JPH0426307Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426307Y2
JPH0426307Y2 JP1986098161U JP9816186U JPH0426307Y2 JP H0426307 Y2 JPH0426307 Y2 JP H0426307Y2 JP 1986098161 U JP1986098161 U JP 1986098161U JP 9816186 U JP9816186 U JP 9816186U JP H0426307 Y2 JPH0426307 Y2 JP H0426307Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hole
panel
luggage
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986098161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986098161U priority Critical patent/JPH0426307Y2/ja
Publication of JPS636976U publication Critical patent/JPS636976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426307Y2 publication Critical patent/JPH0426307Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ドア開閉による衝撃を緩衝するドア
用ストツパの取付構造に関する。
[従来の技術] 自動車のドアには、強閉時のオーバーストロー
クの防止又は建付精度向上の目的からストツパが
取り付けられている。(実開昭55−27197号、実開
昭60−175924号)。
第5図から第8図には、ラツゲージドア10へ
のストツパゴム12の取付構造が示されている。
ラツゲージドア10は第7図及び第8図に示さ
れる如く、ドアアウタパネル14とドアインナパ
ネル16とが互いに接合固着されて構成されてい
る。ドアアウタパネル14の端部へのドアインナ
パネル16の接合は第8図に示される如く、ヘミ
ング加工によつて行なわれている。このラツゲー
ジドア10は第5図及び第6図に示される如く、
ヒンジ18を介して開閉可能に取り付けられる。
ストツパゴム12はラツゲージドア10のドア
インナパネル16に形成された取付孔20に嵌入
係止されてラツゲージドア10の裏側へ突出さ
れ、ラツゲージドア10の閉止時に第7図に示さ
れる如く、トルーフ22に突出形成されたストツ
パ当接部24に当接されてドア強閉時のオーバー
ストロークの防止又は建付精度を向上するように
なつている。
ところで、ラツゲージドア10では、防錆向上
の目的から、ドア後端のヘミング加工部にワツク
ス塗装を施す場合がある。この塗装は第7図に示
されるワツクスノズル28をドアインナパネル1
6とドアアウタパネル14との間に挿入して行な
われる。
ワツクスノズル28の挿入は上記取付孔20を
利用して行なうのが生産性の面で最適であるが、
作業者は車両のリアフエンダの近くに立つて塗装
作業することがもつとも作業性がよく、従来では
第7図に示される如く、ドアインナパネル16の
ヘミング加工部からの立上面(縦壁面)16Aに
別途作業孔30を設け、この作業孔30からワツ
クスノズル28を挿入してドア後端のヘミング加
工部にワツクス塗装し、ワツクス塗布後は作業孔
30をゴム又はポリプロピレン製のプラグホール
32で塞ぐようにしていた。
したがつて、従来では、ドア後端のヘミング加
工部を塗装するために、作業孔30及びこれを塞
ぐプラグホール32が必要とされ、部品点数及び
組付工数の増加によるコスト高となつていた。
また、作業孔30をドアアインナパネル16の
立上面16Aに穿設する場合、プレス工程上、寄
せ抜き工程が必要であり、生産性の面でコスト高
であつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は上記事実を考慮し、寄せ抜き工程が不
要な構成で、且つストツパの取付前にはワツクス
塗装作業にも利用することができるドア用ストツ
パの取付構造を得ることが目的である。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係るドア用ストツパの取付構造では、
車体開口部を覆うドアが、その外表面を形成する
アウタパネルと、このアウタパネルの裏面へ配設
されその外周部が同アウタパネルとヘミング加工
によつて接合されるインナパネルとから構成さ
れ、前記インナパネルの車両幅方向両端部に、こ
のインナパネルと前記アウタパネルとがヘミング
加工された部分から立ち上がる立上部と、この立
上部の端部から車両幅方向へ連続する平面部とを
形成して、前記インナパネルと前記アウタパネル
との間に空間部を形成したドアに備えられるドア
用ストツパの取付構造であつて、前記平面部と前
記立上部に渡つて平面部から立上部に向かつて登
る傾斜面と、前記傾斜面に穿設され前記空間部へ
貫通する貫通孔とを有し、こ貫通孔をワツクス塗
装用作業孔とするとともに、ドア用ストツパを嵌
入係止させるストツパ取付孔としたことを特徴と
している。
[作用] 上記構成のドア用ストツパの取付構造では、平
面部から立上部に向かつて登る傾斜面は、インナ
パネルのプレス成形時に容易に成形され、貫通孔
はプレス方向から穿設することができる。この貫
通孔は、インナパネルとアウタパネルとの間に形
成された空間部に連通しており、立上部側すなわ
ち車両側方からワツクスノズルを挿入し、インナ
パネルとアウタパネルのヘミング加工部をワツク
ス塗装することができる。これによつて、ワツク
ス塗装作業が容易となる。また、この貫通孔は、
ストツパの取付孔としても機能する。
[実施例] 第1図から第4図には、本考案が適用されたス
トツパゴム40のラツゲージドア42への取付構
造が示されている。
ラツゲージドア42はクオータパネル56及び
トルーフ58によつて内周壁の一部を構成される
トランクルームを開閉可能に図示しないヒンジを
介して取り付けられる。このラツゲージドア42
は第1図から第3図に示される如く、ラツゲージ
アウタパネル44とラツゲージインナパネル46
とによつて主要部が構成されている。
ラツゲージアウタパネル44は第2図に示され
る如く後端部が下方へ屈曲されている。
ラツゲージインナパネル46はラツゲージアウ
タパネル44に対応して枠状に形成され、車両前
後方向(第3図矢印A方向)に沿つて延びるパネ
ル側部は断面形状が上方に開口する略ハツト型に
形成されている。このラツゲージインナパネル4
6の後端部は車両下方に斜めに傾斜されており、
パネル側部の立上部(車両前後方向に沿つて延び
る縦壁面)46Aの後端部は後方に向けて徐々に
立上がり高さが高くなつている。このパネル側部
の立上部46Aの後端部には、立上部46Aから
ラツゲージインナパネル46の平面部に渡つてパ
ネル外側に向けて斜め上方に傾斜する傾斜面50
が形成されている。この傾斜面50には、略ダル
マ形状の貫通孔52が穿設されている。傾斜面5
0の傾斜角は、ラツゲージインナパネル46のプ
レス方向(第1図矢印B方向)から貫通孔52が
穿設可能な大きさとされている。
ラツゲージインナパネル46とラツゲージアウ
タパネル44とはラツゲージアウタパネル44の
端部をパネル内側へ略180度折り曲げて、この折
曲部でラツゲージインナパネル46の外周側端部
を挾持したヘミング加工によつて端部同士が固着
されている。また、ラツゲージインナパネル46
の内周側端部は第1図に示される如くラツゲージ
アウタパネル44の裏面にマスチツクシーラ54
を介して接合されており、ラツゲージインナパネ
ル46とラツゲージアウタパネル44とは互に接
合されて閉断面を形成している。
ストツパゴム40は第4図に示される如く、底
面(図中では上端面)が上面(図中では下端面)
に対して傾斜した略円錐台に形成され、底面には
略ダルマ形状の突出部40Aが形成されている。
このストツパゴム40は突出部40Aが上記取
付孔52に嵌入係止されてラツゲージドア42へ
取り付けられるようになつており、ラツゲージド
ア42の閉止時にトルーフ58に上方へ突出形成
されたストツパ当り面60に当接されてラツゲー
ジドア42の強閉時のオーバーストロークの防止
又は建付精度を向上するようになつている。な
お、ストツパ当り面60はラツゲージドア42の
開閉時の回転軌跡に直交している。
なお、第1図に二点鎖線で示されているのは、
トルーフ58の折曲部58Aに固着されてラツゲ
ージドア42の閉止時にラツゲージインナパネル
46に当接されるラツゲージウエザーストリツプ
62である。
上記構成によれば、ストツパゴム40が取り付
けられる取付孔52は、ラツゲージインナパネル
46のプレス工程でプレス方向から穿設でき、ラ
ツゲージインナパネル46とラツゲージアウタパ
ネル44とをヘミング加工によつて接合して組み
付けた後は、ラツゲージドア42の側方に傾斜し
て開口され、ラツゲージドア42の後端へヘミン
グ加工部をワツクス塗装するための図示しないワ
ツクスノズルをドア側方から挿入可能とされる。
したがつて、貫通孔52はストツパゴム40の
取付前には作業者がもつとも作業性のよい車両後
部側方に立つてワツクス塗装作業を行なうことが
できる塗装用作業孔として利用でき、これによつ
て、従来設けられていたワツクス塗装専用の作業
孔及びこれを塞ぐためのプラグホールが省略さ
れ、部品点数及び組付工数が減少されてコスト安
とされる。
また、貫通孔52はラツゲージインナパネル4
6のプレス工程で穿設できることから、従来ワツ
クス塗装専用の作業孔を穿設するための寄せ抜き
工程も不要とされ、工程が短縮されて生産性が向
上され、且つ型費も低減されてコスト安とされ
る。
なお、ストツパゴム40は突出部40Aをダル
マ形状に形成したこと及び貫通孔52をダルマ形
状に形成したことにより、位置決めされて取付孔
52へ嵌入係止され、確実に所定位置に取り付け
られる。
また、貫通孔52はストツパゴム40の取付前
にはラツゲージドア42の裏側にも開口されるこ
とからワツクス塗装用作業孔としてだけでなく、
図示しないリアスポイラーを取り付けるためのビ
ス締付作業孔等としても利用できる。
[考案の効果] 以上説明した如く、本考案に係るドア用ストツ
パの取付構造では、車体開口部を覆うドアが、そ
の外表面を形成するアウタパネルと、このアウタ
パネルの裏面へ配設されその外周部が同アウタパ
ネルとヘミング加工によつて接合されるインナパ
ネルとから構成され、前記インナパネルの車両幅
方向両端部に、このインナパネルと前記アウタパ
ネルとがヘミング加工された部分から立ち上がる
立上部と、この立上部の端部から車両幅方向へ連
続する平面部とを形成して、前記インナパネルと
前記アウタパネルとの間に空間部を形成したドア
に備えられるドア用ストツパの取付構造であつ
て、前記平面部と前記立上部に渡つて平面部から
立上部に向かつて登る傾斜面と、前記傾斜面に穿
設され前記空間部へ貫通する貫通孔とを有し、こ
の貫通孔をワツクス塗装用作業孔とするととも
に、ドア用ストツパを嵌入係止させるストツパ取
付孔としてので、寄せ抜き工程が不要な構成で、
且つストツパ取付前にはワツクス塗装作業にも利
用することができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本考案が適用されたストツ
パゴムのラツゲージドアへの取付構造を示し、第
1図はラツゲージドアの車両幅方向に沿う断面
図、第2図はラツゲージドアの車両前後方向に沿
う断面図、第3図はラツゲージドアのラツゲージ
インナパネルを示す斜視図、第4図はストツパゴ
ムの斜視図、第5図から第8図は従来のストツパ
ゴムのラツゲージドアへの取付構造を示し、第5
図はラツゲージドアの車体への取付状態を示す斜
視図、第6図は第5図の取付状態を車両側方から
みた概略側面図、第7図はラツゲージドアのラツ
ゲージインナパネルを示す斜視図、第8図は第5
図の−線に沿う断面図である。 40……ストツパゴム、42……ラツゲージド
ア、44……ラツゲージアウタパネル、46……
ラツゲージインナパネル、46A……立上部、5
0……傾斜面、52……貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体開口部を覆うドアが、その外表面を形成す
    るアウタパネルと、このアウタパネルの裏面へ配
    設されその外周部が同アウタパネルとヘミング加
    工によつて接合されるインナパネルとから構成さ
    れ、前記インナパネルの車両幅方向両端部に、こ
    のインナパネルと前記アウタパネルとがヘミング
    加工された部分から立ち上がる立上部と、この立
    上部の端部から車両幅方向へ連続する平面部とを
    形成して、前記インナパネルと前記アウタパネル
    との間に空間部を形成したドアに備えられるドア
    用ストツパの取付構造であつて、前記平面部と前
    記立上部に渡つて平面部から立上部に向かつて登
    る傾斜面と、前記傾斜面に穿設され前記空間部へ
    貫通する貫通孔とを有し、この貫通孔をワツクス
    塗装用作業孔とするとともに、ドア用ストツパを
    嵌入係止させるストツパ取付孔としたことを特徴
    とするドア用ストツパの取付構造。
JP1986098161U 1986-06-26 1986-06-26 Expired JPH0426307Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986098161U JPH0426307Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986098161U JPH0426307Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636976U JPS636976U (ja) 1988-01-18
JPH0426307Y2 true JPH0426307Y2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=30965844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986098161U Expired JPH0426307Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426307Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582167B2 (ja) * 1975-05-20 1983-01-14 日本板硝子株式会社 ガラスセイゾウヨウタンクガマ
JPS6113403U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 スタンレー電気株式会社 エンドラバ−の取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582167U (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 日産自動車株式会社 車両用開閉体のバンパ−ラバ−
JPS60175924U (ja) * 1984-05-01 1985-11-21 三菱自動車工業株式会社 ストツパゴム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582167B2 (ja) * 1975-05-20 1983-01-14 日本板硝子株式会社 ガラスセイゾウヨウタンクガマ
JPS6113403U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 スタンレー電気株式会社 エンドラバ−の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636976U (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047125B2 (ja) 車両用開閉体における機能部品取付部構造
JPH0426307Y2 (ja)
JPS6120465B2 (ja)
JPH0214991Y2 (ja)
JPS6150814B2 (ja)
JPH0423747Y2 (ja)
JPS5823888Y2 (ja) 自動車のドアストライカ取付部構造
JPS6343133Y2 (ja)
JPH042105Y2 (ja)
CN209064205U (zh) 一种汽车翼子板衬垫
JPS6236646Y2 (ja)
JPH0356410Y2 (ja)
JPH0435274Y2 (ja)
JPH0539991Y2 (ja)
JPH0425369Y2 (ja)
JPS59248Y2 (ja) 車両用サイドウインドの取付構造
JPH0325442Y2 (ja)
JPH052391Y2 (ja)
JPH0563936U (ja) 自動車用ドアウエザストリップの取付構造
JPH0143951Y2 (ja)
JPH0215714Y2 (ja)
JPH0645383Y2 (ja) ウエザ−ストリツプモ−ルデイング
JPS6340369Y2 (ja)
JPH0335640Y2 (ja)
JPH051454Y2 (ja)