JPH04264412A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH04264412A
JPH04264412A JP3046119A JP4611991A JPH04264412A JP H04264412 A JPH04264412 A JP H04264412A JP 3046119 A JP3046119 A JP 3046119A JP 4611991 A JP4611991 A JP 4611991A JP H04264412 A JPH04264412 A JP H04264412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
zoom
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3046119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808905B2 (ja
Inventor
Tsunefumi Tanaka
常文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3046119A priority Critical patent/JP2808905B2/ja
Priority to US07/834,808 priority patent/US5229886A/en
Publication of JPH04264412A publication Critical patent/JPH04264412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808905B2 publication Critical patent/JP2808905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1455Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being negative
    • G02B15/145527Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being negative arranged -+-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は一眼レフカメラやビデオ
カメラ等に好適なズームレンズに関し、特に負の屈折力
のレンズ群が先行する所謂ネガティブリード型の全体と
して5つのレンズ群を有する比較的広画角で高変倍のズ
ームレンズに関するものである。 【0002】 【従来の技術】負の屈折力のレンズ群が先行するネガテ
ィブリード型のズームレンズは比較的広画角化が容易で
、かつ近接撮影距離が短くなる等の特長を有しているが
、反面、絞り径が増大し、又高変倍化が難しい等の欠点
を有している。 【0003】これらの欠点を改善し、レンズ系全体の小
型化及び高変倍化を図ったズームレンズが例えば特公昭
49−23912号公報、特開昭53−34539号公
報、特開昭57−163213号公報、そして特開昭5
8−4113号公報等で提案されている。 【0004】これらの各公報ではズームレンズを物体側
より順に負、正、負、そして正の屈折力のレンズ群の全
体として4つのレンズ群より構成し、このうち所定のレ
ンズ群を適切に移動させて変倍を行っている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】近年一眼レフカメラや
ビデオカメラ等に用いる標準用のズームレンズとしては
広画角を含み、かつ高変倍比のものが要望されている。 例えば既に35mmフィルム用の一眼レフカメラでは焦
点距離35mm〜70mmや焦点距離28mm〜70m
m程度の広画角のズームレンズが標準用のズームレンズ
として用いられている。 【0006】更に最近では焦点距離28mm〜80mm
、若しくは焦点距離28mm〜85mm程度の望遠側に
変倍範囲を拡大し、高変倍化を図ったズームレンズが標
準用のズームレンズとして要望されている。 【0007】しかしながら一般にこの程度の撮影画角で
しかも高変倍比になるとレンズ全長が長くなり、又変倍
においては複雑なズーム移動が必要となり、この結果レ
ンズ鏡筒が多重の構成となり、レンズ鏡筒が大型化及び
複雑化してくるという問題点が生じてくる。 【0008】本発明はズームレンズを全体として5つの
レンズ群より構成し、各レンズ群の屈折力や変倍に伴う
各レンズ群の移動条件等を適切に設定することにより、
レンズ全長を短縮し、かつレンズ鏡筒の大型化及び複雑
化を防止した比較的広画角でしかも高変倍比の全変倍範
囲にわたり高い光学性能を有したズームレンズの提供を
目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明のズームレンズは
物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈折力の第2
群、負の屈折力の第3群、正の屈折力の第4群、そして
正の屈折力の第5群の5つのレンズ群を有し、広角端か
ら望遠端への変倍を該第2群と第4群を物体側へ同じ量
だけ移動させて行い、該第1群を像面側に凸状の軌跡を
有しつつ移動させて変倍に伴う像面変動を補正し、該第
i群の焦点距離をfi、望遠端における全系の焦点距離
をfTとしたとき f2<|f3|    ・・・・・・・・・(1)f5
<5・fT  ・・・・・・・・・・(2)なる条件を
満足することを特徴としている。 【0010】 【実施例】図1〜図3は各々本発明の数値実施例1〜3
のレンズ断面図である。 【0011】レンズ断面図において(A)は広角端、(
B)は望遠端のレンズ断面図である。 【0012】図4〜図6は本発明の数値実施例1の広角
端、中間、望遠端のズーム位置での諸収差図、図7〜図
9は本発明の数値実施例2の広角端、中間、望遠端のズ
