JPH0311628A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0311628A
JPH0311628A JP14607189A JP14607189A JPH0311628A JP H0311628 A JPH0311628 A JP H0311628A JP 14607189 A JP14607189 A JP 14607189A JP 14607189 A JP14607189 A JP 14607189A JP H0311628 A JPH0311628 A JP H0311628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
opening
layer
compound semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14607189A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Suehiro
末廣 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14607189A priority Critical patent/JPH0311628A/ja
Publication of JPH0311628A publication Critical patent/JPH0311628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 化合物半導体を用いて成る半導体装置のオーミック電極
に関し。
リフトオフ法による微細構造の形成に適し、かつ、低コ
ンタクト抵抗を有するオーミック電極を提供することを
目的とし 化合物半導体から成る表面を有する基板と、該基板表面
上に形成され且つ該表面に画定されたコンタクHJ域を
包含する開口が設けられた第1の絶縁層と、該第1の絶
縁層とは選択エツチング可能な材料から成り、該第1の
絶縁層上に形成され且つ該コンタクHJ域に対応する開
口が設けられた第2の絶縁層と、該第2の絶縁層とは選
択エツチング可能な材料から成り、該第2の絶縁層上に
形成され且つ少なくともその上表面における寸法が該第
2の絶縁層に設けられた前記開口の寸法より大きく且つ
全体として該第2の絶縁層に設けられた前記開口を包含
する開口が設けられた第3の絶縁層と、少なくとも該第
2の絶縁層が有する前記開口を閉塞し且つ該コンタクト
領域における該基板表面に接触する電極層とを備えるこ
とから構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、化合物半導体を用いて成る半導体装置のオー
ミック電極の改良に係り、詳しくは、リフl−オフ法に
よる微細構造の形成に適し、かつ。
コンタクトボール形成の際のイオン衝撃による化合物半
導体の損傷や後熱処理における化合物半導体構成成分の
逸出によるコンタクト抵抗の増大を防止可能な構造およ
びその形成方法に関する。
〔従来の技術〕
シリコンから成る集積回路に代わる高速半導体集積回路
として、化合物半導体におけるキャリヤの高移動度を利
用するMESFET (金属半導体電界効果トランジス
タ)やヘテロ接合FETから成る集積回路が期待されて
いる。化合物半導体集積回路の高速性を充分発揮させる
ためには、まず、ゲート長の短縮が達成されなければな
らない。最近のりソゲラフ技術の進歩により、ゲート長
の短縮化が著しい。その結果、素子の寄生効果、すなわ
ち。
寄生容量およびソース抵抗の低減が次の重要課題とされ
ている。
ソース抵抗の低減を実現するためには、化合物半導体に
良好なオーミック電極を安定して、かつ高集積化に適し
た微細構造を以て形成することが必要である。
化合物半導体に対するオーミック電極の形成は通常、リ
フトオフ法を用いて行われる。リフトオフ法は、不要部
分の薄膜を、その下に形成されているレジスト層を溶解
すると同時に剥離して除去するものである。このレジス
ト層は、オーミック電極が形成される領域にコンタクト
ホールを形成す際のマスクとしても用いることができる
。したがって、オーミック電極とコンタクトホールを自
己整合的に形成でき、微細電極の形成に適しており、ま
た、工程が簡素化できる利点がある。
ところで、リフトオフ法においては、除去される不要部
分の薄膜の下に存在するレジスト層に充分な量の溶剤が
容易に供給されることが必要である。このため、オーミ
ック電極が形成される化合物半導体基板表面に直接レジ
スト層を形成せすに第4図(a)に示すように、化合物
半導体基板1表面に絶縁層2から成るスペーサを形成し
、絶縁層2上にレジスト層3を形成する方法が採られる
すなわち、リソグラフ法によりレジスト層3をパターン
ニングして、オーミック電極を形成する領域に対応する
開口4を形成したのち、開口4内に表出する絶縁層2に
対して等方性のエツチングを施して開口5を形成する。
等方性エツチングのため、開口5はレジスト層3下に拡
がるアンダーカット部分を有することになる。
上記ののち、化合物半導体基板1表面に対してほぼ垂直
方向から、金ゲルマニウム合金等を蒸着する。その結果
、第4図(b)に示すように、開口5内に表出する化合
物半導体基板1に接触するオーミック電極6が形成され
る。レジスト層3上に堆積した金属層6゜は、レジスト
層3を溶解・除去する際に、同時に剥離する。この工程
において、開口5のアンダーカット部分に溶剤が供給さ
れるので、レジスト層3は容易に溶解される。
なお、上記説明から分かるように、スペーサとなる絶縁
層2は、オーミック電極6の高さに等しいか、あるいは
、それより大きな厚さを有することが必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように1等方性エツチングにより、アンダーカッ
ト部分を有する開口5を形成すると般に、第5図に示す
ように、絶縁層2から成るスペーサとオーミック電極6
との間には、化合物半導体基板1が表出する隙間が生じ
る。その結果。
化合物半導体基板1とオーミック電極6を合金化させる
ための熱処理工程(400〜450°C)において、上
記隙間に表出する化合物半導体基板1表面から、化合物
半導体基板1の構成元素が逸出する現象が生じる。例え
ば化合物半導体基板1表面がGaAsである場合には、
As(砒素)が逸出し、オーミック電極6荊囲の化合物
半導体基板1が局部的に高抵抗となり、その結果、ソー
ス抵抗(Rs)の増大を招く問題があった。
化合物半導体基板1と接する部分における開口5の寸法
をレジスト層3に設けられた開口4の寸法と等しくすれ
ば、上記のような隙間は生じない。
これは5例えば、レジスト層3をマスクとして絶縁層2
を異方性エツチングすれば可能である。しかし、第6図
に示すように、絶縁層2に設けられる開口が上記のよう
なアンダーカットを有する構造にはならず、リフトオフ
法による金属層6゜の除去を円滑に遂行することが困難
である。
スペーサとなる絶縁層2に設けられる開口5に対し、上
記のようなアンダーカットを持たせると同時に、上記の
ような隙間を生じないように寸法制御するために2次の
ような方法が考えられている。
第1の方法は、第7図(a)に示すように、開口4内に
表出する絶縁層2に対して等方性エツチングを施し、レ
ジスト層3下にアンダーカット部分を有する開口5を形
成する。但し、化合物半導体基板1表面上には、絶縁層
2を厚さd+だけ残しておく。そののち、レジスト層3
をマスクとして異方性エツチングを施し、化合物半導体
基板1が表出するまで、残りの絶縁層を除去する。この
ようにして、第7図(b)に示すように、レジスト層3
下にアンダーカットを有するとともに、化合物半導体基
板1に接する部分が、開口4に対応する寸法を有する開
口5が形成される。
しかし、異方性エツチングとしては5通常、リアクティ
ブイオンエツチング(RIE)等のドライエツチング法
が用いられる。このため、上記のような厚さd、の絶縁
層を除去する際に、化合物半導体基板1表面がプラズマ
に曝され、損傷を受ける。
その結果、ここに形成されるオーミック電極の接触抵抗
が高くなる。このような損傷を少なくするためには、上
記残りの絶縁層の厚さdlをできるだけ小さくしておき
、化合物半導体基板1が表出したら直ちに異方性エツチ
ングを停止することが望ましい。
しかしながら、上記等方性エツチング方法として通常用
いられるウェットエツチングにおいて厚さd、を再現性
よく制御することは困難である。
とくに、1枚の化合物半導体ウェハに形成される0 多数の素子すべてについて均一な厚さd、の絶縁層が残
るように制御することは極めて困難である。
その結果1通常は厚さd、のバラツキが避けられず。
上記異方性エツチングは、厚さdlが最も大きな部分を
除去するに充分な時間行われるため、オーバーエツチン
グになる部分が住じることが避けられず、この部分では
プラズマ照射による損傷を受けやすい。
第2の方法は、第1の方法における異方性エツチングに
より除去される絶縁層の厚さdlを均一に制御可能とす
るものである。すなわち、第8図(a)に示すように1
等方性エツチングが施される絶縁層2八と化合物半導体
基板1との間に、厚さd、なる絶縁層2Bを形成してお
く。絶縁層2Bは、絶縁層2Aと選択的にエツチングが
可能な材料から成る。
絶縁層加上にレジスト層3を形成し、レジスト層3に開
口4を形成したのち、絶縁層2Aに等方性エツチングを
施してアンダーカットを有する開口5を形成する。その
のち、レジスト層3をマスクとして、絶縁層2Bに対し
て異方性エツチングを施し、開口4に対応する開口を形
成する。この構造によれば、オーミック電極(図示省略
)と絶縁層2八間に隙間が生じても、化合物半導体基板
1は絶縁層2Bによって覆われているため、化合物半導
体基板1の構成元素の逸出は生じず、また、絶縁層2B
の厚さの均一性が向上されているため、異方性エツチン
グにおけるオーバーエツチングも低減される。しかしな
がら、上記異方性エツチングにおいてRIE法が用いら
れる限りにおいては、プラズマ照射による化合物半導体
基板1の損傷を完全に回避することはできない。
本発明は、上記従来の問題点を解決し、リフトオフ法に
よるオーミック電極の形成に適し、化合物半導体基板と
オーミック電極との合金化熱処理において化合物半導体
基板の構成元素の逸出がなく、異方性エツチングによる
高抵抗化を招がずしかも、将来の高密度集積回路に要求
される微細オーミック電極を形成可能な構造およびその
形成方法を提供することを目的とする。
1 〔課題を解決するだめの手段] 」−記目的は、化合物半導体から成る表面を有する基板
と、該基板表面上に形成され且つ該表面に画定されたコ
ンタクト’6−rt域を包含する開口が設けられた第1
の絶縁層と、該第1の絶縁層とは選択エツチング可能な
材料から成り、該第1の絶縁層」二に形成され且つ該コ
ンタクト領域に対応する開口が設けられた第2の絶縁層
と、該第2の絶縁層とは選択エツチング可能な材料から
成り、該第2の絶縁層上に形成され且つ少なくともその
上表面における寸法が該第2の絶縁層に設けられた前記
開口の寸法より大きく且つ全体として該第2の絶縁層に
設けられた前記開口を包含する開口が設けられた第3の
絶縁層と、少なくとも該第2の絶縁層に設けられた前記
開口を閉塞し且つ該コンタクト領域における該基板表面
に接触する電極層とを備えたことを特徴とする本発明に
係る半導体装置。
および、化合物半導体から成る表面を有する基板上に第
1の絶縁層を堆積する工程と1該第1の絶縁層上に該第
1の絶縁層と選択的エツチングが可2 能な材料から成る第2の絶縁層を堆積する工程と該第2
の絶縁層上に該第2の絶縁層と選択的エツチングが可能
な材料から成る第3の絶縁層を堆積する工程と、該基板
表面に画定されたコンタクト領域に対応する開口が設け
られたレジスト層を形成する工程と、該レジスト層をマ
スクとして該第3の絶縁層に対して等方性エツチングを
施して該第2の絶縁層に達する開口を形成する工程と、
該第3の絶縁層に形成された前記開口内に表出する該第
2の絶縁層に対して該レジスト層をマスクとして異方性
エツチングを施して該第1の絶縁層に達する開口を形成
する工程と、該第2の絶縁層に形成された前記開口内に
表出する該第1の絶縁層に対してウェットエツチングを
施して該基板表面に達する開口を形成する工程と、該第
1の絶縁層に形成された前記開口内に表出する該基板表
面上に該第2の絶縁層に形成された前記開口を透過パタ
ーンとして電極層を堆積する工程を含むことを特徴とす
る本発明に係る半導体装置の製造力、法によって達成さ
れる。
3 4 〔作 用〕 本発明においては、化合物半導体基板1に画定されたコ
ンタクト領域に接触するオーミック電極6をリフトオフ
法によって形成する際にスペーサとなる絶縁層が、第1
図に示すように、第1の絶縁N21.第2の絶縁層2□
、および第3の絶縁層23から成る3層構造を有してい
る。絶縁層23と2□は互いに選択エツチングが可能な
材料から成り、また、絶縁層2゜と21とは互いに選択
エツチングが可能な材料から成る。絶縁層21〜23の
総厚は、オーミック電極6の高さ(H)に等しいか、あ
るいはそれより大きくされている。各々の絶縁層に対す
る層厚配分については、後述するように、絶縁層23は
リフトオフが可能なアンダーカットを生じる範囲ででき
るだけ小さ(、絶縁層2.は絶縁層2□に開口を設ける
ための異方性エツチングにおいて化合物半導体基板1表
面をプラズマ損傷から保護し得る範囲でできるだけ小さ
くすることが望ましい。
したがって、絶縁層2□は相対的に大きな層厚を有する
ことになる。
絶縁層2I〜23に対するコンタクトホールの形成にお
いて、絶縁層23には等方性エツチングにより開口を設
ける。この等方性エツチングにおいて図示しないレジス
ト層下に所望の大きさ1,3のアンダーカット部分が生
じる。絶縁層2□には異方性により開口を設ける。これ
により、前記図示しないレジスト層に設けられている開
口に対応する開口が形成される。絶縁層23はウェット
エツチングにより開口を設ける。
上記のようにして絶縁層21〜23から成るスペーサに
開口、すなわち、コンタクトホールを設けたのち、前記
図示しないレジスト層をマスクとし。
化合物半導体基板1表面に垂直方向から金属を蒸着し、
前記コンタクトホール内に表出する化合物半導体基板1
に接触するオーミック電極6を形成する。オーミック電
極6は、絶縁層2□に設けられた前記開口を塞ぐように
形成される。
上記のようにして形成された構造は、以下のような利点
を有する。
5 ■第3の絶縁層23に設けられた開口はレジスト層の下
にアンダーカット部分を有するので、リフトオフ法によ
るオーミック電極6の形成を妨げない ■絶縁層2゜に設けられた開口はオーミック電極6によ
り塞がれており、オーミック電極6と絶縁層2.との間
に化合物半導体基板1表面の露出部分11が存在してい
ても、この露出部分11は密閉された空間内にあるため
、前記合金化のための後熱処理におけるAs等の成分元
素の逸出は最小限に抑えられる ■オーミック電極6の形成時初期に斜め方向からの蒸着
を行えば、オーミック電極6−絶縁層21間における化
合物半導体基板1表面の露出部分11の面積がより低減
され、 As等の逸出がさらに低減される ■絶Lt Ji 2 、にはウェットエツチングにより
開口が設けられるため、化合物半導体基板1は従来のよ
うなプラズマ照射による損傷を受けない■後述するよう
に、絶縁層23のアンダー力・ノドG 量を必要最小限の大きさとすることにより、高密度集積
回路に要求される微細オーミック電極に適したスペーサ
構造を形成できる 〔実施例〕 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
以下の図面において、既掲の図面におけるのと同じ部分
には同一符号を付しである。
第2図(a)を参照して、 GaAsから成る化合物半
導体基板1表面上に、スペーサを構成する第1の絶縁層
2+(SiO□、厚さ200人)、第2の絶縁層2□(
SiJa。
厚さ2600人)、および、第3の絶縁層23(SiO
□、厚さ1200人)を順次堆積する。これらの層は、
いずれも9周知のCVD (化学気相成長)法を用いて
形成することができる。
次いで、絶縁層2.上にレジスト層3を塗布しこれを通
常のリソグラフ技術を用いてパターンニングし、化合物
半導体基板1表面に画定されたコンタク1〜領域に対応
する開口4を形成する。
次いで、レジスト層3をマスクとし、開口4内7 8 に表出する絶縁層23を2例えば緩衝弗酸溶液を用いて
等方性エツチングし、第2図(b)に示すように。
絶縁層2□に達する開口53を形成する。開口53は絶
縁層23のサイドエツチングのために、レジスト層3下
にアンダーカット部分を有し、一般に絶縁層23の上表
面における寸法は、開口4の寸法、すなわち、前記コン
タクト領域の寸法より大きくなる。開口53は、絶縁層
23の下表面における寸法が前記コンタクト領域の寸法
に等しいか、あるいはそれより大きくなるように形成さ
れる。
次いで1 レジスト層3をマスクとし、開口53内に表
出する絶縁層2□に、化合物半導体基板1表面に対して
垂直方向から異方性エツチングを施し第2図(C)に示
すように、絶縁層21に達する開口5□を形成する。開
口5□は、レジスト層3の開口4すなわち、前記コンタ
クト領域に対応する寸法を有し、その側壁は化合物半導
体基板1表面に対して垂直である。5iJ4から成る絶
縁層2□の異方性エツチング方法としては5例えばNF
3(3弗化窒素)ガスをエッチャントとしするRIE(
反応性リアクティブエツチング)法を用いればよい。5
in)、から成る絶縁層2Iおよび絶縁層23は、NF
、によりエツチングされない。
次いで、開口5□内に表出するSiO□絶縁層21を。
前記と同様に緩衝弗酸溶液を用いてウェットエツチング
し、第2図(d)に示すように、化合物半導体基板1に
達する開口5Iを形成する。このウェットエツチングに
おいては、マスクとなるSi3N4絶縁層2□は弗酸に
よりエツチングされない。開口5.は絶縁層2゜の開口
5□に等しいか、あるいは、より大きな寸法となるよう
に、すなわち、前記コンタクト領域を包含するように形
成される。SiO□から成る絶縁層2.は弗酸溶液によ
り等方向にエツチングされるので5通常、絶縁層2□下
にはアンダーカット部分が形成される。
上記ののち、化合物半導体基板1表面に対して垂直方向
から後述する金属を堆積し、第2図(e)に示すように
、オーミック電極6を形成する。オーミック電極6は5
例えば周知の電子線加熱蒸着法を用いて順次堆積された
厚さ約500人の金・ゲル】 9 マニウム(AuGe)II、厚ざ約200人のニッケル
(旧)層、および厚さ約3300人のAu層から成る。
レジスト層3上にも、同じ金属層6゜が堆積するが、レ
ジスト層3を溶解・除去すると同時に剥離される。
このようにして、第1図に示すオーミック電極6構造が
形成される。そののち5例えばN2雰囲気中2450°
Cで約1.5分間の熱処理を施し、化合物半導体基板1
とオーミック電極6の合金化を行う。
なお、上記において、オーミック電極6の堆積時に、化
合物半導体基板lをその表面に垂直な軸を中心に自転さ
せながら、 AuGeを化合物半導体基板1表面に対し
て斜め方向から蒸着すると、絶縁層2.の開口5.のア
ンダーカット部分にもAuGe層が堆積される。その結
果、化合物半導体基板1構成元素のAs等の逸出防止に
より効果がある。
第3図は本発明によるオーミック電極6を備えたベテロ
接合FETの構造例を示す。図において。
符号7は5例えば真性GaAsから成る電子走行層。
8ば1例えばn型AlGaAsから成る電子供給層、9
は5例えばn型GaAsから成るキャップ層、10は八
10 GaAs電子供給層8にショットキ接触する5例えばア
ルミニウム(Δl)から成るゲート電極である。
上記FETにおいては、前記のようにオーミック電極6
形成工程における化合物半導体基板1成分元素の逸出が
なく、また、プラズマ照射による損傷を受けることがな
いため、ソース抵抗(Rs)が従来の構造を有するもの
に比べて低減される。具体的には、第5図に示す構造の
ものより30%、また第8図に示す構造のものより10
%Rsが低減されウェハ内におけるRsの分布の均一性
も向上することが確認された。
さらに、絶縁層23に設けられる開口53のアンダーカ
ット部分を、前記金属層6゜のりフトオフが可能な最小
限の大きさに制御できるため、隣接する同様のオーミッ
ク電極6およびゲート電極10を従来よりも近接して形
成でき、集積回路をより高密度化することが可能である
。すなわち、第4図ないし第8図に示す従来の構造では
、スペーサとなる絶縁層20層厚の全部または大部分に
アンダーカットが生じるため、オーミック電極と隣接す
る1 2 ケート電極等の間の配置距離を大きくせざるを得なかっ
た。これに対し2本発明の構造では、開口53を形成す
る際に絶縁層23に生じるアンダーカット量は、絶縁層
23の層厚に依存するだけである。
したがって、絶縁層23を必要最小限の厚さとしスペー
サとして必要な厚さの大半を絶縁層2□に担わせること
により、微細な電極を高密度で配置することが可能とな
った。このような絶縁層23の厚さとして、 1000
Å以上あればよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、リフトオフ法を用いて、化合物半導体
基板に微細かつ低抵抗のオーミック電極を形成可能とし
、化合物半導体を用いて成る集積回路の高速性を充分発
揮させる効果がある。また。
このような化合物半導体集積回路の品質の均一性を高め
1製造歩留りを向上可能とする効果がある。
このような絶縁層23の厚さとしては、 1000Å以
上あればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るオーミック電極の構造を説明する
ための要部断面図 第2図は本発明のオーミック電極の形成工程を説明する
ための要部断面図。 第3図は本発明のオーミック電極を備えたヘテロ接合F
ETの要部断面図。 第4図は従来のオーミック電極を説明するための要部断
面図 第5図ないし第8図は従来の問題点説明図である。 図において。 1は化合物半導体基板。 2と2+と2□と2.lと2Aと2Bは絶縁層。 3はレジスト層、  4と5と5.と5□と53は開口
。 6はオーミック電極、6oは金属層 7は電子走行層、  8ば電子供給層。 9ばキャップ層、  10はゲート電極11は基板表面
露出部分 3 4 伯へ− へへヘー ○つ り へ − へへ〜− 畏 へ 才疋釆の間B急場υ男図(その2) 第 6 図 従来の間B劇艷明口(土の3) 第 ワ 図 従来の間顆点盲先明図(その4) 第 凶

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体から成る表面を有する基板と、該基
    板表面上に形成され且つ該表面に画定されたコンタクト
    領域を包含する開口が設けられた第1の絶縁層と、 該第1の絶縁層とは選択エッチング可能な材料から成り
    、該第1の絶縁層上に形成され且つ該コンタクト領域に
    対応する開口が設けられた第2の絶縁層と、 該第2の絶縁層とは選択エッチング可能な材料から成り
    、該第2の絶縁層上に形成され且つ少なくともその上表
    面における寸法が該第2の絶縁層に設けられた前記開口
    の寸法より大きく且つ全体として該第2の絶縁層に設け
    られた前記開口を包含する開口が設けられた第3の絶縁
    層と、 少なくとも該第2の絶縁層に設けられた前記開口を閉塞
    し且つ該コンタクト領域における該基板表面に接触する
    電極層 とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)化合物半導体から成る表面を有する基板上に第1
    の絶縁層を堆積する工程と、 該第1の絶縁層上に該第1の絶縁層と選択的エッチング
    が可能な材料から成る第2の絶縁層を堆積する工程と、 該第2の絶縁層上に該第2の絶縁層と選択的エッチング
    が可能な材料から成る第3の絶縁層を堆積する工程と、 該基板表面に画定されたコンタクト領域に対応する開口
    が設けられたレジスト層を形成する工程と、 該レジスト層をマスクとして該第3の絶縁層に対して等
    方性エッチングを施して該第2の絶縁層に達する開口を
    形成する工程と、 該第3の絶縁層に形成された前記開口内に表出する該第
    2の絶縁層に対して該レジスト層をマスクとして異方性
    エッチングを施して該第1の絶縁層に達する開口を形成
    する工程と、 該第2の絶縁層に形成された前記開口内に表出する該第
    1の絶縁層に対してウェットエッチングを施して該基板
    表面に達する開口を形成する工程と、 該第1の絶縁層に形成された前記開口内に表出する該基
    板表面上に該第2の絶縁層に形成された前記開口を透過
    パターンとして電極層を堆積する工程 を含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. (3)該電極層を堆積する工程の初期の期間に、該基板
    表面に対して斜め方向から該電極層を堆積することを特
    徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP14607189A 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0311628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14607189A JPH0311628A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14607189A JPH0311628A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311628A true JPH0311628A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15399437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14607189A Pending JPH0311628A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311628A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001494A1 (en) * 1994-07-01 1996-01-18 Motorola Inc. Method of forming an ohmic contact to a iii-v semiconductor material
CN103035522A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 富士通株式会社 制造化合物半导体器件的方法
JP2017208546A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 東京エレクトロン株式会社 Stt‐mram積層体の加法的形成のための方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001494A1 (en) * 1994-07-01 1996-01-18 Motorola Inc. Method of forming an ohmic contact to a iii-v semiconductor material
US6057219A (en) * 1994-07-01 2000-05-02 Motorola, Inc. Method of forming an ohmic contact to a III-V semiconductor material
CN103035522A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 富士通株式会社 制造化合物半导体器件的方法
JP2013077609A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置の製造方法
JP2017208546A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 東京エレクトロン株式会社 Stt‐mram積層体の加法的形成のための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354464B2 (ja)
JPH0156539B2 (ja)
JPS59229876A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
US5043294A (en) Method for manufacturing an FET with asymmetrical gate region
JPH0661266A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6351550B2 (ja)
JPH0311628A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5200357A (en) Method for the self-alignment of metal contacts on a semiconductor device, and self-aligned semiconductors
JPH065682B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2543558B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2776053B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6323669B2 (ja)
JPH0793318B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03276732A (ja) 電極構造の形成方法とそれを用いた半導体装置
JP3024232B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62115782A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07118485B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0653246A (ja) 電界効果トランジスタの製法
JPH05275455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05121445A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05267350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59229875A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH05152346A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH07201774A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0156537B2 (ja)