JPH04263653A - 布帛 - Google Patents

布帛

Info

Publication number
JPH04263653A
JPH04263653A JP3304775A JP30477591A JPH04263653A JP H04263653 A JPH04263653 A JP H04263653A JP 3304775 A JP3304775 A JP 3304775A JP 30477591 A JP30477591 A JP 30477591A JP H04263653 A JPH04263653 A JP H04263653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted
sewing
alignment guide
fabric
knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3304775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525096B2 (ja
Inventor
Gerald Francis Day
ジェラルド・フランシス・デイ
Giles T Gregory
ガイルス・ティモシー・グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH04263653A publication Critical patent/JPH04263653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525096B2 publication Critical patent/JP2525096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24785Edge feature including layer embodying mechanically interengaged strands, strand portions or strand-like strips [e.g., weave, knit, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は布帛に関するものであり
、特に第1編成部材および織成部材であってもよい第2
部材を含む詰物入り3次元構造物に関するものであるが
、これらに限定されない。
【0002】
【従来の技術】詰物入り3次元構造物の製造は極めて古
くからの手法である。この種の既知の構造物の1つにお
いては、布製カバーがコア上に張られて魅力的かつ有用
な構造物が製造され、これはある種のシートであること
が多い。
【0003】長年、この種の詰物入り3次元構造物に用
いられる布製カバーは常に織物系のものであった。より
最近になって、支持体上に張って自動車用シートなどの
構造物を形成しうる3次元形状物を編成することにより
詰物入り布帛を製造する提案がなされた。この種の編成
構造物の一例は英国特許出願公開第2,223,034
号明細書に見られ、その内容を参考としてここに引用す
る。本発明はこのような編布構造物と織布またはビニル
部材の結合に関するものであり、これは編成構造物のベ
ース(座席)または背もたれを閉じて閉鎖サックを形成
するために必要である。このような構造物の例は特に、
メインシート背もたれ用編成構造物上に縫い付けたシー
ト背もたれ用織布パネルである。
【0004】発明の要約 本発明によれば、コアおよび布製カバーを含み、布製カ
バーが編成部材を含むものである詰物入り3次元構造物
において、編成部材に織成部材が縫い付けられ、織成部
材に縫い付けた編成部材の縁に沿って予め定められた間
隔を置いた位置において編成部材に編成に際し縫製アラ
インメントガイドが付与され、織成部材には縫製アライ
ンメントガイドと位置合わせした縫製アラインメントガ
イドが付与されていることを特徴とする構造物が提供さ
れる。
【0005】織成部材の縫製アラインメントガイドは、
織布の縁の切込み(nick)または切欠き(cut−
out)であってもよい。
【0006】縫製アラインメントガイドは、編成部材の
露出面上に見えるいずれかの模様に付加されたものであ
ってもよい。
【0007】編成部材の縫製アラインメントガイドは、
編成部材に編み込まれた対照的な色の線からなるもので
あってもよい。縫製アラインメントガイドは、交互ステ
ッチデザインの線からなるか、または布帛の表面に隆起
した部分を形成するステッチの線からなるものであって
もよい。編成部材の縫製アラインメントガイドは縫製領
域にのみ付与することができ、これらの部材を縫い合わ
せたのちには構造物の露出面上に見えないことが好まし
い。
【0008】編成部材は、ダブルジャージー構造物から
なり、2色以上の糸から編成され、各縫製アラインメン
トガイドが1色の糸を編成構造物の表面に出して予め定
められた位置に縫製アラインメントガイドを形成するこ
とにより形成されたものであってもよい。編成部材は、
フラットV−ベッド編機で編成された3次元編成部材で
あってもよい。編機がコンピューター制御され、縫製ア
ラインメントガイドが予め定められた間隔でアラインメ
ント位置を形成すべくコンピュータープログラムに組み
込まれてもよい。縫製アラインメントガイドは、直線縁
に沿って10−20cmの間隔で付与することができる
。縫製アラインメントガイドは、縫製を終了すべき位置
および/または縫製方向に有意の変更が必要である位置
を指示するためにも、編成構造物の縁に沿った位置に付
与することができる。編成構造物はポリエステル糸から
編成されたものであってもよい。編成構造物はシートの
布製カバーであってもよい。シートは自動車用シートで
あってもよい。織成構造物はシート背もたれまたはシー
トベースの裏側パネルまたは下側パネルであってもよい
。縫製アラインメントガイドは編成に際して布帛に編み
込まれるか、または挿入されたものであってもよい。
【0009】コアおよび布製カバーを含み、布製カバー
がそれぞれの縁に沿って互いに縫製された2個の編成部
材を含むものである詰物入り3次元構造物において、少
なくとも一方の編成部材に、他方の部材に縫い付けるべ
き編成部材の縁に沿って予め定められた間隔を置いた位
置において編み込まれた縫製アラインメントガイドを付
与することにより改良された構造物も提供される。本発
明はさらに、互いに縫製される2個の編成部材の両方に
編み込まれた縫製アラインメントガイドをも提供する。 縫製アラインメントガイドは布帛の線からなるか、もし
くは布帛に付与された切込みからなるか、または線およ
び切込みの両者であってもよい。
【0010】本発明はさらに、少なくとも2個の布帛部
材からなり、少なくとも一方の布帛部材が編成部材であ
る3次元構造物の製法において、編成部材を編成し、編
成工程中に編成部材に縫製アラインメントガイドを挿入
し、その際縫製アラインメントガイドが編成部材の露出
面上に見えるいずれかの模様に付加されたものであり;
織成部材であるか、または他の編成部材である第2部材
を付与し、第2部材が第2部材の中または上に付与され
たアラインメントガイドを有し;第1編成部材のアライ
ンメントガイドを第2部材の個々のアラインメントガイ
ドに整合させ、そして2部材を縫い合わせることよりな
る方法をも提供する。
【0011】好ましい形態の説明 図1を参照すると、これは自動車その他の形の車両に用
いるのに適した、一般に1で示されるシートを示す。こ
のシートはクッション2および背もたれ3を含む。本質
的にシートクッションはコア5上に張ったカバー4から
なる。一般にコアは金属系強化構造物によって強化され
たいずれか適切な詰物用フォームのフォームバンからな
る。コア5はカバー4の剥ぎ取り線6の後方に示される
。一般にクッション2のベースにはチューブ状ループが
含まれ、これにより布帛4をベース5のバン上にぴった
り張ることができる。ベースの代表例は前記の英国特許
出願公開第2,223,034号明細書の図2に示され
る。
【0012】シート背もたれ3は図1に明瞭に示される
編成フェース部材7を含む。シート背もたれ3の裏面に
図2に示す織布パネル8が縫い付けられる。織布パネル
8は編布フェースパネル7に線9に沿って縫い付けられ
る。図2に示すように、線9は織布パネル8の周り全体
に伸びている;しかし織布パネル8の底部、すなわち線
9の部分10は編布部材7に縫い付けられていなくても
よい。
【0013】織布は編布より伸長性が少ない傾向があり
、編布の構造物と織布の構造物とを縫い合わせる際に十
分な注意を払わない限り、図4に示すような結果になる
可能性がある。図3には編布パネル12に重ねた織布パ
ネル11の、両部材を通常のミシンで縫い合わせる前の
状態が示される。通常のミシンの場合、ミシンの足が2
枚の布帛を合わせて保持し、その際布帛12の下で作動
する鋸歯状前進機構が布帛を針の下で前進させる。前進
機構は布帛を伸長させる傾向があるので、編成部材と織
成部材を単に縫い合わせただけでは図4に示す結果が生
じる。縫い線13が図4に明瞭に示され、織物材料の上
パネル11の伸長程度の方が編物材料の下パネル12よ
り少ないことが分かる。
【0014】自動車用シートなどの製品に用いる通常の
織物構造物を縫い合わせる際には、縫製すべき部材の縁
に沿って位置合わせマークを挿入し、これにより工作者
が縁を適正に位置合わせすることができ、目的の美装効
果を得るために材料にギャザーを寄せる必要がある場合
には工作者は位置合わせマークを見える状態に保ちなが
らこれを行うことができる。一般に位置合わせマークは
布帛の縁に切込みを形成するか、またはV字形の切欠き
を形成することにより付与される。従って位置合わせマ
ークは縫製構造物の製造に際して別個の操作として形成
されなければならないか、またはパターン裁断に位置合
わせマーク切込みナイフを含めなければならないことは
明らかである。
【0015】図5は編布パネル15に縫い付ける前の織
布パネル14を示し、編布パネル15は本発明の縫製ア
ラインメントガイドを含む。縫製アラインメントガイド
は円16内の拡大部分にいっそう明瞭に示され、これは
図5の円17の拡大である。織布パネル14は通常の様
式のノッチ18を含む。しかし編布パネル15には編布
パネル15の製造に際して縫製ガイド19が編み込まれ
ている。
【0016】一般に編布パネル15はフラットV−ベッ
ド編機で編成されたダブルジャージー編布パネルである
。編布パネルは各アラインメントガイド19を与えるべ
く編み込まれた対照的な色のステッチ1列または2列以
上を含む。今日では編布パネル15のデザインはコンピ
ューターにより行うことができるので、縫製ガイドを形
成する際に別個の工程を必要とすることなく縫製ガイド
19を編布パネル15上に完全に位置合わせすることが
できる。従って本発明により編み込み縫製ガイドを挿入
することによって精度が著しく向上し、かつ製造時間に
おいて著しく有利である。
【0017】ガイドの編み込みは常法により行うことが
できる。本発明に有用な編成技術は下記の参考文献に見
られる。
【0018】″Knitting″,ウィグネル(H 
 Wignell)著,ピットマン・パブリシング発行
,1971年版,ロンドン ″An  Introduction  to  We
ft  Knitting″,スミルフィット(J  
A  Smirfitt)著,メロー・テクニカル・ラ
イブラリー発行,英国ワットフォード,1975年 ″Advanced  Knitting  Prin
ciples″,ライヒマン(C  Reichman
)編,ナショナル・ニッティッド・アウターウェアー・
アソシエーション発行,ニューヨーク州ニューヨーク,
1964年 ″Fully  Fashioned  Garmen
t  Manufacture″,ミルズ(R  W 
 Mills)著,カッセル発行,ロンドン,1965
年″Knitting  Technology″,ス
ペンサー(D  J  Spencer)著,パーガモ
ン・プレス発行,ロンドン,1983年。
【0019】編成はたとえば下記のフラットベッド機に
より行うことができる:ストルCMSセレクタニット(
Stoll  CMS  Selectanit)機,
詳細はKnitting  Internationa
l,1990年5月,26−28頁参照,またはスタイ
ガー・エレクトラ(Steiger  Electra
)120FF機,詳細はKnitting  Inte
rnational,1990年4月,96頁参照,ま
たはシマ・セイキ(Shima  Seiki)SES
機,詳細はKnittingInternationa
l,1989年9月,60頁参照。
【0020】アラインメントガイドを編み込む方法の詳
細は図6(A)−6(I)および図7に示すステッチ図
に明瞭に示される。
【0021】図6に示す9個の略図は、図5の18に示
した織布に切り込まれたノッチと同様に見えるVノッチ
を編み込むために採用される9コースからなる。
【0022】図6(A)−6(D)は4コース反復のプ
レーンフェース・バードアイバック(plain  f
aced  bird’s−eye  backed)
構造を表す。図6(E)は左手側セルベージニードルに
保有される4組のループの解放またはプレスオフ(pr
essing  off)を表し、これによりVノッチ
が形成される。図6(F)−6(I)はさらに4コース
反復を表し、これは図6(A)−6(D)に示したもの
と等しく、従って全体として布帛の縁にVノッチのある
構造物が形成される。
【0023】図6(A)において、第1コースは下側ベ
ッド20のニードルがすべて通常の糸キャリヤーの横断
により編成し、一方上側ベッド21においてはニードル
が交互に編成することを示す。便宜上、上側ベッドのニ
ードルをa、b、a、bなどと表示する。図6(A)に
おいて、第1コースでは上側ベッド21のニードルaの
みが編成し、ニードルbは編成しないことが分かる。第
2コースでは、上側ベッド21のニードルbのみが編成
し、下側ベッド20のニードルは全く編成しない。第3
コースでは、下側ベッド20のニードルはこの場合もす
べて編成し、一方上側ベッド21においてはbと表示し
たニードルのみが編成する。
【0024】第4コースでは、下側ベッド20のニード
ルは全く編成せず、一方上側ベッドにおいてはaと表示
したニードルのみが編成する。
【0025】このプレーンフェース・バードアイバック
構造に関する4コース反復は必要な回数採用される。ノ
ッチ18を形成するためには、図6(E)のステッチ図
の4対のxにより示されるように左手側の4本のニード
ル上のステッチが次の糸キャリヤー横断に際してプレス
オフされ、残りのステッチのためのニードルはこの糸キ
ャリヤー横断に際して持ち上げられず、編成しない。ス
テッチ図6(F)、6(G)、6(H)および6(I)
に示す次の4コースは図6(A)−6(D)に示した各
コースと等しい。従ってこの全配列により、図5のシー
ト14のノッチ付き縁と同様なノッチ付きの縁が形成さ
れる。編布のステッチを模式的に図7に示す。この場合
コース23のステッチとコース24のステッチの間にノ
ッチ22が形成されていることが分かる。図7に示す布
帛を伸長させるとノッチ22が広がるであろう。
【0026】編布の裏側にのみ色線を編み込むためには
、図8(A)−8(H)に示すステッチ図に従って編成
を行うことができる。図8(A)−8(D)には2色の
糸、すなわち実線で示す淡色の糸27および点線で示す
濃色の糸28により形成されるプレーンフェース・バー
ドアイバック構造が表される。各図の中央、斜線25お
よび26の間において、図8(B)および8(D)に見
られるようにバードアイバック配列は単色のループの濃
縮により置換され、ここで上側ベッド30のニードル上
に編成される糸28は、図8(A)および8(C)に示
す上側ベッド30のニードル上および下側ベッド29の
ニードル上に編成される糸27と異なる色である。
【0027】配列の第1コースを示す図8(A)では、
糸27が下側ベッド29のニードルすべてにおいて編成
され、ただし上側ベッド30においてはaと表示された
交互のニードルのみにおいて、かつ斜線25および26
の間に定められる領域の外側において編成される。斜線
25、26の間に定められる領域内では、上側ベッド3
0のニードルにおいては糸27は編成されない。図8(
B)に示す次のコースでは、濃色の糸28が上側ベッド
のみにおいて編成される。斜線25および26の間に定
められる領域の外側においては、交互のニードルbのみ
において編成が行われる。この領域内では、上側ベッド
30のすべてのニードルにおいて糸28が編成される。
【0028】図8(C)に示す次のコースでは、淡色の
糸27がこの場合も下側ベッド29のニードルすべてに
おいて編成され、ただし上側ベッド30においては斜線
25、26の間の領域の外側にある交互のニードルbの
みにおいて編成される。図8(D)に示す第4コースの
配列では、濃色の糸28が上側ベッド30のみにおいて
、その際斜線25、26の間の領域の外側ではaと表示
された交互のニードルのみにおいて編成される。領域2
5、26内では、上側ベッドのすべてのニードルにおい
て糸28が編成される。
【0029】この編成配列に次いで、4コースそれぞれ
が反復され、図8(E)−8(H)に示される通常のバ
ードアイバック編成配列が付与される。この構造は2本
の糸31、32を用いて編成され、これらは同色でも異
なる色でもよい。糸32は所望により糸28と同色であ
ってもよく、糸31は所望により糸27と同色であって
もよい。図8(E)−8(H)に示すステッチ構造が図
6(A)−6(D)に示したバードアイバック構造と等
しいことは認められるであろう。
【0030】このように図8(A)−8(D)に示す編
成配列の中央に異なる色の糸を用いることにより、布帛
の裏側に図5に示すシート15の線19に相当するマー
クが形成される。
【0031】前記にように、一般に編布パネルはダブル
ジャージー構造物であり、一般には2色の糸から編成さ
れたポリエステルダブルジャージー構造物であって、布
帛の裏側の支配性の低いものが表に持ち出されて編線1
9を形成する。あるいはより太い糸を編み込んで線19
を形成するか、または別個の色を編み込むか、または視
覚マーク19を形成すべくステッチを変えることもでき
る。
【0032】2個の編成部材を結合する場合に位置合わ
せ点を編み込むことにはさらに他の利点があり、たとえ
ば編み込みV字形をパネル14に挿入し、既に配置され
た位置合わせ点を含む縁を編成することができる。編成
部材15上の縫製アラインメントガイドは線として示さ
れるが実際には編み込みVであってもよいことは理解さ
れるであろう。さらに位置合わせマークそれぞれ、たと
えば縁に沿った点線を必要に応じて編み込むことができ
るのは自明であろう。縫製アラインメントガイドを編み
込むのではなく編成に際して布帛に挿入しうることも自
明であろう。糸が編機のニードルによりからまったルー
プに形成されることなく編成構造物に取り込まれると、
糸が挿入される。
【0033】縫製アラインメントガイドは好ましくは必
要な箇所にのみ、すなわち部材を縫製すべき箇所にのみ
付与され、構造物を使用する際に布帛の露出しない部分
にのみ付与され、美的理由から布帛上に付与されるいず
れかの模様に付加的なものである。布帛の露出面は構造
物を使用する際に観察者から見える側、たとえばシート
の外側である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシートの透視図である。
【図2】図1の矢印IIの線に沿った図である。
【図3】先行技術による布帛構造物および他方に重ね合
わせた織成構造物の縫製前の透視図である。
【図4】図3の2枚の布帛構造物の縫製後の透視図であ
る。
【図5】本発明による2枚の構造物の透視図であり、図
5の一部が拡大されている。
【図6】図6(A)−6(I)は9コースのステッチの
ステッチ図である。
【図7】編み込みノッチの模式図である。
【図8】図8(A)−8(H)は8コースのステッチの
ステッチ図である。
【符号の説明】
1  シート 2  シートベース(クッション) 3  背もたれ 4  カバー 5  コア 6  剥ぎ取り線 7  編成フェースパネル 8  織成パネル 9  縫い合わせ線 11,14  織布パネル 12,15  編布パネル 13  縫い合わせ線 18,19,22  縫製アラインメントガイド(ノッ
チ) 20,29  (編機)下側ベッド 21,30  (編機)上側ベッド 23,24  編成コース 27,28,31,32  糸

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コア(5)および布製カバー(4)を
    含み、布製カバー(4)が編成部材(7,15)を含む
    ものである詰物入り3次元構造物(1)において、編成
    部材に織成部材(8,14)が縫い付けられ、織成部材
    に縫い付けた編成部材の縁に沿って予め定められた間隔
    を置いた位置において編成部材に編成に際し縫製アライ
    ンメントガイド(19)が付与され、織成部材には縫製
    アラインメントガイド(19)と位置合わせした縫製ア
    ラインメントガイド(18)が付与されていることを特
    徴とする構造物。
  2. 【請求項2】  織成部材の縫製アラインメントガイド
    (18)が織布の縁の切込みまたは切欠きであることを
    特徴とする、請求項1に記載の構造物。
  3. 【請求項3】  編成部材の縫製アラインメントガイド
    (19)が編成部材に編み込まれた対照的な色の線から
    なることを特徴とする、請求項1または2に記載の構造
    物。
  4. 【請求項4】  縫製アラインメントガイド(19)が