ーム位置での諸収差図、図10〜図12は本発明の数値
実施例3の広角端、中間、望遠端のズーム位置での諸収
差図である。数値実施例1、2は35mmフィルム用の
カメラに適用した場合、数値実施例3はビデオカメラに
適用した場合を示している。 【0013】図1〜図3のレンズ断面図において1は負
の屈折力の第1群、2は正の屈折力の第2群、3は負の
屈折力の第3群、4は正の屈折力の第4群、5は正の屈
折力の第5群、SPは絞りである。矢印は広角端から望
遠端への変倍を行う際の各レンズ群の移動方向を示す。 【0014】本実施例のズームレンズは全体として前述
したような所定の屈折力の5つのレンズ群より構成して
いる。そして広角端から望遠端へ変倍を行う際には図1
〜図3に示すように第2群と第4群を物体側へ同じ量だ
け、例えば一体的に移動させており、変倍に伴う像面変
動は第1群を像面側に凸状の軌跡を有するように移動さ
せて補正している。そして第3群と第5群は変倍の際に
固定とし、変倍に伴い移動するレンズ群を実質的に2群
としレンズ鏡筒構造の簡素化を図っている。 【0015】本実施例ではこのように各レンズ群の屈折
力や変倍における各レンズ群の移動条件を設定すると共
に各レンズ群の屈折力が条件式(1)、(2)を満足す
るように設定することにより、レンズ全長を短縮しつつ
、広画角でしかも高変倍比の全変倍範囲にわたり高い光
学性能を有したズームレンズを得ている。 【0016】次に前述の条件式(1)、(2)の技術的
意味について説明する。 【0017】条件式(1)は第2群と第3群の屈折力の
大小を適切に設定し、主にレンズ全長を短縮しつつ、所
定の変倍比を効果的に得る為のものである。 【0018】即ち、第2群の屈折力を第3群の屈折力の
絶対値よりも強くし、第2群の移動量を増大させずに所
定の変倍比を得ている。そしてこれより広角側と望遠側
において各レンズ群間隔を小さくしてレンズ全長を短縮
している。又第2群の正の屈折力を強めて望遠側で第2
群から射出する光束径を小さくし、第2群の後方に配置
した絞りの絞り径を小さくし、レンズ鏡筒の外径を小さ
くしている。条件式(1)を外れるとこれらの効果を得
るのが難しくなってくる。 【0019】条件式(2)は変倍の際、固定の第5群の
屈折力に関し、主にレンズ全長を短くしつつ、第1群〜
第4群からの残存収差を良好に補正し、全変倍範囲にわ
たり高い光学性能を得る為のものである。 【0020】即ち、レンズ全長を短縮する為に、第1群
から第4群の各レンズ群の屈折力を強めていくと、それ
に比例して各レンズ群から発生する収差量が増大してく
る。そこで第5群を配置し、この第5群の屈折力を条件
式(2)を満足するように設定することにより全系の諸
収差をバランス良く補正し、全変倍範囲にわたり良好な
る光学性能を得ている。条件式(2)を外れると諸収差
をバランス良く補正するのが難しくなってくる。 【0021】本発明のズームレンズは以上の諸条件を満
足させることにより達成することができるが、更に諸収
差をバランス良く補正し全変倍範囲にわたり高い光学性
能を得るには各レンズ群を次の如く構成するのが良い。 (イ)前記第1群は物体側より順に像面側に凹面を向け
たメニスカス状の負の第11レンズ、負の第12レンズ
、そして物体側に凸面を向けたメニスカス状の正の第1
3レンズを有するように構成することである。 【0022】これによりレンズ外径を小さくし、又近接
撮影距離を短くしたときの諸収差の発生を良好に補正し
ている。 (ロ)前記第2群は物体側より順に像面側に凹面を向け
たメニスカス状の負の第21レンズと正の第22レンズ
、そして正の第23レンズを有するように構成すること
である。 【0023】これにより第2群の正の屈折力を強めて、
所定の変倍比を効果的に得るときの第2群から発生する
諸収差を少なくしている。特に第21レンズと第22レ
ンズとで形成した空気レンズにより諸収差をバランス良
く補正している。 (ハ)前記第3群は正の第31レンズと負の第32レン
ズとを接合した接合レンズを有するように構成すること
である。 【0024】これにより全系のペッツバール和を適正な
値とし、像面特性を良好に補正し、又全系の色収差の補
正を容易にしている。 (ニ)前記第4群は物体側より順に像面側に凹面を向け
たメニスカス状の負の第41レンズと両レンズ面が凸面
の正の第42レンズを有するように構成することである
。 【0025】これにより変倍の際に第2群と第4群を一
体的に移動させたときの収差補正上の自由度の減少を補
充し、特に第41レンズと第42レンズとで形成した空
気レンズの形状により変倍に伴う収差変動を良好に補正
している。 (ホ)前記第5群は正の第51レンズと負の第52レン
ズを有するように構成することである。 【0026】特に正レンズ、負レンズの順とすることに
より第1群を負の屈折力としたことによる広角側におけ
る歪曲収差の補正不足を良好に補正している。 【0027】尚、本発明においてフォーカスは第1レン
ズ群を光軸方向に移動して行う。 【0028】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。 【0029】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径A
、B、C、D、Eを各々非球面係数としたとき【003
0】 【数1】 なる式で表わしている。 数値実施例  1   F =29.1 〜76.8        FN
O =1:3.5〜4.5   2 ω=73.3 °
〜31.4°R  1 =    76.09    
D  1=   1.80      N 1=1.7
7250      ν 1= 49.6R  2 =
    25.14    D  2=   6.81
 R  3 =  −322.19    D  3=
   1.60      N 2=1.77250 
     ν 2= 49.6R  4 =    4
9.12    D  4=   0.10 R  5
 =    34.66    D  5=   3.
