JPH04250096A - 通帳の自動頁替方法 - Google Patents

通帳の自動頁替方法

Info

Publication number
JPH04250096A
JPH04250096A JP3004236A JP423691A JPH04250096A JP H04250096 A JPH04250096 A JP H04250096A JP 3004236 A JP3004236 A JP 3004236A JP 423691 A JP423691 A JP 423691A JP H04250096 A JPH04250096 A JP H04250096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
passbook
roller
seal
over
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3004236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3334136B2 (ja
Inventor
Kazumi Chiba
一美 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP00423691A priority Critical patent/JP3334136B2/ja
Publication of JPH04250096A publication Critical patent/JPH04250096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334136B2 publication Critical patent/JP3334136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通帳の自動頁替装置に関
し、特に通帳を取り扱う銀行窓口装置,現金自動預金支
払装置,自動記帳機等の銀行業務処理装置において、通
帳の頁を自動的にめくる通帳の自動頁替方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通帳の自動頁替え装置としては、
例えば特公昭60−21877号公報に記載されている
様に、通帳の頁替えすべき面が頁替えローラの位置にき
たとき、このローラを1回転させて、頁端の蹴りだしを
行い、その後通帳を搬送し頁替えを行うものがある。こ
の方法は、通常の状態の中紙をめくる場合には好適な頁
替手法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】中紙に登録印鑑押印欄
が有る通帳では、登録印を押印するための印鑑台紙やシ
ール等が中紙に貼付されるために、局部的に中紙の剛性
が高くなってしまう。
【0004】このような中紙の頁替えを行う場合、上記
従来技術においては、シールの貼付位置とめくりローラ
の相対位置関係によってはめくりローラがシール上に接
触することによりスリップしたり、あるいはシール貼付
部とそれ以外の部分との中紙の剛性差によって、頁替え
ローラを回転させると、中紙が折れてジャムとなったり
、めくりエラーを起こすという問題がある。
【0005】本発明の目的は、印鑑台紙,印鑑シール,
改印シール等を中紙に貼付することにより、他の中紙に
比較して局部的に中紙の剛性が高くなった中紙を正確に
頁替えできるような通帳の自動頁替方法を提供するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、押圧手段により通帳の中紙をロ
ーラに押しつけつつ該ローラを所定量回転させて該通帳
の中紙をめくるようにした通帳の頁替え装置において、
該通帳の予め定められた中紙をめくる際、該予め定めら
れた中紙を前記押圧手段により前記ローラに押しつけつ
つ該ローラを前記所定量回転させた後、該押圧手段によ
る押しつけ力をさらに強くし該ローラをさらに前記所定
量回転させて、前記予め定められた中紙をめくるように
制御したものである。
【0007】
【作用】本発明においては、通帳の種類別に、印鑑押印
欄があり印鑑台紙,シール等が貼付されている頁を、自
動頁替え装置に予め認知させておき、この頁をめくるに
際して、この頁をめくった後、通帳を移動することなく
この頁の次の頁まで連続して頁めくりを行わせる。次頁
の頁をめくる時、頁めくりローラに通帳を押圧する押圧
レバー数を通常の中紙めくり制御時より増し、押圧力を
増大させる制御を行う。これは、印鑑台紙,シール等が
貼付された中紙のシール部分とローラが接触することに
よりスリップ状態になったり、剛性が局部的に高くなっ
ているためにたぐり寄せることがむずかしくなった中紙
を、次頁の中紙で後押しするにはかなりの大きな力を必
要とするためである。このような制御を行うことにより
、次頁の中紙で特定頁の中紙を後押しさせ、頁めくりを
高信頼度で行うことができる
【0008】。
【実施例】以下、本発明の一実施例を上下開き通帳の自
動頁替装置に適用した場合について、図面を用いて詳細
に説明する。
【0009】本実施例において使用される通帳は、裏面
に磁気記録部を有し、各頁毎に異なるバーコードが付さ
れた上下開き通帳である。
【0010】図1は本発明の一実施例を示す通帳の自動
頁替装置の断面図である。図1において、ガイド部材4
によって形成される通帳搬送路7には複数の搬送ローラ
50が対となって設けられている。また、ソレノイド3
a,3b,3cによって動作する通帳押圧レバー2a,
2b,2c、図示しないソレノイドによって動作するシ
ャッター10a,10b、頁替ローラ8が設けられてい
る。尚、ソレノイド3aとソレノイド3b,通帳押圧レ
バー2aと通帳押圧レバー2bは同一線上に配設され、
配置位置のみが異なるため、図1,図3,図4において
は見かけ上1つにみえる。
【0011】通帳押圧レバー2a,2b,2cは、通帳
の中紙をめくる時やシール等が貼付された特定頁をめく
るとき等の頁めくり条件や、順方向,逆方向等のめくり
方向の条件により適時に選択駆動される。シャッター1
0a,10bはそれぞれ順方向に頁めくりをする場合に
用いられる2a,10aと、逆方向にページをめくる場
合に用いられる2b,10bとがある。
【0012】次に、通帳押圧レバー2a,2b,2cお
よびシャッター10a,10bの機能について説明する
。通常時、すなわち、単に通帳を搬送するだけで通帳の
頁替えを行わないときには、通帳押圧レバー2a,2b
,2cおよびシャッター10a,10bはいずれも搬送
路7のガイド部材4と略同一平面内にあって、通帳5の
搬送を円滑にしている。頁替え動作を行う時、例えば通
常の順方向の中紙めくりの場合、図1に示すように、シ
ャッター10aが図示していないソレノイドの励磁によ
り開かれる。また、頁替えローラ8に対向して設けられ
ている通帳押圧レバー2aがソレノイド3aの励磁によ
り通帳5を頁替えローラ8に押付け、頁替えローラ8が
回転することにより、頁替えローラ8が通帳5の頁替え
されるべき中紙6aを通帳綴目方向にたぐり寄せる。 そして、所定のタイミングで図示していないソレノイド
をOFFすることにより、通帳押圧レバー2aはスプリ
ング61aにより復元する。
【0013】逆方向に中紙をめくる場合、開閉するシャ
ッターは10bであり、動作する通帳押圧レバーは2b
である。また、頁替えローラ8の回転方向は順方向めく
り時の逆になり、頁替えを行う時の通帳の停止位置も異
なる。さらに、通帳押圧レバー2bの復元をスプリング
61bの復元力により行う。それ以外の処理は、順方向
めくりの動作と同様である。
【0014】上述の如く構成された頁替え装置において
、本発明による特定頁、つまり中紙に印鑑台紙,シール
等が貼付された通帳の頁替制御方式について以下に説明
する。  図2は印鑑押印欄が通帳の見返し頁の中紙に
印刷された通帳を示したものである。図2において、(
a)は通帳の平面図、(b)は通帳の側面図を示す。
【0015】届出印は通常、中紙の押印欄に印鑑台紙1
を貼付け、その上に届出印9を押印し、その上から透明
シール2を貼付する。届出印を紛失したり、破損して改
印届が必要になった場合、改印押印欄に再び印鑑台紙1
を貼付け、その上に改印後の届出印6を押印し、その上
から透明シール2を貼付ける。そして、改印前後の識別
を明確にするため、改印前の届出印9は透明シール3の
上から不透明な改印シール4を貼付けて目張りするのが
慣例である。
【0016】従って、届出印を改印登録した場合、中紙
には最大2枚の印鑑台紙,2枚の透明シール,1枚の改
印シールが貼付されることになり、中紙の剛性は局部的
に高くなる。しかも、各金融機関で取扱う通帳は統一性
がなく、届出印の押印位置,印鑑台紙,透明シール,改
印シールの材質等においては不確定で統一性がないのが
実情であり、この様な通帳がエンドユーザに多量に流通
している。
【0017】近年、この様な通帳を金融機関の外交員が
サービス業務としてエンドユーザから回集し、未記帳デ
ータを自動的に記帳することができる自動記帳機で処理
するケースが多くなりつつある。この自動記帳機は、閉
じた状態で回集した通帳をホッパーに積層し、一冊づつ
順次繰り出し、磁気ストライプ情報のリード/ライト,
表紙めくり,中紙めくりを行い、頁を開いて行に未記帳
データを記帳する装置である。
【0018】この様な装置で図2に記載した様な印鑑台
紙1,透明シール2,改印シール3等が中紙の見返し頁
5aに貼付された通帳5を処理した場合、図3に示す様
に印鑑台紙1,透明シール2,改印シール3の貼付され
た部分が直線的に突張り状態となり、図1の様なカール
にならず頁替えローラ8が1回転しても頁替えローラ8
の後方に見返し頁5aの通帳端5bをはじき飛ばすこと
がでない。従って、この様な状態で通帳5を矢印x1方
向に搬送した場合、ジャムを発生したり、見返し頁5a
が折れてしまう。
【0019】本実施例においては、図3に示す状態とな
り得る頁、つまり印鑑台紙1,透明シール2,改印シー
ル3が貼付される頁を各種の通帳について調査し、デー
タベースとして装置の制御プログラムに組込んでおく。 そして、印鑑台紙1,透明シール2,改印シール3が貼
付された頁をめくる場合、図4に記載の頁替え制御を実
施する。
【0020】図4において、まず、ソレノイド3aを励
磁して通帳押圧レバー2aを押し上げ、通帳5を頁替え
ローラ8に押し付ける。次に頁替えローラ8を矢印x2
方向に1回転させることにより、図3の状態に見返し頁
5aをたぐり寄せる。そして、頁替えローラ8が回転起
動から1回転したことを、図示しない検知手段で検知し
、1回転したことを検知した時点で、ソレノイド3a,
通帳押圧レバー2aと同一線上に配設され配置位置のみ
が異なるソレノイド3cをも励磁させることにより通帳
押圧レバー2cを通帳5に押し付けながら頁替えローラ
8を更に1回転させる。この様な制御を行うことにより
、印鑑台紙1,透明シール2,改印シール3が貼付され
た見返し頁5aの次の頁5cまで頁替えが連続して行わ
れる。その結果として、見返し頁5aは次頁5cに押さ
れて図4に示したような状態に変化する。つまり、頁替
えローラ8を2回転させることにより、見返し頁5aを
見返し頁5aの次の頁5cで後押しさせる結果となり、
見返し頁5aは遂には頁替ローラ8の後方にはじき飛ば
され、続いて次頁5cも頁替えローラ8にたぐり寄せら
れ、頁替えローラ8の後方にはじき飛ばされる。頁替え
ローラ8が回転起動から2回転したことを図示しない検
知手段が検知した時点で、頁替えローラ8の回転を停止
させると同時にソレノイド3a,3cの励磁を解除する
ことにより通帳押圧レバー2a,2cはスプリング61
a,61cの復元力により元の状態に復元する。
【0021】この状態で通帳5を矢印x3方向に搬送さ
せることにより、ジャム及び中紙の折れ等を生ずること
なく印鑑台紙1,透明シール2,改印シール3が貼付さ
れた見返し頁5aの頁めくりを安定して行うことができ
る。
【0022】本実施例を採用した場合、見返し頁5aの
次頁5cが開かれるため、次頁5cに記帳データのある
通帳処理においては、逆頁替え処理を1回入れることに
より所望の頁を開頁させる必要があることは言うまでも
ない。
【0023】また、本実施例においては、印鑑台紙1,
透明シール2,改印シール3が貼付される頁を各種の通
帳について調査し、データベースとして装置の制御プロ
グラムに組込んでおく方式だったが、印鑑台紙1,透明
シール2等が貼付された特定頁を頁めくりする頁替モー
ドと、それ以外の中紙を頁めくりする頁替モードとを設
けて、選択するようにしても良い。
【0024】さらに、本実施例においては次頁5cをめ
くる際、通帳押圧レバーの数を増やして押圧力を増して
いるが、押圧レバーを1つにしてこの押圧レバーの力を
制御する事によっても本発明は達成できる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、従来技術では困難とさ
れた印鑑台紙,透明シール,改印シール等が貼付された
中紙の頁めくりを安定して高信頼度で行うことができる
【0026】また、本発明によれば、ハードの変更を行
うことなくプログラム変更(制御変更)のみで印鑑台紙
,透明シール,改印シール等が貼付された中紙の頁めく
りを安定して高信頼度で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す自動頁替え装置の要部
側面図。
【図2】通帳の平面図と側面図。
【図3】印鑑台紙,透明シール,改印シール等が貼付さ
れた通帳の中紙を頁めくりする場合の自動頁替え装置の
要部側面図。
【図4】本発明の一実施例を示す自動頁替え装置の要部
側面図。
【符号の説明】
1.印鑑台紙、2.透明シール、3.改印シール、8.