    交互ステッチデザインの線からなるか、または布帛の表
    面に隆起した部分を形成するステッチの線からなること
    を特徴とする、請求項1または2に記載の構造物。
  5. 【請求項5】  縫製アラインメントガイド(19)が
    編成部材の露出面上に見えるいずれかの模様に付加され
    たものであることを特徴とする、請求項1ないし4のい
    ずれかに記載の構造物。
  6. 【請求項6】  編成部材がダブルジャージー構造物か
    らなり、2色以上の糸(27,28)から編成され、各
    縫製アラインメントガイドが1色の糸を編成構造物の表
    面に出して予め定められたそれぞれの位置に縫製アライ
    ンメントガイドを形成することにより形成されたもので
    あることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに
    記載の構造物。
  7. 【請求項7】  編成部材がフラットV−ベッド編機で
    編成された3次元編成部材であることを特徴とする、請
    求項1ないし6のいずれかに記載の構造物。
  8. 【請求項8】  編機がコンピューター制御され、縫製
    アラインメントガイドが予め定められた間隔でアライン
    メント位置を形成すべくコンピュータープログラムに組
    み込まれていることを特徴とする、請求項1ないし7の
    いずれかに記載の構造物。
  9. 【請求項9】  縫製アラインメントガイド(18,1
    9)が直線縁に沿って10−20cmの間隔で付与され
    ていることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか
    に記載の構造物。
  10. 【請求項10】  縫製アラインメントガイド(19)
    が、縫製を終了すべき位置および/または縫製方向に有
    意の変更が必要である位置を指示するためにも、編成構
    造物の縁に沿った位置に付与されていることを特徴とす
    る、請求項1ないし9のいずれかに記載の構造物。
  11. 【請求項11】  編成構造物がポリエステル糸から編
    成されたものであることを特徴とする、請求項1ないし
    10のいずれかに記載の構造物。
  12. 【請求項12】  編成構造物がシート(1)の布製カ
    バー(4)であることを特徴とする、請求項1ないし1
    0のいずれかに記載の構造物。
  13. 【請求項13】  シート(1)が自動車のシートであ
    ることを特徴とする、請求項12に記載の構造物。
  14. 【請求項14】  織成構造物がシート背もたれ(3)
    またはシートベース(2)の裏側パネル(8)または下
    側パネルであることを特徴とする、請求項13に記載の
    構造物。
  15. 【請求項15】  縫製アラインメントガイドが編成に
    際して布帛に編み込まれるか、または挿入されたもので
    あることを特徴とする、請求項1ないし14のいずれか
    に記載の構造物。
  16. 【請求項16】  コア(5)および布製カバー(4)
    を含み、布製カバー(4)がそれぞれの縁に沿って互い
    に縫製された2個の編成部材を含むものである詰物入り
    3次元構造物において、縫製アラインメントガイド(1
    9)が少なくとも一方の編成部材に、他方の部材に縫い
    付けるべき編成部材縁に沿って予め定められた間隔を置
    いた位置において編み込まれていることを特徴とする構
    造物。
  17. 【請求項17】  縫製アラインメントガイド(19)
    が互いに縫製される2個の編成部材の両方に編み込まれ
    ていることを特徴とする、請求項16に記載の構造物。
  18. 【請求項18】  縫製アラインメントガイドが布帛の
    線からなるか、もしくは布帛に付与された切込みからな
    るか、または両者であることを特徴とする、請求項16
    または17に記載の構造物。
  19. 【請求項19】  少なくとも2個の布帛部材(7,8
    )からなり、少なくとも一方の布帛部材が編成部材(1
    5)である3次元構造物(1)の製法において、編成部
    材を編成し、編成工程中に編成部材に縫製アラインメン
    トガイド(19)を挿入し、その際縫製アラインメント
    ガイドが編成部材の露出面上に見えるいずれかの模様に
    付加されたものであり;織成部材であるか、または他の
    編成部材である第2部材を付与し、第2部材が第2部材
    の中または上に付与されたアラインメントガイド(18
    )を有し;第1編成部材のアラインメントガイド(19
    )を第2部材の個々のアラインメントガイド(18)に
    整合させ、そして2部材を縫い合わせることを特徴とす
    る方法。
JP3304775A 1990-11-21 1991-11-20 布 帛 Expired - Fee Related JP2525096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909025311A GB9025311D0 (en) 1990-11-21 1990-11-21 Fabric
GB9025311:3 1990-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263653A true JPH04263653A (ja) 1992-09-18
JP2525096B2 JP2525096B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=10685742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304775A Expired - Fee Related JP2525096B2 (ja) 1990-11-21 1991-11-20 布 帛

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5232761A (ja)
EP (1) EP0487251B1 (ja)
JP (1) JP2525096B2 (ja)
AU (1) AU644912B2 (ja)
BR (1) BR9105009A (ja)
CA (1) CA2055067C (ja)
DE (1) DE69109062T2 (ja)
ES (1) ES2072556T3 (ja)
GB (2) GB9025311D0 (ja)
MX (1) MX9102120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066209A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの表皮材及び車両用シート
JP2013000435A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Toyota Boshoku Corp 車両用シートカバー構造
JP2018042899A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 トヨタ紡織株式会社 表皮及び表皮の製造方法
JP2019088563A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート及び乗物用シートのシートカバーの作成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES80540B2 (en) * 1998-05-21 1998-09-09 Carraig Donn Patent Limited Knitted garment manufacture
US20070212959A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Mexican Technologies Company, Inc. (Texas Corp.) Fused spacer fabric pads
JP2023525414A (ja) * 2020-03-10 2023-06-16 カナディアン ジェネラル-タワー(チャンシュー)カンパニー リミテッド 多層人工皮革の一種とその作成方法、自動車用シート、および自動車

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626799A (en) * 1970-02-09 1971-12-14 Gerber Garment Technology Inc Apparatus for cutting and notching sheet material
JPS5323646U (ja) * 1976-08-03 1978-02-28
JPS556526A (en) * 1978-06-26 1980-01-18 Hino Motors Ltd Fabric finishing method * apparatus and finished fabric
JPS5620388A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Mitsubishi Electric Corp Picture display unit
JPH02128784A (ja) * 1988-09-27 1990-05-17 General Motors Corp <Gm> カバー用布帛ピース

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2314202A (en) * 1940-06-24 1943-03-16 Bemis Bro Bag Co Fabric tubing
JPS61131784A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 株式会社タチエス 車両用シ−トの表皮部材
DE3536707A1 (de) * 1985-10-18 1987-04-16 Tachikawa Spring Co Sitzabdeckung
FR2617206A1 (fr) * 1987-06-26 1988-12-30 Tachi S Co Procede de tricotage pour former un ensemble de housse de garnissage pour siege de vehicule

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626799A (en) * 1970-02-09 1971-12-14 Gerber Garment Technology Inc Apparatus for cutting and notching sheet material
