JPH0425561A - 制振性に優れた内燃機関用シリンダーヘッドカバー - Google Patents

制振性に優れた内燃機関用シリンダーヘッドカバー

Info

Publication number
JPH0425561A
JPH0425561A JP2130311A JP13031190A JPH0425561A JP H0425561 A JPH0425561 A JP H0425561A JP 2130311 A JP2130311 A JP 2130311A JP 13031190 A JP13031190 A JP 13031190A JP H0425561 A JPH0425561 A JP H0425561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
cylinder head
modified
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130311A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kasai
笠井 三千雄
Rikio Yonaiyama
米内山 力男
Hirotoshi Fujikawa
寛敏 藤川
Hidetoshi Ishihara
秀俊 石原
Joji Kasugai
条治 春日井
Junji Koizumi
順二 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Toyoda Gosei Co Ltd, Chisso Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2130311A priority Critical patent/JPH0425561A/ja
Priority to US07/702,429 priority patent/US5133316A/en
Priority to DE4116561A priority patent/DE4116561A1/de
Publication of JPH0425561A publication Critical patent/JPH0425561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/008Sound insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリアミド樹脂と変性ポリオレフィン樹脂とか
らなる樹脂成分とガラス繊維及び雲母を含有した組成物
からなる低温域から高温域迄の広い温度範囲にわたって
制振性に優れ、寸法安定性、機械的強度、耐熱性等を兼
ね備えた内燃機関用シリンダーヘッドカバーに関する。
〔従来の技術〕
近年、自動車分野では、軽量化による燃費の向上や、コ
ストダウンのため金属部品を樹脂化する傾向が目立って
いる。
その中でも、ガラス繊維強化ポリアミド樹脂を用いた成
形品が、機械的強度や耐熱性などの性能に優れることか
らシリンダーヘッドカバー等のエンジンルーム内の金属
部品の代替えに用いられている。
しかしながら、ポリアミド樹脂にガラス繊維のみを配合
したガラス繊維強化ポリアミド樹脂を用いた成形品は、
機械的物性や耐熱変形性の改良はなされるものの、成形
時のガラス繊維の配向に起因する成形収縮差により、得
られた成形品に変形が発生するという欠点、すなわち、
成形品の寸法安定性に劣るという欠点を有している。
かかる寸法安定性を改良するため、シリンダーヘッドカ
バー等のエンジン周り部品用ポリアミド樹脂組成物とし
て特定のポリアミド樹脂にガラス繊維と無機充填剤を配
合してなるポリアミド樹脂組成物が提案されている(特
開昭63−168454号公報、特開昭63−1684
56号公報)。しかしながら、かかるポリアミド樹脂組
成物は、成形時の変形による成形品の寸法安定性は改良
されるものの、成形品か吸水したときの該成形品の寸法
安定性や耐道路凍結防止剤性に劣るといった欠点を有し
ており、必ずしも満足すべきものではない。これらの欠
点か改良された自動車用シリンダーヘッドカバーーとし
て公知の通常のポリアミド樹脂と特定の高級ポリアミド
樹脂との混合物にガラス繊維と無機充填剤とを配合して
なる組成物を成形して得られる自動車用シリンダヘッド
カバーか提案されている(特開昭63−289063号
公報)。
しかしなから、上述の自動車用シリンダーヘッドカバー
は高級ポリアミド樹脂を使用するため高価である。
また上述した従来より公知の組成物を用いたシリンダー
ヘッドカバー等のエンジン周り部品は、いずれも騒音防
止対策としての制振性については解決されないのか現状
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、内燃機関用シリンダーヘッドカバーと
して、低温域から高温域までの制振性に優れ、しかも変
形が実質的になく、吸水時の寸法変化や物性低下が大幅
に少ないシリンダーヘッドカバーを提供することである
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記の課題を解決するため鋭意検討した
結果、制振性は高分子材料においてはガラス転移点から
ゴム状態の転移域中の温度範囲で最高の性能が発揮され
る事に着目して、ガラス転移点が常温近辺にあるポリオ
レフィン樹脂とガラス転移点が80℃付近にあるポリア
ミド樹脂とを特定の組成比でミクロ分散させたマトリッ
クス樹脂に雲母とガラス繊維を特定の組成比で配合した
組成物を用いることにより、前記の問題点を一挙に解決
できる内燃機関用シリンダーヘッドカバーが得られるこ
とを見いたし本発明に到達した。
すなわち本発明は、ポリアミド樹脂50〜80重量%と
不飽和酸もしくはその誘導体で変性した変性ポリオレフ
ィン樹脂50〜20重量%の合計100重量%からなる
樹脂成分を組成物に対して75〜30重量%、ガラス繊
維を同じく15〜30重量%、雲母を同じく10〜40
重量%少なくとも配合した組成物を成形してなる割振性
に優れた内燃機関用シリンダーへラドカバーである。
本発明のシリンダーヘッドカバーは低温域から高温域迄
の広い温度範囲て制振性に優れ、反り変形かなく且つポ
リアミド樹脂の欠点である吸水時の寸法安定性と吸水に
よる物性低下を大幅に改善したものである。
本発明に使用される樹脂成分であるポリアミド樹脂と不
飽和酸もしくはその誘導体で変性した変性ポリオレフィ
ン樹脂との配合割合としては、ポリアミド樹脂は50〜
80重量%、好ましくは55〜70重量%である。50
重量%未満ては耐熱性温度と1−での熱変形温度か著し
く低下し、80重量%を越えると低温域の制振性か低下
し、且つ吸水時の寸法安定性、物性低下の改善効果か少
ない。
不飽和酸もしくはその誘導体で変性した変性ポリオレフ
ィン樹脂は50〜20重量%、好ましくは45〜30重
量%である。20重量%未満では低温域の制振性が低下
し且つ吸水時の寸法安定性や吸水による物性低下の改善
効果が少なく、50重量%をこえると熱変形温度の低下
が著しい。
本発明に使用されるポリアミド樹脂とはジアミノブタン
とアジピン酸との重縮合により製造されるナイロン46
、メタキシレンシアミンとアンビン酸との重縮合により
製造されるナイロンMXD6、ナイロン6、ナイロン6
6等の脂肪族ポリアミドでありこれらの混合物であって
もよいか特にナイロン6、ナイロン66が好ましい。
本発明に使用される不飽和酸もしくはその誘導体で変性
した変性ポリオレフィン樹脂とは、ポリオレフィン樹脂
と不飽和酸もしくはその誘導体とをラジカル発生剤の存
在下にて加熱状態下で処理して得られるポリオレフィン
樹脂のことである。
不飽和酸もしくはその誘導体としては、不飽和カルボン
酸又はその無水物、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、フタル酸、シトラコン酸、無水マレイン酸
、無水イタコン酸などが例示される。これらの中では特
に無水マレイン酸か好適である。
また不飽和酸もしくはその誘導体で変性した変性ポリオ
レフィン樹脂に用いられる原料のポリオレフィンとして
は、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリミー
ブチレン樹脂、ポリa イソブチレン樹脂、のようなa
−オレフィン樹脂、該aオレフィンの1種と他のaオレ
フィンやビニルモノマー例えばアクリル酸ニスデル、メ
タクリル酸エステル、メチルメタアクリレートとの共重
合体もし、くはこれらの2種以上の混合物等が挙げられ
るが特にポリプロピレン樹脂か好ましい。ポリオレフィ
ンと不飽和酸もしくはその誘導体とを加熱状態基にて処
理する方法は、公知の種々の方法を用いることか出来る
か、ポリオレフィン粉末に上述の不飽和酸もしくはその
誘導体及びラジカル発生剤としてのシーt−ブチルパー
オキサイ1−、ジクミルパーオキサイド、ヘンゾイルバ
ーオキザイドなとの有機過酸化物を加え、高速攪拌機な
とて攪拌混合したのち、押出機を用いて溶融混練温度1
50〜300℃、好ましくは180〜250℃で溶融混
練し押出す方法が簡便であり、好適に用いられる。
また本発明の変性ポリオレフィン樹脂成分にあっては、
変性ポリオレフィン樹脂に該変性ポリオレフィン樹脂の
同量以下の未変性のポリオレフィン樹脂を混合して用い
ることもてきる。
本発明に用いられるガラス繊維は、通常樹脂強化用とし
て、製造され、市販されているガラスチョツプドストラ
ンドであって、平均繊維径か5〜20 μm、平均繊維
長は0.5m+1以110mm以丁が好ましい。
ガラス繊維の配合量は全組成中に15〜30重量%であ
る。15重量%未満ては機械的強度や熱変形温度の改善
が充分てなく、30重量%を越えると成形品の成形性か
悪化し商品価値が損なわれる。
本発明に用いられる雲母は、黒雲母、リシア雲母、白雲
母、金雲母なとから広く選択することができ、雲母結晶
板の平均直径と平均厚さの比すなわち平均アスペクト比
25以上が好ましい。
雲母の配合量は全組成中に10〜40重量%である。1
0重1%未満ては制振性や成形品の反り防止効果が充分
てなく、40重量%を越えると成形品の外観か悪化し商
品イ面値か損なわれる。
ガラス繊維と雲母の配合量の合計か70重量 9゜を越
えると工業的な生産か困難となるばかりではなく成形性
か極めて悪化し商品価値か損なわれるためこれら無機充
填剤の配合量は7〔1重HA 9o以1−′が望ま1.
い。
本発明の組成物は次の方法により製造する事か出来る。
即ぢ、例えば、])ポリアミド樹脂、不飽和酸変性ポリ
オレフィン樹脂、ガラス繊維および雲母のそれぞれの所
定量を高速攪拌機に入れ、攪拌混合したのち、−軸また
は二軸の押出機を用いて230〜300℃、好ましくは
230〜280℃で溶融混練する方法、2)通常の原料
供給口からポリアミド樹脂、不飽和酸変性ポリオレフィ
ン樹脂と雲母のそれぞれの所定量を攪拌混合させたもの
を供給し、該混合品か充分に溶融混練された後に他の原
料を供給できるような途中添加口を備えた押出機にあっ
ては、途中添加口より所定量のガラス繊維を供給し上述
の温度で溶融混練し押出す方法等である。
また本発明の組成物には種々の添加剤たとえば酸化防止
剤、銅害防止剤、離型剤、顔料結晶核剤などを併用する
事が出来る。
また、本発明の内燃機関用シリンダーヘッドカバーは、
上述の本発明の組成物を用いて、所定の形状に射出成形
法により成形することによって得られる。
〔実施例〕
以下実施例および比較例により本発明を具体的に説明す
るが本発明かこれによって限定されるものではない。
なお本発明の効果の測定は、制振性については厚さ3龍
、タテ、ヨコそれぞれ150關の平板を、1辺の全面を
フィルムゲートとしてシリンダー温度280℃、金型温
度80℃条件で射出成形し第3図に示す位置から幅12
.7mm、長さ63.5mmに切り出し試験片とし、該
試験片を用いDuPont社製DMA (DYNAMI
CMECH^旧CALANALYSIS) 983型を
用い、固定周波数方式(強制振動非共振法)周波数5H
z、振幅0.4mm、昇温速度2℃/win、測定温度
範囲0℃〜140℃の条件下で測定した損失弾性率と動
的弾性率との比すなわち損失正接の温度依存性によった
機械的強度の測定は、曲げ強度の測定(JIS7203
に準拠)により、剛性は曲げ弾性率の測定(JIS  
7203に準拠)により、耐熱変形性は熱変形温度(荷
重18.6kg/c♂)の測定(J I SK  72
07に準拠)により、吸水率の測定はJIS  1号引
張試片を恒温恒湿器で50℃、95%RH条件下て10
00時間放置後の重量増加率から、吸水時の寸法安定性
は吸水率測定と同一条件下で処理した同一試片と吸水処
理前の厚みとの変化率から、反り変形性は次に示す最大
反り変形量の測定により行った。
最大反り変形量;試験片は厚さ2III111タテ、ヨ
コそれぞれ150m1の平板を、1辺の全面をフィルム
ゲートとして射出成形して作成した。得られた該平板を
試験片として、該試験片を温度23℃、RH50%の条
件下で48時間状態調節をおこなった。その後、該試験
片を水平な台の上に1辺の両端を固定し、他端の水平面
からのはなれた距離(反り)を測定し反り変形量とする
。しかし試験辺の固定する1辺の位置が変わることによ
り反り変形量か異なるので、固定する1辺の位置を色々
変えて多端の反り変形量を測定し、このうち最大の変形
量を最大反り変形量とし単位を關で表わした。
(実施例1) メルトフローレート(温度230℃における荷重216
0gを加えた場合の1o分間の溶融樹脂の吐出量)4.
5のポリプロピレン単独重合体98.6重量%、に無水
マレイン酸0.5重量%、2・6−ジー(−ブチルバラ
ゾール0.1重量%、カルシウムステアレート0.1重
量%、1・3ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル
)ベンゼン0.1重量%及び水酸化マグネシウム0. 
6重量%を高速攪拌機に入れ、3分間攪拌混合したのち
、口径45龍、L/D 30の複数個の原料供給口を有
する2軸押用機を用い、該混合物を通常の原料供給口よ
り供給して2oo℃で溶融混練し、押出しメルトフロー
レート130の変性ポリプロピレンペレットを得た。
該変性ポリプロピレンペレット25重量%(樹脂成分中
40重量%)とナイロン6(相対粘度2.6)37.5
重量%(樹脂成分中60重量%)とアスペクト比30の
雲母粉末37.5重量%とを高速攪拌機に入れ、1分間
攪拌混合し、上述の2軸押用機を用い、通常の原料供給
口より該混合物を供給し、ストランドの直径が13μm
、長さ3龍のガラス繊維(チョツプドストランド)20
重量%をシリンダ一部に設けられた別の供給口より計量
しながら供給し、溶融混練温度250℃で溶融混線押出
しペレタイスした。
ここで得られたペレットをエアーオーブン中で100℃
、2時間乾燥し、射出成形機によりシリンダー温度28
0℃、金型温度80℃で所定の試験片を成形し各種評価
試験に供した。その結果は第1表に示す通りであった。
また制振性については第1図に示した。
(実施例2、比較例1〜5) 変性ポリプロピレン、ナイロン6、雲母、ガラス繊維の
組成比を第1表に示す如くに変えた他は実施例1と同一
原料を用い、同一条件下で溶融混練し、実施例1と同一
条件下で所定の試験片を成型し各種試験に供した。その
結果は第1表に示す通りであった。また制振性について
は第2図に示した。
第1表、第1図から明らかなように、本発明の樹脂成分
を用いた実施例1は、同一無機充填材を同一量用いた樹
脂成分ナイロン6の100重量%の比較例1に比べ制振
性は低温域から高温域の広い範囲で大幅に優れ且つ吸水
率及び吸水時の寸法安定性も大幅に改善されている。
実施例1と同一の樹脂成分を用い雲母45重量%とガラ
ス繊維5重量%を配合した比較例2ては、実施例1に比
べ熱変形温度や強度か大幅に低下し望ましくない。比較
例3は雲母5重量%とガラス繊維45重量%を配合した
か、低温域と高温域においては制振性は比較例1に比べ
改善されているか成形時の反り変形が大幅に悪化し望ま
しくない。
実施例2は樹脂成分のナイロン6の割合を70重量%と
増量したか比較例4にくらべ第2図に示す如く低温域か
ら高温域迄の制振性に優れ且つ吸水時の寸法安定性が大
幅に改善された。
比較例4は樹脂成分のナイロン6の割合を85重量%と
増量したか第2図に示す如〈実施例1、実施例2に比べ
低温域から高温域迄の制振性か大幅に低下し且つ吸水時
の71法安定性も大幅に悪化した。
比較例5は樹脂成分の変性ポリプロピレンを65重量%
と増量した結果熱変形温度か大幅に悪化した。
〔発明の効果〕
本発明の組成物を用いて成形された内燃機関用シリンダ
ーヘッドカバーーは、低温域から高温域迄の広い範囲で
の制振性に優れ、成形時の反り変しがなく且つ吸水時の
寸法変化及び物性紙ドか大幅に改善された内燃機関用シ
リンダーヘット力!・である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1、比較例]、比較例3の制振性(ta
nδ)の温度変化を示すグラフであり、第2図は実施例
2、比較例4についての同様な制振性のグラフである。 第3図は制振性測定用試験片の切り出し部位を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアミド樹脂50〜80重量%と不飽和酸もしく
    はその誘導体で変性した変性ポリオレフィン樹脂50〜
    20重量%の合計100重量%からなる樹脂成分を組成
    物に対して75〜30重量%、ガラス繊維を同じく15
    〜30重量%、雲母を同じく10〜40重量%少なくと
    も配合した組成物を成形してなる制振性に優れた内燃機
    関用シリンダーヘッドカバー。 2、変性ポリオレフィン樹脂がポリプロピレンを不飽和
    酸もしくはその誘導体で変性した変性ポリプロピレン樹
    脂である請求項1記載の制振性に優れた内燃機関用シリ
    ンダーヘッドカバー。 3、ポリアミド樹脂がナイロン6もしくはナイロン66
    である請求項1もしくは請求項2記載の制振性に優れた
    内燃機関用シリンダーヘッドカバー。
JP2130311A 1990-05-22 1990-05-22 制振性に優れた内燃機関用シリンダーヘッドカバー Pending JPH0425561A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130311A JPH0425561A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 制振性に優れた内燃機関用シリンダーヘッドカバー
US07/702,429 US5133316A (en) 1990-05-22 1991-05-20 Engine cylinder head cover and molding composition used therefor
DE4116561A DE4116561A1 (de) 1990-05-22 1991-05-21 Zylinderkopfhaube fuer eine interne verbrennungskraftmaschine mit ausgezeichneten vibrationsdaempfungseigenschaften

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130311A JPH0425561A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 制振性に優れた内燃機関用シリンダーヘッドカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425561A true JPH0425561A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15031291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130311A Pending JPH0425561A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 制振性に優れた内燃機関用シリンダーヘッドカバー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5133316A (ja)
JP (1) JPH0425561A (ja)
DE (1) DE4116561A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149398A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、成形品、キットおよび成形品の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283284A (en) * 1992-05-29 1994-02-01 Amoco Corporation Polypropylene-polyphthalamide blends
JPH081800A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Chisso Corp 繊維強化樹脂製の長尺体及びその製造方法
DE4438556A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Mann & Hummel Filter Filter, insbesondere zum Filtrieren der Ansaugluft einer Brennkraftmaschine
DE10011452A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Bayer Ag Hydrolyseresistente PA66-Formmassen für GIT
WO2001087498A1 (en) 2000-05-16 2001-11-22 Durr Industries, Inc. Spraybooth scrubber noise reflector
US7497767B2 (en) * 2000-09-08 2009-03-03 Applied Materials, Inc. Vibration damping during chemical mechanical polishing
US7255637B2 (en) * 2000-09-08 2007-08-14 Applied Materials, Inc. Carrier head vibration damping
KR20060076305A (ko) * 2003-09-19 2006-07-04 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 접착제 조성물 및 그의 용도
KR101558381B1 (ko) * 2014-04-18 2015-10-07 현대자동차 주식회사 엔진용 실린더 헤드
CN110157183B (zh) * 2019-05-28 2021-06-29 烟台恒大聚合体有限公司 用于固定吸音模组的pa6卡扣材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207330A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Ube Ind Ltd 強化ポリアミドの製造方法
JPH0267360A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Honda Motor Co Ltd 自動車用強化プラスチック成形品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1451707A (en) * 1974-07-26 1976-10-06 British Uralite Ltd Noise control materials
US4447493A (en) * 1982-07-26 1984-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vibration-damping constrained-layer constructions
US4707528A (en) * 1984-07-30 1987-11-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Polyamide resin composition
JPH0819320B2 (ja) * 1987-03-25 1996-02-28 ポリプラスチックス株式会社 成形用強化樹脂組成物
US4874809A (en) * 1988-01-25 1989-10-17 Eastman Kodak Company Reinforced polyesters, article thereof and method of making low warpage articles
FR2634215A1 (fr) * 1988-07-13 1990-01-19 Rhone Poulenc Chimie Compositions de moulage a base de polymeres thermotropes renforces par des charges minerales
US4880865A (en) * 1988-08-31 1989-11-14 Shell Oil Company Mica and glass reinforced polyketone polymers
US4980407A (en) * 1988-10-21 1990-12-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Polyamide resin composition
JP2584663B2 (ja) * 1988-11-08 1997-02-26 宇部興産株式会社 強化ポリプロピレン組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207330A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Ube Ind Ltd 強化ポリアミドの製造方法
JPH0267360A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Honda Motor Co Ltd 自動車用強化プラスチック成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149398A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、成形品、キットおよび成形品の製造方法
JPWO2020149398A1 (ja) * 2019-01-18 2021-11-25 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、成形品、キットおよび成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4116561A1 (de) 1991-11-28
US5133316A (en) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003356B1 (ko) 유리섬유강화 폴리프로필렌 조성물
EP0333518B1 (en) Fiber-reinforced polyamide composition and method of producing same
US5484835A (en) Heat-resistant, propylene resin-based molding materials and molded products obtained therefrom
JPS6367498B2 (ja)
JPH0425561A (ja) 制振性に優れた内燃機関用シリンダーヘッドカバー
JP3157074B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、及びそれからなる制振材料
JPH0124815B2 (ja)
JPS6057464B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3342122B2 (ja) 高衝撃性に改質された強化されたポリアミド66
JP3967819B2 (ja) 成形用材料、成形品の成形方法
JPH02214752A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPS6198758A (ja) プロピレン樹脂組成物
JPS649340B2 (ja)
JPH054987B2 (ja)
JPH01240561A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH041265A (ja) 熱可塑性強化樹脂組成物
JP3386196B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPH01278545A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPS61130359A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS60195157A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH03223356A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH07108619A (ja) 繊維強化ポリマー組成物及びそれを用いた樹脂製ラジエータタンク
JP2004099845A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4204361B2 (ja) エンジンカバー用熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01262113A (ja) 強化ポリプロピレン樹脂成形品の製造方法