頁替えローラ、4.ガイド部材、5.通帳、10.シャ
ッター、50.搬送ローラ、2.通帳押圧レバー、3.
ソレノイド、61.復旧スプリング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押圧手段により通帳の中紙をローラに押し
    つけつつ該ローラを所定量回転させて該通帳の中紙をめ
    くるようにした通帳の頁替え装置において、該通帳の予
    め定められた中紙をめくる際、該予め定められた中紙を
    前記押圧手段により前記ローラに押しつけつつ該ローラ
    を前記所定量回転させた後、該押圧手段による押しつけ
    力をさらに強くし該ローラをさらに前記所定量回転させ
    て、前記予め定められた中紙をめくることを特徴とする
    通帳の自動頁替方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の通帳の自動頁替方法におい
    て、前記予め定められた中紙は剛性が局部的に高い中紙
    であることを特徴とする通帳の自動頁替方法。
JP00423691A 1991-01-18 1991-01-18 通帳の自動頁替方法 Expired - Lifetime JP3334136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00423691A JP3334136B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 通帳の自動頁替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00423691A JP3334136B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 通帳の自動頁替方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104086A Division JP2001347776A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 通帳頁替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04250096A true JPH04250096A (ja) 1992-09-04
JP3334136B2 JP3334136B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=11578916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00423691A Expired - Lifetime JP3334136B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 通帳の自動頁替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334136B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085529A (zh) * 2013-02-05 2013-05-08 上海交通大学 自动翻书机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085529A (zh) * 2013-02-05 2013-05-08 上海交通大学 自动翻书机
CN103085529B (zh) * 2013-02-05 2015-01-07 上海交通大学 自动翻书机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3334136B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
GB2106837A (en) Slip issuing device
JPH04250096A (ja) 通帳の自動頁替方法
JP4076419B2 (ja) 媒体処理装置
JP4602396B2 (ja) 媒体処理装置
JP2001347776A (ja) 通帳頁替装置
JPH04272897A (ja) 自動改頁機構
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JPH04272896A (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JPH0313622B2 (ja)
JP5329260B2 (ja) 冊子媒体取扱装置
JP3278888B2 (ja) ページ捲り装置
JP2004114569A (ja) ページ捲り装置
JPS63109092A (ja) 自動頁捲り機構
JPH0736782Y2 (ja) 通帳開頁装置
JP2999483B2 (ja) 通帳類の頁めくり装置
JPH0377798B2 (ja)
JPH0717505Y2 (ja) ページ倦り機構
JPH0281694A (ja) 冊子閉じ方法
JPH03135686A (ja) 読取装置
JPS63242590A (ja) 通帳の自動改頁装置
JPH0796346B2 (ja) ページ捲り機構
JPH07329381A (ja) 媒体の引き寄せ機構
JPS6147298A (ja) 通帳取扱装置
JPH09282523A (ja) 通帳類取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9