90      N 3=1.80518      
ν 3= 25.4R  6 =    89.23 
   D  6=  可変R  7 =    61.
74    D  7=   1.50      N
 4=1.84666      ν 4= 23.8
R  8 =    26.10    D  8= 
  0.07 R  9 =    26.90   
 D  9=   4.00      N 5=1.
69680      ν 5= 55.5R 10 
=  −104.36    D 10=   0.1
0 R 11 =    36.87    D 11
=   3.15      N 6=1.69680
      ν 6= 55.5R 12 =  −2
77.30    D 12=  可変R 13 = 
(絞り)      D 13=   1.75 R 
14 =   −53.76    D 14=   
2.10      N 7=1.80518    
  ν 7= 25.4R 15 =   −27.0
0    D 15=   1.30      N 
8=1.60311      ν 8= 60.7R
 16 =    41.77    D 16=  
可変R 17 =   133.79    D 17
=   1.30      N 9=1.80518
      ν 9= 25.4R 18 =    
38.38    D 18=   0.42 R 1
9 =    51.77    D 19=   4
.50      N10=1.58313     
 ν10= 59.4R 20 =   −36.06
    D 20=  可変R 21 =   138
.52    D 21=   5.20      
N11=1.65844      ν11= 50.
9R 22 =   −28.77    D 22=
   1.30      N12=1.56732 
     ν12= 42.8R 23 =    9
9.83  非球面・ 第20面 非球面係数 A=  0  B=  3.269 ×10−6 C= −1.442 ×10−9 D=  1.123 ×10−10  E= −5.009 ×10−13  【0031】 【表1】 数値実施例  2   F =29.1 〜76.8        FN
O =1:3.5〜4.5   2 ω=73.3 °
〜31.4°R  1 =    76.09    
D  1=   1.80      N 1=1.7
7250      ν 1= 49.6R  2 =
    25.76    D  2=   6.81
 R  3 =  −456.58    D  3=
   1.60      N 2=1.77250 
     ν 2= 49.6R  4 =    4
6.73    D  4=   0.10 R  5
 =    34.26    D  5=   3.
90      N 3=1.80518      
ν 3= 25.4R  6 =    81.90 
   D  6=  可変R  7 =    61.
74    D  7=   1.50      N
 4=1.80518      ν 4= 25.4
R  8 =    24.30    D  8= 
  0.12 R  9 =    25.04   
 D  9=   4.00      N 5=1.
69680      ν 5= 55.5R 10 
=  −119.88    D 10=   0.1
0 R 11 =    37.25    D 11
=   3.15      N 6=1.69680
      ν 6= 55.5R 12 =  −2
39.59    D 12=  可変R 13 = 
(絞り)      D 13=   1.75 R 
14 =   −53.76    D 14=   
2.10      N 7=1.80518    
  ν 7= 25.4R 15 =   −27.2
1    D 15=   1.30      N 
8=1.60311      ν 8= 60.7R
 16 =    41.94    D 16=  
可変R 17 =   133.79    D 17
=   1.30      N 9=1.80518
      ν 9= 25.4R 18 =    
37.73    D 18=   0.42 R 1
9 =    48.38    D 19=   4
.50      N10=1.58313     
 ν10= 59.4R 20 =   −37.00
    D 20=  可変R 21 =   138
.52    D 21=   5.20      
N11=1.65844      ν11= 50.
