JPH04250620A - 半導体素子における金属接点の自己整合方法及び自己整合性半導体 - Google Patents

半導体素子における金属接点の自己整合方法及び自己整合性半導体

Info

Publication number
JPH04250620A
JPH04250620A JP3137815A JP13781591A JPH04250620A JP H04250620 A JPH04250620 A JP H04250620A JP 3137815 A JP3137815 A JP 3137815A JP 13781591 A JP13781591 A JP 13781591A JP H04250620 A JPH04250620 A JP H04250620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pattern
self
etching
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3137815A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Collot
フイリツプ・コロ
Paul Schmidt
ポール・シユミツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH04250620A publication Critical patent/JPH04250620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66924Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/14Schottky barrier contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体における金属接
点を自己整合(self−alignment)する方
法であって、2つの金属化部分によって制御される2つ
の隣接領域間のサブミクロン大の距離を確保するために
側壁が使用される方法に係わる。本発明は、トランジス
タのような半導体素子、特に隣接領域間の安全距離がと
きにはサブミクロン大であるマイクロ波で動作する素子
に適用することができる。
【0002】
【従来の技術】少なくとも1つの基板1と、1つの能動
層2と、金属化部分を含む1つの制御領域3と、2つの
アクセス電極4及び5とを備えた図1に模式的に示した
ようなトランジスタにおいては、2つの隣接領域間の符
号“d”で示した距離を小さくすることが重要である。 図示した特定の例においてもしトランジスタが電界効果
トランジスタであれば、幾つかの理由により、ソース4
とゲート3の間の距離“d”及びゲート3とドレイン5
の間の距離“d”を小さくすることは重要である。
【0003】能動層2において考慮される距離“d”は
、ソース領域4及びドレイン領域5からゲート3によっ
て制御される領域へのアクセスに対する能動層2の抵抗
値を決定するものであり、かかるアクセス抵抗値は、ト
ランジスタの特性に作用する。トランジスタの電圧強度
を支配するのは距離“d”であるが故に、この距離が抹
消されるのではなくて小さくされれば、アクセス抵抗値
は最小になり、トランジスタの特性は向上する。最適値
は約100nm、即ち0.1μmとなろう。
【0004】しかしながらこのために使用される方法は
、電極の金属化部分に、接点の抵抗率を小さくするAu
Ge/Ni/Au合金の追加被覆を行い得る可能性を含
むべきである。
【0005】しかしながら、現在使用されている方法は
全く申し分がないというわけではなく、超大規模集積体
を含むマイクロ波トランジスタまたは集積回路の開発は
、上記サブミクロン大の問題に突き当たることが公知で
ある。
【0006】通常のUV写真平板法では、マスクの位置
調整精度が比較的欠けるが故に、アクセス抵抗が高いし
再現も不可能な値になり、しかも距離“d”が1ミクロ
ン(1000nm)より小さくなることはめったにない
【0007】所定のTゲートまたはキャップゲート技術
においては、ゲート領域3の材料を金属化部分下方で化
学サブエッチングすることによってアクセス抵抗が決定
されるが、このサブエッチングの制御が不十分だと、ア
クセス抵抗値は再現不可能となる。
【0008】最終的には、イオン打込みプロセスを自己
整合するために、側壁法が採用された。しかしながらこ
の方法は、図2に示すような高精度を要するステップを
含む。
【0009】簡単に述べると側壁法は、半導体ウェハ1
+2の表面上にあるメサの形態のパターン6を、シリカ
のような絶縁体の均一な層7で被覆し、次いで反応性イ
オンエッチング(RIE)によってこの層を、パターン
6の側部にある部位7のところ以外は除去することから
なる。層7の厚さによって、能動層2における2つの隣
接領域を分離する距離“d”が、高精度で、即ち効果的
に制御し得る層の成長によって得られる精度で規定され
る。
【0010】しかしながら、電極3、4及び5の金属化
部分の自己整合性堆積の間に、微薄な金属膜8が側壁7
の側部上に堆積されることがしばしば起こり、これは、
電極間の短絡の危険性を伴なう。この残留金属化部分8
を“側壁の”側部を傾斜イオン加工(inclined
  ionic  machining)することによ
って除去するのは、放射線照射後の表面伝導性によって
側壁7の絶縁性に劣化を生じる危険性があるが故に、高
精度を要する作業である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は上記欠点
を解消するものであり、標準的な“側壁”法の改善策で
ある。本発明によれば、側壁は、化学エッチング液にお
ける溶解特性が著しく異なるシリカ及び窒化シリコンの
ような2種類の材料からなる2重層で構成される。溶解
度の高いほうの層の一部分を溶解することにより、サブ
エッチングを行なう。このサブエッチングにより溶解度
の低いほうの層がキャップの形態をとるので、自己整合
性接点間の電気絶縁が保証される。また、側壁の側部の
残留金属化部分を回避するので、このサブエッチングに
よって傾斜イオン加工作業は排除され得る。
【0012】より正確には本発明は、半導体ボディ上に
少なくとも1つの隆起パターンを含む半導体素子におけ
る金属接点の自己整合方法であって、前記ボディ、及び
その側面を含んで前記パターンの自由表面上に、まずシ
リカSiO2の第1の絶縁層を、次いで窒化ケイ素Si
3N4の第2の絶縁層を十分に制御された厚さで等方性
方法によって堆積する作業と、前記第2層で前記パター
ンの側部に堆積された部分はエッチングされずに残るよ
うに、前記ボディの自由表面及び前記パターンの上面の
上に堆積した前記第2層の部分を、SF6によって異方
性の反応性イオンエッチングする作業と、前記第1層を
、前記第2層の対応部分によってマスクされている前記
パターンの側部に堆積している部分を除いてCHF3に
よって異方性の反応性イオンエッチングする作業と、H
F/NH4/H2Oの緩衝液によってはエッチングされ
ない第2層の対応部分によって部分的にマスクされてい
る前記第1層の部分においてサブエッチングを行なうよ
うに、前記第1層を前記緩衝液によって選択的及び異方
性の化学エッチングする作業と、前記パターンの側部上
に並置された前記2つの絶縁層の部分が、2つの隣接金
属化部分によって制御される半導体素子での領域間の側
壁を構成するように、該半導体素子の金属電極接点を方
向性方法によって自己整合性金属化する作業とを含む方
法に係わる。
【0013】
【実施例】添付の図面を参照して行なう以下の実施態様
のより詳細な説明から、本発明はより明らかに理解され
るであろう。
【0014】より正確には本発明の説明は、シリコンま
たは、GaAs、GaAlAsなどのIII−Vもしく
はII−VIタイプの高速材料で製造することができる
電界効果トランジスタの例を参照して行なう。図中のト
ランジスタのボディ及び隆起パターンを形成する層につ
いては、自己整合し且つサブミクロン大の安全距離だけ
離れた表面金属化部分の形成に関するトランジスタの内
部構造は本発明の範囲外であるが故に、詳細に特定しな
い。
【0015】図3に示したように本発明の方法の当初の
構造体は、その表面上に隆起パターン6がある半導体材
料でできたボディ(基板、緩衝層、能動層など)1を備
えている。このパターンは、既に薄層金属化部分3を受
容した半導体材料、例えばWSiTiのメサ、またはこ
の場合には追加コーティングによって肉厚にされたゲー
ト金属化部分によって形成することができる。パターン
6は側壁を有さねばならない。この構造体において、パ
ターン6からサブミクロン大の距離“d”、例えば20
0nmだけ離して自己整合性金属化部分4及び5を堆積
する必要がある。
【0016】上記構造体の上に、図4に示したように、
シリカSiO2の第1の層9と、窒化シリコンSi3N
4の第2の層10とを、化学蒸着(CVD)によるエピ
タキシのような方法で堆積する。CVDによりエピタキ
シは、等方性であるが故に層の厚さの均一性を保証し、
例えば厚さがそれぞれ150nm及び50nmのSiO
2及びSi3N4を構造体の水平表面上に堆積したなら
ば、パターン6の側部上にも同じ厚さが生じる。CVD
によるエピタキシは、堆積を停止したり、その厚さを数
電子殻内に制御し得るのに十分に正確で且つ低速な方法
である。2つの層9及び10の合計の厚さは所望の距離
“d”と等しくする。
【0017】次いで、後に電極となる金属化部分3、4
及び5の位置を覆っている二重絶縁層9+10の部分を
除去せねばならない。
【0018】図5においてはSF6を使用しての乾式反
応性イオンエッチング(RIE)によって、このエッチ
ング法は方向性であるので、Si3N4の層10の水平
部分のみがエッチングされる。SiO2の層9は無傷で
あり、Si3N4の層10で残っているところは、Si
O2で覆われた隆起パターン6の周囲の側部11及び1
2だけである。SF6によるRIEの作用を図5に矢印
で簡単に示す。
【0019】SF6によるこの1回目のエッチングは、
2つの絶縁層の一方のみをエッチングする。金属接点3
、4及び5が堆積されねばならないゾーンは未だSiO
2の層9によって覆われている。CHF4を使用しての
2回目の乾式反応性イオンエッチングによって、図6に
示したように、SiO2の層9の水平部分がエッチング
され、この層の残っているところは、側部11及び12
によって保護されておりしかもRIEは方向性且つ選択
性であるが故に、隆起パターン6の周期に付着している
側部13及び14だけである。SiO2+Si3N4の
重構造である11+13または12+14は側壁を規定
する。
【0020】しかしながら、上記絶縁スペーサの外側側
面は比較的平面である。即ちRIEの方向性作用によっ
て、半導体ボディ1の近傍にあるシリカ層13及び14
の表面15及び16は、Si3N4の層11及び12の
外側表面の延長においてエッチングされている。このよ
うな構造体上に金属化部分を形成するとすれば、図2に
示した標準的な側壁の欠点はまた現れることとなろう。 即ち、側部上の残留金属化部分がソース−ゲート及びゲ
ート−ドレインの短絡を惹起するか、さもなければ傾斜
イオンエッチングを必要とする。
【0021】従って図7に示した次の作業では、側壁の
基部にサブエッチングを施す、言い換えればキャップ状
断面を導入する。このサブエッチングは、BOEとして
公知のHF/NH4F/H2Oの標準緩衝液を使用して
の湿式法によって行われる。これは、高い選択性を示す
という長所を有しており、Si3N4の約20倍の速度
でSiO2をエッチングする。SiO2のエッチング速
度は、15〜20℃の周囲温度で約100nm/分であ
る。Si3N4の側部11及び12はエッチングマスク
として作用し、15秒間のエッチングでSiO2の側部
13及び14は、側壁の基部に当たる部位17及び18
のところと、更に隆起パターン6の頂部にある部位19
及び20のところとで、深さ約25nmまでエッチング
される。
【0022】これで、構造体は自己整合性金属化に適合
している。図8においては、方向性金属蒸着によって、
アクセス電極4及び5のための薄層と隆起パターン6に
おける制御電極(層の参照番号21)のための薄層とが
同時に堆積される。もし制御電極がショットキータイプ
のものであるならば、図3に示した極めて早い段階でこ
れを形成するのが好ましい。図8の金属化部分はオーミ
ックタイプのものである。ゲートの電気抵抗を顕著に小
さくするには、層21を備えたゲート接点3に追加被覆
を付与する。Si3N4の側壁11及び12はその頂部
が金属化部分22及び23によって補助的に覆われてい
る。
【0023】仕上がりの構造体においては、自己整合性
金属化部分3、4及び5によって制御される領域は、側
壁11+13及び12+14の厚さに等しいサブミクロ
ン大の距離“d”だけ離れており、部位17及び18に
おけるサブエッチングによって側壁の側部における残留
金属化部分を防止している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の半導体素子の断面図である。
【図2】図2は、従来の半導体素子の断面図である。
【図3】図3は、本発明の側壁を形成する方法の最初の
段階を示す図である。
【図4】図4は、本発明の側壁を形成する方法の図3に
次ぐ段階を示す図である。
【図5】図5は、本発明の側壁を形成する方法の図4に
次ぐ段階を示す図である。
【図6】図6は、本発明の側壁を形成する方法の図5に
次ぐ段階を示す図である。
【図7】図7は、本発明の側壁を形成する方法の図6に
次ぐ段階を示す図である。
【図8】図8は、本発明の側壁を形成する方法の図7に
次ぐ段階を示す図である。
【符号の説明】
1  基板 2  能動層 3,4,5  電極 6  隆起パターン 9  SiO2の第1の絶縁層 10  Si3N4の第2の絶縁層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体ボディ上に少なくとも1つの隆
    起パターンを含む半導体素子における金属接点の自己整
    合の方法であって、前記ボディ、及びその側面を含んで
    前記パターンの自由表面上に、まずシリカSiO2の第
    1の絶縁層を、次いで窒化シリコンSi3N4の第2の
    絶縁層を十分に制御された厚さで等方性方法によって堆
    積する作業と、前記第2層で前記パターンの側部に堆積
    された部分はエッチングされずに残るように、前記ボデ
    ィの自由表面及び前記パターンの上面の上に堆積した前
    記第2層の部分を、SF6によって異方性の反応性イオ
    ンエッチングする作業と、前記第1層を、前記第2層の
    対応部分によってマスクされた前記パターンの側部に堆
    積している部分を除いてCHF3によって異方性の反応
    性イオンエッチングする作業と、HF/NH4/H2O
    の緩衝液によってはエッチングされない第2層の対応部
    分によって部分的にマスクされている前記第1層の部分
    においてサブエッチングを行なうように、前記第1層を
    前記緩衝液によって選択的及び異方性の化学エッチング
    する作業と、前記パターンの側部上に並置された2つの
    絶縁層の部分が、2つの隣接金属化部分によって制御さ
    れる半導体素子の領域間での側壁を構成するように、該
    半導体素子の金属電極接点を方向性方法によって自己整
    合性金属化する作業とを含む方法。
  2. 【請求項2】  前記2つの絶縁層の合計の厚さがサブ
    ミクロン大であり、従って側壁の厚さがサブミクロン大
    である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記金属接点がショットキータイプで
    あるならば、その金属化部分を、2つの絶縁層を堆積す
    る第1の作業の前に形成する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】  その電気抵抗を最小化するための、少
    なくとも1つの薄層金属化部分に追加金属被覆を与える
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】  半導体ボディによって支持されており
    、少なくとも1つの隆起パターンと、そのうちの1つが
    前記隆起パターン上に堆積されている少なくとも2つの
    自己整合性金属接点とを備えた半導体素子であって、前
    記隆起パターンの側部には、窒化シリコンの第2の層で
    被覆されたシリカの第1の層によって構成されている少
    なくとも1つの側壁を含んでおり、前記第1の層が前記
    半導体ボディの近傍でサブエッチングされている半導体
    素子。
  6. 【請求項6】  マイクロ波トランジスタであり、2つ
    の隣接金属接点によって制御される領域が、前記側壁の
    厚さに等しいサブミクロン大の距離だけ離れている請求
    項5に記載の半導体素子。
JP3137815A 1990-06-12 1991-06-10 半導体素子における金属接点の自己整合方法及び自己整合性半導体 Pending JPH04250620A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9007282 1990-06-12
FR9007282A FR2663157B1 (fr) 1990-06-12 1990-06-12 Procede d'autoalignement des contacts metalliques sur un dispositif semiconducteur et semiconducteur autoaligne.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250620A true JPH04250620A (ja) 1992-09-07

Family

ID=9397507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137815A Pending JPH04250620A (ja) 1990-06-12 1991-06-10 半導体素子における金属接点の自己整合方法及び自己整合性半導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5200357A (ja)
EP (1) EP0461955A1 (ja)
JP (1) JPH04250620A (ja)
FR (1) FR2663157B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106784143A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 成都海威华芯科技有限公司 一种GaAs PIN光电探测器件含硅化合物的刻蚀方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541449A (en) * 1994-03-11 1996-07-30 The Panda Project Semiconductor chip carrier affording a high-density external interface
US5420057A (en) * 1994-06-30 1995-05-30 International Business Machines Corporation Simplified contact method for high density CMOS
US6025260A (en) 1998-02-05 2000-02-15 Integrated Device Technology, Inc. Method for fabricating air gap with borderless contact
DE59914708D1 (de) * 1998-12-24 2008-05-08 Atmel Germany Gmbh Verfahren zum anisotropen plasmachemischen Trockenätzen von Siliziumnitrid-Schichten mittels eines Fluor-enthaltenden Gasgemisches
FR2792082B1 (fr) 1999-04-06 2003-05-30 Thomson Csf Dispositif d'holographie numerique

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106172A (ja) * 1982-12-07 1984-06-19 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 電界効果トランジスタの製造方法
US4587710A (en) * 1984-06-15 1986-05-13 Gould Inc. Method of fabricating a Schottky barrier field effect transistor
US4735680A (en) * 1986-11-17 1988-04-05 Yen Yung Chau Method for the self-aligned silicide formation in IC fabrication
JPH0712084B2 (ja) * 1987-04-14 1995-02-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US4908326A (en) * 1988-01-19 1990-03-13 Standard Microsystems Corporation Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
JPH0666329B2 (ja) * 1988-06-30 1994-08-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4886765A (en) * 1988-10-26 1989-12-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making silicides by heating in oxygen to remove contamination
FR2654258A1 (fr) * 1989-11-03 1991-05-10 Philips Nv Procede pour fabriquer un dispositif a transistor mis ayant une electrode de grille en forme de "t" inverse.
FR2654257A1 (fr) * 1989-11-03 1991-05-10 Philips Nv Procede pour fabriquer un dispositif a transistors mis ayant une grille debordant sur les portions des regions de source et de drain faiblement dopees.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106784143A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 成都海威华芯科技有限公司 一种GaAs PIN光电探测器件含硅化合物的刻蚀方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2663157B1 (fr) 1992-08-07
FR2663157A1 (fr) 1991-12-13
EP0461955A1 (fr) 1991-12-18
US5200357A (en) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711858A (en) Method of fabricating a self-aligned metal-semiconductor FET having an insulator spacer
US4728621A (en) Fabricating a field effect transistor utilizing a dummy gate
JPS5950567A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01124261A (ja) 半導体素子の製造方法
KR20040068922A (ko) 개선된 열 제거를 지닌 실리콘 온 인슐레이터 장치와 제조방법
JPH10209178A (ja) 電界効果型トランジスタ,およびその製造方法
US5356823A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH04250620A (ja) 半導体素子における金属接点の自己整合方法及び自己整合性半導体
JPH1079396A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63273363A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140733B1 (ko) 반도체소자의 미세콘택 형성방법
KR100192365B1 (ko) 반도체소자의 커패시터 제조방법
JPS6323669B2 (ja)
KR100672783B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH0311628A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0179290B1 (ko) 반도체 소자 격리 산화막 제조방법
KR100474744B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 스페이서 형성 방법
JPH05211175A (ja) ゲート電極の製造方法
KR950008264B1 (ko) 갈륨비소 전계효과 트랜지스터의 제조방법
KR0186186B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100239902B1 (ko) 갈륨비소 메스펫의 평탄화방법
KR920002517B1 (ko) 이중측벽 기술에 의한 bpldd 구조의 금속-반도체 전계효과트랜지스터 및 그의 제조방법
JP3024232B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6258154B2 (ja)
JP2002009275A (ja) 電界効果型化合物半導体装置