JPH04248868A - 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア - Google Patents

全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア

Info

Publication number
JPH04248868A
JPH04248868A JP3000435A JP43591A JPH04248868A JP H04248868 A JPH04248868 A JP H04248868A JP 3000435 A JP3000435 A JP 3000435A JP 43591 A JP43591 A JP 43591A JP H04248868 A JPH04248868 A JP H04248868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyester
wholly aromatic
polyester resin
resin composition
ovenware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3000435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531307B2 (ja
Inventor
Kuniaki Asai
浅井 邦明
Tadayasu Kobayashi
小林 忠康
Mitsuo Maeda
光男 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3000435A priority Critical patent/JP2531307B2/ja
Priority to DE69117918T priority patent/DE69117918T2/de
Priority to EP91121842A priority patent/EP0494422B1/en
Priority to US07/816,879 priority patent/US5308913A/en
Publication of JPH04248868A publication Critical patent/JPH04248868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531307B2 publication Critical patent/JP2531307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/027Cooking- or baking-vessels specially adapted for use in microwave ovens; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/04Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い耐熱性と機械的強
度、小さな異方性(溶融体の流れ方向と直角方向の性質
の差)、優れた外観、厚生省20号に基づく溶出試験に
おける低い溶出性、優れた離型性および非粘着性を示す
全芳香族ポリエステル樹脂組成物および該全芳香族ポリ
エステル樹脂組成物で成形されたオーブンウエアに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ある種のプラスチック材料、たとえばポ
リメチルペンテン、ポリスルホンなどは電子レンジ用の
調理容器として使用されている。しかしながら、マイク
ロ波照射とオーブン加熱方式が加味された電子オーブン
レンジの調理容器すなわちオーブンウエアには、優れた
耐熱性、電気特性、耐薬品性、外観など数々の性能が要
求され、特に耐熱性については、高周波による発熱だけ
でなく、オーブン加熱が加わるため、非常に高い性能が
要求される。たとえば、 200〜250 ℃において
も変形はみられず、実用的な機械的特性を有していなけ
ればならない。
【0003】全芳香族ポリエステル樹脂は、その構造に
基づく、種々の優れた性質を有しており、特に耐熱性の
点ではあらゆる樹脂の中でぬきんでている。なかでもテ
レフタル酸やイソフタル酸とパラヒドロキシ安息香酸あ
るいはその誘導体と4,4’−ジヒドロキシジフェニル
あるいはその誘導体から製造される全芳香族ポリエステ
ル樹脂は射出成形可能でかつ高い耐熱性、耐薬品性、耐
油性、耐放射線性、絶縁性など数々の優れた性能をもち
あわせているため、電気、電子分野を中心に広範な用途
に使用されている。例示すると、モーター部品(コンミ
テーター、ブラシホルダー)、ヘアードライヤーグリル
、ランプホルダー、リレー部品,プリント基板、コネク
ター、ボビン、IC製造装置部品(ICソケット、スリ
ーブ、ウェハーバスケットなど)、サーミスターケース
、ヒートシーラー部品、製缶用治具などがある。また誘
電正接が0.004 〜0.02と従来のポリエステル
と同様に大きいにもかかわらず、結晶化度が高く、熱変
形温度は 250℃以上と非常に高いため、マイクロ波
を照射しても発熱は熱変形温度以下におさえられ、容易