9R 22 =   −30.71    D 22=
   1.30      N12=1.56732 
     ν12= 42.8R 23 =   10
7.87  非球面・ 第20面 非球面係数 A=  0  B=  3.269 ×10−6 C= −1.442 ×10−9 D=  1.123 ×10−10  E= −5.009 ×10−13  【0032】 【表2】 数値実施例  3   F = 6.1 〜23          FN
O =1:2.1〜3      2ω= 55.1°
〜15.8°R  1 =    12.94    
D  1=   0.72      N 1=1.7
7250      ν 1= 49.6R  2 =
     7.65    D  2=   2.04
 R  3 =   −30.38    D  3=
   0.72      N 2=1.77250 
     ν 2= 49.6R  4 =    1
6.88    D  4=   0.12 R  5
 =    11.83    D  5=   1.
44      N 3=1.80518      
ν 3= 25.4R  6 =    20.68 
   D  6=  可変R  7 =    22.
37    D  7=   0.72      N
 4=1.80518      ν 4= 25.4
R  8 =    10.08    D  8= 
  0.06 R  9 =    10.52   
 D  9=   2.76      N 5=1.
69680      ν 5= 55.5R 10 
=   −14.90    D 10=   0.0
6 R 11 =     9.98    D 11
=   1.44      N 6=1.69680
      ν 6= 55.5R 12 =    
19.93    D 12=  可変R 13 = 
  (絞り)    D 13=   0.60 R 
14 =   −15.97    D 14=   
1.20      N 7=1.78472    
  ν 7= 25.7R 15 =    −8.8
7    D 15=   0.72      N 
8=1.60311      ν 8= 60.7R
 16 =    12.82    D 16=  
可変R 17 =    18.70    D 17
=   0.72      N 9=1.80518
      ν 9= 25.4R 18 =    
 7.37    D 18=   0.12 R 1
9 =     7.84    D 19=   2
.16      N10=1.58913     
 ν10= 61.2R 20 =   −17.30
    D 20=  可変R 21 =    20
.49    D 21=   2.16      
N11=1.65844      ν11= 50.
9R 22 =    −7.57    D 22=
   0.72      N12=1.56732 
     ν12= 42.8R 23 =    9
9.35  【0033】 【表3】 【0034】 【発明の効果】本発明によれば前述の如く5つのレンズ
群の屈折力や変倍に伴う各レンズ群の移動条件等を特定
することにより、レンズ全長を短縮し、かつレンズ鏡筒
構造を簡素にしつつ、比較的広画角でしかも高変倍比の
全変倍範囲にわたり高い光学性能を有したズームレンズ
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】
本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図3】本発明の
数値実施例3のレンズ断面図
【図4】本発明の数値実施
例1の広角端のズーム位置における諸収差図
【図5】本発明の数値実施例1の中間のズーム位置にお
ける諸収差図
【図6】本発明の数値実施例1の望遠端のズーム位置に
おける諸収差図
【図7】本発明の数値実施例2の広角端のズーム位置に
おける諸収差図
【図8】本発明の数値実施例2の中間のズーム位置にお
ける諸収差図
【図9】本発明の数値実施例2の望遠端のズーム位置に
おける諸収差図
【図10】本発明の数値実施例3の広角端のズーム位置
における諸収差図
【図11】本発明の数値実施例3の中間のズーム位置に
おける諸収差図
【図12】本発明の数値実施例3の望遠端のズーム位置
における諸収差図
【符号の説明】
1  第1群 2  第2群 3  第3群 4  第4群 5  第5群 SP  絞り S  サジタル像面 M  メリディオナル像面 d  d線 g  g線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  物体側より順に負の屈折力の第1群、
    正の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、正の屈折力
    の第4群、そして正の屈折力の第5群の5つのレンズ群
    を有し、広角端から望遠端への変倍を該第2群と第4群
    を物体側へ同じ量だけ移動させて行い、該第1群を像面
    側に凸状の軌跡を有しつつ移動させて変倍に伴う像面変
    動を補正し、該第i群の焦点距離をfi、望遠端におけ
    る全系の焦点距離をfTとしたとき f2<|f3| f5<5・fT なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 【請求項2】  前記第1群は物体側より順に像面側に
    凹面を向けたメニスカス状の負の第11レンズ、負の第
    12レンズ、そして物体側に凸面を向けたメニスカス状
    の正の第13レンズを有していることを特徴とする請求
    項1のズームレンズ。
  3. 【請求項3】  前記第2群は物体側より順に像面側に
    凹面を向けたメニスカス状の負の第21レンズと正の第
    22レンズ、そして正の第23レンズを有していること
    を特徴とする請求項2のズームレンズ。
  4. 【請求項4】  前記第3群は正の第31レンズと負の
    第32レンズとを接合した接合レンズを有していること
    を特徴とする請求項3のズームレンズ。
  5. 【請求項5】  前記第4群は物体側より順に像面側に
    凹面を向けたメニスカス状の負の第41レンズと両レン
    ズ面が凸面の正の第42レンズを有していることを特徴
    とする請求項4のズームレンズ。
  6. 【請求項6】  前記第5群は正の第51レンズと負の
    第52レンズを有していることを特徴とする請求項5の
    ズームレンズ。
JP3046119A 1991-02-19 1991-02-19 ズームレンズ Expired - Fee Related JP2808905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046119A JP2808905B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ズームレンズ
US07/834,808 US5229886A (en) 1991-02-19 1992-02-13 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046119A JP2808905B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264412A true JPH04264412A (ja) 1992-09-21
JP2808905B2 JP2808905B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12738107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046119A Expired - Fee Related JP2808905B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5229886A (ja)
JP (1) JP2808905B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739960A (en) * 1996-01-25 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens device with five lens units
JP2004309684A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
US7184221B2 (en) 2002-12-16 2007-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera incorporating the same
JP2007093976A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nikon Corp ズームレンズ