JPS5323646U (ja) * 1976-08-03 1978-02-28
JPS556526A (en) * 1978-06-26 1980-01-18 Hino Motors Ltd Fabric finishing method * apparatus and finished fabric
JPS5620388A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Mitsubishi Electric Corp Picture display unit
JPH02128784A (ja) * 1988-09-27 1990-05-17 General Motors Corp <Gm> カバー用布帛ピース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066209A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの表皮材及び車両用シート
JP2013000435A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Toyota Boshoku Corp 車両用シートカバー構造
JP2018042899A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 トヨタ紡織株式会社 表皮及び表皮の製造方法
JP2019088563A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート及び乗物用シートのシートカバーの作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2250035B (en) 1994-06-01
DE69109062T2 (de) 1995-08-31
CA2055067A1 (en) 1992-05-22
EP0487251B1 (en) 1995-04-19
AU8801391A (en) 1992-05-28
JP2525096B2 (ja) 1996-08-14
DE69109062D1 (de) 1995-05-24
BR9105009A (pt) 1992-06-23
ES2072556T3 (es) 1995-07-16
GB2250035A (en) 1992-05-27
GB9124218D0 (en) 1992-01-08
CA2055067C (en) 1995-10-24
US5232761A (en) 1993-08-03
EP0487251A1 (en) 1992-05-27
MX9102120A (es) 1993-01-01
GB9025311D0 (en) 1991-01-02
AU644912B2 (en) 1993-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890381A (en) Knitted upholstery fabric with tubular fastening portions
US4624115A (en) Seamless blank for body garment and method of forming same
JP2790444B2 (ja) 布カバーで覆った構造体及び布カバーの取り付け方法
US5887452A (en) Knitted cover
MXPA97006441A (en) A cover tej
JPH04361784A (ja) いすばり布帛
EP0811713B1 (en) A knitted cover
CA2061652C (en) Fabric and structure
JPH04263653A (ja) 布帛
US4665851A (en) Method of assembling textiles
JPH105080A (ja) 編みカバー及びその形成方法
CA1155657A (en) Flexible sheet material with raised decorative pattern
USRE33215E (en) Method of assembling textiles
US6698251B1 (en) Double-sided crochet-knitted mattress closing tape
JPS624237Y2 (ja)
JPS584106B2 (ja) 二面式パイル地の編成方法
JP3035485U (ja) リングパイルとシャーリングパイルが混在した経編地
JP2001355163A (ja) 経編地とその製造方法
JPH08126788A (ja) 成形編み車輛用シートカバー
JPH0532481B2 (ja)
JPH09108463A (ja) 車輛用シートカバー
CA2485864A1 (en) Embroidered design having a chenille-like appearance and method of producing same
CS207239B1 (cs) Pletenina opatřená alespoň místně krycí vrstvou
JPH0635681B2 (ja) ノツチドロールカラー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees