JPH0425558Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425558Y2
JPH0425558Y2 JP8734189U JP8734189U JPH0425558Y2 JP H0425558 Y2 JPH0425558 Y2 JP H0425558Y2 JP 8734189 U JP8734189 U JP 8734189U JP 8734189 U JP8734189 U JP 8734189U JP H0425558 Y2 JPH0425558 Y2 JP H0425558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
seal
contact
sealing
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8734189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326869U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8734189U priority Critical patent/JPH0425558Y2/ja
Publication of JPH0326869U publication Critical patent/JPH0326869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425558Y2 publication Critical patent/JPH0425558Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、軸とハウジングとの間をシールす
る、非接触式軸シール装置に関する。
〔従来の技術〕
ハウジング、例えば、軸受本体と該軸受本体を
貫通している軸との間をシールするものの1つと
して、ラビリンスパツキンがある。このラビリン
スパツキンは、流体の膨張および絞り効果に伴う
圧力低下によつてエネルギが喪失されることを利
用してシールするものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、ラビリンスパツキンは、ラビリンスを
形成している絞り片と軸との間の隙間を狭くして
漏れを低減しようとすると、前記絞り片と軸が接
触しやすくなるので、前記隙間を狭くすることに
は限度があり、しかも、前記接触によつて軸振動
が軸受側に伝わつてしまう問題があつた。
本考案はこのような点に基づいてなされたもの
でその目的とするところはシール性能を向上さ
せ、かつ、軸の振動のハウジング側への伝達を抑
制できる非接触式軸シール装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するべく本願考案による非接触
式軸シール装置は、軸の外周面およびこの軸を僅
かな隙間を介して包囲する軸受の内周面のうちの
いずれか一方に、非金属製であつて、互いに不連
続の多数の凹部を有し、該凹部以外の部分が中空
であるシール部を設けたことを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
軸と軸受の対向周面間に、凹部による膨張空間
と凹部以外の部分による絞り部が存在して流体の
乱流が発生するので、それによつて、流体の流れ
を規制することによりシール機能を発揮する。
その際、凹部以外の部分は中空であることによ
り可撓性を有するので軸又はハウジングと接触し
ても、火花が発生したり、振動、騒音が発生する
ことはない。
又、接触した場合には、シール側が撓み、した
がつて、シール面の接触抵抗が増大することはな
く、よつて、軸の回転を損なうこともない。
そして、軸と接触しても何ら問題はないので、
軸との隙間を十分に小さくすることができ、それ
によつて、シール効果を向上させることができ
る。
〔実施例〕
以下第1図ないし第4図を参照して本考案の一
実施例を説明する。
金属製の軸1を包囲する金属製の軸受本体3内
周面には、軸1と非接触のシール5が設けられて
いる。このシール5は、非金属製(本実施例で
は、カーボン)であり、可撓性を備えたものであ
る。尚、カーボン以外には、各種樹脂が考えられ
る。
上記シール5は、薄肉であつて略円筒状をなし
ており、その内周面には互いに不連続の多数の凹
部7が形成されている。上記凹部7は、第2図に
も示すように、その横断面形状が円形をなすもの
である。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、シール機能であるが、これはシール5に
おける凹部7とそれ以外の部分9による一種のラ
ビリンスとそれ以外の部分9による一種のラビリ
ンス効果によつて流体の乱流が発生し、この乱流
の発生によつて、流体の流れが規制され、それに
よつてシール機能を発揮するものである。
又、シール5の内周面が軸1に接触すると、第
3図に示す状態から、第4図に示す状態に変化す
る。つまり、凹部7以外の部分9は中空であるの
で、接触部が撓んだ状態となる。
したがつて軸1と接触しても、シール面の接触
抵抗が上昇することはなく、軸1の回転は何等阻
害それない。
又、シール5はカーボン製であるので、軸1と
接触しても、火花が発生することはなく、又、振
動、騒音が発生することもない。
以上本実施例によると以下のような効果を奏す
ることができる。
まず、シール性能を高めることができる。これ
は、シール5と軸1とが接触しても、シール5の
シール機能は維持され、かつ、軸1の回転も損な
われないために、シール5と軸1との隙間を小さ
くすることができるからである。
軸1とシール5とが接触した場合に、軸1側が
撓むので、仮に軸1側に振動が発生しても、シー
ル5によつて効果的に吸収される。したがつて、
軸1の振動が軸受本体3側に伝達されることを規
制することができる。
尚、本考案は前記一実施例に限定されるもので
はない。非接触式軸シール装置の材質としては、
既に述べたカーボン、樹脂以外にも種々のものが
考えられる。
又、凹凸の数、形状、等については、これを特
に限定するものではない。
さらに、軸とハウジングの材質についても、非
金属製であつてもよい。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案による非接触式軸シ
ール装置によると、シール性能を高めることがで
きるとともに、軸からハウジング側への振動の伝
達を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示す
図で、第1図は非接触式軸シール装置の構成を示
す半裁断面図、第2図は第1図の−矢視図、
第3図および第4図は非接触式軸シール装置の作
用を示す半裁断面図である。 1……軸、3……軸受本体(ハウジング)、5
……シール、7……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸の外周面およびこの軸を僅かな隙間を介して
    包囲する軸受の内周面のうちのいずれか一方に、
    非金属製であつて、互いに不連続の多数の凹部を
    有し、該凹部以外の部分が中空であるシール部を
    設けたことを特徴とする非接触式軸シール装置。
JP8734189U 1989-07-25 1989-07-25 Expired JPH0425558Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8734189U JPH0425558Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8734189U JPH0425558Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326869U JPH0326869U (ja) 1991-03-19
JPH0425558Y2 true JPH0425558Y2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=31636991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8734189U Expired JPH0425558Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425558Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5014932B2 (ja) * 2007-09-12 2012-08-29 西武ポリマ化成株式会社 コンクリート構造体の継手構造およびその施工方法
JP2013204795A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シール装置
JP6088029B2 (ja) * 2015-11-19 2017-03-01 三菱重工業株式会社 シール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326869U (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027866B2 (ja) シ−ル装置
JP2599479B2 (ja) 弾性継手
JPH0425558Y2 (ja)
JPH0211972A (ja) バルブ装置
JPH1089490A (ja) 磁性流体を利用した密封装置
JPS5814272Y2 (ja) 密封装置
JP2606587Y2 (ja) 摺動シール構造
JPH0240341Y2 (ja)
JPS6243178Y2 (ja)
JPH01126474A (ja) 磁性流体シール
JPS6027260Y2 (ja) 密封装置
JPH022105Y2 (ja)
JPS638867Y2 (ja)
JPH0640378Y2 (ja) 密封装置
JPH0247316Y2 (ja)
JPS6322376Y2 (ja)
JP3687352B2 (ja) カバーのシール構造
JPH0640372Y2 (ja) オイルシール
JPH0247809Y2 (ja)
JPH0138375Y2 (ja)
JP2576856Y2 (ja) バタフライ弁の軸シール装置
JP2005273693A (ja) 密封装置
JP2588949Y2 (ja) 端面シール
JPS5848438Y2 (ja) ちょう型弁のシ−トリング
JPS585134Y2 (ja) 流体滑り軸受