JPWO2010067561A1 - 液晶性樹脂組成物 - Google Patents

液晶性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010067561A1
JPWO2010067561A1 JP2010542000A JP2010542000A JPWO2010067561A1 JP WO2010067561 A1 JPWO2010067561 A1 JP WO2010067561A1 JP 2010542000 A JP2010542000 A JP 2010542000A JP 2010542000 A JP2010542000 A JP 2010542000A JP WO2010067561 A1 JPWO2010067561 A1 JP WO2010067561A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystalline
crystalline resin
resin composition
mass
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010542000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727229B2 (ja
Inventor
信彰 佐々木
信彰 佐々木
浩一 大芝
浩一 大芝
渡辺 一史
一史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2010542000A priority Critical patent/JP5727229B2/ja
Publication of JPWO2010067561A1 publication Critical patent/JPWO2010067561A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727229B2 publication Critical patent/JP5727229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/12Polymers characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity

Abstract

ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物の良好な物性を維持したまま、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させる技術を提供する。液晶性樹脂と、ガラス繊維と、を含む混合物に対して、さらにガラスビーズを液晶性樹脂組成物全量中4質量%から7質量%になるように配合する。特に、前記ガラス繊維を、前記液晶性樹脂組成物全量中20質量%から40質量%配合することが好ましい。本発明によれば、融点が高く粘度の低い液晶性樹脂材料を用いた射出成形の際にも、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物の良好な物性を維持したまま、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させることができる。

Description

本発明は、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物を射出成形する際の計量時間を安定させる技術に関する。
液晶性ポリエステル樹脂に代表される液晶性樹脂は、優れた機械的強度、耐熱性、耐薬品性、電気的性質等をバランス良く有するため高機能エンジニアリングプラスチックとして広く利用されている。特に液晶性樹脂の大部分は射出成形に使用されている。
液晶性樹脂にガラス繊維や炭素繊維に代表される繊維状補強材や、シリカ、マイカ、クレー、ガラスビーズ等の無機粉粒体等を充填した液晶性樹脂は、流動性と機械的強度とのバランスが良好であるため、薄肉部又は複雑な形状を有する電気・電子部品に好適な材料となる。例えば、リレー部品、コイルボビン、コネクター、ボリューム部品、コンミテーターやセパレーター等のモーター部品、又はコイル、水晶振動子、ICチップ等の素子等の封止材等に使用されている。
上記のようなガラス繊維等の無機充填剤を含む薄肉部の機械特性に優れ、寸法安定性、耐熱性に優れた液晶性樹脂組成物として、二種類以上のガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物が開示されている(特許文献1)。
また、無機充填剤の一つであるガラスビーズもガラス繊維と同様の目的で液晶性樹脂組成物に配合されることが知られている。ガラス繊維等の無機フィラーを配合した液晶ポリマーとしてこれまで知られているものは、液晶ポリマーの耐熱性や機械的強度や異方性はある程度改良されているものの、成形時の流動性や寸法精度、成形品の外観が必ずしも十分でなかった。そこで、液晶性樹脂100質量部と、ガラスビーズ5質量部から200質量部とからなる液晶性樹脂組成物が開示されている(特許文献2)。
ところで、上記特許文献に記載されているような液晶性樹脂組成物からなる成形品の大部分は射出成形により成形されている。射出成形法は、複雑な形状の樹脂成形品であっても容易に成形することができるからである。
特開2008−13702号公報 特開平08−325446号公報
液晶性樹脂は粘度が低いという特徴を有するが、粘度の低さから溶融した液晶性樹脂組成物が、スクリュー先端に設けられた逆流防止弁をすり抜けて逆流してしまい計量時間が安定しないことが問題となっている。
また、通常の射出成形ではホッパーから投入された樹脂材料はスクリューの回転により溶かされながらスクリューの前部へ送られるが、液晶性樹脂を含む樹脂材料は融点の高いものが多く、スムーズに樹脂材料が溶けず、樹脂材料同士が溶着してしまい、計量時間が長くなる問題が生じている。
さらに、融点が高く、粘度の低い液晶性樹脂材料では、スクリューの回転によりスムーズにスクリュー前部に溶融樹脂材料を送ることができず、溶融樹脂材料が空気を抱き込んだ状態でスクリュー前部に送られてしまうという問題が生じている。空気を抱き込んだまま溶融樹脂材料がスクリュー前部に送られると、その抱き込んだ空気の分だけ充填密度が小さくなり成形品の品質がばらつく等の不具合が生じるからである。
また、保圧を有効に効かすために射出時にスクリュー先端部の溶融樹脂を少量残す。この先端に残る樹脂量をクッション量というが、このクッション量がショット毎にバラつくと高品質な成形品を安定的に成形することができない。また、この先端に残る樹脂は、次の成形に使われるため、クッション量が多くなると、次の成形で射出される多くの樹脂が高温状態で長時間置かれることになり成形品の物性の低下につながる。
上記の通り、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させることが求められるが、上記の点を改良しようとすると、他の物性の低下を招いてしまい、良好な物性を維持したまま、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させることができない。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物の良好な物性を維持したまま、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させる技術を提供することにある。
本発明者らは上記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、液晶性樹脂とガラス繊維との混合物に対して、さらにガラスビーズを4質量%から7質量%配合することで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には本発明は以下のものを提供する。
(1) 液晶性樹脂と、ガラス繊維と、ガラスビーズと、を含み、前記ガラスビーズの配合量が、4質量%から7質量%であることを特徴とする射出成形用液晶性樹脂組成物。
(2) 前記ガラス繊維が、前記射出成形用液晶性樹脂組成物全量中20質量%から40質量%配合されていることを特徴とする(1)に記載の射出成形用液晶性樹脂組成物。
(3) 前記液晶性樹脂は、融点が320℃以上であり、380℃でのせん断速度1000sec−1における粘度が55Pa・sec以下であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の射出成形用液晶性樹脂組成物。
(4) 380℃でのせん断速度1000sec−1における溶融粘度が35Pa・sec以上である請求項1から3のいずれかに記載の射出成形用液晶性樹脂組成物を成形してなり、ISO75−1,2に準拠する方法で測定した1.8MPaにおける荷重たわみ温度が300℃以上である成形体。
本発明によれば、液晶性樹脂と、ガラス繊維と、ガラスビーズと、を含む射出成形用液晶性樹脂組成物中に、上記ガラスビーズが4質量%から7質量%配合されていることで、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物の良好な物性を維持したまま、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させることができる。
以下、本発明の一実施形態について詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
本発明は、液晶性樹脂と、ガラス繊維と、ガラスビーズと、を含む射出成形用液晶性樹脂組成物中にガラスビーズが4質量%から7質量%配合されていることを特徴とする。
<液晶性樹脂組成物>
本発明に用いる液晶性樹脂組成物は、液晶性樹脂と、ガラス繊維と、ガラスビーズと、を含む。以下、液晶性樹脂、ガラス繊維、ガラスビーズの順で液晶性樹脂組成物について説明する。
[液晶性樹脂]
本発明で使用する液晶性樹脂とは、光学異方性溶融相を形成し得る性質を有する溶融加工性ポリマーを指す。異方性溶融相の性質は、直交偏光子を利用した慣用の偏光検査法により確認することが出来る。より具体的には、異方性溶融相の確認は、Leitz偏光顕微鏡を使用し、Leitzホットステージに載せた溶融試料を窒素雰囲気下で40倍の倍率で観察することにより実施できる。本発明に適用できる液晶性樹脂は直交偏光子の間で検査したときに、たとえ溶融静止状態であっても偏光は通常透過し、光学的に異方性を示す。
上記のような液晶性樹脂としては特に限定されないが、芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドであることが好ましく、芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドを同一分子鎖中に部分的に含むポリエステルもその範囲にある。これらは60℃でペンタフルオロフェノールに濃度0.1重量%で溶解したときに、好ましくは少なくとも約2.0dl/g、さらに好ましくは2.0〜10.0dl/gの対数粘度(I.V.)を有するものが使用される。
本発明に適用できる液晶性樹脂としての芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドとして特に好ましくは、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンの群から選ばれた少なくとも1種以上の化合物を構成成分として有する芳香族ポリエステル、芳香族ポリエステルアミドである。
より具体的には、
(1)主として芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上からなるポリエステル;
(2)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオールおよびその誘導体の少なくとも1種又は2種以上、とからなるポリエステル;
(3)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンおよびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上、とからなるポリエステルアミド;
(4)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンおよびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(d)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオールおよびその誘導体の少なくとも1種又は2種以上、とからなるポリエステルアミド等が挙げられる。さらに上記の構成成分に必要に応じ分子量調整剤を併用してもよい。
本発明に適用できる前記液晶性樹脂を構成する具体的化合物の好ましい例としては、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸、2,6−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン、レゾルシン、下記一般式(I)および下記一般式(II)で表される化合物等の芳香族ジオール;テレフタル酸、イソフタル酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および下記一般式(III)で表される化合物等の芳香族ジカルボン酸;p−アミノフェノール、p−フェニレンジアミン等の芳香族アミン類が挙げられる。
Figure 2010067561

(X:アルキレン(C1〜C4)、アルキリデン、−O−、−SO−、−SO−、−S−、−CO−より選ばれる基である。)
Figure 2010067561

Figure 2010067561

(Y:−(CH−(n=1〜4)、−O(CHO−(n=1〜4)より選ばれる基である。)
本発明は、計量時間を短く安定させ、クッション量を短く安定させることが特徴である。融点の高い液晶性樹脂を用いた場合には、樹脂ペレット等の樹脂材料を、スクリュー前部へスムーズに送ることができない傾向にある。これは、融点の高い液晶性樹脂を含む樹脂ペレットは溶けづらく、ペレット同士が溶着して詰まってしまい計量時間が長くなるからである。上記問題の発生しやすい液晶性樹脂の融点は320℃以上のものである。本発明のように液晶性樹脂組成物に特定量のガラスビーズを配合することで、上記融点以上の液晶性樹脂を含む樹脂材料であっても、スムーズに樹脂材料をスクリュー前部に送ることができ、計量時間を短く安定させることができる。
また、粘度の低い液晶性樹脂を用いた場合にはスクリュー前部へ送られた溶融樹脂が逆流防止弁をすり抜けて逆流したり、クッション量が安定しなかったりする傾向にある。このような問題の発生しやすい液晶性樹脂の粘度は、55Pa・sec以下である。本発明のように液晶性樹脂組成物に特定の量のガラスビーズを配合することにより、上記のような粘度を持つ液晶性樹脂であっても、溶融樹脂の逆流やクッション量の不安定を容易に解消することができる。
[ガラス繊維]
本発明の液晶性樹脂組成物に含まれるガラス繊維としては、繊維長、繊維径等は特に限定されず従来公知のものを使用することができる。ガラス繊維の繊維長、繊維径は所望の物性に応じて適宜変更されるものである。
繊維径5μmから15μm、繊維長3mmのチョップドストランドのガラス繊維あるいはミドルファイバーを用いると、通常重量平均繊維長が50μmから700μmのガラス繊維になり、そのガラス繊維を含む液晶性樹脂材料を樹脂ペレット等にして原料に用いると、計量時間が長くなったり、計量時間が不安定になったり、クッション量が不安定になったりしやすい。本発明のように特定量のガラスビーズを液晶性樹脂とガラス繊維との混合物に配合し液晶性樹脂組成物にすることにより、上記のようなガラス繊維を含む液晶性樹脂材料の問題も容易に解消することができる。
液晶性樹脂組成物に含まれるガラス繊維の含有量は特に限定されないが、液晶性樹脂組成物中に20質量%から40質量%含有すると、計量時間が長くなったり、計量時間が不安定になったり、クッション量が不安定になったりしやすい。また、ガラス繊維の含有量が20質量%から40質量%の液晶性樹脂組成物を成形してなる成形品は機械的特性等の種々の特性をバランス良く有し様々な用途に使用されているため、計量時間等の改善が求められていたが、ガラスビーズを特定量配合することで、上記の問題を容易に解消することができる。
[ガラスビーズ]
本発明の液晶性樹脂組成物は、ガラスビーズを組成物全量100質量%に対して4質量%から7質量%含むことが特徴である。液晶性樹脂組成物中にガラスビーズが上記範囲で含まれることにより、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物の良好な物性を維持したまま、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させることができる。ガラスビーズの含有量が4質量%未満になると計量時間、クッション量のバラつきが大きくなるため好ましくない。また、ガラスビーズの含有量が7質量%よりも多くなると溶融粘度増加による成形性の悪化、液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体の物性の低下等の問題が発生するため好ましくない。好ましくは380℃でせん断速度1000sec−1における溶融粘度が55Pa・s以下である。
ガラスビーズの平均粒径は特に限定されないが5μmから30μmであることが好ましい。ガラスビーズの平均粒径は、通常5μm以上であり、ガラスビーズの平均粒径が30μm以下であれば薄肉流動性の観点から好ましい。
[液晶性樹脂組成物]
本発明の液晶性樹脂組成物は、上述の液晶性樹脂と、ガラス繊維と、ガラスビーズと、を含む。液晶性樹脂とガラス繊維とを含む混合物に対して、さらにガラスビーズを組成物全量100質量%に対して4質量%から7質量%配合した液晶性樹脂組成物にすることで、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物の良好な物性を維持したまま、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させることができる。
上記のような効果が得られるのは、ガラスビーズを配合することにより、液晶性樹脂組成物が軟化してから溶融するまでの温度幅が狭くなるためと推測される。以上のような特性を示す「適度な溶融粘度」として好ましい溶融粘度は、380℃でのせん断速度1000sec−1における溶融粘度が35Pa・sec以上、より好ましくは40Pa・sec以上であり、最も好ましくは50Pa・sec以上である。
従来から得られる成形体の物性の向上を目的として、様々な無機充填剤が配合されている。液晶性樹脂に添加可能な無機充填剤としては例えば、繊維状充填剤として、ガラス繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化珪素繊維、硼素繊維、チタン酸カリウム繊維、さらにステンレス、アルミニウム、チタン、銅、真鍮等の金属の繊維状物等の無機質繊維状物質が挙げられる。粉粒状充填剤としては、カーボンブラック、黒鉛、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ミルドガラスファイバー、ガラスバルーン、ガラス粉、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウォラストナイトの如き珪酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、アルミナの如き金属の酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムの如き金属の炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウムの如き金属の硫酸塩、その他フェライト、炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素、各種金属粉末等が挙げられる。また、板状充填剤としては、マイカ、ガラスフレーク、各種の金属箔等が挙げられる。本発明は、ガラス繊維とガラスビーズとの組み合わせにより実現することができる。その他の組み合わせでは、液晶性樹脂組成物が軟化してから溶融するまでの温度幅が充分に狭くならないため本発明と同様の効果を得ることはできないと推測される。
本発明の特徴の一つは上記の通り、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物の良好な物性を維持できることである。「良好な物性を維持」とは、ガラスビーズを配合することにより全く物性が低下しないことが好ましい。低下しやすい物性としては、例えば液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体の荷重たわみ温度や曲げ強度に代表される機械的特性等が挙げられる。
<射出成形>
本発明の液晶性樹脂組成物を材料にして、射出成形法により成形して成形体を作製する。射出成形は、例えば、計量工程、射出工程、保圧・冷却工程に分けることができる。なお、使用する成形装置は従来公知の一般的な射出成形装置を使用することができる。
[計量工程]
計量工程は、樹脂を可塑化するとともに計量する工程である。上述の液晶性樹脂組成物からなる樹脂ペレットが、スクリューの回転によりホッパー側からノズル方向側に移送される。そして溶融した液晶性樹脂組成物がスクリュー前部に溜められる。
従来の液晶性樹脂組成物は、粘度が低いため溶融樹脂が空気を抱き込んだまま移送されることがあり、充填不足やソリが発生する等の不具合が生じていたが、本発明では、液晶性樹脂組成物中にガラスビーズを4質量%から7質量%配合することで、溶融した液晶性樹脂組成物に上述の適度な粘度が付与され空気の抱きこみを防ぐことができる。
上記のように溶融樹脂が空気を抱き込んだままスクリュー前部に送られた場合には、背圧により空気を抜く。「背圧」とは、先端に送られる溶融樹脂によってスクリューが後退する際スクリューの後退方向とは逆に射出方向に働かせて樹脂を加圧する圧力のことをいう。スクリュー前部には溶融した樹脂が逆流しないように逆流防止弁が設けられているが、溶融した液晶性樹脂組成物は通常、粘度が低いため逆流防止弁をすり抜けてしまうという問題がある。しかし、本発明では上記の通り溶融した液晶性樹脂組成物に対して適度な粘度が付与されているため逆流を防止することができる。本発明の液晶性樹脂組成物を材料として射出成形を行う場合には背圧は、1MPaから5MPaであることが好ましい。
また、液晶性樹脂組成物を射出成形する場合には、複数の樹脂ペレット同士が移送の途中で溶着しやすい傾向にある。溶着により生じる樹脂ペレットの塊の大きさと比べてスクリューの溝が浅いと成形材料の移送が上手くいかなくなる。移送が上手くいかなくなると計量時間が長くなり、射出成形品の生産性が低下する。また、移送がスムーズに進まないのでショット毎の計量時間の差が大きくなる。計量時間がバラつくことによって得られる射出成形品の品質に影響を与える。本発明では、液晶性樹脂とガラス繊維との混合物に対してガラスビーズを組成物全量100質量%に対して4質量%から7質量%になるように配合し液晶性樹脂組成物とすることで上記の問題を解消し計量時間を安定させることができる。
「計量時間の安定」とは、ショット毎の計量時間が全く同じ場合の他、30ショット内の最大計量時間と最小計量時間とのバラつきが5秒以内のことをいう。軽量時間のバラつきが上記範囲内であれば、生産性の低下を充分に解消でき、さらに得られる成形品の品質にもほとんど影響を与えないからである。
[射出工程]
射出工程とは、溶融した樹脂をシリンダーから金型内へ押出す工程である。射出速度や射出圧力は、用いる成形材料によって好ましい射出速度で射出する。
射出後、保圧を有効に効かすためにスクリュー先端部に溶融樹脂を少量残す。この先端に残る樹脂量をクッション量という。クッション量が多くなると、この先端に残る樹脂は、次の成形に使われるので樹脂が高温状態で長時間置かれることになり物性の低下につながる。また、クッション量のバラつきは、成形品の品質に影響を与える。本発明の液晶性樹脂組成物を用いることで、他の物性を良好に保ちつつ、クッション量のばらつきを1.0mm以下に抑えることができる。なお、上記好ましいクッション量のバラつきは、30ショット分測定し最大値と最小値との差を指す。
[保圧・冷却工程]
保圧工程とは、射出工程後から冷却工程のはじめに、射出成形機から金型内の樹脂への加圧を続け、冷却に伴う収縮分の樹脂を補う工程である。特に本発明の液晶性樹脂組成物を用いると、上記の通り、クッション量が安定しているため保圧を有効に効かすことができる。
射出成形では成形品の生産性を高めるために冷却工程で金型内の樹脂を冷却している間に、スクリューを後退させて樹脂の計量を行う。冷却に時間の掛かる樹脂であれば、計量時間が多少長くても生産性に与える影響は少ないが、液晶性樹脂は冷却時間が短いため計量時間を短く安定させる必要がある。本発明の液晶性樹脂組成物を用いることで計量時間を安定させることができる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
<材料>
液晶性樹脂:ベクトラT950(ポリプラスチックス社製)溶融粘度48Pa・sec
チョップドストランドガラス繊維:ECS03T−786H(日本電気硝子社製)繊維径10μm、繊維長3mm
ガラスビーズ:EGB731(ポッターズバロティーニ社製)平均粒径18μm
球状シリカ:SC2000−ZD(アドマテックス社製)平均粒径0.55μm
タルク:クラウンタルクPP(松村産業社製)平均粒径2.3μm
<実施例>
表1に示す材料を表1に示す割合でドライブレンドした後、二軸押出機(「TEX30α型」日本製鋼所製)を用いて混練ペレットを作製した。この実施例の液晶性樹脂組成物を用いて以下の評価を行った。
[溶融粘度の測定]
キャピラリー式レオメーター(東洋精機社製「キャピログラフ1B:ピストン径10mm」)により、温度380℃、せん断速度1000sec−1の条件での見掛けの溶融粘度をISO 11443に準拠して測定した。測定には内径1mm、長さ20mmのオリフィスを用いた。測定結果を表1に示した。
[荷重たわみ温度の測定]
実施例の混練ペレット、成形機(住友重機械工業社製、「SE100DU」)を用いて、以下の成形条件で測定用試験片(4mm×10mm×80mm)を成形した。その後、ISO 75−1,2に準拠した方法で荷重たわみ温度を測定した。荷重たわみ温度の測定結果を表1に示した。
(成形条件)
シリンダー温度:380℃
金型温度:90℃
背圧:1.0MPa
射出速度:33m/sec
[計量安定性]
実施例の混練ペレット、成形機(日本製鋼所製、「J110−AD成形機(スクリュー径 Φ35)」)を用い、下記の成形条件で、80mm×80mm×5t(計量ストローク50mm)の平板試験片を成形する際の計量時間とクッション量の変動を測定した。30ショット行い、平均計量時間、平均クッション量、最大計量時間と最小計量時間との差、基準となる計量位置からのズレの最大値と最小値との差を算出した。結果を表1に示した。
(成形条件)
シリンダー温度:380℃
金型温度:80℃
スクリュー回転数:220rpm
背圧:4MPa
[曲げ強度]
荷重たわみ温度の測定に用いた試験片と同様の試験片を用いて、ISO178に準拠した方法で曲げ強度を測定した。測定結果を表1に示した。
<比較例>
表1に示す材料を表1に示す割合でドライブレンドした後、実施例1と同様の方法で混練ペレットを作製した。この比較例の混練ペレットを用いて、実施例と同様に溶融粘度、荷重たわみ温度、計量安定性等の評価を行った。これらの評価結果を表1に示した。
Figure 2010067561
表1から明らかなように、ガラスビーズの配合量が全組成物中4質量%から7質量%の範囲内にある実施例1、2では、液晶性樹脂組成物の溶融粘度が35Pa・sec以上の範囲であり、荷重たわみ温度の低下がないにもかかわらず、平均計量時間は12秒以内と短く、さらに計量時間のバラつきも4秒以内と少ない。さらにクッション量も3.4mm以内と多くなく、さらにクッション量のバラつきも0.4秒以内と少ない。ガラスビーズを全く配合しない比較例1では、計量時間は長く、バラつきが大きい、さらにクッション量のバラつきも大きい。また、ガラスビーズの配合量が7質量%を超えると、比較例3、4から明らかなように溶融粘度が悪くなり荷重たわみ温度が低下し始め、物性の低下が見られる。
実施例2、比較例5、6の結果から明らかなように、ガラスビーズの代わりに球状シリカを用いた比較例5、タルクを用いた比較例6は、実施例2と比較して平均軽量時間のバラつき、平均クッション量のバラツキが大きいことが確認された。
以上の結果から、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物に対して、さらにガラスビーズを組成物全量100質量%に対して、4質量%から7質量%になるように配合することで、ガラス繊維を含む液晶性樹脂組成物の良好な物性を維持したまま、計量時間を短く安定させ、クッション量を少なく安定させることができることが確認された。

Claims (4)

  1. 液晶性樹脂と、ガラス繊維と、ガラスビーズと、を含み、
    前記ガラスビーズの配合量が、4質量%から7質量%であることを特徴とする射出成形用液晶性樹脂組成物。
  2. 前記ガラス繊維が、前記射出成形用液晶性樹脂組成物全量中20質量%から40質量%配合されていることを特徴とする請求項1に記載の射出成形用液晶性樹脂組成物。
  3. 前記液晶性樹脂は、融点が320℃以上であり、380℃でのせん断速度1000sec−1における粘度が55Pa・sec以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の射出成形用液晶性樹脂組成物。
  4. 380℃でのせん断速度1000sec−1における溶融粘度が35Pa・sec以上である請求項1から3のいずれかに記載の射出成形用液晶性樹脂組成物を成形してなり、
    ISO75−1,2に準拠する方法で測定した1.8MPaにおける荷重たわみ温度が300℃以上である成形体。
JP2010542000A 2008-12-11 2009-12-04 液晶性樹脂組成物 Active JP5727229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010542000A JP5727229B2 (ja) 2008-12-11 2009-12-04 液晶性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316142 2008-12-11
JP2008316142 2008-12-11
PCT/JP2009/006629 WO2010067561A1 (ja) 2008-12-11 2009-12-04 液晶性樹脂組成物
JP2010542000A JP5727229B2 (ja) 2008-12-11 2009-12-04 液晶性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010067561A1 true JPWO2010067561A1 (ja) 2012-05-17
JP5727229B2 JP5727229B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=42242556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542000A Active JP5727229B2 (ja) 2008-12-11 2009-12-04 液晶性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5727229B2 (ja)
KR (1) KR101737036B1 (ja)
CN (1) CN102245709B (ja)
TW (1) TWI457385B (ja)
WO (1) WO2010067561A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI586750B (zh) * 2011-02-28 2017-06-11 住友化學股份有限公司 液晶聚酯組成物及其製造方法
JP6329739B2 (ja) * 2013-08-29 2018-05-23 ウィンテックポリマー株式会社 熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂組成物の計量時間のばらつき抑制方法
US11158471B2 (en) 2015-11-20 2021-10-26 Bourns Kk Housing of electronic device, method of manufacturing housing of electronic device, and breaker having the same
CN108884329B (zh) * 2016-04-15 2019-10-18 宝理塑料株式会社 液晶性树脂组合物
CN113874432B (zh) * 2019-05-16 2023-08-22 宝理塑料株式会社 液晶性树脂组合物及使用其的成型体
JP6643516B1 (ja) * 2019-05-17 2020-02-12 住友化学株式会社 ペレット混合物および射出成形体

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265650A (ja) * 1990-03-14 1991-11-26 Sumitomo Chem Co Ltd 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア
JPH04248868A (ja) * 1991-01-08 1992-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア
JP2000178443A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Polyplastics Co コネクター用液晶性ポリマー組成物およびコネクター
JP2000273320A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Polyplastics Co 光ピックアップ用液晶性ポリマー組成物および光ピックアップ
JP2000273292A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Polyplastics Co 光ピックアップ用液晶性ポリマー組成物および光ピックアップ
JP2004168841A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物
JP2005298772A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Polyplastics Co 液晶樹脂組成物
JP2006328291A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および射出成形品
WO2007043701A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Polyplastics Co., Ltd. 射出成形用液晶性樹脂組成物
JP2007204616A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Polyplastics Co 円筒形状部位保有成形品用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び円筒形状部位保有成形品
JP2008007758A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3562122B2 (ja) * 1995-03-31 2004-09-08 東レ株式会社 ガラスビーズ強化液晶性樹脂組成物
TW538094B (en) * 2000-04-20 2003-06-21 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Liquid crystal polyester resin composition
JP2008013702A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Toray Ind Inc 液晶性ポリエステル組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265650A (ja) * 1990-03-14 1991-11-26 Sumitomo Chem Co Ltd 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア
JPH04248868A (ja) * 1991-01-08 1992-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア
JP2000178443A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Polyplastics Co コネクター用液晶性ポリマー組成物およびコネクター
JP2000273320A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Polyplastics Co 光ピックアップ用液晶性ポリマー組成物および光ピックアップ
JP2000273292A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Polyplastics Co 光ピックアップ用液晶性ポリマー組成物および光ピックアップ
JP2004168841A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物
JP2005298772A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Polyplastics Co 液晶樹脂組成物
JP2006328291A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および射出成形品
WO2007043701A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Polyplastics Co., Ltd. 射出成形用液晶性樹脂組成物
JP2007204616A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Polyplastics Co 円筒形状部位保有成形品用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び円筒形状部位保有成形品
JP2008007758A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010067561A1 (ja) 2010-06-17
TW201030073A (en) 2010-08-16
KR101737036B1 (ko) 2017-05-17
CN102245709B (zh) 2013-11-06
TWI457385B (zh) 2014-10-21
CN102245709A (zh) 2011-11-16
KR20110096062A (ko) 2011-08-26
JP5727229B2 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727229B2 (ja) 液晶性樹脂組成物
JP3387766B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPWO2006025538A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6400861B2 (ja) 液晶性樹脂組成物
WO2005093909A1 (ja) 平面状コネクター
CN110997820A (zh) 耐滑动摩耗构件用液晶性树脂组合物和使用了其的耐滑动摩耗构件
CN111971346B (zh) 液晶性树脂组合物
US20090137724A1 (en) Thermoplastic Resin Composition
EP2206744B1 (en) Liquid crystalline polyester resin composition
JP5717347B2 (ja) 射出成形用液晶性樹脂組成物、成形体及び耐ブリスター性を向上する方法
JP5619507B2 (ja) 液晶性樹脂組成物の製造方法、液晶性樹脂組成物、及び液晶性樹脂製造用の装置
JP4932695B2 (ja) 液晶性ポリマー組成物
JP5815061B2 (ja) 射出成形品とその製造方法
JP5558738B2 (ja) 成形体の製造方法及びブリスター発生を抑制する方法
JP2006070086A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5869983B2 (ja) 液晶性樹脂組成物
JP2009191206A (ja) ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250