に変形しないことから、オーブンウエアとしての耐熱性
を有している。
【0004】しかしながら、該芳香族ポリエステル樹脂
は溶融時液晶性を示すため、射出成形した場合、得られ
た成形品は溶融体の流れ方向(MD)に著しく配向する
ため、MDとそれに直角な方向(TD)との収縮率の差
が大きく
【数1】 機械的強度においても配向方向には高い強度を示すがそ
れと直角方向では低い強度を示し、異方性は大きい。ま
た外観は不均一な流れ模様の発生のため美麗ではない。 したがって、該芳香族ポリエステル樹脂でオーブンウエ
アのような比較的大きい形状のものを成形した場合、反
りを生じることが多く、快い外観は得られない。
【0005】以上のような全芳香族ポリエステル樹脂の
もつ問題点を解決するために、従来から種々の繊維状強
化材や充填材の配合が検討されてきた。しかしながら、
ガラス繊維などの繊維状強化材を配合した場合、その配
合量に応じて、剛性の向上と成形収縮率の低下が認めら
れるが、異方性の改良効果は小さく、また外観の改良効
果は得られない。また特開平1−165667号公報に
は、該全芳香族ポリエステル樹脂にガラス繊維と酸化チ
タンを配合した組成物が開示されているが、酸化チタン
の配合により、外観は幾分改良されるものの異方性の改
良効果は充分でない。
【0006】一方、特開昭60−124649号公報に
は、該全芳香族ポリエステル樹脂にタルクと酸化チタン
を配合した組成物が開示されているが、これは、該全芳
香族ポリエステルの樹脂の流動性を損なわないで、著し
く外観、異方性を改良することができるが、機械的強度
の低下が大きい。特に衝撃強度の低下が大きく、オーブ
ンウエアの容器とした場合、強度的に不充分である。
【0007】さらに、特開昭61−316号公報には、
該全芳香族ポリエステル樹脂、ウォラストナイトおよび
酸化チタンからなる組成物で成形されたオーブンウエア
が開示されている。この組成物は高い機械的強度、小さ
な異方性および優れた外観を有するが、該成形品を厚生
省20号に基づく溶出試験、たとえば4%酢酸水溶液中
で 121℃で 120分の溶出試験を行なった場合、
蒸発残留物で表される溶出量が500ppmを越える極
めて高い値を示すため、オーブンウエアのような食品調
理容器として使用するには好ましくない。これは該組成
物中のウォラストナイトが4%酢酸中に溶出するためで
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高い耐熱性
と機械的強度、小さな異方性、優れた外観、厚生省20
号に基づく溶出試験における低い溶出性、優れた離型性
および非粘着性を有する全芳香族ポリエステル樹脂組成
物および該全芳香族ポリエステル樹脂組成物で成形され
たオーブンウエアを提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するために鋭意検討した結果、該全芳香族ポリ
エステル樹脂に、ガラス繊維、シリカアルミナ繊維から
選ばれた少なくとも一種の繊維状強化材、ガラスビーズ
、酸化チタンおよび特定構造のフルオロカーボン重合体
を特定量配合することにより、上記目的が達成される組
成物を得、該組成物から得られた成形品は、オーブンウ
エアとして優れた適性を有することを見出し本発明に至
った。
【0010】すなわち本発明は、下式(A)、(B)お
よび(C)で表される繰り返し構造単位からなる全芳香
族ポリエステル樹脂40〜80wt%、ガラス繊維、シ
リカアルミナ繊維から選ばれた少なくとも一種の繊維状
強化材5〜25wt%、ガラスビーズ10〜40wt%
、酸化チタン5〜25wt%および末端までフッ素化さ
れ、下記の方法で求めた流動温度が 350℃以下のフ
ルオロカーボン重合体 0.5〜10wt%とからなり
、繊維状強化材、ガラスビーズ、酸化チタンおよびフル
オロカーボン重合体の合計量が全樹脂組成物の20〜6
0wt%である高い耐熱性と機械的強度、小さな異方性
、優れた外観、厚生省20号に基づく溶出試験における
低い溶出性、優れた離型性および非粘着性を有する全芳
香族ポリエステル樹脂組成物、および該全芳香族ポリエ
ステル樹脂組成物で成形されたオーブンウエアを提供す
るものである。
【化2】 (上式中Xは─O─、─SO2 ─、─S─または─C
O─であり、m、nは0または1である。(A):(B
)の比は1:1〜10:1の範囲にあり、(B):(C
)の比は9:10〜10:9の範囲にある。また上式中
の芳香環の置換基は互いにパラまたはメタの位置にある
。)流動温度:内径1mm、長さ10mmのノズルをも
つ毛細管レオメーターを用い、 100kg/cm2の
荷重下において、4℃/分の昇温速度で加熱溶融体をノ
ズルから押出すときに、溶融粘度が48,000ポイズ
を示す温度。
【0011】本発明に用いられる全芳香族ポリエステル
の成分としては、たとえばパラヒドロキシ安息香酸、メ
タヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸、
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−
ジヒドロキシベンゾフェノンなどやこれらの誘導体を用
いることができる。
