JPH04263614A - ポリペプチド繊維を紡糸する方法 - Google Patents

ポリペプチド繊維を紡糸する方法

Info

Publication number
JPH04263614A
JPH04263614A JP3334464A JP33446491A JPH04263614A JP H04263614 A JPH04263614 A JP H04263614A JP 3334464 A JP3334464 A JP 3334464A JP 33446491 A JP33446491 A JP 33446491A JP H04263614 A JPH04263614 A JP H04263614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
solution
mixture
formic acid
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3334464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071014B2 (ja
Inventor
Robert L Lock
ロバート・リー・ロツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH04263614A publication Critical patent/JPH04263614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071014B2 publication Critical patent/JP3071014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/48Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polymers of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F4/00Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof
    • D01F4/02Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof from fibroin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/68Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyaminoacids or polypeptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、繊維紡糸可能なペプチド溶液お
よびポリペプチド繊維を形成する方法である。本発明は
、また、このような方法から製造することができるポリ
ペプチド繊維を包含する。より詳しくは、本発明は、ポ
リペプチドおよびヘキサフルオロイソプロパノール、お
よびギ酸および少なくとも1種のリチウムハライドの混
合物から成る群より選択される溶媒からなる紡糸溶液か
らポリペプチド繊維を形成することを包含する。
【0002】タンパク質は、炭素、水素、窒素、酸素、
および通常イオウを含有する、複合体の高分子量のポリ
マーである。これらのタンパク質の高分子量の物質、ま
たはポリペプチドは、ペプチド結合(−CO−NH−)
により一緒に連結されたアミノ酸残基から構成されてい
る。20塩基のアミノ酸およびそれらの対応する1文字
の記号は表Iに記載されている。天然に見いだされるタ
ンパク質は、それらの特定のアミノ酸配列に依存して広
い範囲の性質を有し、そして一般に次の3つのカテゴリ
ーに入る:構造的、調節的および触媒的。ある種の天然
に存在する構造的ポリペプチドは、ケラチン、絹、エラ
スチン、およびコラーベンを包含する、繊維的の構造を
有する。構造的ポリペプチドは、また、組み換えDNA
によるか、あるいはある場合において、古典的合成方法
による合成することができる。構造的ポリペプチド繊維
について潜在的応用は、合成のまたはシミュレーション
した食物、テキスタイル、硬質および軟質の組織のプロ
テーゼ、人工的靭帯、強靭な複合材料を包含する。
【0003】繊維紡糸可能なポリペプチド溶液は、ポリ
ペプチドを強く酸性の溶媒、例えば、トリクロロ酸また
はトリフルオロ酢酸の中に溶解することによって調製す
ることができることは、この分野において知られている
。有機溶媒は、また、バラード(Ballard)ら、
米国特許第3,121,766号におけるように使用す
ることができ、この米国特許は、混合有機溶媒、例えば
、塩化メチレン/酢酸エチル中のポリ−ガンマ−メチル
グルタメートの複屈折溶液からポリペプチド繊維を湿式
紡糸することを開示している。アセトン、酢酸エチル、
またはこれらの化合物の混合物を凝固流体として使用す
る。
【0004】バムフォード(Bamford)およびハ
ンビィ(Hanby)、米国特許第2,697,085
号は、主要比率の1価のフェノール、低級脂肪族カルボ
ン酸、ハロゲン置換低級脂肪族酸、またはこれらの化合
物の混合物からなる溶媒の中に、アンヒドロカルボキシ
−アミノ酸を含有する溶液から、繊維を湿式および乾式
紡糸することを開示している。ヒドロキシル含有化合物
、例えば、水、メチルアルコールおよびエチルアルコー
ルを凝固流体として使用した。
【0005】ブレイ(Bley)、米国特許再発行第2
2,650号は、第四ベンジル置換アンモニウム塩基か
ら選択された溶媒の中に、絹のフィブロイン、カゼイン
、ゼラチン、羊毛、およびアルギン酸から成る群より選
択されるタンパク質を含有する、繊維紡糸可能なポリペ
プチドを調製することを開示している。
【0006】前の紡糸溶媒は普通に使用されているが、
これらの溶媒は溶液中のポリペプチドを分解するという
欠点を有する。したがって、ポリペプチドの測定可能に
分解しない溶媒を含有する、繊維紡糸可能なポリペプチ
ドを調製する必要性が存在する。
【0007】本発明は、ヘキサフルオロイソプロパノー
ル、およびギ酸および少なくとも1種のリチウムハライ
ドの混合物から成る群より選択される溶媒中の、5〜3
0重量%のポリペプチドからなる、紡糸可能な溶液を形
成し、そして紡糸口金を通して前記溶液を押出す、こと
からなる、ポリペプチド線維を形成する方法に関する。 好ましくは、溶媒はヘキサフルオロイソプロパノール、
ギ酸および塩化リチウムの混合物、およびギ酸および臭
化リチウムの混合物から成る群より選択される。この溶
液は液晶であることが望ましく、そして尿素をヘキサフ
ルオロイソプロパノールを含有する溶液に添加すること
ができる。
【0008】次いで、溶液を紡糸口金を通して、液体の
凝固媒質の中に、非凝固流体の中に、次いで液体の凝固
媒質の中に、あるいは不活性気体の中に直接押出して溶
媒を除去する。好ましくは、液体の凝固媒質はメタノー
ルである。好ましくは、ポリペプチドは5〜150個の
アミノ酸の多数の反復ユニットから本質的に成り、ここ
で各ユニットはいくつかの特別の機械的、化学的または
生物学的性質を付与する配列を有する、3〜30個のア
ミノ酸の多数の反復サブユニットから本質的に成る。本
発明は、このような方法から調製することができ、次の
反復ユニットまたはサブユニットの少なくとも1つを包
含するポリペプチド繊維を包含する: SGLDFDNNALRIKLG、 LSVQTSAPLTVSDGK、 GAGAGS、 GVGVP、 VPGVG、および RGD。
【0009】本発明は、また、ヘキサフルオロイソプロ
パノール、またはギ酸および少なくとも1種のリチウム
ハライドの混合物中の、5〜30重量%のポリペプチド
からなる、ポリペプチド線維を形成するための紡糸可能
な溶液を包含する。
【0010】本発明のポリペプチドは、天然に存在する
か、あるいはこの分野において知られている技術により
合成することができる。ある場合において、ポリペプチ
ドは交差ベータ−シート構造を形成することができるこ
とが望ましい。交差ベータ−シート構造を形成すること
ができるポリペプチドの例は次の通りである:MASM
TGLLG−(SGLDFDNNALRIKLG)26
−SGLLおよびMASMTG−(LSVQTSAPL
TVSDGK)14−LL。
【0011】用語、交差ベータ−シート構造は、ポリペ
プチド鎖が、そのアミノ酸配列の特別の特徴の結果、規
則的な方法でそれ自体の上に自発的に前後にフォルディ
ングして、ポリペプチド主鎖のアミド基の間の水素結合
により一緒に保持された、長くて狭い分子のリボンを形
成するとき生ずる、構造を呼ぶために使用する。このよ
うな交差ベータ−シート構造は、ある種の条件下に、そ
れらが自発的にアソシエーションして構造の多数の整列
したコピーから構成された凝集体になりそして剛性のミ
クロフィブリルを形成するように、構成することができ
る。これらの剛性のミクロフィブリルの溶液は、紡糸し
て強い繊維を形成することができる、離液性液晶相を形
成できる。
【0012】本発明の合成ポリペプチドは、5〜150
個のアミノ酸の多数の反復ユニットから本質的に成り、
ここで各ユニットはいくつかの特別の機械的、化学的ま
たは生物学的性質を付与する配列を有する、3〜30個
のアミノ酸の多数の反復サブユニットから本質的に成る
【0013】適当な合成ポリペプチドは、例えば、次の
反復ユニットの1つを有するポリペプチドを包含する:
SGLDFDNNALRIKLG、 LSVQTSAPLTVSDGK、 GAGAGS、 (GVGVP)8 (GAGAGS)8、(VPGVG
)4VAAGY(GAGAGS)9GAA、および(G
AGAGS)9GAAVTGRGDSPASAAGY。
【0014】適当な天然ポリペプチドは、例えば、絹の
フィブロイン、カゼイン、ゼラチン、およびコラーゲン
を包含する。好ましくは、合成または天然のポリペプチ
ドは20,000〜80,000、より好ましくは80
,000〜350,000の計算分子量を有する。用語
、計算分子量、とは、主題のポリペプチドの真の分子式
に基づいた分子量を意味する。用語、見掛けの分子量、
とは、標準の分析技術、例えば、ゲル電気泳動、または
ゲル透過クロマトグラフィーに基づく主題のポリペプチ
ドの分子量を意味する。ポリペプチドを誘導または合成
する異なる技術はこの分野において知られている。 例えば、選択したポリペプチドを天然源、例えば、絹の
繭から誘導することができる。より限定された程度に、
ポリペプチドは、また、次の文献に記載されている古典
的有機合成方法を使用して合成することができる:カー
ク−オスマー(Kirk−Othmer)の化学技術の
百科辞典(Encyclopedia  of  Ch
emical  Technology)、Vol.1
8、第3版、pp.888−911。ワトソン(Wat
son)およびツーゼ(Tooze)、組み換えDNA
−短いコース(Recombinant  DNA−A
Short  Courese)、1983、に記載さ
れているような組み換えDNA法は、また、構造的タン
パク質の調製において有用である。
【0015】次いで、繊維紡糸可能な溶液は、溶液が5
〜30重量%のポリペプチドを含有するように、ヘキサ
フルオロイソプロパノール、ギ酸および少なくとも1種
のリチウムハライドの混合物から成る群より選択される
選択される溶媒の中にポリペプチドを溶解することによ
って、調製される。好ましくは、溶媒はヘキサフルオロ
イソプロパノール、ギ酸および塩化リチウムの混合物、
およびギ酸および臭化リチウムの混合物から成る群より
選択される。より好ましくは、ポリペプチド/ヘキサフ
ルオロイソプロパノールの溶液を調製する。なぜなら、
この溶媒を使用する場合、ポリペプチドの測定可能な分
解が存在しないからである。対照的に、ポリペプチド/
ギ酸/塩化リチウムまたは臭化リチウムの溶液を調製す
る場合、ポリペプチドのわずかの分解が存在する。ポリ
ペプチドの分解のサインは、色の変化および溶液粘度の
損失を包含する。両者の紡糸可能な溶液は室温において
調製される。しかしながら、溶媒、ヘキサフルオロイソ
プロパノールを含有する溶液は、約30℃までの温度に
安全に数時間加熱して、測定可能な分解なしに、ポリペ
プチドをより急速に溶解することができるが、ギ酸およ
び塩化リチウムまたはギ酸および臭化リチウムの混合溶
媒を含有する溶液は加熱すべきではない。混合溶媒は、
5〜15重量%の塩化リチウムまたは臭化リチウムおよ
び85〜95重量%のギ酸を含有すべきであり、そして
約10℃に冷却して、ポリペプチドの分解を防止するこ
とができる。ある種のポリペプチドは紡糸可能な溶液を
生ずるするために十分にギ酸の中に可溶性であるが、5
〜15重量%の塩化リチウムまたは臭化リチウムの添加
は紡糸可能な溶液を形成するために十分にポリペプチド
の可溶性を増加することが発見された。ポリペプチド/
ヘキサフルオロイソプロパノール溶液について、0.5
〜25重量%の尿素を添加して加工可能性を増大するこ
とができる。尿素は有効な添加剤であると信じられる。 なぜなら、それはペプチド鎖を一緒に保持する水素結合
を破壊することを促進するからである。
【0016】次いで、紡糸可能な溶液をこの分野におい
て知られている方法の要素を使用して繊維に紡糸するこ
とができる。これらの方法は、例えば、湿式紡糸、ドラ
イジェット湿式紡糸、および乾式紡糸を包含する。
【0017】湿式紡糸法において、紡糸溶液を凝固浴の
中に直接押出すことができる。凝固剤は、ヘキサフルオ
ロイソプロパノール、またはギ酸および塩化リチウムま
たはギ酸および臭化リチウムの混合物がその中に可溶性
であるが、ポリペプチドが不溶性である、任意の流体で
あることができる。適当な凝固流体の例は、水、メタノ
ール、エタノール、イソプロピルアルコール、およびア
セトンを包含する。メタノールは大部分のポリペプチド
の紡糸溶液のために好ましい凝固流体であることが発見
された。ある場合において、生ずる繊維を乾燥し、引き
続いて熱時延伸して、それらの引張り性質を改良する。 繊維は熱時延伸が不可能である場合、繊維は凝固流体で
なお湿潤している間に延伸することができるであろう。 好ましくは、繊維は張力下に乾燥して、収縮を防止し、
そして改良された引張り性質を得る。
【0018】ドライジェット湿式紡糸法において、紡糸
溶液を非凝固流体、例えば、空気中で細くしかつ伸長し
た後、凝固浴に入れる。液晶紡糸溶液について、この伸
長は分子を整列させ、次いで分子は凝固浴中で配向配置
で凍結される。結局、繊維はしばしば乾式紡糸繊維を越
えた改良された引張り性質を有する。適当な凝固流体で
ある。
【0019】乾式紡糸法において、紡糸溶液は凝固浴の
中に紡糸しない。むしろ、繊維は溶媒を加熱可能な不活
性気体の中に蒸発させることによって形成される。
【0020】試験方法 物理学的性質、例えば、強力、伸び、および初期モジュ
ラスは、試験片が1インチであった以外、ASTMスタ
ンダードD2101−82に一致する方法および計器を
使用して測定した。報告する結果は個々のフィラメント
についてである。
【0021】次の実施例において、特記しない限り、部
および百分率は重量による。
【0022】
【実施例】実施例1 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥成
分に溶媒を添加し、パケットをハンド−ニーディングす
ることによってこの溶液をよく混合し、そしてこの混合
物を室温において一夜放置することによって、溶媒、ヘ
キサフルオロイソプロパノール、以後HFIP、中のほ
ぼ42,000の計算分子量をもつ、アミノ酸配列MA
SMTGLLG(SGLDFDNNALRIKLG)2
6SGLLを有する7.5%のポリペプチドのおよび2
.2%の尿素の溶液を調製した。この溶液は、半透明の
オパールのような光を発する外観および降伏−応力のレ
オロジーを示し、これは液晶溶液の特性である。光学顕
微鏡の光学的トレーンにおいて90°で離して配置した
交差偏光フィルターの間に、この溶液の試料を配置した
。 試料は生ずる暗い視野中で検査し、そして強く複屈折で
あることが発見され、試料を顕微鏡段階の平面で回転す
るとき、輝いたゾーンおよび暗いゾーンを示した。この
溶液は、そのレオロジー、全体の外観、および光学的性
質を基礎にして、液晶として特性決定された。
【0023】次いで、この溶液を順次に50、325お
よび50メッシュのスクリーンから成るステンレス鋼の
スクリーンのパックを通して濾過した後、湿式紡糸のた
めに注射器に入れた。注射器にふたをし、そして遠心し
て、溶液の中に捕捉されている空気を分離した。次いで
、注射器のポンプを使用して、注射器の中から外にステ
ンレス鋼の紡糸口金中の直径0.013cm(0.00
5インチ)×長さ0.025cm(0.010インチ)
のオリフィスを通して強制的に押出し、そして室温のア
セトンの容器の中に直接入れた。注射器のポンプの速度
をセットして、溶液を0.0034ml/分で供給する
ようにした。溶液をアセトンの中に押出すとき形成した
フィラメントを、自由に落下させそして容器の底にそれ
自体の上にコイル状にした。アセトン中で少なくとも1
0分間凝固した後、フィラメントを取り出し、そして室
温において空気乾燥させて、18デニール(20dte
x)の繊維を生成し、この繊維は0.35dN/tex
(0.4gpd)の強力、34%の伸び、および14d
N/tex(16gpd)の初期モジュラスを有した。
【0024】あるいは、湿ったフィラメントをアセトン
から取り出すとき、それをそのもとの長さの2×に延伸
した。フィラメントをそのもとの長さの1.5×に湿式
延伸し、次いで空気乾燥すると、5デニール(5.6d
tex)の繊維が生成し、この繊維は1.3dN/te
x(1.5gpd)の強力、16%の伸び、および40
dN/tex(45gpd)の初期モジュラスを有した
【0025】別の実験において、乾燥したフィラメント
をもとの長さの2〜3×に延伸すると同時に200℃の
熱ピンの上を通過させると、5デニール(5.6dte
x)の繊維が生成し、この繊維は2.3dN/tex(
2.6gpd)の強力、15%の伸び、および39dN
/tex(44gpd)の初期モジュラスを有した。 実施例2 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥し
たポリペプチドに溶媒、HFIP、を添加し、よく混合
し、そしてこの混合物を追加的に間欠的に激しく混合し
ながら、5日間放置することによって、溶媒、HFIP
、中の実施例1において使用したポリペプチドの11.
9%および4.0%の尿素を含有する溶液を調製した。 この濃厚な溶液は半透明のオパールのような光を発する
外観および降伏−応力のレオロジーを示し、これは液晶
溶液の特性である。この溶液は、そのレオロジー、全体
の外観、および光学的性質を基礎にして、液晶として特
性決定された。
【0026】次いで、この溶液を順次に50、325、
325および50メッシュのスクリーンから成るステン
レス鋼のスクリーンパックを装備する注射器に移した。 注射器にふたをし、そして遠心して、溶液の中に捕捉さ
れている空気を分離した。次いで、注射器のポンプを使
用して、溶液をスクリーンパックを通して、注射器の中
から外にステンレス鋼の紡糸口金中の直径0.013c
m(0.005インチ)×長さ0.025cm(0.0
10インチ)のオリフィスに強制的に通した。注射器の
ポンプの速度をセットして、溶液を0.068ml/分
で供給するようにした。オリフィスから出る溶液の流れ
が1.27cm(0.5インチ)の空気ギャップ通過し
そして室温のアセトンのパンの中に入るように、注射器
のポンプ、注射器および紡糸口金を配置した。紡糸溶液
をアセトン中で凝固することによってフィラメントを生
成し、そしてモーターで駆動されるワインドアップ上の
ボビンに3.66m分/分(12フィート/分)の速度
で巻き付けることによって集め、そして空気中で室温に
おいて乾燥した。  室温において空気乾燥後、フィラ
メントをボビンから取り出し、そして15.6デニール
(17.3dtex)の繊維を生成し、この繊維は1.
1dN/tex(1.2gpd)の強力、9%の伸び、
および51dN/tex(58gpd)の初期モジュラ
スを有した。 実施例3 実施例2において使用したポリペプチド溶液を乾式紡糸
法により紡糸した。オリフィスから出る溶液の流れがほ
ぼ45.7cm(18インチ)の空気ギャップ通過し、
ここで室温において流れる空気がHFIPを蒸発させる
ように、注射器のポンプ、注射器および紡糸口金を配置
した。注射器のポンプの速度をセットして、溶液を0.
0068ml/分で供給するようにした。空気ギャップ
の底において部分的に乾燥したフィラメントを金属メッ
シュのボビン上に巻き、そして室温において完全に乾燥
させた。乾燥した繊維は24デニール(27dtex)
であり、0.09dN/tex(0.1gpd)の強力
、37%の伸び、および1.3dN/tex(1.5g
pd)の初期モジュラスを有した。
【0027】実施例4 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥ポ
リペプチドに溶媒を添加し、よく混合し、そしてこの混
合物を追加的に間欠的に激しく混合しながら、4日間放
置することによって、溶媒、HFIP、中のほぼ21,
500の計算分子量をもつ、アミノ酸配列MASMTG
(LSVQTSAPLTVSDGK)14を有するポリ
ペプチドの19.5%の溶液を調製した。生ずる溶液は
、半透明のオパールのような光を発する外観および降伏
−応力のレオロジーを示し、これは液晶溶液の特性であ
る。光学顕微鏡の光学的トレーンにおいて90°で離し
て配置した交差偏光フィルターの間に、この溶液の試料
を配置した。試料は生ずる暗い視野中で検査し、そして
強く複屈折であることが発見され、試料を顕微鏡段階の
平面で回転するとき、輝いたゾーンおよび暗いゾーンを
示した。この溶液は、そのレオロジー、全体の外観、お
よび光学的性質を基礎にして、液晶として特性決定され
た。
【0028】次いで、この溶液を順次に50、325、
325および50メッシュのスクリーンから成るステン
レス鋼のスクリーンのパックを装備する注射器に移した
。注射器にふたをし、そして遠心して、溶液の中に捕捉
されている空気を分離した。次いで、注射器のポンプを
使用して、溶液をスクリーンパックを通して、注射器の
中から外にステンレス鋼の紡糸口金中の直径0.013
cm(0.005インチ)×長さ0.025cm(0.
010インチ)のオリフィスを通して強制的に押出し、
そして室温のアセトンの容器の中に直接入れた。 注射器のポンプの速度をセットして、溶液を0.003
4ml/分で供給するようにした。溶液をアセトンの中
に押出すとき形成したフィラメントを、自由に落下させ
そして容器の底にそれ自体の上にコイル状にした。  
メタノール中で少なくとも1時間凝固した後、フィラメ
ントを取り出し、そして室温において空気乾燥させて、
80デニール(90dtex)の繊維を生成し、この繊
維は0.26dN/tex(0.30gpd)の強力、
2%の伸び、および13.7dN/tex(15.5g
pd)の初期モジュラスを有した。
【0029】あるいは、メタノール中で1時間凝固した
後、メタノールの中にまだ浸漬している間にそのもとの
長さの2.5×に延伸し、次いで室温において空気中で
乾燥させると、44デニール(50dtex)の繊維が
生成し、この繊維は0.35dN/tex(0.4gp
d)の強力、2.5%の伸び、および17.7dN/t
ex(20gpd)の初期モジュラスを有した。
【0030】実施例5 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥ペ
プチドに溶媒を添加し、よく混合し、、そしてこの混合
物を追加的に間欠的に激しく混合しながら、14日間放
置することによって、HFIP中の150,000の見
掛けの分子量および76,000の計算分子量をもつ、
アミノ酸配列fMDPVVLQRRDWENPGVTQ
LNRLAAHPPFASDPMGAGS[(GAGA
GS)6]28(GAGAGS)5GAGAMDPGR
YQLSAGRYHYQLVWCQKを有するポリペプ
チドの14.1%の溶液を調製した。この溶液は、濃厚
であるが、自由流動性の不透明の淡い灰色がかった黄褐
色であった。
【0031】次いで、この溶液を順次に50、325、
325および50メッシュのスクリーンから成るステン
レス鋼のスクリーンのパックを装備する注射器に移した
。注射器にふたをし、そして遠心して、溶液の中に捕捉
されている空気を分離した。次いで、注射器のポンプを
使用して、溶液をスクリーンパックを通して注射器の中
から外にステンレス鋼の紡糸口金中の直径0.013c
m(0.005インチ)×長さ0.025cm(0.0
10インチ)のオリフィスを通して強制的に押出し、そ
して室温のアセトンの容器の中に直接入れた。注射器の
ポンプの速度をセットして、溶液を0.0034ml/
分で供給するようにした。溶液をアセトンの中に押出す
とき形成したフィラメントを、自由に落下させそして容
器の底にそれ自体の上にコイル状にした。
【0032】メタノール中で30〜180分間凝固した
後、フィラメントを取り出し、そして室温において空気
乾燥させて、96デニール(106dtex)の繊維を
生成し、この繊維は0.44dN/tex(0.5gp
d)の強力、2.1%の伸び、および29.5dN/t
ex(33.4gpd)の初期モジュラスを有した。あ
るいは、まだ湿潤したフィラメントをそのもとの長さの
3×に延伸し、次いで室温において空気中で乾燥させた
。湿式延伸は34デニール(37dtex)の繊維を生
成し、この繊維は1.68dN/tex(1.9gpd
)の強力、26%の伸び、および48.6dN/tex
(55gpd)の初期モジュラスを有した。
【0033】実施例6 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥ペ
プチドに溶媒を添加し、よく混合し、、そしてこの混合
物を室温において間欠的に激しく混合しながら、一夜放
置することによって、HFIP中の94,000の見掛
けの分子量および84,000の計算分子量をもつ、ア
ミノ酸配列fMDPVVLQRRDWENPGVTQL
NRLAAHPPFASDPMGAGS(GAGAGS
)2[(GVGVP)8(GAGAGS)8]12(G
VGVP)8(GAGAGS)5GAGAMDPGRY
QLSAGRYHYQLVWCQKを有するポリペプチ
ドの18.1%の溶液を調製した。この溶液は、濃厚の
不透明の緑がかった黄色であった。
【0034】次いで、この溶液を順次に50、325お
よび50メッシュのスクリーンから成るステンレス鋼の
スクリーンのパックを通して濾過した。注射器のポンプ
を使用して、溶液を注射器の中から外にステンレス鋼の
紡糸口金中の直径0.013cm(0.005インチ)
×長さ0.025cm(0.010インチ)のオリフィ
スを強制的に通して、室温のメタノールの容器の中に直
接入れた。注射器のポンプの速度をセットして、溶液を
0.0034ml/分で供給するようにした。溶液をメ
タノールの中に押出すとき形成したフィラメントを、自
由に落下させそして容器の底にそれ自体の上にコイル状
にした。
【0035】少なくとも10分間凝固した後、フィラメ
ントをメタノールのパンに移し、次いでそのもとの長さ
の6×に延伸した。数本の延伸したフィラメントを固定
して保持して収縮を防止し、その間フィラメントを室温
において空気乾燥させると、5デニール(5.6dte
x)の繊維が生成し、この繊維は2.6dN/tex(
3gpd)の強力、11%の伸び、および64.5dN
/tex(73.5gpd)の初期モジュラスを有した
【0036】実施例7 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥ペ
プチドに溶媒を添加し、よく混合し、、そしてこの混合
物を追加的に間欠的に激しく混合しながら、6日間放置
することによって、HFIP中の97,000の見掛け
の分子量および89,000の計算分子量をもつ、アミ
ノ酸配列fMDPVVLQRRDWENPGVTQLN
RLAAHPPFASDPMGAGS(GAGAGS)
6GAA[(VPGVG)4VAAGY(GAGAGS
)9GAA]13(VPGVG)4VAAGY(GAG
AGS)2GAGAMDPGRYQLSAGRYHYQ
LVWCQKを有するポリペプチドの18.1%の溶液
を調製した。 この溶液は、濃厚な、自由流動性のわずかにくもった淡
い黄色であった。
【0037】次いで、この溶液を順次に50、325お
よび50メッシュのスクリーンから成るステンレス鋼の
スクリーンのパックを通して濾過した後、湿式紡糸のた
めに注射器に入れた。注射器にふたをし、そして遠心し
て、溶液の中に捕捉されている空気を分離した。次いで
、注射器のポンプを使用して溶液を注射器の中から外に
ステンレス鋼の紡糸口金中の直径0.013cm(0.
005インチ)×長さ0.025cm(0.010イン
チ)のオリフィスを通して強制的に通して、室温のメタ
ノールの容器の中に直接入れた。注射器のポンプの速度
をセットして、溶液を0.034ml/分で供給するよ
うにした。溶液をメタノールの中に押出すとき形成した
フィラメントを、自由に落下させそして容器の底にそれ
自体の上にコイル状にした。
【0038】少なくとも10分間凝固した後、フィラメ
ントをメタノールのパンに移し、次いでそのもとの長さ
の4×に延伸した。数本の延伸したフィラメントを固定
して保持して収縮を防止し、その間フィラメントを室温
において空気乾燥させると、36デニール(40dte
x)の繊維が生成し、この繊維は1.8dN/tex(
2gpd)の強力、8%の伸び、および54.7dN/
tex(62gpd)の初期モジュラスを有した。
【0039】あるいは、数本の延伸フィラメントを固定
して保持せず、そしてフィラメントを室温において空気
乾燥の間に収縮させる場合、48デニール(53dte
x)の繊維が生成し、この繊維は1.1dN/tex(
1.3gpd)の強力、45%の伸び、および50.3
dN/tex(57gpd)の初期モジュラスを有した
【0040】実施例8 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥ペ
プチドに溶媒を添加し、よく混合し、、そしてこの混合
物を追加的に間欠的に激しく混合しながら、一夜放置す
ることによって、HFIP中の110,000の見掛け
の分子量および73,000の計算分子量をもつ、アミ
ノ酸配列fMDPVVLQRRDWENPGVTQLN
RLAAHPPFASDPMGAGS(GAGAGS)
6GAAVTGRGDSPASAAGY[(GAGAG
S)9GAAVTGRGDSPASAAGY]12(G
AGAGS)2GAGAMDPGRYQLSAGRYH
YQLVWCQKを有するポリペプチドの18.65%
の溶液を調製した。この溶液は、濃厚な、自由流動性の
半透明の灰色であった。
【0041】次いで、この溶液を順次に50、325お
よび50メッシュのスクリーンから成るステンレス鋼の
スクリーンのパックを通して濾過した後、湿式紡糸のた
めに注射器に入れた。注射器のポンプを使用して溶液を
注射器の中から外にステンレス鋼の紡糸口金中の直径0
.013cm(0.005インチ)×長さ0.025c
m(0.010インチ)のオリフィスを通して強制的に
通して、室温のメタノールの容器の中に直接入れた。 注射器のポンプの速度をセットして、溶液を0.034
ml/分で供給するようにした。溶液をメタノールの中
に押出すとき形成したフィラメントを、自由に落下させ
そして容器の底にそれ自体の上にコイル状にした。
【0042】メタノール中で少なくとも10分間凝固し
た後、フィラメントをメタノールのパンに移し、次いで
そのもとの長さの4×に延伸した。数本の延伸したフィ
ラメントを固定して保持して収縮を防止し、その間フィ
ラメントを室温において空気乾燥させると、29デニー
ル(32dtex)の繊維が生成し、この繊維は1.6
dN/tex(1.8gpd)の強力、19%の伸び、
および57dN/tex(65gpd)の初期モジュラ
スを有した。
【0043】あるいは、数本の延伸フィラメントを固定
して保持せず、そしてフィラメントを室温において空気
乾燥の間に収縮させる場合、31デニール(34dte
x)の繊維が生成し、この繊維は1.5dN/tex(
1.7gpd)の強力、40%の伸び、および46dN
/tex(52gpd)の初期モジュラスを有した。 押出したフィラメントをメタノールから取り出し、そし
て延伸しないで室温において空気乾燥した場合、95デ
ニール(105dtex)の繊維が生成し、この繊維は
0.47dN/tex(0.53gpd)の強力、2.
1%の伸び、および27.4dN/tex(31gpd
)の初期モジュラスを有した。
【0044】実施例9 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥し
たポリペプチドに溶媒、HFIP、を添加し、よく混合
し、そしてこの混合物を追加的に間欠的に激しく混合し
ながら、一夜放置することによって、HFIP中の実施
例6において使用したポリペプチドの18.3%の溶液
を調製した。この溶液は、濃厚であるが、自由流動性の
ほぼ透明の黄色がかった緑色であった。
【0045】次いで、この溶液を順次に50、325お
よび50メッシュのスクリーンから成るステンレス鋼の
スクリーンパックを通して濾過した後、湿式紡糸のため
に注射器に入れた。注射器のポンプを使用して、溶液を
注射器の中から外にステンレス鋼の紡糸口金中の直径0
.013cm(0.005インチ)×長さ0.025c
m(0.010インチ)のオリフィスに強制的に通して
、室温のメタノールのビーカーに入れた。注射器のポン
プの速度をセットして、溶液を0.034ml/分で供
給するようにした。オリフィスから出る溶液の流れが0
.64cm(0.25インチ)の空気ギャップ通過しそ
して室温のメタノールのパンの中に入るように、注射器
のポンプ、注射器および紡糸口金を配置した。メタノー
ル中の凝固により形成したフィラメントをモーターで駆
動されるワインドアップ上のボビンに巻き付けることに
よって集めた。集める速度を2.4m/分(8fpm)
から4.3m/分(14fpm)に変化させることによ
って、紡糸の間、変化する程度の張力をフィラメントに
加えた。こうして、0.013cm(0.005インチ
)のオリフィスを通して出る溶液について2.4m/分
(8.8fpm)の正常速度に基づいて、紡糸の間にフ
ィラメントをそのもとの長さの1.6×に延伸した。フ
ィラメントはメタノールの凝固浴の中に30秒以下の間
止まったが、それは巻き上げるときボビンを洗浄びんか
らのメタノールでソーキングすることによって湿潤して
保持した。
【0046】フィラメントを新鮮なメタノール中で一夜
ソーキングした後、フィラメントを2.4m/分(8f
pm)の速度でボビン上に集め、取り出し、そしてメタ
ノールでまだ湿潤している間、そのもとの長さの2×に
延伸した。引き続いて、空気乾燥すると、6.3デニー
ル(6.9dtex)の繊維が生成し、この繊維は1.
1dN/tex(1.2gpd)の強力、17%の伸び
、および29dN/tex(33gpd)の初期モジュ
ラスを有した。
【0047】実施例10 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥し
たポリペプチドに90%のギ酸および10%の塩化リチ
ウムの溶媒混合物を添加し、よく混合し、そしてこの混
合物を一夜放置することによって、溶媒混合物中の実施
例5において使用したポリペプチドの28.1%の溶液
を調製した。この溶液は、濃厚であるが、自由流動性の
透明のアンバー色であった。
【0048】次いで、この溶液を順次に50、325お
よび50メッシュのスクリーンから成るステンレス鋼の
スクリーンパックを通して濾過した後、湿式紡糸のため
に注射器に入れた。注射器のポンプを使用して、溶液を
注射器の中から外にステンレス鋼の紡糸口金中の直径0
.013cm(0.005インチ)×長さ0.025c
m(0.010インチ)のオリフィスに強制的に通して
、室温のメタノールの容器に直接に入れた。注射器のポ
ンプの速度をセットして、溶液を0.0034ml/分
で供給するようにした。溶液をメタノールの中に押出す
とき形成したフィラメントを、自由に落下させそして容
器の底にそれ自体の上にコイル状にした。
【0049】メタノール中で少なくとも10分間凝固し
た後、フィラメントをメタノールのパンに移し、次いで
そのもとの長さの2.5×に延伸した。数本の延伸した
フィラメントを固定して保持して収縮を防止し、その間
フィラメントを室温において空気乾燥させると、42デ
ニール(46dtex)の繊維が生成し、この繊維は0
.883dN/tex(1.0gpd)の強力、13%
の伸び、および35.3dN/tex(40gpd)の
初期モジュラスを有した。
【0050】実施例11 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥し
たポリペプチドに90%のギ酸および10%の塩化リチ
ウムの溶媒混合物を添加し、よく混合し、そしてこの混
合物を一夜放置することによって、溶媒混合物中の実施
例6において使用したポリペプチドの32.7%の溶液
を調製した。この溶液は、濃厚であるが、自由流動性の
透明の黄金色であった。
【0051】次いで、この溶液を順次に50、325、
325および50メッシュのスクリーンから成るステン
レス鋼のスクリーンパックを通して濾過した後、湿式紡
糸のために注射器に入れた。注射器のポンプを使用して
、溶液を注射器の中から外にステンレス鋼の紡糸口金中
の直径0.013cm(0.005インチ)×長さ0.
025cm(0.010インチ)のオリフィスに強制的
に通して、室温のメタノールの容器に直接に入れた。注
射器のポンプの速度をセットして、溶液を0.034m
l/分で供給するようにした。溶液をメタノールの中に
押出すとき形成したフィラメントを、自由に落下させそ
して容器の底にそれ自体の上にコイル状にした。   メタノール中で一夜ソーキングした後、押出したフ
ィラメントをそのもとの長さの4×に延伸した。数本の
延伸したフィラメントを固定して保持して収縮を防止し
、その間フィラメントを室温において空気乾燥させると
、38デニール(42dtex)の繊維が生成し、この
繊維は0.883dN/tex(1.0gpd)の強力
、16%の伸び、および41.9dN/tex(47g
pd)の初期モジュラスを有した。
【0052】実施例12 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥し
たポリペプチドに溶媒、HFIP、を添加し、よく混合
し、そしてこの混合物を追加的に間欠的に激しく混合し
ながら、一夜放置することによって、HFIP中の実施
例1において使用したポリペプチドの7.4%の溶液を
調製した。生ずる溶液は滑らかで、ほぼ不透明であり、
そして粘性であった。この溶液は、そのレオロジー、全
体の外観、および光学的性質を基礎にして、非等方性ま
たは液晶として特性決定された。この溶液を順次に50
、325および50メッシュのスクリーンから成る4つ
のスクリーンのスクリーンパックを有する注射器に入れ
た。注射器にふたをし、そして遠心して、溶液の中に捕
捉されている空気を分離した。次いで、注射器のポンプ
を使用して、溶液を注射器の中から外にステンレス鋼の
紡糸口金中の直径0.013cm(0.005インチ)
×長さ0.025cm(0.010インチ)のオリフィ
スに強制的に通して、室温のメタノールのビーカーに入
れた。注射器のポンプの速度をセットして、溶液を0.
0034ml/分で供給するようにした。溶液をアセト
ンの中に押出すとき形成したフィラメントを、自由に落
下させそして容器の底にそれ自体の上にコイル状にした
【0053】アセトン中で64時間凝固した後、フィラ
メントを取り出し、そして室温において空気乾燥させて
、36デニール(40dtex)の繊維を生成し、この
繊維は0.72dN/tex(0.72gpd)の強力
、177%の伸び、および22dN/tex(25gp
d)の初期モジュラスを有した。
【0054】次いで、乾燥したフィラメントを215℃
の熱ピンを越えて通る間、そのもとの長さの3×に延伸
すると、12デニール(13dtex)の繊維が生成し
、この繊維は1.9dN/tex(1.2gpd)の強
力、14%の伸び、および39.7dN/tex(45
gpd)の初期モジュラスを有した。
【0055】あるいは、まだ湿ったフィラメントをその
もとの長さの2×に延伸した後、室温において空気乾燥
することによって、繊維の性質は改良された。湿式延伸
は21デニール(23dtex)の繊維を生成し、この
繊維は1.9dN/tex(2.1gpd)の強力、3
7%の伸び、および28.3dN/tex(32gpd
)の初期モジュラスを有した。
【0056】実施例13 ヒート−シールしたポリエチレンのパケット中の乾燥し
たポリペプチドに90%のギ酸および10%の塩化リチ
ウムの溶媒混合物を添加し、よく混合し、そして間欠的
に追加的に混合しながら、この混合物を室温において一
夜放置することによって、溶媒混合物中のチャイニーズ
・シルクワーム、Bombyx  mori、の繭から
分離した絹フィブロインの15.3%の溶液を調製した
【0057】この溶液を順次に50、325、325お
よび50メッシュのスクリーンから成る4つのスクリー
ンのスクリーンパックを有する注射器に入れた。注射器
にふたをし、そして遠心して、溶液の中に捕捉されてい
る空気を分離した。次いで、注射器のポンプを使用して
、溶液を注射器の中から外にステンレス鋼の紡糸口金中
の直径0.013cm(0.005インチ)×長さ0.
025cm(0.010インチ)のオリフィスに強制的
に通して、室温のメタノールのジャーに入れた。注射器
のポンプの速度をセットして、溶液を0.034ml/
分で供給するようにした。溶液をメタノールの中に押出
すとき形成したフィラメントを、自由に落下させそして
容器の底にそれ自体の上にコイル状にした。
【0058】メタノール中で3分間凝固した後、フィラ
メントを取り出し、そして室温において空気乾燥すると
、125デニール(138dtex)の繊維が生成し、
この繊維は0.35dN/tex(0.4gpd)の強
力、1.2%の伸び、および32dN/tex(36g
pd)の初期モジュラスを有した。
【0059】あるいは、まだ湿っているフィラメントを
そのもとの長さの4×に延伸することによって、繊維の
性質は改良された。数本の延伸フィラメントを固定して
保持して、室温における空気乾燥の間の収縮を防止する
と、20デニール(22dtex)の繊維が生成し、こ
の繊維は1.4dN/tex(1.6gpd)の強力、
10%の伸び、および54dN/tex(61gpd)
の初期モジュラスを有した。
【0060】
【表1】                          
         表Iアミノ酸          
                         
             1文字の記号アラニン  
                         
                         
Aアルギニン                   
                         
      Rアスパラギン            
                         
           Nアスパラギン酸      
                         
               Dアスパラギンおよび
/またはアスパラギン酸              
      Bシステイン             
                         
            Cグルタミン       
                         
                  Qグルタミン酸
                         
                       Eグ
ルタミンおよび/またはグルタミン酸        
                Zグリシン    
                         
                       Gヒ
スチジン                     
                         
    Hイソロイシン              
                         
         Iロイシン           
                         
                Lリジン     
                         
                        K
メチオニン                    
                         
     Mフェニルアラニン           
                         
        Fプロリン            
                         
               Pセリン      
                         
                       Sス
レオニン                     
                         
    Tトリプトフェン             
                         
        Wチロシン            
                         
               Yバリン      
                         
                       VN
−ホルミルメチオニン               
                       fM
本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。
【0061】1、次の工程: a)ヘキサフルオロイソプロパノール、およびギ酸およ
び少なくとも1種のリチウムハライドの混合物から成る
群より選択される溶媒中の、5〜30重量%のポリペプ
チドからなる、紡糸可能な溶液を形成し、そしてb)紡
糸口金を通して前記溶液を押出すことからなるポリペプ
チド繊維の形成方法。
【0062】2、前記溶液を凝固媒質の中に直接押出し
て溶媒を除去する上記第1項記載の方法。
【0063】3、前記溶液を不活性の非凝固流体の中に
押出し、次いで液体の凝固媒質の中に押出して溶媒を除
去する上記第1項記載の方法。
【0064】4、液体の凝固媒質はメタノールからなる
上記第2または3項記載の方法。 5、前記溶媒を不活性気体の中に押出して溶媒を除去す
る上記第1項記載の方法。
【0065】6、ポリペプチドが5〜150個のアミノ
酸の多数の反復ユニットから本質的に成り、ここで各ユ
ニットはいくつかの特別の機械的、化学的または生物学
的性質を付与する配列を有する、3〜30個のアミノ酸
の多数の反復サブユニットから本質的に成る上記第1、
2、3または5項記載の方法。
【0066】7、前記溶液は液晶である上記第1、2、
3または5項記載の方法。
【0067】8、ポリペプチドが5〜150個のアミノ
酸の多数の反復ユニットから本質的に成り、ここで各ユ
ニットはいくつかの特別の機械的、化学的または生物学
的性質を付与する配列を有する、3〜30個のアミノ酸
の多数の反復サブユニットから本質的に成り、そして前
記は液晶である上記第1、2、3または5項記載の方法
【0068】9、ポリペプチドが5〜150個のアミノ
酸の多数の反復ユニットから本質的に成り、ここで各ユ
ニットはいくつかの特別の機械的、化学的または生物学
的性質を付与する配列を有する、3〜30個のアミノ酸
の多数の反復サブユニットから本質的に成る上記第4項
記載の方法。
【0069】10、前記溶液が液晶である上記第4項記
載の方法。
【0070】11、ポリペプチドが5〜150個のアミ
ノ酸の多数の反復ユニットから本質的に成り、ここで各
ユニットはいくつかの特別の機械的、化学的または生物
学的性質を付与する配列を有する、3〜30個のアミノ
酸の多数の反復サブユニットから本質的に成り、そして
前記は液晶である上記第4項記載の方法。
【0071】12、ヘキサフルオロイソプロパノール、
およびギ酸および少なくとも1種のリチウムハライドの
混合物から成る群より選択される溶媒中の、5〜30重
量%のポリペプチドからなる、ポリペプチド繊維を形成
するための紡糸可能な溶液。13、上記第1、2、3ま
たは5項記載の方法から作られたポリペプチド繊維。
【0072】14、上記第4項記載の方法から作られた
ポリペプチド繊維。
【0073】15、上記第6項記載の方法から作られた
ポリペプチド繊維。
【0074】16、上記第7項記載の方法から作られた
ポリペプチド繊維。
【0075】17、上記第8項記載の方法から作られた
ポリペプチド繊維。
【0076】18、上記第9項記載の方法から作られた
ポリペプチド繊維。
【0077】19、上記第10項記載の方法から作られ
たポリペプチド繊維。
【0078】20、上記第11項記載の方法から作られ
たポリペプチド繊維。
【0079】21、5〜150個のアミノ酸の多数の反
復ユニットから本質的に成り、ここで各ユニットはいく
つかの特別の機械的、化学的または生物学的性質を付与
する配列を有する、3〜30個のアミノ酸の多数の反復
サブユニットから本質的に成る合成ポリペプチド繊維。
【0080】22、反復ユニットがアミノ酸配列、SG
LDFDNNALRIKLGを包含する上記第21項記
載の合成ポリペプチド繊維。
【0081】23、反復ユニットがアミノ酸配列、LS
VQTSAPLTVSDGKを包含する上記第21項記
載の合成ポリペプチド繊維。
【0082】24、反復ユニットがアミノ酸配列、GA
GAGSを包含する上記第21項記載の合成ポリペプチ
ド繊維。
【0083】25、反復ユニットがサブユニットGVG
VPおよびGAGAGSを包含する上記第21項記載の
合成ポリペプチド繊維。
【0084】26、反復ユニットがサブユニットVPG
VGおよびGAGAGSを包含する上記第21項記載の
合成ポリペプチド繊維。
【0085】27、反復ユニットがサブユニットGAG
AGSおよびRGDを包含する上記第21項記載の合成
ポリペプチド繊維。
【0086】28、次の工程: a)5〜30重量%のポリペプチド、尿素、およびヘキ
サフルオロイソプロパノールからなる紡糸可能な溶液を
形成し、そして b)前記紡糸口金を通して押出すことからなるポリペプ
チド繊維の形成方法。
【0087】29、5〜30重量%のポリペプチド、尿
素、およびヘキサフルオロイソプロパノールからなる、
ポリペプチド繊維を形成するための紡糸可能な溶液。
【0088】30、次の工程: a)ヘキサフルオロイソプロパノール、ギ酸および塩化
リチウムの混合物、およびギ酸および臭化リチウムの混
合物から成る群より選択される溶媒中の、5〜30重量
%のポリペプチドからなる、紡糸可能な溶液を形成し、
そして b)紡糸口金を通して前記溶液を押出すことからなるポ
リペプチド繊維の形成方法。
【0089】31、ヘキサフルオロイソプロパノール、
ギ酸および塩化リチウムの混合物、およびギ酸および臭
化リチウムの混合物から成る群より選択される溶媒中の
、5〜30重量%のポリペプチドからなる、ポリペプチ
ド繊維を形成するための紡糸可能な溶液。
【0090】32、非凝固流体が空気である上記第3項
記載の方法。
【0091】33、次の工程: c)ポリペプチド繊維を乾燥し、そしてd)前記繊維を
延伸することからさらになる上記第2または3項記載の
方法。
【0092】34、次の工程: c)ポリペプチド繊維を凝固流体で湿潤している間に、
前記繊維を延伸することからさらになる上記第2または
3項記載の方法。
【0093】35、次の工程: d)前記張力下に乾燥することからさらになる上記第3
4項記載の方法。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の工程: a)ヘキサフルオロイソプロパノール、およびギ酸およ
    び少なくとも1種のリチウムハライドの混合物から成る
    群より選択される溶媒中の、5〜30重量%のポリペプ
    チドからなる紡糸可能な溶液を形成し、そしてb)紡糸
    口金を通して前記溶液を押出すことからなることを特徴
    とするポリペプチド繊維の形成方法。
  2. 【請求項2】  ヘキサフルオロイソプロパノール、お
    よびギ酸および少なくとも1種のリチウムハライドの混
    合物から成る群より選択される溶媒中の、5〜30重量
    %のポリペプチドからなることを特徴とするポリペプチ
    ド繊維を形成するための紡糸可能な溶液。
  3. 【請求項3】  請求項1の方法により作られたポリペ
    プチド繊維。
  4. 【請求項4】  5〜150個のアミノ酸の多数の反復
    ユニットから本質的に成り、ここで各ユニットはいくつ
    かの特別の機械的、化学的または生物学的性質を付与す
    る配列を有する、3〜30個のアミノ酸の多数の反復サ
    ブユニットから本質的に成る合成ポリペプチド繊維。
  5. 【請求項5】  次の工程: a)5〜30重量%のポリペプチド、尿素、およびヘキ
    サフルオロイソプロパノールからなる紡糸可能な溶液を
    形成し、そして b)前記紡糸口金を通して押出すことからなることを特
    徴とするポリペプチド繊維の形成方法。
  6. 【請求項6】  次の工程: a)ヘキサフルオロイソプロパノール、ギ酸および塩化
    リチウムの混合物、およびギ酸および臭化リチウムの混
    合物から成る群より選択される溶媒中の、5〜30重量
    %のポリペプチドからなる紡糸可能な溶液を形成し、そ
    して b)紡糸口金を通して前記溶液を押出すことからなるこ
    とを特徴とするポリペプチド繊維の形成方法。
  7. 【請求項7】  ヘキサフルオロイソプロパノール、ギ
    酸および塩化リチウムの混合物、およびギ酸および臭化
    リチウムの混合物から成る群より選択される溶媒中の、
    5〜30重量%のポリペプチドからなるポリペプチド繊
    維を形成するための紡糸可能な溶液。
JP3334464A 1990-11-28 1991-11-25 ポリペプチド繊維を紡糸する方法 Expired - Fee Related JP3071014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/618,505 US5171505A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Process for spinning polypeptide fibers
US618505 2000-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263614A true JPH04263614A (ja) 1992-09-18
JP3071014B2 JP3071014B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=24477997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334464A Expired - Fee Related JP3071014B2 (ja) 1990-11-28 1991-11-25 ポリペプチド繊維を紡糸する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5171505A (ja)
EP (1) EP0488687B1 (ja)
JP (1) JP3071014B2 (ja)
KR (1) KR100199655B1 (ja)
CN (2) CN1051811C (ja)
AU (1) AU637963B2 (ja)
CA (1) CA2054842C (ja)
DE (1) DE69131924T2 (ja)
NZ (1) NZ240745A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165476A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維及びその製造方法
WO2012165477A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 スパイバー株式会社 タンパク質繊維及びその製造方法
US9689089B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Spiber Inc. Solution-dyed protein fiber and method for producing same
WO2020067572A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 Spiber株式会社 タンパク質組成物の製造方法
US10975206B2 (en) 2015-04-09 2021-04-13 Spiber Inc. Polar solvent solution and production method thereof
US11668024B2 (en) 2015-04-09 2023-06-06 Spiber, Inc. Polar solvent solution and production method thereof

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606019A (en) * 1987-10-29 1997-02-25 Protien Polymer Technologies, Inc. Synthetic protein as implantables
US5989894A (en) * 1990-04-20 1999-11-23 University Of Wyoming Isolated DNA coding for spider silk protein, a replicable vector and a transformed cell containing the DNA
US5252285A (en) * 1992-01-27 1993-10-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making silk fibroin fibers
US5252277A (en) * 1992-10-23 1993-10-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for spinning polypeptide fibers from solutions of lithium thiocyanate and liquefied phenol
WO1994029450A2 (en) 1993-06-15 1994-12-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Novel, recombinantly produced spider silk analogs
US6110590A (en) * 1998-04-15 2000-08-29 The University Of Akron Synthetically spun silk nanofibers and a process for making the same
US20020081732A1 (en) * 2000-10-18 2002-06-27 Bowlin Gary L. Electroprocessing in drug delivery and cell encapsulation
US20040018226A1 (en) * 1999-02-25 2004-01-29 Wnek Gary E. Electroprocessing of materials useful in drug delivery and cell encapsulation
US7615373B2 (en) * 1999-02-25 2009-11-10 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Electroprocessed collagen and tissue engineering
US20040116032A1 (en) * 1999-02-25 2004-06-17 Bowlin Gary L. Electroprocessed collagen
US6620917B1 (en) * 2000-01-20 2003-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for the purification and aqueous fiber spinning of spider silks and other structural proteins
CA2404825A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 Japan As Represented By President Of Tokyo University Of Agriculture Andtechnology Precursors of silk-like materials, silk-like materials and processes for producing both
CA2457162A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Electroprocessed fibrin-based matrices and tissues
IT1316885B1 (it) * 2000-10-02 2003-05-13 Consorzio Per Gli Studi Uni Procedimento per la preparazione di un tessuto non tessuto in fibroinadi seta.
EP1277857A4 (en) * 2001-03-14 2005-06-08 Japan Government PROCESS FOR THE PRODUCTION OF A FIBER OR A BAND OF SILK AND SILK-LIKE MATERIAL
US6902932B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-07 Tissue Regeneration, Inc. Helically organized silk fibroin fiber bundles for matrices in tissue engineering
US20110009960A1 (en) * 2001-11-16 2011-01-13 Allergan, Inc. Prosthetic fabric structure
EP1472394A1 (en) * 2002-01-09 2004-11-03 E. I. du Pont de Nemours and Company Polypeptide fibers and processes for making them
US7491699B2 (en) 2002-12-09 2009-02-17 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Peptide nanostructures and methods of generating and using the same
EP1583713B1 (en) 2003-01-07 2009-03-25 Ramot at Tel Aviv University Ltd. Peptide nanostructures encapsulating a foreign material and method of manufacturing same
WO2004062697A2 (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Tufts University Silk fibroin materials and use thereof
EP1781310B1 (en) * 2004-08-02 2015-10-14 Ramot at Tel Aviv University Ltd. Articles of peptide nanostructures and method of forming the same
WO2006027780A2 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Peptide nanostructures containing end-capping modified peptides and methods of generating and using the same
WO2007043048A2 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Self-assembled fmoc-ff hydrogels
CA2682701A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Serica Technologies, Inc. Prosthetic device and method of manufacturing the same
US9204953B2 (en) 2008-12-15 2015-12-08 Allergan, Inc. Biocompatible surgical scaffold with varying stretch
US9204954B2 (en) * 2008-12-15 2015-12-08 Allergan, Inc. Knitted scaffold with diagonal yarn
US9308070B2 (en) * 2008-12-15 2016-04-12 Allergan, Inc. Pliable silk medical device
CA2745571C (en) 2008-12-15 2015-03-24 Allergan, Inc. A prosthetic device and method of manufacturing the same
US9326840B2 (en) 2008-12-15 2016-05-03 Allergan, Inc. Prosthetic device and method of manufacturing the same
NZ598691A (en) * 2009-09-11 2014-05-30 Allergan Inc Prosthetic device and method of manufacturing the same
CN102505462B (zh) * 2011-10-31 2013-10-30 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一维纳米复合材料的制备方法
EP3046585B1 (en) 2013-09-17 2021-08-25 Bolt Threads, Inc. Methods and compositions for synthesizing improved silk fibers
KR101610866B1 (ko) 2014-06-03 2016-04-08 포항공과대학교 산학협력단 개구리유래 반복서열을 포함하는 재조합 단백질, 이의 생산방법 및 이를 포함하는 섬유제조용 조성물
WO2018053204A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Bolt Threads, Inc. Long uniform recombinant protein fibers
US11208736B2 (en) 2017-09-25 2021-12-28 Bolt Threads, Inc. Methods of generating highly-crystalline recombinant spider silk protein fibers
CN114891064B (zh) * 2022-04-21 2023-09-08 福建省水产研究所(福建水产病害防治中心) 一种多肽及其应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE21454E (en) * 1936-01-20 1940-05-21 Fibroin spinning solutions
NL71084C (ja) * 1949-05-20
NL238058A (ja) * 1958-04-21
GB931678A (en) * 1961-05-09 1963-07-17 Courtaulds Ltd Improvements in and relating to the production of artificial threads of poly-gamma-methyl glutamate
US3674719A (en) * 1970-12-23 1972-07-04 Du Pont Process for preparing microporous,open-celled cellular polyamide,polyester and polyacetal structures
US3696058A (en) * 1971-06-10 1972-10-03 Du Pont Process for polymer recovery
US3878284A (en) * 1971-08-12 1975-04-15 American Cyanamid Co Processes for making shaped articles such as filaments or films from solutions of polyglycolic acid
US3988411A (en) * 1974-02-11 1976-10-26 American Cyanamid Company Spinning and shaping poly-(N-acetyl-D-glucosamine)
US4029727A (en) * 1975-04-16 1977-06-14 The University Of Delaware Chitin films and fibers
US4062921A (en) * 1976-02-19 1977-12-13 University Of Delaware Solvents for and purification of chitin
SU601328A1 (ru) * 1976-07-06 1978-04-05 Ташкентский Институт Текстильной И Легкой Промышленности Способ получени раствора дл формовани фиброиновых волокон
US4500700A (en) * 1981-10-02 1985-02-19 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama For The University Of Alabama In Birmingham Elastomeric composite material comprising a polypentapeptide having an amino acid of opposite chirality in position three
JPS6053535A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Nitto Boseki Co Ltd 規則性ポリアミノ酸樹脂の製造方法
AU612340B2 (en) * 1986-11-04 1991-07-11 Protein Polymers Technologies, Inc. Construction of synthetic dna and its use in large polypeptide synthesis
US4857403A (en) * 1986-12-16 1989-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company High strength fibers from chitin derivatives
JPS6461497A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Central Glass Co Ltd Mixed solvent
CN1029998C (zh) * 1987-12-16 1995-10-11 纳幕尔杜邦公司 脱乙酰几丁质乙酸酯/甲酸的纤维
CN1015188B (zh) * 1988-05-30 1991-12-25 王林平 袋娥丝的提炼方法
ATE161879T1 (de) * 1988-11-09 1998-01-15 Protein Polymer Tech Inc Funktionelles, durch ein rekombinantes verfahren hergestelltes synthetisches proteinpolymer

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9617315B2 (en) 2011-06-01 2017-04-11 Spiber Inc. Artificial polypeptide fiber and method for producing the same
WO2012165477A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 スパイバー株式会社 タンパク質繊維及びその製造方法
JP5540154B2 (ja) * 2011-06-01 2014-07-02 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維
JP2014129639A (ja) * 2011-06-01 2014-07-10 Spiber Inc 人造ポリペプチド繊維の製造方法
JPWO2012165476A1 (ja) * 2011-06-01 2015-02-23 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維
JPWO2012165477A1 (ja) * 2011-06-01 2015-02-23 スパイバー株式会社 タンパク質繊維及びその製造方法
WO2012165476A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 スパイバー株式会社 人造ポリペプチド繊維及びその製造方法
US9689089B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Spiber Inc. Solution-dyed protein fiber and method for producing same
US10975206B2 (en) 2015-04-09 2021-04-13 Spiber Inc. Polar solvent solution and production method thereof
US11668024B2 (en) 2015-04-09 2023-06-06 Spiber, Inc. Polar solvent solution and production method thereof
WO2020067572A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 Spiber株式会社 タンパク質組成物の製造方法
JPWO2020067572A1 (ja) * 2018-09-28 2021-03-18 Spiber株式会社 タンパク質組成物の製造方法
CN112752765A (zh) * 2018-09-28 2021-05-04 丝芭博株式会社 蛋白质组合物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2054842C (en) 2001-12-25
KR920010042A (ko) 1992-06-26
CN1100895C (zh) 2003-02-05
AU8811691A (en) 1992-06-04
DE69131924T2 (de) 2000-07-20
CA2054842A1 (en) 1992-05-29
KR100199655B1 (ko) 1999-06-15
US5171505A (en) 1992-12-15
AU637963B2 (en) 1993-06-10
DE69131924D1 (de) 2000-02-24
CN1258767A (zh) 2000-07-05
EP0488687A3 (en) 1993-03-10
NZ240745A (en) 1994-04-27
EP0488687B1 (en) 2000-01-19
JP3071014B2 (ja) 2000-07-31
EP0488687A2 (en) 1992-06-03
CN1051811C (zh) 2000-04-26
CN1061814A (zh) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171505A (en) Process for spinning polypeptide fibers
US5252285A (en) Process for making silk fibroin fibers
Fu et al. Animal silks: their structures, properties and artificial production
US7014807B2 (en) Process of making polypeptide fibers
JP5407006B1 (ja) 原着タンパク質繊維及びその製造方法
US7057023B2 (en) Methods and apparatus for spinning spider silk protein
JP3999669B2 (ja) 絹繊維
JP2987233B2 (ja) ポリケトン繊維及びその製造法
US20050054830A1 (en) Methods and apparatus for spinning spider silk protein
CA2573780A1 (en) Recombinant spider silk proteins
WO2011163232A2 (en) Polypeptide electrospun nanofibrils of defined composition
Noguchi et al. Poly‐α‐amino acid fibres
US5252277A (en) Process for spinning polypeptide fibers from solutions of lithium thiocyanate and liquefied phenol
Li et al. Aqueous-based electrospinning of regenerated Antheraea pernyi silk fibroin
Hudson The spinning of silk-like proteins into fibers
US20050281859A1 (en) Method and apparatus for forming objects
Zarkoob Structure and morphology of regenerated silk nano-fibers produced by electrospinning
WO2021235417A1 (ja) ポリペプチド、核酸、成形体、組成物及びその製造方法、並びに物性向上剤
Ha Structural study of bombyx mori silk fibroin during processing for regeneration
NO332257B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av homopolyamid-4,6 fibrer, fibrer og filamentgarn oppnadd ved fremgangsmaten, homopolyamid-4,6, fremgangsmate for fremstilling av samme samt anvendelse
WO2004057069A1 (en) Method and apparatus for forming objects
Nagarkar Gelation of regenerated fibroin solution
JPH07258980A (ja) 染色されたパラ系芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
Eisoldt et al. The solution structure of a non-repetitive spider silk domain and its implication for its function
JPH0351311A (ja) アラミド紡糸ドープの混合溶媒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees