JPH04250366A - 信号断検出装置 - Google Patents

信号断検出装置

Info

Publication number
JPH04250366A
JPH04250366A JP3044513A JP4451391A JPH04250366A JP H04250366 A JPH04250366 A JP H04250366A JP 3044513 A JP3044513 A JP 3044513A JP 4451391 A JP4451391 A JP 4451391A JP H04250366 A JPH04250366 A JP H04250366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
flip
shift register
input detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3044513A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Torii
鳥居 陽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3044513A priority Critical patent/JPH04250366A/ja
Publication of JPH04250366A publication Critical patent/JPH04250366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、通信機器などにおい
て入力信号の断状態を論理回路を用いて検出する信号断
検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の信号断検出装置を示し、図
において、1は集積回路化したリトリガブル・モノステ
ーブル・マルチバイブレータ、2はタイミング設定用の
コンデンサ、3はタイミング設定用の抵抗、4は入力信
号、5はリトリガブル・モノステーブル・マルチバイブ
レータ1の出力としての信号断警報信号である。
【0003】次に動作について説明する。まず、リトリ
ガブル・モノステーブル・マルチバイブレータ1に対し
てタイミング設定用のコンデンサ2とタイミング設定用
の抵抗3により決定された時間間隔以内に、入力信号4
の上昇(もしくは下降)エッジが印加されており、この
とき、再トリガがかかって警報出力は低レベルのままで
ある。ここで、入力信号4が断となり、再トリガがかか
らなくなると、予めタイミング設定用のコンデンサ2と
タイミング設定用の抵抗3により決定された時間以降に
、警報出力としての信号断警報信号は、高レベルとなる
【0004】また、図4は例えば特開昭61−2179
97号公報に示された信号断検出装置を示し、図におい
て、6はバイナリカウンタ回路、7はフリップフロップ
、8は内部クロック発振器で、内部クロック12をバイ
ナリカウンタ回路6およびフリップフロップ7のクロッ
ク入力端子に供給している。9は入力信号で、これがイ
ンバータ9aを介して、内部クロック12とともにアン
ド回路11に入力され、また、インバータ9a,9bを
介して、バイナリカウンタ回路6およびフリップフロッ
プ7のリセット入力端子にも入力されるようになってい
る。10は信号断警報信号である。
【0005】次に動作について説明する。まず、バイナ
リカウンタ回路6と内部クロック発振器12により決定
される時間間隔以下の周期で、入力信号9が印加されて
いる場合は、バイナリカウンタ回路6とフリップフロッ
プ7にはリセット信号が入力され続ける。このため、警
報出力はローレベルのままである。しかし、入力信号9
が断となると、上記リセット信号はローレベルに固定さ
れ、アンド回路11のゲートが開き、内部クロック発振
器8によって生成される内部クロック12がバイナリカ
ウンタ回路6とフリップフロップ7の各クロック入力端
子に印加され、ハイレベルの信号断警報信号10が出力
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の信号断検出装置
は以上のように構成されているので図3に示すものでは
外付けのコンデンサ2および抵抗3が必要であり、上記
信号断の検出回路が多数必要となる場合には、大集積回
路化に適さず、また、図4に示すものでは、信号断の場
合に、入力信号9のレベルが必ずローレベルまたはハイ
レベルのいずれか一方であるような回路にしか使用でき
ないなどの問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、論理回路のみで構成することに
より大集積回路化することができ、また、入力信号断時
の論理がハイレベルまたはローレベルのどちらであるか
一定しない回路にも使用することができる信号断検出装
置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る信号断検
出装置は、複数段のリセット可能なフリップフロップを
縦続接続したシフトレジスタを設け、入力検出信号の状
態に応じて、信号入力検出回路に、上記各フリップフロ
ップのリセットを阻止し、所定時間後、上記シフトレジ
スタに信号断警報信号を出力させるようにしたものであ
る。
【0009】
【作用】この発明におけるシフトレジスタは、複数段の
リセット入力端子付きのフリップフロップで構成され、
断検出の対象となる入力信号が入力された際の立上りエ
ッジまたは立下りエッジを信号入力検出回路で検出し、
その検出結果をシフトレジスタにおけるフリップフロッ
プの各リセット入力端子に入力して、入力信号の有無を
判定する。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。第1図において、13はn段のフリップフロップ
13a,13b,・・・13nを縦続接続したものから
なるシフトレジスタ、14は各フリップフロップ13a
〜13nに入力される外部クロック、15はシフトレジ
スタ13が出力する信号断警報信号、16は入力検出信
号の立上りエッジまたは立下りエッジを検出する信号入
力検出回路で、2つのフリップフロップ16a,16b
およびアンド回路16cからなる。17はこの入力検出
信号、18は断検出対象の入力信号、19は外部クロッ
ク、20は信号入力検出回路16の1段めのフリップフ
ロップ16aのQ出力、21は2段めのフリップフロッ
プ16bのQC出力である。
【0011】次に動作について説明する。まず、外部ク
ロック19は、第2図に示すように入力信号8の最小の
データ間隔より短い周期を設定し、また、入力断の検出
に要する時間は、フリップフロップ13a〜13nの段
数と外部クロック14により決定しておく、また、ここ
では外部クロック19の周期を1/2a、外部クロック
19の周期を2a、フリップフロップ13a〜13nの
段数を3とした。いま、信号入力検出回路16に第2図
の入力信号18及び外部クロック19を印加した場合、
内部の1段目のフリップフロップ16aのQ出力が20
及び2段目のフリップフロップ16bのQC出力21は
、第2図に示す様になるので、各出力20,21の論理
積をとった入力検出信号17は、第2図の様になり、1
3シフトレジスタをリセットする。ここで、入力信号1
8が1か0に固定されてしまうと、入力検出信号17は
0のままとなり、シフトレンジスタ13はリセットされ
なくなり、外部クロック14の立上りエッジがリセット
されなくなってから、外部クロック14が3個加えられ
た時点で、信号断警報信号15がハイレベルの1になる
。つまり、入力信号の断検出が信号断警報信号15によ
ってなされることになる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば複数段
のリセット可能なフリップフロップを縦続接続したシフ
トレジストを設け、入力検出信号の状態に応じて、信号
入力検出回路に、上記各フリップフロップのリセットを
阻止し、所定時間後、上記シフトレジスタに信号断警報
信号を出力させるように構成したので、タイミング設定
用などの外付けのコンデンサや抵抗が不要となり、特に
、信号断検出回路が多数必要な場合などにも、容易にプ
ログラマブルロジックデバイスや大集積回路としてコン
パクトに組み込むことができるほか、入力信号の立上り
又は立下りエッジを検出して、上記リセットをかけるこ
とができるので、入力断時の論理レベルが0でも1でも
対応できるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による信号断検出装置を示
すブロック図である。
【図2】図1のブロック各部の信号波形を示すタイミン
グチャート図である。
【図3】従来の信号断検出装置を示すブロック図である
【図4】信号断検出装置の他の従来例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
13  シフトレジスタ 13a〜13n  フリップフロップ 16  信号入力検出回路 18  入力信号 19  外部クロック なお、図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数段のリセット可能なフリップフロ
    ップを縦続接続したシフトレジスタと、断検出対象の入
    力信号および外部クロックから得た入力検出信号の状態
    に応じて、上記入力信号が0または1に固定された際、
    上記各フリップフロップの上記リセットを阻止し、所定
    時間後、上記シフトレジスタに信号断警報信号を出力さ
    せる信号入力検出回路とを備えた信号断検出装置。
JP3044513A 1991-01-08 1991-01-08 信号断検出装置 Pending JPH04250366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044513A JPH04250366A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 信号断検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044513A JPH04250366A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 信号断検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250366A true JPH04250366A (ja) 1992-09-07

Family

ID=12693631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044513A Pending JPH04250366A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 信号断検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879316A (ja) * 1994-08-30 1996-03-22 Nec Corp 光入力断検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879316A (ja) * 1994-08-30 1996-03-22 Nec Corp 光入力断検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890017866A (ko) 필터회로
KR900000668Y1 (ko) 디지탈필터회로
JPH04250366A (ja) 信号断検出装置
US6222900B1 (en) Counter device
JPH04101535A (ja) インタフェース回路
JP2682520B2 (ja) エッジ検出回路
JPH01170874A (ja) 半導体集積回路装置のテストモード設定回路
US2937290A (en) Anti-coincident circuit
JPH01226212A (ja) 入力データ−クロック間の位相調整用回路
JP2953713B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05268020A (ja) クロック切換回路
JPS617718A (ja) 雑音除去回路
JPH0481017A (ja) クロック断検出回路
JP2638337B2 (ja) エラーカウンタ回路
JPH0537573A (ja) データ断検出回路
JPH0450657Y2 (ja)
JP2606458Y2 (ja) 信号レベル監視回路
JPH04111522A (ja) チャタリング等の誤検出防止回路
JPH07146344A (ja) 論理回路およびその試験方法
JPH0422220A (ja) タイマー回路
JPH05273314A (ja) 半導体論理集積回路
JPH0612255A (ja) プログラムカウンタ回路
JPH02244816A (ja) フィルタ回路
JPH0215710A (ja) メタステーブル検出回路
JPS6213851B2 (ja)