【0012】これらの組み合わせのうち、パラヒドロキ
シ安息香酸あるいはそのエステル、テレフタル酸、イソ
フタル酸あるいはそのエステル、4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルあるいはそのエステルの組み合わせが特に
好ましい。該芳香族ポリエステルの重合法としては、特
開昭56−104932号公報、特開昭57−4462
2 号公報などに開示される方法が可能であるが、特に
これらに限定されるものではない。
【0013】本発明に用いられるガラス繊維は、樹脂の
強化材として一般的に用いられるもので、繊維長50〜
 250μm のミルドガラス繊維と称される短繊維、
繊維長2〜5mmのチョップドガラス繊維と称される長
繊維が適用されるが、成形品の外観からミルドガラス繊
維が好適である。ミルドガラス繊維の中でも繊維径が1
0μm 以下のものが特に好ましい。ミルドガラス繊維
の例としては EFH 75−01、EFDE−50−
01(以上セントラル硝子(株)製)、 REV−8(
日本硝子繊維(株)製)などがある。
【0014】本発明に用いられるシリカアルミナ繊維は
、シリカとアルミナとを主成分とするもので、種々の組
成比のものが市販されており、一般にセラミックファイ
バーと呼ばれているものである。これには、シリカある
いはアルミナを主成分とするアルミナ質繊維あるいはシ
リカ質繊維をも含むものである。
【0015】シリカアルミナ繊維の代表的なものとして
は、高純度のシリカとアルミナのほぼ等量を電気溶融し
、その細流を高圧の空気で吹きとばすことにより繊維化
したもので、一般的な平均繊維長は50〜200 μm
 でガラス繊維に比べ平均繊維径は 1.8〜3.0 
μm と細く、かつ最高使用温度も1260℃と高い。 市販されているものの例としてはイビウール(登録商標
)CP−U3 、イビウール(登録商標)CP−U11
(イビデン(株)製)、カオウール(登録商標)(イソ
ライト工業(株)製)などがある。 また市販されているアルミナ質繊維の例としては、サフ
ィル(登録商標)(アイシーアイジャパン(株)製)が
ある。
【0016】本発明で用いられるガラスビーズは、樹脂
の充填材として一般的に用いられるもので,特にE−ガ
ラスを原料とし平均直径が50μm 以下が好ましい。 市販されているものの例としてはEGB731(東芝バ
ロティーニ(株)製)などがある。
【0017】これらの繊維状強化材およびガラスビーズ
は無処理品で使用されるが、本発明の目的効果を損なわ
ない範囲で、樹脂との親和性を向上させるために、アミ
ノシラン、エポキシシランカップリング剤などで表面処
理されたものとしても使用され得る。
【0018】本発明に用いられる酸化チタンは、二酸化
チタンTiO2 のことで一般的に陰ぺい力の大きい白
色顔料として広く使用されているものである。結晶系に
はアナタース型とルチル型があり、前者は準安定性であ
り、高温で安定なルチル型に転移する。またルチル型は
アナタース型より屈折率が大きく陰ぺい力も約35%高
くなることから、本発明においても、ルチル型の方が好
ましい。粒径としては0.10〜0.40μm のもの
が一般的である。またAlやSiなどの含水酸化物や樹
脂と相溶性のよい有機物でその表面を処理したものも熱
安定性に悪影響を与えない範囲で使用することができる
。市販されているものの例としてはタイペーク(登録商
標)CR−50、CR−60、A−100 (石原産業
(株)製)、KR310 (チタン工業(株)製)など
がある。
【0019】配合量としては、全芳香族ポリエステル4
0〜80wt%、ガラス繊維、シリカアルミナ繊維から
選ばれた少なくとも一種の繊維状強化材 5〜25wt
%、ガラスビーズ10〜40wt%、酸化チタン 5〜
25wt%および末端までフッ素化され、流動温度が3
50 ℃以下のフルオロカーボン重合体 0.5〜10
wt%で、繊維状強化材、ガラスビーズ、酸化チタンお
よびフルオロカーボン重合体の合計量が全樹脂組成物の
20〜60wt%配合したものが有効である。
【0020】すなわち、繊維状強化材、ガラスビーズ、
酸化チタンおよびフルオロカーボン重合体の合計量が樹
脂組成物の60wt%を越え、全芳香族ポリエステルの
量が40wt%未満の時は、溶融流動性が劣り成形が困
難となるか、成形できてももろくオーブンウエアとして
は実用に耐えない。一方、繊維状強化材、ガラスビーズ
および酸化チタンの合計量が20wt%未満の時は、異
方性の改良効果は不十分でオーブンウエアを成形した場
合反りを生ずる。
【0021】また、繊維状強化材、ガラスビーズ、酸化
チタンおよびフルオロカーボン重合体の合計量が全樹脂
組成物の20〜60wt%であっても、繊維状強化材の
量が5wt%未満であれば、機械的強度が不十分で、2
5wt%を超えると得られた成形品の外観は損なわれる
。一方、ガラスビーズの量が10wt%未満であれば異
方性改良効果は不十分で、40wt%を超えると機械的
強度の低下が大きい。 さらに、酸化チタンの量が5wt%未満であれば外観の
改良効果は不十分で、25wt%を越えて配合しても2
5wt%以下の時と外観は同等で、機械的強度の低下を
まねく。さらに、フルオロカーボン重合体の量が 0.
5wt%未満であれば、離型性および非粘着性改良効果
は不十分で、10wt%を超えると機械的強度の低下を
まねく。
【0022】本発明で用いられるフルオロカーボン重合
体は、末端までフッ素化され、下記の方法で求めた流動
温度が 350℃以下の低分子量フルオロカーボン重合
体である。フルオロカーボン重合体の中では、ポリテト
ラフルオロエチレン(以下PTFEと略す)が好ましい
。流動温度:内径1mm、長さ10mmのノズルをもつ
毛細管レオメーターを用い、 100kg/cm2の荷
重下において、4℃/分の昇温速度で加熱溶融体をノズ
ルから押出すときに、溶融粘度が48,000ポイズを
示す温度。
【0023】該フルオロカーボン重合体を添加した場合
、成形時の金型からの離型が改良されるだけでなく、オ
ーブンウエアとして使用した場合、非粘着性に優れたも
のとなる。さらに熱安定性および組成物中における分散
性にも優れた組成物が得られる。
【0024】該フルオロカーボン重合体は、特開昭61
−118331号公報や特開昭61−162503号公
報に記載されているように、含フッ素ポリマーを 25
0〜 550℃において、含チッ素フッ素化合物と接触
反応させることにより製造されるか、分子状フッ素、ハ
ロゲン化フッ化物、および希ガスのフッ化物の少なくと
も1種と接触反応させることにより製造される。市販さ
れているものの例としてはセフラルルーブ(登録商標)
I、IP(セントラル硝子(株)製)などがある。
【0025】なお、本発明の組成物に対して、本発明の
目的を損なわない範囲で、酸化防止材および熱安定剤、
紫外線吸収剤、染料、顔料などの着色剤などの通常の添
加剤を一種以上添加することもできる。
【0026】本発明の組成物を得るための配合手段は特
に限定されない。全芳香族ポリエステル、繊維状強化材
、ガラスビーズ、酸化チタンおよびフルオロカーボン重
合体をヘンシェルミキサー、タンブラーなどで用いて混
合した後、押出機を用いて溶融混練するのが一般的であ
る。
【0027】
【発明の効果】本発明の組成物は高い耐熱性と機械的強
度、小さな異方性、優れた外観および厚生省20号に基
づく溶出試験における低い溶出性、優れた離型性および
非粘着性を示すもので、該組成物から成形された容器は
オーブンウエアとして好適な特性を有するものである。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。参考例1(全芳香族ポ
リエステルAの製造)p−アセトキシ安息香酸10.8
kg(60モル)、テレフタル酸2.49kg(15モ
ル)、イソフタル酸0.83kg(5モル)および4,
4’−ジアセトキシジフェニル5.45kg(20.2
モル)を櫛型攪拌翼をもつ重合槽に仕込み、窒素ガス雰
囲気下で攪拌しながら昇温し 330℃で1時間重合さ
せた。この間に副生する酢酸を除去しながら、強力な攪
拌下で重合させた。その後、系を徐々に冷却し、 20
0℃で反応混合物を系外へ取出した。反応混合物の収量
は13.25 kgで理論収量の97.8%であった。 これを細川ミクロン(株)製のハンマーミルで粉砕し、
 2.5mm以下の粒子とした。これをさらにロータリ
ーキルン中で窒素ガス雰囲気下に 280℃で3時間処
理することによって、流動温度が 324℃の粒子状の
下記の繰り返し構造単位からなる全芳香族ポリエステル
Aを得た。このポリマーは加圧下で 340℃以上で光
学異方性を示した。
【化3】
【化4】
【化5】
【0029】 参考例2(全芳香族ポリエステルBの製造)p−アセト
キシ安息香酸 7.2kg(40モル)、テレフタル酸
 3.154kg(19モル)、イソフタル酸0.16
6 kg(1モル)および4,4’−ジアセトキシジフ
ェニル5.45kg(20.2モル)を参考例1と同じ
条件下で重合させて反応混合物を得た。これを参考例1
と同様に粉砕したあと、さらに窒素ガス雰囲気下にロー
タリーキルン中 280℃で3時間熱処理後、 325
℃で3時間熱処理することによって、流動温度が 37
5℃の粒子状の下記繰り返し構造単位からなる全芳香族
ポリエステルBを得た。このポリマーは加圧下で 38
5℃以上で光学異方性を示した。
【化6】
【化7】
【0030】なお、参考例中の流動温度、光学異方性は
次の方法で測定された。○流動温度:(株)島津製作所
製の高化式フローテスターCFT−500 型で測定さ
れ、4℃/分の昇温速度で加熱溶融された樹脂を荷重 
100kg/cm2 の下で内径1mm、長さ10mm
のノズルから押出すときに、該溶融粘度が48,000
ポイズを示す点における温度である。この温度の低い樹
脂ほど流動性が大である。○光学異方性:溶融状態にお
ける樹脂の光学異方性は、加熱ステージ上に置かれた粉
末状の樹脂を偏光下10℃/分で昇温して肉眼観察によ
り行なった。なお静置下で完全溶融しない場合はスプリ
ング圧を利用し加圧下で行なった。
【0031】比較例1 全芳香族ポリエステルA、平均径が6μm で平均長が
50μm のガラス繊維(セントラル硝子(株)製EF
DE50−01)、平均直径が17μm のガラスビー
ズ(東芝バロティーニ(株)製)EGB731 )およ
び酸化チタン(石原産業(株)製CR−60)を表1に
示した組成で混合し、二軸押出機(池貝鉄工(株)製 
PCM−30)を用いて 340℃の温度で溶融混練す
ることによりペレットを得た。これらを射出成形機(日
精樹脂工業(株)製PS40E 5ASE)を用いて、
シリンダー温度 350℃、金型温度 130℃で成形
収縮率測定用試験片(64mm角×3mm厚)、引張テ
スト用ASTM 4号ダンベル、加熱変形温度(HDT
) 測定用試験片(127 mm長×12.7mm幅×
 6.4mm厚)の成形を行なった。成形収縮率につい
ては、MDとTDの寸法を測定することにより求め、引
