JPS62200316A - ズ−ムレンズ - Google Patents

ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS62200316A
JPS62200316A JP4321786A JP4321786A JPS62200316A JP S62200316 A JPS62200316 A JP S62200316A JP 4321786 A JP4321786 A JP 4321786A JP 4321786 A JP4321786 A JP 4321786A JP S62200316 A JPS62200316 A JP S62200316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
lens system
object side
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4321786A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadatoshi Takahashi
貞利 高橋
Keiji Ikemori
敬二 池森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4321786A priority Critical patent/JPS62200316A/ja
Publication of JPS62200316A publication Critical patent/JPS62200316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はズームレンズに関し、特に負の屈折力のレンズ
群が先行し、全体として3つのレンズ群を有し、このう
ち物体側の2つのレンズ群を移動させることにより変倍
を行った小型でしかも非球面を用いることにより高性能
化を図ったスチールカメラやビデオカメラ等に好適なズ
ームレンズに関するものである。
(従来の技術) 従来より負レンズ群と正レンズ群の2つのレンズ群より
成り、両レンズ群を独立に光軸に沿って移動しズーミン
グを行うズームレンズは広角領域の撮影に適した型式と
して広く使用されている。
またこの型式のレンズの更なる倍率の拡大を図ったもの
として、正レンズ群の像側に第3のレンズ群を配し3つ
のレンズ群より成るズームレンズも知られている。しか
しながらこの種のズームレンズの大口径比を促進させつ
つ、性能を高度に維持するためにはレンズ系の長大化、
及びレンズ径の増大は避は難かった。
これに対して本出願人は特開昭59−18917号公報
において、物体側より順に負の屈折力の第1群と正の屈
折力の第2群そして第3群の3つのレンズ群を有し、第
1群と第2群を移動させて変倍を行った高変倍でしかも
変倍の際の収差変動を良好に補正したズームレンズを提
案している。特に同公報ではレンズ全長の短縮化を図り
つつ、変倍比2.8 、 Fナンバー4程度の高性能な
ズームレンズを開示している。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は本出願人による先の提案のズームレンズを更に
改良し、レンズ系の大型化を防止しつつ球面収差や歪曲
収差等の諸収差を良好に補正してFナンバー2.8程度
の口径比を有する高性能のズームレンズの提供を目的と
する。
(問題点を解決する為の手段) 物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈折力の第2
群そして正の屈折力の第3群の3つのレンズ群を有し、
前記第1群と第2群を光軸上移動させることにより変倍
を行うズームレンズにおいて、餌記第3群は少なくとも
1つの非球面を有し、前記第3群と望遠端における全系
の焦点距離を各々f、、fTとしたとき 0.111< f T / f s <  0.4  
・・・・・・・・・ (1)なる条件を満足することで
ある。
この他、本発明の特徴は実施例において記載されている
(実施例) 第1図、第4図は各々本発明の数値実施例1゜2のレン
ズ断面図である。図中工は負の屈折力の第1群、■は正
の屈折力の第2群、■は変倍中固定の正の屈折力の第3
群、Pはフレアー絞り、STはFナンバーを決定する開
口絞りである。
本実施例では広角端から望遠端への変倍に際し、第2群
を矢印の如く直線的に物体側へ移動させ、第1群をそれ
に対応させて矢印の如く非直線的に移動させている。又
フレアー絞りPを変倍と共に物体側へ移動させて、主に
中間画角におけるメリディオナル光線の上方の光線によ
るフレアー成分を除去している。
本実施例では前述の如く各レンズ群を構成することによ
り、特に第3群中の少なくとも1つのレンズ面を非球面
で構成することにより変倍に伴う収差変動を補正しつつ
、広画角化を図り、変倍比約2.7のレンズ全長の短縮
化を図った高性能のズームレンズを達成している。
前述のレンズ構成の中で、第1に重要な点は第3群内に
非球面を設けたことである。つまり、第3群はズーミン
グによる非点収差の変動(広角側で補正不足、望遠側で
補正過剰)の補正とペッツバール和の補正のために物体
側へ凹面を向けたメニスカス形状が望ましく、更に詳細
には高屈折率の負レンズと低屈折率の正レンズを接合し
た接合レンズが好ましい。そしてこの構成は本実施例の
第3群のみを示す第3図に示す様に軸上光線、軸外光線
に対して補正に都合の良い作用を与える。
しかしながらこの形状でレンズ系をFナンバー2.8程
度の大口径比にして行くと、この第3群から補正不足の
球面収差が発生し、この量はズーミング中一定であり、
他の第1群、第2群で良好に除去することは困難である
。この球面収差の補正のために本発明では非球面を用い
ており、更にこの非球面は周辺で正の屈折力が弱くなる
(負の屈折力が強くなる)形状のため、樽型の歪曲収差
を補正する効果も兼ね設えている。
また第3群は正の屈折力となっている。これは本実施例
の如く、高変倍、大口径比でしかも高性能を維持するた
めに選ばれている。
つまり、大口径比で高性能を維持するために第1群を極
端に強い屈折力にすることが出来ない。
この状態で第2群の屈折力を強くすると、バックフォー
カスが短くなり、TTL−眼レフカメラのミラーアップ
機構のミラーと第3群がぶつかってしまう。従って、第
2群の屈折力も極端に強くすることが出来ず、これら第
1群と第2群に最適な屈折力にするためには、少なくと
も第3群は正の屈折力とし、そのときの屈折力を条件式
(1)を満足するように設定するのが好ましい。条件式
(1)の下限値以下だとバックフォーカスが短くなりす
ぎ、上限値以上だと第2群の屈折力が弱くなりすぎレン
ズ系が大型化してしまう。
尚、本発明において更に負の歪曲収差を良好に補正する
には第1群内の開口絞りより遠いレンズ面に周辺にいく
に従い正の屈折力を強める形状の非球面を用いるのが良
い。特にこのときの非球面の位置は第1群の第1面から
最終面までの軸上厚の2への位置より物体側に設けるの
が良い。
尚、本発明において全変倍範囲にわたり収差変動を少な
くし、より良好なる光学性能を確保するには、物体側よ
り順に第1群を2つの物体側に凸面を向けたメニスカス
状の負レンズ、両レンズ面が凸面の正レンズ、両レンズ
面が凹面の負レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス
状の正しンンズ、そして物体側に凸面を向けたメニスカ
ス状の負レンズの6のレンズより構成し、第2群を両レ
ンズ面が凸面の正レンズ、正レンズと負レンズを貼り合
わせた接合レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス状
の正レンズ、正レンズと2つの負レンズの3つのレンズ
を貼り合わせた接合レンズそして両レンズ面が凸面の正
レンズの8つのレンズより構成するのが良い。
本実施例においてフォーカスは第1群により行うのが収
差変動が少なくて良いが、第3群を移動させて行っても
良い。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より第i番目のレンズ度及び空気間隔、Ni
とνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラス
の屈折率とアツベ数である。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、
光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、A、B、C,
D、Eを各々非球面係数としたとき なる式で表わしている。
又、f  ’f 0.IN、fInは第1.第2.第3群の数値実施例 
2 F=29.0〜77.6  FNO=l :Rl=  
47.79      D l=R2=  27−59
      D 2=R5= 125.69     
 D 5=R6=−370,70D 6= R7= −88,81D 7= R8= 158.58     08=R9=  54
.19      D 9=RIQ= 225.49 
     DIQ=R11=  88.12     
 D11=RI2= 115.33      DI2
=RI3=  94.96      D13=R14
=−262,06D 14 = R15=  44.29      D15=R16=
−543,16D16= R17= 164.79      D1?=R20=
 790.35      D20=R21=−360
,51D21= R22= −81,10D22= R23工 40.00D23= R24=  19.17      D24=R25=
  78.38      D25=R26= −63
,44D26= R29= −32,94D29= R30= −23,69(非球面) C−9,907xlO”、 D”−1,821xlO−
12゜2.85〜3.6  2ω=73.4’ 〜31
.2’2.50   N  1=1.83400   
v  1=37.28.40 2.00   N  2=1.83481   ν 2
=42.74.90 4.00   N  3=1.84666   ν 3
=23.92.00 2.00   N  4=1.88300   ν 4
=40.81.30 4.00   N  5=1.80518   ν 5
=25.40.70 3.50   N  7=1.69680   ν 7
=55.50.12 5.00 1.90   N  8=1.65160   ν 8
=58.62.70   N  9=1.80518 
  ν 9=25.40.60 7.50   Nl0−1.60311  −ulG=
60.70.80 3.00   N11=1.84866   ν11=
23.91.50   N12=1.80518   
ν12=25.41.50   N15=1.8340
0   シ13=37.23.55 2.00   N15=1.83400   シ15=
37.23.20   N16=1.57099   
v16=50.8f  −−53,4f■= 43.3
1   fm= 352.5ニー 、5゜ II。
E−9,328xlo−鳳4 (発明の効果) 本発明によれば3つのレンズ群を有し、このうち物体側
の2つのレンズ群を移動させることにより変倍を行う際
、第3群の屈折力を適切に設定入ると共に、第3群中の
少なくとも1つのレンズ11に所定形状の非球面を用い
ることにより、変倍上2.7 、 Fナンバー2.8程
度の変倍における収差2動を良好に補正した、高性能の
スチールカメラ代ビデオカメラ等に好適なズームレンズ
を達成すンことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第4図は各々本発明の数値実施例1゜2のレン
ズ断面図、第2図、第5図は各々本発切の数値実施例1
,2の諸収差図、第3図は第1図の一部分の光線追跡の
説明図である。収差図において(A) 、 (B) 、
 (C)は各々広角端、中間、望遠端での収差である。 図中I、n、mは各々第1゜第2.第3群、ΔSはサジ
タル像面、ΔMはメリディオナル像面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈折力の第2
    群そして正の屈折力の第3群の3つのレンズ群を有し、
    前記第1群と第2群を光軸上移動させることにより変倍
    を行うズームレンズにおいて、前記第3群は少なくとも
    1つの非球面を有し、前記第3群と望遠端における全系
    の焦点距離を各々f_3、f_Tとしたとき 0.18<f_T/f_3<0.4 なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
JP4321786A 1986-02-28 1986-02-28 ズ−ムレンズ Pending JPS62200316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4321786A JPS62200316A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4321786A JPS62200316A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200316A true JPS62200316A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12657747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4321786A Pending JPS62200316A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200316A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124984A (en) * 1996-12-13 2000-09-26 Nikon Corporation Variable magnification optical zoom lens system
JP2002350726A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Sony Corp ズームレンズ
US6844986B2 (en) 2000-11-02 2005-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking apparatus using the same
US6903878B2 (en) 2001-08-03 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
US6943958B2 (en) 2003-08-20 2005-09-13 Olympus Corporation Zoom lens system and camera using the same
JP2007065201A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Pentax Corp ズームレンズ系
JP2008033212A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Ricoh Co Ltd ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
US8218243B2 (en) 2009-11-16 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
WO2013088701A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124984A (en) * 1996-12-13 2000-09-26 Nikon Corporation Variable magnification optical zoom lens system
US6844986B2 (en) 2000-11-02 2005-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking apparatus using the same
JP2002350726A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Sony Corp ズームレンズ
JP4687937B2 (ja) * 2001-05-22 2011-05-25 ソニー株式会社 ズームレンズ
US6903878B2 (en) 2001-08-03 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
US6943958B2 (en) 2003-08-20 2005-09-13 Olympus Corporation Zoom lens system and camera using the same
JP2007065201A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Pentax Corp ズームレンズ系
JP2008033212A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Ricoh Co Ltd ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
US8218243B2 (en) 2009-11-16 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
WO2013088701A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
US9019623B2 (en) 2011-12-16 2015-04-28 Fujifilm Corporation Imaging zoom lens and imaging apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3155884B2 (ja) ズームレンズ
JP4392901B2 (ja) ズームレンズ
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JPH042169B2 (ja)
JP3074026B2 (ja) 超広角型のズームレンズ
JP3018723B2 (ja) ズームレンズ
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
JPH0921950A (ja) ズームレンズ
JP2808905B2 (ja) ズームレンズ
JPH11174328A (ja) ズームレンズ
JP3147492B2 (ja) ズームレンズ
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPS62200316A (ja) ズ−ムレンズ
JP3331223B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH06308389A (ja) ズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JP2970289B2 (ja) ズームレンズ
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JP2506621B2 (ja) ズ―ムレンズ
JP2932603B2 (ja) ズームレンズ
JP4444416B2 (ja) ズームレンズ
JP2988031B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH08110467A (ja) リヤーフォーカス式の逆望遠型撮影レンズ
JPH0476087B2 (ja)