JPH04248268A - アルミニウム二次電池の電極 - Google Patents

アルミニウム二次電池の電極

Info

Publication number
JPH04248268A
JPH04248268A JP3007681A JP768191A JPH04248268A JP H04248268 A JPH04248268 A JP H04248268A JP 3007681 A JP3007681 A JP 3007681A JP 768191 A JP768191 A JP 768191A JP H04248268 A JPH04248268 A JP H04248268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
battery
conductive material
form conductive
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3007681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828219B2 (ja
Inventor
Osamu Hamamoto
修 浜本
Masami Yoshitake
吉竹 正実
Zenji Kamio
神尾 善二
Keiichi Watanabe
敬一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP3007681A priority Critical patent/JPH0828219B2/ja
Publication of JPH04248268A publication Critical patent/JPH04248268A/ja
Publication of JPH0828219B2 publication Critical patent/JPH0828219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電池の電極に係り、特に
、集電効率が高く、充放電効率が良好な電池の電極に関
する。
【0002】
【従来の技術】一次電池における負極活物質(リチウム
、マグネシウムなど)や正極活物質(マンガン酸化物、
酸化鉄など)、二次電池における負極活物質(鉛、カド
ミウムなど)や正極活物質(二酸化鉛、ニッケル酸化物
など)の多くは、充電態又は放電態のいずれか一方で電
気的に絶縁性であり、これが電池の放電特性、充放電特
性の向上を困難にする一因であった。即ち、絶縁態の形
成は電池の内部抵抗を上昇させる主要因であり、特に二
次電池においては電圧効率に悪影響が顕著に現われる。 また、電池活物質の放電態がごくわずかしかイオン解離
をしなかったり、充電反応が極めて遅かったりする場合
は、電池は二次電池とならず、一次電池としてしか利用
できない。二酸化マンガン系の電池などはこの例であり
、また深く放電した鉛蓄電池も二次電池としての容量が
著しく低下する。
【0003】従来、活物質に炭素材(粉末、繊維(チョ
ップ))を混合して、一次、二次電池の特性を向上させ
る試みは多く行なわれている。例えば、次のようなもの
が提案されている。 一次電池 ■  Zn/MnO2 電池:MnO2 (正極)側に
8〜15wt%の割合で天然もしくは人造グラファイト
等を添加することにより、放電特性を改善する。(K.
Kordesch,in  Batteries−Ma
nganeseDioxide,Vol.1,K.Ko
rdesch,Ed.,Dekker,New  Yo
rk,1974  P.241) ■  Zn/MnO2 電池:MnO2 に10〜20
wt%の割合でグラファイト混入させて、放電特性を改
善する。(F.G.Fischer  and  M.
Wissler,in  Battery  Mate
rial  Symposium,Vol.1,Bru
ssels  1983,A.Kozawa  and
  M.Nagayama,Eds.,Interna
tionalBattery  Materials 
 Association,U.S.Office  
of  the  Electrochem.Soci
ety  Japan,Cleveland,OH,1
984,p.367)■  Li/V2 O5 電池:
V2 O5 側にグラファイトを10wt%の割合で混
入させて、放電特性を改善する。 (C.R.Walk,in  Lithium  Ba
tteries,J.P.Gabano,Ed.,Ac
ademic  Press,New  York,1
983,p.265) 二次電池 ■  アルカリニッケル電池:NiOOH(正極)側に
グラファイトを30wt%の割合で混入させて、充放電
特性を改善する。(W.Lee,J.Power  S
ources,16,131(1985))■  鉛酸
電池(鉛蓄電池):正極側にグラファイト粉を18〜2
4wt%の割合で混入させて、充放電特性を改善する。 (P.T.Moseley  and  N.J.Br
idger,J.Electrochem.Soc.,
131,608(1984)) ■  鉛酸電池(鉛蓄電池):負極グリッドとして炭素
繊維を5〜30wt%混合したものを使用して、充放電
特性を改善する。(J.C.Viala,M.El.M
orabit,J.Bouix,D.Micheaus
  and  G.Dalibard,J.Appl.
Electrochem.,15,421(1985)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの方法においても、炭素材は活物質中に単に分散し
ているのみであり、炭素材を多量に配合しても十分な改
