量パーセントの量のソルビトールである、上記項1に記載の組成物。
(9)前記組成物が散剤形態にある、上記項1に記載の組成物。
(10)前記組成物が錠剤形態にある、上記項1に記載の組成物。
(11)タンパク質汚染のコンタクトレンズを洗浄するための方法であって、以下の工程を包含する、方法:
該コンタクトレンズと、単糖または二糖、あるいはそのような糖のアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である炭水化物を含む組成物とを接触させる工程であって、該組成物が酵素をそこから除いている、工程。
(12)前記炭水化物が、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マンニトール、マルチトール、マンノースまたはそれらの混合物である、上記項11に記載の方法。
(13)前記洗浄が、少なくとも60℃の温度で行われる、上記項11に記載の方法。
(14)コンタクトレンズを同時に洗浄および消毒するための方法であって、以下の工程を包含する、方法:
該レンズと、1種またはそれ以上の炭水化物を0.001重量パーセント〜10重量パーセント含み、かつ消毒手段を含む水性組成物とを接触させ、該レンズを洗浄および消毒する工程であって、該組成物が酵素をそこから除いている、工程。
(15)前記消毒手段が、前記レンズに接触している前記水性組成物の温度を60℃より高く上昇させることを包含する、上記項14に記載の方法。
(16)前記炭水化物がソルビトールであり、そして前記温度が、少なくとも約10分間、少なくとも60℃である、上記項15に記載の方法。
(17)前記ソルビトールが、前記溶液の少なくとも約0.1重量%の量で存在する、上記項16に記載の方法。
(18)以下を含むコンタクトレンズを同時に洗浄および消毒するための組成物であって、酵素をそこから除いていることで特徴づけられる、組成物:
単糖または二糖、あるいは該糖のアルコールまたは部分的に加水分解されたエステル、あるいはそれらの混合物である炭水化物を少なくとも約0.001%;および
抗菌剤を体積当たりの重量で0.00001パーセント〜0.5パーセント。
(19)前記炭水化物が、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マンニトール、マルチトール、マンノースまたはそれらの混合物を包含する、上記項18に記載の組成物。
(20)前記抗菌剤が、4級アンモニウム塩または高分子ビグアニドである、上記項19に記載の組成物。
本発明によれば、コンタクトレンズを洗浄するための組成物が提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、すべてのコンタクトレンズ(例えば、ハード、ソフト、硬質の気体透過性レンズおよびシリコーンレンズ)に対して使用され得、そしてソフトレンズ(例えば、ヒドロゲルレンズと一般に称されるソフトレンズ)を洗浄および消毒するのに特に有利である。ヒドロゲルレンズは、代表的には、モノマー(例えば、ヒドロキシエチルメタクリレート、ビニル−ピロリドン、グリセロールメタクリレート、メタクリル酸または酸エステルなど)から調製される。ヒドロゲルレンズは、著しい量の水(例えば、約4重量%〜80重量%)を吸収し、そして他のタイプのレンズよりも著しく多量の汚染タンパク質を結合する。
コンタクトレンズを洗浄するために本明細書中に用いられる組成物は、単糖または二糖、あるいは糖アルコール、あるいはこのような糖の部分的に加水分解されたエステルである炭水化物の1種(またはそれ以上)、あるいはそれらの混合物を含有する。好ましい炭水化物は、ソルビトール、グルコース、マルトース、スクロース、ズルシトール、デキストラン、デキストリン、マンニトール、マルチトールまたはマンノースである。最も好ましい組成物はソルビトールを含む。
本発明は、レンズを洗浄するに有効な量で、選択された炭水化物またはそれらの混合物を用いる。有効量は、コンタクトレンズの通常の装着時に発生するタンパク質沈着物の実質的な部分を合理的な時間で除去するために必要とされる量である。本発明の炭水化物は、約0.001%〜約10%の量で有効である。好ましい量は、約1.0重量パーセントの水性洗浄溶液である。コンタクトレンズを効果的に洗浄するために必要とされる炭水化物の正確な量は、以下を包含する多数の因子に依存する:選択される炭水化物、レンズ上のタンパク質沈着物の量、所望の浸漬時間、特定のタイプの材料(レンズ、他の洗浄溶液および消毒成分などを含む)。一般的に、当業者に理解されているように、本明細書において有用な炭水化物濃度は、タンパク質汚染物を除去するための所望の時間を達成するように調節される。
本発明の組成物は、選択した炭水化物洗浄剤の活性にいかなる有意な程度にも悪影響を及ぼさない、さらなる成分を含有し得る。眼用溶液において代表的に見出されるこのような成分の例としては、1種またはそれ以上の適切な抗菌剤、緩衝化剤、キレート化および/または金属イオン封鎖剤、張性調節剤および界面活性剤が挙げられる。
炭水化物組成物は、炭水化物または他の成分の活性と適合し、かつ悪影響を与えない1種またはそれ以上の抗菌剤を、防腐量または消毒量で含有し得る。適切な化学的抗菌剤は、この用語が本明細書中に使用される限り、眼用に使用される4級アンモニウム塩およびポリマー(例えば、ポリ[(ジメチルイミノ)−2−ブテン−1,4−ジイルクロリド]、Onyx CorporationからPolyquaternium1(登録商標)として一般に入手可能な[4−トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニオ]−2−ブテニル−w−[トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニオ]ジクロリド、ベンジルコニウムハライド(benzylkonium halides)、トリアルキルアンモニウムハライド、ビグアニド(例えば、ヘキサメチレンビグアニドおよびそれらのポリマー)、酸化剤など)を包含する。好ましくは、消毒抗菌剤は、単独または組み合わせて、1時間で約1ログオーダー(log order)、そしてより好ましくは4時間で約2ログオーダーで微生物の量(burden)を減少させる試剤である。代表的には、このような試剤は、約0.00001%から約0.5%(重量/体積)の範囲の濃度で、そしてより好ましくは約0.00003%から約0.05%(重量/体積)の範囲の濃度で存在する。
あるいは、本発明の消毒プロセスは、適切な熱消毒機器(例えば、本明細書中に参考として援用されている、Ogunbiyiら、米国特許第4,614,549号により教示されている)を通常に用いる熱的手段によって達成される。
本発明の組成物は、種々の物理的形態(例えば、液体、固体、エマルジョンまたはコロイド状懸濁液)で調製され得る。例えば、炭水化物およびさらなる眼科学的成分は、担体および成分が目への直接挿入と適合する限り、適切な溶媒(例えば、水、グリセロール、プロピレングリコールなど)に溶解または懸濁され得る(ここではこれが意図された処方である)。あるいは、組成物は散剤または錠剤の形態であり得、ここで、後者は代表的には結合剤または他の錠剤賦形剤を含む。
以下の詳細な実施例は、本発明を例示するために示される。洗浄プロセスを室温および熱をかけての両方で、示したレンズについて行い、FDAグループ指標によって同定する。
(実施例1)
Sola/Barnes−Hindにより製造された、45%の水分含量を有するbufilcon A ポリマーの10個のSoftMate(登録商標)B レンズ(FDAグループIII)を、レンズにタンパク質を沈着させるために、37℃で1時間リゾチームに浸漬し、レンズ装着を擬態する。次いで、各レンズを、熱消毒ユニット(TDU)の試験洗浄溶液に配置し、そしてTDU消毒サイクルを完了する。リゾチーム浸漬およびTDU消毒/洗浄サイクルを7サイクル繰り返す。最終サイクルの後、各レンズを10mlのボレート緩衝生理食塩水溶液に1時間浸漬し、次いで総タンパク質を分析する。このとき、G.Minno、L.Eckel、S.Groemminger、B.MinnoおよびT.Wrzosek、「親水性コンタクトレンズにおけるタンパク質沈着物の定量分析」、Optometry and Vision Science、Vol.68、No1、pp.865−872により記述されるニンヒドリン手法を用いる。
試験溶液を、pH7.0〜7.2および重量オスモル濃度290mOsm/kg水〜310mOsm/kg水のボレート緩衝生理食塩水溶液を用いてそれぞれ調製する。ボレート緩衝生理食塩水は、0.85%ホウ酸、0.09%ホウ酸ナトリウムおよび0.45%塩化ナトリウムからなる。洗浄結果を表1に報告する。
Figure 2005292849
(実施例2)
7サイクルの室温洗浄効力試験を、Johnson & Johnson Vision Products Inc.により製造された、58%の水分含量を有するEtaficon A ポリマーの10個の新しいVistamarc(FDAグループIV)コンタクトレンズについて行う。レンズにタンパク質を沈着させるために、レンズを37℃で1時間リゾチームに浸漬し、レンズ装着を擬態する。各レンズを10mLの試験洗浄溶液中に配置し、そして4時間浸漬する。レンズ上に残留する任意のタンパク質を、各サイクルの後、熱で固着させる。タンパク質の沈着および洗浄処方を7サイクル繰り返す。緩衝液系は、ボレート(実施例1と同一)まはたホスフェートのいずれかに基づく。ホスフェート緩衝生理食塩水は、0.30%リン酸ナトリウム(二塩基);0.03%リン酸ナトリウム(一塩基);および0.85%塩化ナトリウムからなる。洗浄効力の結果を表2に報告する。
Figure 2005292849
表2の結果は、緩衝液の選択が、選択した炭水化物洗浄剤に依存して洗浄効力に影響し得ることを示す。
(実施例3)
種々のFDAグループレンズを洗浄するために、ボレート緩衝生理食塩水中に1重量%のソルビトールを含む本発明の洗浄溶液について、実施例1の手順を繰り返す。すべての処方物を、実施例1で記述したように、7.0〜7.3のpHおよび280mOsm/kg〜320mOsm/kgの重量オスモル濃度のボレート緩衝生理食塩水(BBS)を用いて調製する。洗浄結果を表3に報告する。
Figure 2005292849
(実施例4)
SoftMate(登録商標)Bコンタクトレンズを、0.1%ニワトリ/リゾチームを含むタンパク質沈着用溶液に37℃で1時間浸漬する。レンズをタンパク質溶液から取り出し、そして指示した試験洗浄化合物を含有する緩衝等張性溶液中で熱的に洗浄/消毒する。熱サイクルの終了後、レンズを試験溶液から取り出す。沈着/洗浄のサイクルを、合計7サイクル繰り返す。レンズに残留する総タンパク質をニンヒドリン法を用いて測定する。10個のレンズを各洗浄溶液について試験する。ボレート緩衝溶液での結果を表4に報告する。
Figure 2005292849
(実施例5)
実施例1の手順を、FDAグループIレンズについて繰り返す。各レンズを指示した試験溶液と接触させ、そして7回のタンパク質沈着および熱/洗浄サイクルで処理する。結果を表5に報告する。
Figure 2005292849
本発明は上述の例によって限定されず、そして特定の組成物の使用は、本明細書に開示および記述されているように、本発明から逸脱することなく明細書から決定され得ることは、当業者には明らかである。本発明の範囲は、添付の請求の範囲の範囲内にあるすべての改変および変形を包含することが理解されるべきである。
上述したとおり、本発明によれば、コンタクトレンズについて特定の炭水化物を用いる洗浄と熱的または化学的消毒とを組み合わせた組成物および方法が提供される。

Claims (1)

  1. コンタクトレンズを洗浄するための組成物。
JP2005135458A 1993-12-29 2005-05-06 コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法 Withdrawn JP2005292849A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17509793A 1993-12-29 1993-12-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518189A Division JPH09507513A (ja) 1993-12-29 1994-12-28 コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005292849A true JP2005292849A (ja) 2005-10-20

Family

ID=22638876

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518189A Pending JPH09507513A (ja) 1993-12-29 1994-12-28 コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法
JP2005135458A Withdrawn JP2005292849A (ja) 1993-12-29 2005-05-06 コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518189A Pending JPH09507513A (ja) 1993-12-29 1994-12-28 コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6172017B1 (ja)
EP (1) EP0737239B1 (ja)
JP (2) JPH09507513A (ja)
KR (1) KR100390692B1 (ja)
CN (1) CN1064706C (ja)
AU (1) AU1520095A (ja)
BR (1) BR9408502A (ja)
CA (1) CA2178195C (ja)
DE (1) DE69408544T2 (ja)
ES (1) ES2114305T3 (ja)
WO (1) WO1995018204A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104871005A (zh) * 2012-12-20 2015-08-26 藤森工业株式会社 血小板凝集能力的综合评价方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698832B2 (ja) * 1996-10-08 2005-09-21 株式会社メニコン コンタクトレンズ用液剤
MY128762A (en) * 2001-01-12 2007-02-28 Novartis Ag Lens care product containing dexpanthenol
JP4286480B2 (ja) * 2001-09-17 2009-07-01 株式会社メニコン 殺菌液
US7550418B2 (en) * 2002-12-13 2009-06-23 Novartis Ag Lens care composition and method
US20050202983A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Erning Xia Prevention of loss of tight cell junctions using carbohydrate-containing compositions
US20070265341A1 (en) * 2004-07-01 2007-11-15 The Schepens Eye Research Institute Inc. Compositions and methods for treating eye disorders and conditions
NZ552481A (en) * 2004-07-01 2008-12-24 Schepens Eye Res Compositions and methods for treating eye disorders and conditions
JP4781398B2 (ja) * 2008-06-03 2011-09-28 株式会社メニコンネクト コンタクトレンズ用液剤
WO2014116787A1 (en) 2013-01-24 2014-07-31 Bausch & Lomb Incorporated Poly(nitrogen/amine) derivatives of a natural wax and ophthalmic compositions
RU2755298C1 (ru) * 2020-11-09 2021-09-15 Юлия Александровна Корнева Раствор для ухода за контактными линзами

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873696A (en) * 1972-01-31 1975-03-25 Allergan Pharma Cleaning and sterilizing soft contact lens
JPS54120215A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Nippon Steel Corp High temperature annealing method of electrical sheets
FI791296A7 (fi) * 1978-04-21 1981-01-01 Peter Michael John Bedding Menetelmiä ja aineita pehmeiden piilolinssien puhdistamiseksi.
JPS608484B2 (ja) * 1979-02-27 1985-03-04 東洋コンタクトレンズ株式会社 コンタクトレンズ用洗浄保存剤
JPS55146215A (en) * 1979-04-30 1980-11-14 Hiroshi Ochiai Silencer tube device
US4504405A (en) 1980-12-18 1985-03-12 Smith And Nephew Associated Companies P.L.C. Method of cleaning soft contact lenses
JPS57186733A (en) 1981-05-13 1982-11-17 Toyo Contact Lens Co Ltd Agent for use in contact lenses
US4614549A (en) * 1983-10-24 1986-09-30 Bausch & Lomb Incorporated Method for enzymatic cleaning and disinfecting contact lenses
US4485029A (en) 1984-03-19 1984-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disinfecting method and compositions
US4836986A (en) 1984-09-28 1989-06-06 Bausch & Lomb Incorporated Disinfecting and preserving systems and methods of use
US4758595A (en) 1984-12-11 1988-07-19 Bausch & Lomb Incorporated Disinfecting and preserving systems and methods of use
JPS61219928A (ja) 1985-03-26 1986-09-30 Toray Ind Inc コンタクトレンズ用洗浄剤及び洗浄方法
USRE32672E (en) 1985-09-09 1988-05-24 Allergan, Inc. Method for simultaneously cleaning and disinfecting contact lenses using a mixture of peroxide and proteolytic enzyme
US4734222A (en) 1986-04-03 1988-03-29 Ciba-Geigy Corporation Composition and method for cleaning soft and hard contact lenses
JPS63138030A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 株式会社竹中工務店 給水騒音伝播抑制屋内給水配管
DE3704823A1 (de) * 1987-02-16 1988-09-15 Thilo & Co Gmbh Dr Kontaktlinsenpflegemittel mit desinfizierender und reinigender wirkung
GB8709765D0 (en) 1987-04-24 1987-05-28 Univ Bath Treating contact lenses
US4836886A (en) * 1987-11-23 1989-06-06 International Business Machines Corporation Binary chlorofluorocarbon chemistry for plasma etching
JP2540192B2 (ja) 1988-10-05 1996-10-02 トーメー産業株式会社 コンタクトレンズ用洗浄液
CA2009118C (en) * 1989-02-21 1996-02-27 Mary F. Mowrey-Mckee Method and composition for cleaning and disinfecting contact lenses
JP3058656B2 (ja) * 1990-06-18 2000-07-04 トーメー産業株式会社 コンタクトレンズ用液剤組成物及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄若しくは保存方法
NO913116L (no) * 1990-08-15 1992-02-17 Senju Pharma Co Fremgangsmaate for rensing av haarde kontaktlinser.
KR920007641A (ko) * 1990-10-25 1992-05-27 스기우라 켄이찌 콘택트렌즈용 용액
JPH04161921A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Nippon Contact Lens Kk コンタクトレンズ保存液
JPH04332519A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 掃除機の集塵量表示装置
JPH053843A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Sharp Corp 掃除機
US5505953A (en) 1992-05-06 1996-04-09 Alcon Laboratories, Inc. Use of borate-polyol complexes in ophthalmic compositions
US5648074A (en) * 1993-05-25 1997-07-15 Allergan Compositions and methods for disinfecting contact lenses and reducing proteinaceous deposit formation
US5401327A (en) * 1993-06-18 1995-03-28 Wilmington Partners L.P. Method of treating contact lenses
US5370744B1 (en) 1993-08-27 1999-11-09 Alcon Lab Inc Process for cleaning and disinfecting contact lenses
US5532224A (en) * 1993-12-22 1996-07-02 Alcon Laboratories, Inc. Contact lens cleaning composition containing polyalklene oxide modified siloxanes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104871005A (zh) * 2012-12-20 2015-08-26 藤森工业株式会社 血小板凝集能力的综合评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9408502A (pt) 1997-08-05
CA2178195C (en) 2000-05-23
DE69408544D1 (de) 1998-03-19
EP0737239B1 (en) 1998-02-11
WO1995018204A1 (en) 1995-07-06
EP0737239A1 (en) 1996-10-16
CN1139953A (zh) 1997-01-08
DE69408544T2 (de) 1998-07-09
HK1009336A1 (en) 1999-05-28
CN1064706C (zh) 2001-04-18
JPH09507513A (ja) 1997-07-29
AU1520095A (en) 1995-07-17
ES2114305T3 (es) 1998-05-16
US6172017B1 (en) 2001-01-09
KR100390692B1 (ko) 2003-09-29
CA2178195A1 (en) 1995-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820352A (en) Cleaning and conditioning solutions for contact lenses and methods of use
KR960006144B1 (ko) 콘택트 렌즈를 동시에 세척 및 소독하는 방법 및 그 조성물
CA2245174C (en) Treatment of contact lenses with an aqueous solution including sulfobetaine compounds
JPS6046689B2 (ja) ソフトレンズ用消毒・洗浄液
JP2005292849A (ja) コンタクトレンズを洗浄および消毒するための炭水化物組成物および方法
EP0757095A1 (en) Method of cleaning and disinfecting contact lens
JP2006511842A (ja) キチン誘導体を含有するコンタクトレンズケア組成物
KR20040070233A (ko) 컨택트 렌즈 처리용 조성물
US5401431A (en) Cleaning-preserving aqueous solution for contact lenses and method for cleaning and disinfecting a contact lens by means thereof
US5922279A (en) Treatment of contact lenses with an aqueous solution including pyrrolidone compounds
AU721520B2 (en) Carbohydrate composition and method for cleaning and disinfecting contact lenses
EP0115619B1 (en) Improved cleaning and conditioning solutions for contact lenses and methods of use
JP4271728B2 (ja) ホスホン化合物含有水溶液を用いるコンタクトレンズの処理
JPH0341412A (ja) 着色コンタクトレンズに付着したタンパク質汚れの除去方法及びそのための洗浄剤
HK1009336B (en) Carbohydrate composition and method for cleaning and disinfecting contact lenses
JP3745516B2 (ja) 含水性コンタクトレンズの洗浄・消毒方法
JP2000347141A (ja) 含水性コンタクトレンズ用処理液
AU2006202392A1 (en) Composition for treating contact lenses
HK1016518A (en) Treatment of contact lenses with aqueous solution including phosphonic compounds
HK1016518B (en) Treatment of contact lenses with aqueous solution including phosphonic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070201