JP2008233585A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP2011150289A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Canon Inc ズームレンズ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568323A (en) * 1993-11-25 1996-10-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5852516A (en) * 1996-03-04 1998-12-22 Raytheon Ti Systems, Inc. Dual purpose infrared lens assembly using diffractive optics
US6285509B1 (en) * 1997-12-25 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and display apparatus having the same
TW442665B (en) * 1999-12-02 2001-06-23 Ind Tech Res Inst High resolution zoom lens with very long back focal length and far-centered design
JP3847506B2 (ja) 1999-12-21 2006-11-22 オリンパス株式会社 ズームレンズ
JP4206769B2 (ja) * 2003-02-10 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター
US20080080114A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Apparatus, systems and methods for reliably detecting faults within a power distribution system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923912B1 (ja) * 1970-12-15 1974-06-19
JPS5229521B2 (ja) * 1972-07-03 1977-08-02
JPS5334539A (en) * 1976-09-13 1978-03-31 Tokina Optical Wide angle high zoom ratio zoom system
JPS57163213A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Zoom lens of high variable magnification ratio having fixed lens group
JPS584113A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Minolta Camera Co Ltd ズ−ムレンズ系
JPS58217910A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Ricoh Co Ltd 広角を含む小型高変倍ズ−ムレンズ
JPS60222814A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Canon Inc ズ−ムレンズ
US4865434A (en) * 1984-10-01 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens capable of selecting a focal length beyond a standard focal length range
US4781446A (en) * 1984-11-16 1988-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens having a capability of introducing special features into image formats
US4776680A (en) * 1985-05-11 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha High range zoom lens of reduced size
JPH02244110A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Canon Inc ズームレンズ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739960A (en) * 1996-01-25 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens device with five lens units
US7184221B2 (en) 2002-12-16 2007-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera incorporating the same
US7196851B2 (en) 2002-12-16 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera incorporating the same
JP2004309684A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2007093976A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nikon Corp ズームレンズ
US7508592B2 (en) 2005-09-28 2009-03-24 Nikon Corporation Zoom lens system
JP2008233585A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP2011150289A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Canon Inc ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US5229886A (en) 1993-07-20
JP2808905B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
US7102829B2 (en) Zoom lens system and image pickup device having zoom lens system
JP2000338397A (ja) ズームレンズ
JP3849129B2 (ja) ズームレンズ
JP3119403B2 (ja) 小型な変倍レンズ
JPH08201695A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH04264412A (ja) ズームレンズ
JP2001166207A (ja) ズームレンズ
JP2862272B2 (ja) 広角ズームレンズ
JPH11174328A (ja) ズームレンズ
JP3331223B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH05150160A (ja) ズームレンズ
JPH0843734A (ja) ズームレンズ
JPH0727979A (ja) ズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JP3008711B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPS62200316A (ja) ズ−ムレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JP2707766B2 (ja) ズームレンズ
JP4360086B2 (ja) ズームレンズ
JPH04301612A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH09304698A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH08179205A (ja) 広角ズームレンズ
JPH01189622A (ja) ズームレンズ
JPH08106048A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees