JPH0425362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425362Y2
JPH0425362Y2 JP1984040117U JP4011784U JPH0425362Y2 JP H0425362 Y2 JPH0425362 Y2 JP H0425362Y2 JP 1984040117 U JP1984040117 U JP 1984040117U JP 4011784 U JP4011784 U JP 4011784U JP H0425362 Y2 JPH0425362 Y2 JP H0425362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
fastened
hub
boss
integrally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984040117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4011784U priority Critical patent/JPS60151702U/ja
Publication of JPS60151702U publication Critical patent/JPS60151702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425362Y2 publication Critical patent/JPH0425362Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用、特に二輪車として好適な組立
車輪に関するものである。
従来車両の車輪を部分的に異質の材料により構
成し、それらをボルト等の締着具により一体に結
合してその軽量化やコストダウンを図るようにし
た組立車輪が種々提案されており、たとえば実開
昭55−36077号に開示されるように合成樹脂製リ
ムと金属製ホイールデイスクとをそれらの径方向
でボルトにより一体に締着したもの、あるいは実
公昭58−26805号に開示されるように合成樹脂製
リムと金属製ホイールデイスクとをそれら軸方向
で互いに嵌合させその嵌合部をボルトにより一体
に締着したもの等が知られているが、それらは何
れも車輪を軽量化できる利点はあるもののリムと
ホイールデイスクとの締着部に応力が集中する傾
向があつて、強度的に問題があり、またボルト等
による締着部に泥土等が付着堆積してその清掃が
厄介であり、さらに外観上の体裁を損ねる等の
種々の難点があつた。
本考案は上記実情にかんがみてなされたもの
で、ハブとホイール主体とを別体に構成し、それ
らを締着具により締着した組立車輪であつて、そ
れらの締着部の強度を大幅に高め、また前記締着
部に泥土等が付着することがなく、さらに外観上
の体裁を良好にした新規な車両用組立車輪を提供
することを目的とするものである。
本考案によれば、前記目的達成のため、ハブ
と、ホイール主体とを別体に構成し、それらを締
着具により着脱自在に締着してなる組立車輪であ
つて、前記ハブは、軸受筒部と、この軸受筒部よ
り径方向外方側に一体に延設されるホイール支持
部とよりなり、前記ホイール主体は、タイヤの装
着されるリムと、前記ハブに嵌装されるボスと、
前記リム及びボス間を一体に接続する中間接続部
とを備え、前記ボスは、前記ホイール支持部に前
記締着具を以て締着される環状の被締着部と、こ
の被締着部の内周部からその一方側に一体に延設
されて前記軸受筒部の外周面に嵌合する内筒部
と、この内筒部を囲繞するように前記被締着部の
外周部から前記一方側に一体に延設されて前記中
間接続部に一体に結合される外筒部とより構成さ
れ、それら被締着部、内筒部及び外筒部により、
前記一方側が開放され且つ内部に前記締着具を収
容した環状凹所が形成され、その凹所の開放側面
に、前記軸受筒部を囲繞する環状のカバーが被着
されたことを特徴とする。
以下、第1,2図により本考案組立車輪の第1
実施例について説明する。本実施例では組立車輪
にデイスクブレーキが装着される。
組立車輪は、ハブH、このハブHに着脱自在に
組付けられるホイール主体W、およびこのホイー
ル主体Wに装着されるタイヤTとより構成されて
いる。
先ず前記ハブHの詳細な構造について説明する
と、これはA合金、Mg合金等の金属製であつ
て、中空円筒状軸受筒部1と、この軸受筒部1の
軸方向一側より半径方向に一体に延出するホイー
ル支持部2とよりなる。前記軸受筒部1の左、右
両端内周面は、ボール軸受3,3が嵌着されると
ともにそれらの外側にシール部材4,4が装着さ
れる。ボール軸受3,3のインナレース内側面間
には、カラー5が介装され、このカラー5とボー
ル軸受3,3のインナレースとに亘つて車輪軸6
が回転自在に挿嵌される。
また前記軸受筒部1の外周面軸方向中央部には
環状凹部7が形成され、この環状凹部7には、周
方向に等間隔を存して複数個のリブ片8……が放
射状に一体に設けられ、これらのリブ片8……の
外周端面、軸受筒部1の外周面と略面一に形成さ
れている。前記ホイール支持部2は前記軸受筒部
1の一側外周面より略直角に半径方向に延設さ
れ、そこには周方向に間隔を存して複数個のスタ
ツトボルト9……が植設され、これらのスタツト
ボルト9……の軸線−は、前記軸受筒部1の
軸線L−Lと略平行である。前記スタツトボルト
9……は、そこに螺着される後述のナツト10…
…とともに締着具Cを構成している。
前記ホイール支持部2の外周には、フランジ状
のデイスク支持部11が半径方向に一体に延設さ
れてこのデイスク支持部11の外側面には、複数
個の締付ボルト12……およびナツト13……を
以て、デイスクブレーキ装置のブレーキデイスク
14が固着される。
次に前記ホイール主体Wの構造を詳細に説明す
ると、これは、硬質合成樹脂製であつて、リム1
7と、ハブHに嵌装されるボス15と、前記リム
17及びボス15間を一体に接続する中間接続部
としてのスパイダ16とより構成され、スパイダ
16はボス15の外周より略径方向に延設されて
いる。
ボス15は、前記ホイール支持部2に重合締着
される環状の被締着部15bと、この被締着部1
5bの内周部からその一方側(第1図で左側)に
一体に延設されて前記軸受筒部1の外周面に嵌合
する内筒部15aと、この内筒部15aを囲繞す
るように前記被締着部15bの外周部から前記一
方側に一体に延設されて前記スパイダ16に一体
に結合される外筒部15cとより構成されてお
り、内、外筒部15a,15cは何れもスパイダ
16の径方向中心線O−Oを横切つている。而し
て前記被締着部15b、内筒部15a及び外筒部
15cにより、前記一方側が開放された環状凹所
18が形成されており、この凹所18内において
前記内、外筒部15a,15c間には、周方向に
間隔を存して放射状に延びる複数の補強リブ15
dにより一体に連結されている。また前記被締着
部15b、すなわち環状凹所18の奥壁には、周
方向に間隔をあけて複数個のボルト孔20……が
穿設されている。而してこれらのボルト孔20…
…はハブHとホイール主体Wとの組付時に、該ハ
ブHに植設した前記複数本のスタツトボルト9…
…と一致する位置にあつてスタツトボルト9……
が挿通されそれらの先端部が前記環状凹所18内
に臨む。前記複数のボルト孔20……にはポペツ
ト状の座金21……がそれぞれ埋設され、それら
の座金21……の外面は、前記環状凹所18内に
対面している。各座金21の通孔22の、環状凹
所18側端縁には末広状に拡がるテーパ面22a
が形成される。
前記ボス15の環状凹所18の環状開放端に
は、合成樹脂製の環状カバー23が、自己の持つ
弾性力によつて嵌着される。したがつて前記ボス
15は、前記内筒部15a、被締着部15b、外
筒部15cおよび前記環状カバー23によつて中
空閉断面に構成され、その強度が高められる。
前記スパイダ16は前記ボス15の外周より径
方向にのび、前記リム17に一体に接続される。
さらに前記リム17は通常のように断面二叉状に
形成されてそこにタイヤTが装着される。
前記硬質合成樹脂製ホイール主体Wを前記ハブ
Hに組付けるには、前記ボス15の内筒部15a
を、ハブHの軸受筒部1の外周面に嵌合する。こ
の場合、ボス孔を有する内筒部1の外周面に嵌合
する。この場合ボス孔を形成する筒状部15aは
ハブHの軸受筒部1外周面および複数のリブ面8
……の外周縁に亘つて密に嵌合し、リム17とス
パイダ16の径方向の中心線O−Oを横切つてそ
の軸方向に長く延びており、ホイール主体Wとハ
ブHとの嵌合強度が高められる。またボス15の
被締着部15bは、ハブHのホイール支持部2側
面に接合され、該ホイール支持部2に植設した複
数のスタツトボルト9……の先端部はボス15の
ボルト孔20……および座金21……を通つて環
状凹所18内に臨み、それらの突出部に、ナツト
10……をそれぞれ螺締すれば、ハブHにホイー
ル主体Wが一体に固着される。この場合ナツト1
0の基端に形成したテーパ面10aは、座金21
……のテーパ面22aに密に楔合して芯ずれを防
止し確実な締着が行われる。
尚、ナツト10には、かしめを施したり、ある
いは、ばね、プレート等を挿入してその脱落を防
止する。
前記ホイール主体W外周のリム17には通常の
ようにタイヤTが装着される。
第3,4図には、本考案の第2実施例が示され
る。この第2実施例では本考案車輪にドラムブレ
ーキが設けられる。この第2実施例において、前
記第1実施例と同一部材には同一符号が付してあ
る。
金属製ハブHの、軸受筒部1はその外周に、リ
ブ片31を介して一体に形成される胴部30を有
しこの胴部30の一側にフランジ状のホイール支
持部2が一体に形成されている。そのホイール支
持部2に、ホイール主体Wの取付用スタツトボル
ト9が植設される。前記胴部30の一側(第3図
右側)内周面にドラムブレーキ用のブレーキドラ
ム32が装着される。
また前記胴部30の他側(第3図左側)には、
環状凹所33が形成され、この凹所33には、車
輪軸6に回転自在に支承される駆動輪34が連結
され、この駆動輪34にスプロケツト35が固着
される。駆動輪34の、ハブHへの結合構造は従
来公知であるので、その構造を簡単に説明する
と、ハブHの前記環状凹所33には、周方向に間
隔を存して複数個の駆動プレート36……が一体
に設けられ、一方前記駆動輪34の一側には、周
方向に間隔をあけて複数の駆動駒37……が軸方
向に向けて一体に突設され、これらの駆動駒37
……は複数個のダンパー38を介して前記環状凹
所33内に装入される。スプロケツト35と一体
の駆動輪34が駆動されれば、この駆動力は駆動
駒37……、ダンパー38……および駆動プレー
ト36……を介してハブHに伝達される。
合成樹脂製ホイール主体Wのボス15は、ボス
孔を形成する内筒部15a、被締着部15b及び
外筒部15cにより環状凹所18が形成され、こ
の環状凹所18内において前記内、外筒部15
a,15c間には、周方向に間隔を存して放射状
に延びる複数の補強リブ15dにより一体に連結
されている。前記被締着部15bはハブHのホイ
ール支持部2に前記第1実施例と同じように複数
のスタツドボルト9……とナツト10とにより一
体に締着される。環状凹所18の開放側面には、
合成樹脂製環状カバー23が自己の弾性を以て着
脱可能に嵌着される。
而してこの第2実施例では、ボス15の被締着
部15bの外周部からは、外筒部15cの延出方
向と反対側(第3図で右側)にも円筒部15fが
一体に延設されており、この円筒部15fにより
ホイール支持部2の外周を覆つている。そしてこ
の円筒部15fとハブHとで形成される環状の開
放側面には、前記環状カバー23と略同形の合成
樹脂製の他の環状のカバー39が自己の弾性をも
つて嵌着される。したがつて前記スタツトボルト
9……とナツト10とは、その両端が2つの環状
カバー23,39によつて被覆され、前記2つの
環状カバー23,39は、スパイダ1およびリム
17の半径方向中心線O−Oに関して対称であ
る。
前記第1、第2実施例によれば、ホイール主体
Wのボス15の内筒部15aは、該ホイール主体
Wの軸方向に長い円筒状に形成されてハブHの外
周面に嵌合されることにより、それらの嵌合面積
が拡大されホイール主体Wにかかる負荷は、その
一部が内筒部15aからハブHへと分散伝達さ
れ、ホイール主体WとハブHとの締着部に応力が
集中するのを防止してその分散化が図れ、これに
よつて組立車輪の強度が高められてその耐久性が
向上する。そしてホイール主体Wの合成樹脂製に
よる強度低下分を補償することができる。また金
属製ハブにブレーキ装置等の熱発生機器を設ける
ことにより合成樹脂製ホイール主体Wの熱による
影響が少なくなり、さらに前記熱発生機器の、ハ
ブへの取付自由度を増すことができ、しかも該機
器の機能を損なうことがない。またハブHに対し
てホイール主体Wを複数種用意し、それらを適宜
組合せ結合することにより、各種、各様の仕様に
対応する組立車輪が低コストで得られる。
また加工工程の多いハブが、比較的嵩の大きいホ
イール主体より切り離して加工し得るため、該ハ
ブの加工効率がよくなり、このことからも組立車
輪の低コスト化が可能となる。
さらにハブHおよびホイール主体Wの組立方向
は、組立車輪の車軸への組立方向と一致してお
り、しかもスタツトボルト9……にナツト10を
締着するだけでよいので、それらの組立性がきわ
めてよい。
以上の実施例により明らかなように本考案によ
れば、ハブとホイール主体とを別体に形成し、そ
れらを一体に締着した組立車輪において、ホイー
ル主体が、リムと、ハブに嵌装されるボスと、リ
ム及びボス間を一体に接続する中間接続部とを備
え、そのボスは、ホイール支持部に締着具を以て
締着される環状の被締着部と、この被締着部の内
周部からその一方側に一体に延設されてハブの軸
受筒部外周面に嵌合する内筒部と、この内筒部を
囲繞するように被締着部の外周部から前記一方側
に一体に延設されて前記中間接続部に一体に結合
される外筒部とより構成され、それら被締着部、
内筒部及び外筒部により、前記一方側が開放され
且つ内部に締着具を収容した環状凹所が形成さ
れ、その凹所の開放側面に、前記軸受筒部を囲繞
する環状のカバーが被着されるので、ボスにおけ
る上記凹所の特設により、該ボス自身の軽量化を
図りながら、その内筒部の軸方向長さ(即ち同方
向の支持スパン)を長く確保できてホイール主体
の支持剛性、特に軸方向の倒れに対する剛性を高
めることができる。またボスは前記カバーと協働
して凹所内の締着具を外部より遮蔽することがで
きるから、締着具が露出せず体裁が良好であるば
かりか、該締着具への泥土、塵埃等の付着堆積が
回避され、車輪の清掃やメンテナンスを容易に行
うことができる。
しかも上記カバーは、締着具やハブの軸受筒部
を迂回するよう特別に大きく膨らませる必要はな
く、単に前記環状凹所の開放側面を覆うだけの環
状体であれば済むため、その形状を極力単純小形
化し得ると共に、その剛性強度を極力高くするこ
とができる。そして斯かるカバーと前記ボスとを
少なくとも含む剛性の高い閉断面構造体が締着具
の周囲に得られるため、ホイール主体とハブとの
締着部の強度を効果的に高めることができ、前述
の如くホイール主体の倒れに対する支持剛性が高
められる効果と相俟つて、組立車輪の剛性強度お
よび耐久性の向上に大いに寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
第1、第2図は本考案の組立車輪第1実施例を
示すもので第1図はその縦断面図、第2図はその
−線断面図、第3,4図は本考案組立車輪の
第2実施例を示すもので、第3図はその縦断図、
第4図はその−線断面図である。 C……締着具、H……ハブ、T……タイヤ、W
……ホイール主体、1……軸受筒部、2……ホイ
ール支持部、15……ボス、15a……内筒部、
15b……被締着部、15c……外筒部、16…
…中間接続部としてのスパイダ、17……リム、
18……環状凹所、23……環状カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハブHと、ホイール主体Wとを別体に構成し、
    それらを締着具Cにより着脱可能に締着してなる
    組立車輪であつて、前記ハブHは、軸受筒部1
    と、この軸受筒部1より径方向外方側に一体に延
    設されるホイール支持部2とよりなり、前記ホイ
    ール主体2は、タイヤTが装着されるリム17
    と、前記ハブHに嵌装されるボス15と、前記リ
    ム17及びボス15間を一体に接続する中間接続
    部16とを備え、前記ボス15は、前記ホイール
    支持部2に前記締着具Cを以て締着される環状の
    被締着部15bと、この被締着部15bの内周部
    からその一方側に一体に延設されて前記軸受筒部
    1の外周面に嵌合する内筒部15aと、この内筒
    部15aを囲繞するように前記被締着部15bの
    外周部から前記一方側に一体に延設されて前記中
    間接続部16に一体に結合される外筒部15cと
    より構成され、それら被締着部15b、内筒部1
    5a及び外筒部15cにより、前記一方側が開放
    され且つ内部に前記締着具Cを収容した環状凹所
    18が形成され、その凹所18の開放側面に、前
    記軸受筒部1を囲繞する環状カバー23が被着さ
    れたことを特徴とする、車両用組立車輪。
JP4011784U 1984-03-21 1984-03-21 車両用組立車輪 Granted JPS60151702U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011784U JPS60151702U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 車両用組立車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011784U JPS60151702U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 車両用組立車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151702U JPS60151702U (ja) 1985-10-08
JPH0425362Y2 true JPH0425362Y2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=30548707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4011784U Granted JPS60151702U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 車両用組立車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151702U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9688096B2 (en) 2013-04-04 2017-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Disk wheel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132501A (en) * 1975-03-03 1976-11-17 Lester Tire Co Light wheel and hub assembly and method of producing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132501A (en) * 1975-03-03 1976-11-17 Lester Tire Co Light wheel and hub assembly and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60151702U (ja) 1985-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828577A (ja) 自動車の車輪用軸受ユニット
JP3568530B2 (ja) 重車両用ホイールハブとブレーキディスクとの構造体
JP2001080308A (ja) 車輪軸受装置
US6095291A (en) Bearing-and-brake-member assembly for motor vehicles, provided with an intermediate connection element between the bearing and the brake member
JPH09104204A (ja) 駆動車軸組立体
JPH0425362Y2 (ja)
US4925248A (en) Track-adjusting wheel
EP0849154A2 (en) Hollow crank spindle unit for bicycles
JPS60197401A (ja) 車両用組立車輪
US6039407A (en) Hub extender with tool clearance passageways and drive nuts for hub and brake assembly
JP2000006610A (ja) 他物品を結合した転がり軸受ユニット
JPS60197402A (ja) 車両用組立車輪
JPS6127702A (ja) 車両用組立車輪
US4527916A (en) Means for mounting a hub bearing unit to a vehicle
JP2004098839A (ja) アクスルハブの支持構造
JP2520987Y2 (ja) 車輪及びブレーキディスクの取付構造
JP3847598B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2001171306A (ja) 駆動側車輪支持装置
JP3050797B2 (ja) 組立式ホイール
JPH0211205Y2 (ja)
JP4241234B2 (ja) 車輪支持構造
JPH037012U (ja)
JPS6324302Y2 (ja)
JPH0642101Y2 (ja) 軸受の接続構造
JPH09222140A (ja) ブレーキ部材の脱着構造