張強度、 HDTについては、それぞれ ASTM D
638、 ASTM D648に準拠して測定した。ま
た HDT測定用試験片から長さ方向に二等分したもの
からアイゾット衝撃強度(ノッチなし) を ASTM
 D256に準拠して測定した。これらの結果を表1に
まとめて記す。
【0032】比較例2 下記に示す組成物について、射出成形機(三菱重工(株
)製 515/150 MS型)を用いて、シリンダー
温度 340℃、金型温度 180℃で 148×10
4 ×深さ32mm(厚み 1.6〜2.0 mm)の
容器を成形した結果、すべての組成物とも反りのない良
好な外観を有するものが得られた。比較例1の組成物:
全芳香族ポリエステルA/ガラス繊維/ガラスビーズ/
酸化チタン=50/15/25/10wt%
【0033
】この容器あるいは成形収縮率測定用試験片を用いて、
下記の示す方法により、耐落下衝撃性、耐電子オーブン
性、食品汚染性、厚生省20号に基づく溶出試験を行な
った。結果を表2に示す。
【0034】○耐落下衝撃性:空容器を1.5mの高さ
よりプラスチックタイル上に落とし、クラックのはいる
までの落下回数を測定した。20回落下後クラックがは
いらない場合は>20と記す。○耐電子オーブンレンジ
性:オーブン電子レンジ(松下電器(株)製NE−83
00型)のターンテーブル上に空容器をのせ、10分間
マイクロ波を照射した後、 600Wの電気ヒーターで
 250℃まで加熱し10分間保持した後取り出し、寸
法外観を調べた。 ○食品汚染性:容器にしょう油50ccをいれ、オーブ
ン電子レンジ(松下電器(株)製NE−8300型)の
ターンテーブル上にのせ、15分マイクロ波を照射後、
洗浄する工程を5回繰り返した後の外観を調べた。○厚
生省20号に基づく溶出試験:収縮率測定用試験片を用
いて4%酢酸水溶液中で 121℃で 120分の溶出
試験を行なった後、酢酸水溶液の蒸発残留量を測定し溶
出量とした。
【0035】比較例3 全芳香族ポリエステルAのかわりに全芳香族ポリエステ
ルBを用いて比較例1に相当する組成物を作り、その特
性を測定した。なお、二軸押出機の溶融混練温度は 3
70℃で射出成形のシリンダー温度は 400℃に設定
した以外は比較例1と同様にして行なった。結果を表3
に表す。
【0036】また比較例3の組成物について比較例2と
まったく同様にして容器を成形したが、反りのない良好
な外観を有するものが得られ、落下衝撃性、耐電子レン
ジ性、食品汚染性、厚生省20号に基づく溶出試験にお
いても比較例1、2と同様の結果を示した。
【0037】実施例1、2 全芳香族ポリエステルA/ガラス繊維/ガラスビーズ/
酸化チタン=50/15/25/10wt%からなる比
較例1の組成物、および全芳香族ポリエステルB/ガラ
ス繊維/ガラスビーズ/酸化チタン=50/15/25
/10wt%からなる比較例3の組成物について、各々
の組成物 100重量部に対し、末端までフッ素化され
、流動温度が 318℃のPTFE(セントラル硝子(
株)製セフラルルーブ(登録商標)I)を3重量部添加
した組成物をそれぞれ、比較例1および比較例3の方法
により得、射出成形後、成形収縮率、引張強度、アイゾ
ット衝撃強度、HDTを測定するとともに成形品外観を
確認した。結果を表4に示す。
【0038】実施例1と比較例1との比較、実施例2と
比較例3との比較において、PTFEを添加することに
より引張強度、HDTは若干低下し、アイゾット衝撃強
度は若干向上する傾向を示した。また成形収縮率に対し
てはほとんど変わらない値を示した。
【0039】実施例3 PTFEを添加した実施例1、実施例2の組成物から比
較例2の方法に従って容器を成形した。いずれも、金型
からの離型が良好で反りのない良好な外観を有する容器
が得られた。また、落下衝撃性,耐電子レンジ性、食品
汚染性、厚生省20号に基づく溶出試験においても比較
例3と同等の結果を示した。
【0040】これらの容器、および比較例1、比較例3
の組成物から得られた容器それぞれに、しょう油25g
をいれ、オーブン電子レンジ(シャープ(株)製RE−
HL10型)のターンテーブル上にのせ、ヒーター加熱
により 250℃の設定温度で10分間加熱後、洗浄す
る工程を5回繰り返した後の外観を調べた。PTFEを
添加した実施例1、実施例2の組成物から得られた容器
は、加熱後、しょう油の焼けこげたものがこびりついた
状態となるが、洗浄することにより焼けこげが落ち、5
回繰り返した後も着色はほとんどみられなかった。
【0041】一方、PTFEを添加していない比較例1
及び比較例3から得られた容器は、洗浄しても完全に落
ちず、1回目の状態から若干の着色がみられた。 しょ
う油の代わりに、ソース、カレーを入れた場合もまった
く同様の結果であった。 表1〜2 表3〜4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式(A)、(B)および(C)で表され
    る繰り返し構造単位からなる全芳香族ポリエステル樹脂
    40〜80wt%、ガラス繊維、シリカアルミナ繊維か
    ら選ばれた少なくとも一種の繊維状強化材5〜25wt
    %、ガラスビーズ10〜40wt%、酸化チタン5〜2
    5wt%および末端までフッ素化され、下記の方法で求
    めた流動温度が 350℃以下のフルオロカーボン重合
    体 0.5〜10wt%とからなり、繊維状強化材、ガ
    ラスビーズ、酸化チタンおよびフルオロカーボン重合体
    の合計量が全樹脂組成物の20〜60wt%である全芳
    香族ポリエステル樹脂組成物。 【化1】 (上式中Xは─O─、─SO2 ─、─S─または─C
    O─であり、m、nは0または1である。 (A):(B)の比は1:1〜10:1の範囲にあり、
    (B):(C)の比は9:10〜10:9の範囲にある
    。また上式中の芳香環の置換基は互いにパラまたはメタ
    の位置にある。) 流動温度:内径1mm、長さ10mmのノズルをもつ毛
    細管レオメーターを用い、 100kg/cm2の荷重
    下において、4℃/分の昇温速度で加熱溶融体をノズル
    から押出すときに、溶融粘度が48,000ポイズを示
    す温度。
  2. 【請求項2】請求項1記載の全芳香族ポリエステル樹脂
    組成物で成形されたオーブンウエア。
JP3000435A 1991-01-08 1991-01-08 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオ―ブンウエア Expired - Lifetime JP2531307B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000435A JP2531307B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオ―ブンウエア
DE69117918T DE69117918T2 (de) 1991-01-08 1991-12-19 Vollaromatische Polyesterharzzusammensetzung und durch Formen solcher Zusammensetzung erhaltenes Kochgeschirr
EP91121842A EP0494422B1 (en) 1991-01-08 1991-12-19 Wholly aromatic polyester resin composition and ovenware obtained by moulding said composition
US07/816,879 US5308913A (en) 1991-01-08 1992-01-02 Wholly aromatic polyester resin composition and ovenware obtained by molding said composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000435A JP2531307B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオ―ブンウエア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04248868A true JPH04248868A (ja) 1992-09-04
JP2531307B2 JP2531307B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=11473736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000435A Expired - Lifetime JP2531307B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオ―ブンウエア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5308913A (ja)
EP (1) EP0494422B1 (ja)
JP (1) JP2531307B2 (ja)
DE (1) DE69117918T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026699A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPWO2010067561A1 (ja) * 2008-12-11 2012-05-17 ポリプラスチックス株式会社 液晶性樹脂組成物
JP2012193343A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル組成物
WO2018025909A1 (ja) 2016-08-04 2018-02-08 住友化学株式会社 オーブンウェア、オーブンウェアの製造方法及びオーブンウェア成形用樹脂組成物
JP6439027B1 (ja) * 2017-11-27 2018-12-19 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物および成形体
KR20190039701A (ko) 2016-08-04 2019-04-15 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 오븐웨어 및 오븐웨어 형성용 액정 폴리에스테르 수지 조성물
US11485851B2 (en) 2017-11-27 2022-11-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystal polyester resin composition and molded body

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567770A (en) * 1993-05-28 1996-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystalline polymer blends with improved wear properties
US5560845A (en) * 1994-02-28 1996-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laser marking of fluoropolymer composition
AU3984997A (en) * 1996-08-19 1998-03-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic compositions including zinc oxide and tetrafluoroethylene homo or copolymers and shaped articles prepared therefrom
EP0932486B1 (en) * 1996-10-15 2003-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Nonstick finish for molding articles
US6833405B1 (en) * 1998-07-31 2004-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions containing liquid crystalline polymers
TW491879B (en) 1999-05-13 2002-06-21 Sumitomo Chemical Co Liquid crystal polyester resin composition and molded article
US6942120B2 (en) * 2002-06-07 2005-09-13 S.C. Johnson & Son, Inc. Disposable bakeware with improved drip resistance at elevated temperatures
JP4644122B2 (ja) * 2002-07-26 2011-03-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子レンジ用の耐熱食器
US20060237451A1 (en) * 2002-07-26 2006-10-26 Sameuls Michael R Ovenware for microwave oven
US20040116603A1 (en) * 2002-08-28 2004-06-17 Toshikazu Kobayashi Polyester compositions for appearance parts
US20040110890A1 (en) * 2002-08-28 2004-06-10 Claire Brissot Polyester compositions for appearance parts
JP2013500352A (ja) 2009-07-24 2013-01-07 ティコナ・エルエルシー 熱伝導性ポリマー組成物およびそれから製造される物品
CN102482449A (zh) 2009-07-24 2012-05-30 提克纳有限责任公司 导热性热塑性树脂组合物和相关应用
EP3453744B1 (en) * 2016-05-02 2023-08-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671487A (en) * 1971-05-05 1972-06-20 Gen Electric Glass reinforced polyester resins containing polytetrafluoroethylene and flame retardant additives
JPS6023448A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物
JPS6063255A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Teijin Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPS61316A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 住友化学工業株式会社 オ−ブンウエア
JPS61199821A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 住友化学工業株式会社 非粘着性を有するプラスチックオ−ブンウエア
JPH0674377B2 (ja) * 1985-12-26 1994-09-21 住友化学工業株式会社 樹脂組成物
EP0390915B1 (en) * 1988-10-11 1996-02-07 Amoco Corporation WHOLLY AROMATIC POLYESTERS OF ISOPHTHALIC ACID, TEREPHTHALIC ACID, p-HYDROXYBENZOIC ACID, HYDROQUINONE AND AN ARYLENE DIOL
JPH083034B2 (ja) * 1990-03-14 1996-01-17 住友化学工業株式会社 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026699A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPWO2010067561A1 (ja) * 2008-12-11 2012-05-17 ポリプラスチックス株式会社 液晶性樹脂組成物
JP5727229B2 (ja) * 2008-12-11 2015-06-03 ポリプラスチックス株式会社 液晶性樹脂組成物
JP2012193343A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル組成物
JP2017066412A (ja) * 2011-02-28 2017-04-06 住友化学株式会社 液晶ポリエステル組成物
US10912410B2 (en) 2016-08-04 2021-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Ovenware and liquid crystalline polyester resin composition for molding ovenware
WO2018025909A1 (ja) 2016-08-04 2018-02-08 住友化学株式会社 オーブンウェア、オーブンウェアの製造方法及びオーブンウェア成形用樹脂組成物
KR20190038552A (ko) 2016-08-04 2019-04-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 오븐웨어, 오븐웨어의 제조 방법 및 오븐웨어 성형용 수지 조성물
KR20190039701A (ko) 2016-08-04 2019-04-15 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 오븐웨어 및 오븐웨어 형성용 액정 폴리에스테르 수지 조성물
JP6439027B1 (ja) * 2017-11-27 2018-12-19 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物および成形体
JP2019094465A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物および成形体
US11485851B2 (en) 2017-11-27 2022-11-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystal polyester resin composition and molded body
US11584850B2 (en) 2017-11-27 2023-02-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystal polyester resin composition and molded body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531307B2 (ja) 1996-09-04
US5308913A (en) 1994-05-03
EP0494422B1 (en) 1996-03-13
EP0494422A3 (en) 1992-10-21
DE69117918T2 (de) 1996-08-08
DE69117918D1 (de) 1996-04-18
EP0494422A2 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141985A (en) Wholly aromatic polyester resin composition and ovenware obtained by molding said composition
JP2531307B2 (ja) 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオ―ブンウエア
US4585823A (en) Ovenware molded from wholly aromatic polyester composition
US6258927B1 (en) Polyamide composition
JP5924527B2 (ja) 液晶ポリエステル組成物、液晶ポリエステル成形体及び液晶ポリエステル組成物を用いたコネクター
US6649730B2 (en) Aromatic polyester amide
US7578950B2 (en) Liquid crystalline polymer composition
EP0449059B1 (en) Liquid-crystal polyester resin composition
JP5349724B2 (ja) 高トラッキングインデックス液晶ポリマーおよび関連用途
KR20000077159A (ko) 액정 폴리에스테르 수지 조성물
JP4035861B2 (ja) 芳香族ポリエステル組成物
JP3918270B2 (ja) 芳香族ポリサルホン樹脂組成物およびその成形品
JP2001026699A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPS60124649A (ja) 全芳香族ポリエステル樹脂組成物
JP4810767B2 (ja) 光ピックアップ部品用樹脂組成物
EP1639035A1 (en) Liquid crystalline polymer composition
JP4726785B2 (ja) 液晶ポリマー組成物
JPH0665502A (ja) 樹脂組成物及びそれからなる電子部品
JPH03167252A (ja) 液晶ポリマー樹脂組成物
JP3458651B2 (ja) 芳香族ポリサルホン樹脂組成物および電子レンジ調理用容器
JP2560752B2 (ja) 全芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPH05230367A (ja) 樹脂組成物及びそれからなる電子部品
JPH0967575A (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JPH0853551A (ja) 高耐熱性樹脂強化用炭素繊維およびその樹脂組成物
JPH044253A (ja) 着色サーモトロピック液晶ポリマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15