JPH0645383Y2 - ウエザ−ストリツプモ−ルデイング - Google Patents

ウエザ−ストリツプモ−ルデイング

Info

Publication number
JPH0645383Y2
JPH0645383Y2 JP1987094238U JP9423887U JPH0645383Y2 JP H0645383 Y2 JPH0645383 Y2 JP H0645383Y2 JP 1987094238 U JP1987094238 U JP 1987094238U JP 9423887 U JP9423887 U JP 9423887U JP H0645383 Y2 JPH0645383 Y2 JP H0645383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
lip
weather strip
reinforcing member
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987094238U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63201818U (ja
Inventor
博利 村木
Original Assignee
橋本フォ−ミング工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋本フォ−ミング工業株式会社 filed Critical 橋本フォ−ミング工業株式会社
Priority to JP1987094238U priority Critical patent/JPH0645383Y2/ja
Publication of JPS63201818U publication Critical patent/JPS63201818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645383Y2 publication Critical patent/JPH0645383Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は車両の昇降窓部に取付けられるウエザースト
リップモールディングに関するものである。
〔従来の技術〕
車両の昇降窓部、特にリアドアの窓部には、ホイールハ
ウジングに対応する昇降窓ガラウの欠除部を覆うため、
あるいはデザイン上の要求のために、窓の後部コーナー
を覆うウエザーストリップモールディングが取付けられ
ることがある。第11図は車両の斜視図であって、1は車
体、2はドア、3は昇降窓ガラス、4はウエザーストリ
ップモールディングであり、コーナー部5を覆うように
形成されている。
第12図は例えば特開昭60-29330号に示された従来のウエ
ザーストリップモールディングの一部を示す斜視図、第
13図はその製造工程を示す斜視図である。
モールディング4は車両の昇降窓部の車体パネル上縁に
取付けられる金属プロファイル6、金属プロファイル6
を覆う樹脂部7、および昇降窓ガラス3に当接するよう
に樹脂部7から一体的に伸びる第1のリップ8からなる
モールディング本体9と、モールディング本体9の切欠
部10から昇降窓ガラス3側に伸びるように金属プロファ
イル6に取付けられた張出部11と、この張出部11を覆う
樹脂部12と、その端部から昇降窓ガラス3に当接するよ
うに伸びかつ第1のリップ8の切欠部と一体化するよう
に形成された第2のリップ13と、モールディング本体9
の切断端部を覆うエンドキャップ部14とからなる。
以上のように構成されたウエザーストリップモールディ
ング4は、第13図に示すように、金属ストリップのロー
ル成形により異形断面とした金属プロファイル6に、樹
脂部7およびリップ8を押出成形してモールディング本
体9を形成した後、一定寸法に切断するとともに切欠部
10および係合爪15を形成し、取付ボルト16を取付けた三
角形状の金属板17の穴18に係合爪15を挿入してかしめ加
工により組付け、その後射出成形により樹脂部12、リッ
プ13およびエンドキャップ部14を形成して樹脂部7およ
びリップ8と一体化させるとともに、モールディング本
体9と金属板17の係合部を固着し製造される。
こうして製造されたウエザーストリップモールディング
4は、モールディング本体9に取付用のクリップを取付
け、この取付用のクリップおよび取付ボルト16を利用し
て車体パネルに取付ける。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかるに、このような従来のウエザーストリップモール
ディング4においては、切欠部10を形成した端末部19の
張出部11より突出する先端部分が長い場合、この部分に
切欠部10を形成すると、強度が弱くなり、曲がりやねじ
れ等の変形が起こりやすいとともに、張出部11は係合爪
15と係合し、樹脂部11で覆われているだけであるので取
付強度が小さいなどの問題点があった。
この考案は上記問題点を解決するためのもので、端末部
の強度を大きくするとともに、張出部の取付強度を大き
くすることができるウエザーストリップモールディング
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、車両の昇降窓部の車体パネルの内側に沿っ
て取付けられる立上部、およびこの立上部の上端から車
体パネルの上縁を覆うように折返えされた折返部を有す
る金属プロファイル、ならびに昇降窓ガラスに当接する
ように前記金属プロファイルの立上部から一体的に伸び
る第1のリップを有するモールディング本体と、 このモールディング本体の端末部に長手方向に立上部お
よび第1のリップを切欠いて形成された切欠部と、 この切欠部から前記昇降窓ガラスとほぼ平行に上側に伸
びる張出部と一体的に形成され、かつ切欠部の形成され
た端末部の裏側に、長手方向に沿って重ねて組付けられ
る補強部材と、 切欠部に沿った端末部の切断縁および補強部材の端部を
合成樹脂で被覆して固着するとともに、前記張出部に第
2のリップおよび端末部の先端にエンドキャップ部を一
体的に形成する射出成形部と を備えたウエザーストリップモールディングである。
〔作用〕
この考案のウエザーストリップモールディングにおいて
は、モールディング本体の切欠部を形成した端末部の裏
側に補強部材を重ねて、射出成形により射出成形部を形
成し、端末部の切断縁と補強部材の端部を被覆して固着
するとともに、張出部に第2のリップを形成し、端末部
の先端にエンドキャップ部を形成する。
こうして製造されたウエザーストリップモールディング
は、切欠部を形成した端末部の裏側に、長手方向に沿っ
てほぼ全長にわたって重ねて組付けられ、その端部が端
末部の切断縁とともに合成樹脂の射出成形部により被覆
されて固着されているため、強度は大きくなり、曲が
り、ねじれ等の変形はなくなる。また張出部は補強部材
と一体的に形成され、端末部に重ねられて射出成形部に
より固着されているため、固着強度が大きくなる。そし
て端末部および補強部材の切断縁は合成樹脂の射出成形
部により被覆されているので、車体パネル等を傷付ける
ことが防止される。
〔実施例〕
以下、この考案を図面の実施例に基づいて説明する。第
1図はこの考案の一実施例によるウエザーストリップモ
ールディングの一部を示す斜視図、第2図はその裏面側
の斜視図、第3図はIII-III断面図、第4図はIV-IV断面
図、第5図はV-V断面図、第6図はVI-VI断面図、第7図
はVII-VII断面図、第8図はVIII-VIII断面図、第9図お
よび第10図は製造工程を示す斜視図であり、第11図ない
し第13図と同一符号は同一または相当部分を示す。
金属プロファイル6はステンレス鋼板などの金属ストリ
ップの異形断面を有するロール成形品からなり、車体パ
ネル20の内側に沿って取付けられる立上部6a、この立上
部6aの上端から車体パネル20の上縁を覆うように折返え
された折返部6bおよび折返部6bの下端から折曲げられた
係止部6cを有する。立上部6a、折返部6bおよび係止部6c
を覆う樹脂部7ならびに立上部6aの上部および下部から
昇降窓ガラス3に当接するように伸びるリップ8が合成
樹脂の押出成形により、金属プロファイル6に一体的に
固着されてモールディング本体9が形成されている。モ
ールディング本体9のコーナー部5に対応する端末部19
には、長手方向に立上部6a、リップ8の前部および折返
部6b、樹脂部7の一部を切欠いて切欠部10および係合爪
15が形成されている。
21はステンレス鋼板または防錆処理を施した鉄板などか
ら成形した補強部材で、切欠部10から昇降窓ガラス3と
ほぼ平行に上側に伸びる張出部11および係合爪15が係合
する穴18を有し、かつ切欠部10が形成された端末部19の
裏側にほぼ全長にわたって重ねられる基板21aと、この
基板21aの張出部11付近の裏側に重ねられて溶接部22に
より固着され、かつ車体パネル20に引掛けられる引掛部
23および取付クリップ24を保持するクリップ保持部25を
有する補助板21bとから形成されている。補強部材21は
下端をモールディング本体9の係止部6cに係止させて、
係合爪15を穴18に挿入してかしめ加工により組付けら
れ、その上端は金属プロファイル6の端末部19の切欠部
10の切断縁とほぼ一致している。
26は合成樹脂の射出成形部で、切欠部10に沿った端末部
19の切断縁および補強部材21の上端部の合せ目を覆って
固着する固着部27と、張出部11を覆う樹脂部12と、張出
部11の上端から昇降窓ガラス3に当接するように伸びる
第2のリップ13と、端末部19の先端を覆うエンドキャッ
プ部14と、端末部19の裏側に形成された埋込ナット部28
と、端末部19の裏側を覆う樹脂部29とが、射出成形によ
り一体的に形成されている。樹脂部12、29、固着部27、
エンドキャップ部14、埋込ナット部28等はモールディン
グ本体9の樹脂部7と射出成形時の溶着により一体的に
接続し、第2のリップ13は第1のリップ8に同様に一体
的に接続し、全体が一体化している。また第1および第
2のリップ8、13の裏側には、昇降窓ガラス3との摺動
抵抗を小さくする植毛30が形成されている。
以上のように構成されたウエザーストリップモールディ
ング4は、金属ストリップのロール成形により異形断面
とした金属プロファイル6に、押出成形により樹脂部7
およびリップ8を固着してモールディング本体9を形成
した後、第9図および第10図に示すように、一定寸法に
切断するとともに切欠部10および係合爪15を形成し、係
合爪15を補強部材21の穴18に挿入してかしめ加工により
組付け、その後射出成形により固着部27、埋込ナット部
28、樹脂部12、29、リップ13およびエンドキャップ部14
を形成して樹脂部7およびリップ8と一体化させるとと
もに、金属プロファイル6の端末部19の切断縁と補強部
材21の上端部の合せ目を固着し製造される。
以上のようにして製造されたモールディング4は、モー
ルディング本体9の立上部6aの内側に取付クリップ(図
示せず)を挿入し、この取付クリップによりモールディ
ング本体9を車体パネル20に取付け、端末部19では、取
付クリップ24により車体パネル20に取付けるとともに、
張出部11は引掛部23を車体パネル20に引掛け、先端部は
埋込ナット部28を利用してボルトにより固着する。
取付状態において昇降窓ガラス3を上下させると、昇降
窓ガラス3はリップ8および13に当接して摺動し、水切
りが行われる。
上記のウエザーストリップモールディング4は、切欠部
10を形成した端末部19の裏側に、長手方向に沿ってほぼ
全長にわたって重ねて組付けられ、その端部が端末部19
の切断縁とともに射出成形部26の固着部27により被覆さ
れて固着しているため、強度は大きくなり、曲がり、ね
じれ等の変形はなくなる。また張出部11は補強部材21と
一体的に形成され、重ねられた端末部19と射出成形部26
により固着しているため、固着強度が大きくなる。そし
て端末部19および補強部材21の切断縁は射出成形部26に
より被覆されているので、車体パネル20等を傷付けるこ
とが防止される。
なお、上記実施例では補強部材21は基板21aおよび補強
板21bにより形成しているが、1個の部材によって形成
してもよい。また補強部材21、射出成形部26等の形状、
構造等は図示のものに限らず、変更可能である。
〔考案の効果〕
この考案によれば、張出部を一体的に形成した補強部材
を、モールディング本体の切欠部を形成した端末部の裏
側に、長手方向に沿ってほぼ全長にわたって重ねて組付
け、その端部を端末部の切断縁とともに射出成形部で被
覆して固着するようにしたので、端末部の強度を大きく
して、曲がり、ねじれ等の変形を防止できるとともに、
張出部の取付強度を大きくすることができ、かつ車体等
を傷つけることがなく安全なウエザーストリップモール
ディングが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるウエザーストリップ
モールディングの一部を示す斜視図、第2図はその裏面
側の斜視図、第3図はIII-III断面図、第4図はIV-IV断
面図、第5図はV-V断面図、第6図はVI-VI断面図、第7
図はVII-VII断面図、第8図はVIII-VIII断面図、第9図
および第10図は製造工程を示す斜視図、第11図は車両の
斜視図、第12図は従来のウエザーストリップモールディ
ングの一部を示す斜視図、第13図はその製造工程を示す
斜視図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、4はウ
エザーストリップモールディデング、6は金属プロファ
イル、7,12,29は樹脂部、8,13はリップ、9はモールデ
ィング本体、10は切欠部、11は張出部、14はエンドキャ
ップ部、19は端末部、20は車体パネル、21は補強部材、
21aは基板、21bは補助板、26は射出成形部、27は固着部
である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の昇降窓部の車体パネルの内側に沿っ
    て取付けられる立上部、およびこの立上部の上端から車
    体パネルの上縁を覆うように折返えされた折返部を有す
    る金属プロファイル、ならびに昇降窓ガラスに当接する
    ように前記金属プロファイルの立上部から一体的に伸び
    る第1のリップを有するモールディング本体と、 このモールディング本体の端末部に長手方向に立上部お
    よび第1のリップを切欠いて形成された切欠部と、 この切欠部から前記昇降窓ガラスとほぼ平行に上側に伸
    びる張出部と一体的に形成され、かつ切欠部の形成され
    た端末部の裏側に、長手方向に沿って重ねて組付けられ
    る補強部材と、 切欠部に沿った端末部の切断縁および補強部材の端部を
    合成樹脂で被覆して固着するとともに、前記張出部に第
    2のリップおよび端末部の先端にエンドキャップ部を一
    体的に形成する射出成形部と を備えたウエザーストリップモールディング。
  2. 【請求項2】第2のリップは第1のリップと一体的に接
    続した実用新案登録請求の範囲第1項記載のウエザース
    トリップモールディング。
JP1987094238U 1987-06-19 1987-06-19 ウエザ−ストリツプモ−ルデイング Expired - Lifetime JPH0645383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094238U JPH0645383Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ウエザ−ストリツプモ−ルデイング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094238U JPH0645383Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ウエザ−ストリツプモ−ルデイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201818U JPS63201818U (ja) 1988-12-26
JPH0645383Y2 true JPH0645383Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=30957505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987094238U Expired - Lifetime JPH0645383Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ウエザ−ストリツプモ−ルデイング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645383Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63201818U (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522028B2 (ja) 自動車のウェザーストリップ
US8925996B2 (en) Vehicle glazing
US6848218B2 (en) Window sealing strip for a convertible
JPH0610017U (ja) 自動車用ドアガラスウエザストリップ
US4974901A (en) Window molding
JP3849441B2 (ja) サッシュモールディング
JP5633120B2 (ja) 車両用ドアフレーム
JPH0645383Y2 (ja) ウエザ−ストリツプモ−ルデイング
US5106146A (en) Vehicle window weatherstrip
JP3101212B2 (ja) 自動車用モールディング
JP3506106B2 (ja) モールディングの連結構造
JP3198851B2 (ja) サイドシルスカッフの取付構造
JPH0530533Y2 (ja)
JP2581244Y2 (ja) ウエザストリップ構造
JP3879377B2 (ja) インナーウエザーストリップ
JPH0522454Y2 (ja)
JPH039452Y2 (ja)
JPH026647B2 (ja)
JPH0722333Y2 (ja) ドアガラスウエザストリップ
JPH0629065Y2 (ja) 自動車のドア
JP3452663B2 (ja) マッドガード
JPS6236646Y2 (ja)
JPH0686178B2 (ja) ウエザーストリップモールディングの製造方法
JP2525709Y2 (ja) ウェザーストリップの取付構造
JP2808607B2 (ja) ガーニッシュの取付構造