善効果は得られない。このため、上記従来の方法は、実
用化に到っていないのが現状である。
【0005】本発明は上記従来の実情に鑑みてなされた
ものであり、集電効率が高く、充放電効率が良好な電池
の電極を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電池の電極は、
繊維状導電材で構成された嵩比重0.01g/cm3以
上の集合成型体に、活物質を担持させてなることを特徴
とする。
【0007】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて使用される集合成型体を構成する繊維状導電材と
しては、例えば、炭素繊維、金属繊維、金属又は金属酸
化物の糸状又は細帯状物、繊維状導電性プラスチック等
が挙げられる。また、これらの繊維状導電材の集合成型
体としては、繊維状導電材のフェルト(不織布)、クロ
ス(織布)又は繊維状導電材を絡み合わせたもの、或い
は、導電性プレートに繊維状導電材をひげ状に付着成長
させたもの等が挙げられる。
【0008】このような繊維状導電材の集合成型体は、
その嵩密度(見掛け比重)が0.01g/cm3 以上
であることが必要である。即ち、繊維状導電材の集合成
型体の嵩密度が小さいと、繊維状導電材同志の接触面積
が十分に確保することができず、集電効率が不十分とな
る。従って、この嵩密度は0.01g/cm3 以上、
好ましくは0.03g/cm3 以上とする。
【0009】一方、このような繊維状導電材の集合成型
体に担持させる活物質としては特に制限はなく、従来実
用的に用いられている一次電池、二次電池の活物質であ
ればいずれも用いることができる。その他、負極活物質
としてアルミニウム、二次電池用正極活物質として二酸
化マンガン、二次電池用負極活物質としてマグネシウム
、二次電池用両極活物質として硫酸鉛などを用いること
ができる。
【0010】このような活物質を前記繊維状導電材の集
合成型体に担持させる方法としては、例えば、次のよう
な方法が挙げられる。■  活物質の溶液又は懸濁液を
含浸させる。例えば、リチウム電池の場合、過塩素酸リ
チウム(LiClO4 )を炭酸プロピレンに溶解ない
し分散させた液を集合成型体に含浸させる。■  活物
質のペーストを塗布する。例えば、鉛ペースト(Pb−
H2 SO4 )二酸化鉛ペースト(PbO2 −H2
 SO4 )又は二酸化ニッケルペースト(NiO2 
−NaOH,KOH)を集合成型体に塗布する。■  
活物質のペーストを吹き付ける。例えば、上記■のペー
ストで、比較的粘性の低いものを集合成型体に噴霧する
【0011】繊維状導電材の集合成型体への活物質の担
持量には特に制限はなく、使用目的等に応じて適宜決定
されるが、通常の場合、繊維状導電材の集合成型体に対
する活物質の担持割合を0.01〜5g−活物質/cm
3 −集合成型体とするのが好ましい。
【0012】このような本発明の電池の電極は、常法に
従って、導電性の線材、網状材、板状材と電気的に接触
させ、電解液を介在させて配置することにより、容易に
一次電池又は二次電池を構成することができる。
【0013】本発明の電池の電極によれば、現在広く使
用されている一次電池及び二次電池、例えば、リチウム
系、アルミ系、亜鉛、銀、マグネシウム系などの一次電
池、鉛系、ニッケル系、リチウム系、アルミ系などの二
次電池において、入出力エネルギー密度の向上、単位重
量、体積あたりの容量の向上、充放電深度等の制限の緩
和もしくは解消、メンテナンスフリー性の向上、安全性
の向上、更に製造、維持に関するコストの低減が可能と
なる。
【0014】また、二酸化マンガンを活物質とする二次
電池を実現するなど、実用可能な電池の種類を広げる。
【0015】しかして、本発明による改善によって、電
池を用いる産業分野の拡大を図ることが可能となり、例
えば、長期サイクル寿命の特に必要な分野、充放電深度
に制限があってはならない分野(太陽光発電システムの
バックアップ電池)、大容量電池(変電所等に設置する
大電力貯蔵用電池)などへの用途拡大が可能とされる。
【0016】
【作用】本発明で用いる繊維状導電材の集合成型体では
、繊維状導電材が相互に絡み合うような状態ではり巡ら
され、互いに接触して集合成型体を構成しているため、
繊維状導電材が、活物質を実質的に大きな接触面積をも
って電極が構成される。このため、反応性の不良な(反
応速度の小さい)電池反応であっても見掛けの電流密度
は比較的大きくとることができる。その結果、放電もし
くは充放電における実質的な電流密度を大きく下げるこ
とが可能になり、電池の特性が大きく改善される。 本発明の電池の電極によれば、次のような作用効果が奏
される。■  酸化還元の反応速度が遅く、実用的な二
次電池或いは電池そのものを構成することができなかっ
た活物質の活用が図れる。これにより活物質コストの低
廉化が可能とされる。■  電池内部抵抗の低減が図れ
る。 このため電池の効率及び入、出力密度が大幅に改善され
る。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。
【0018】実施例1 表1に示す各種嵩比重のカーボンフェルト(厚さ3mm
)の表面に硫酸鉛ペースト(PbSO4 −H2 SO
4 )を塗布法により0.5g/cm2 担持させ、こ
れに鉛リード線をつけたものを正、負極として小型の単
電池を試作した。電池構成は下記の通りである。なお、
電解液は33重量%H2 SO4 水溶液を用い、ガラ
スマットに0.2cc/cm2 含浸させた。(正極)
鉛リード線/PbSO4 担持カーボンフェルト/ガラ
スマット隔膜/PbSO4 担持カーボンフェルト/鉛
リード線(負極)得られた電池について、硫酸鉛電池と
しての充放電特性を比較し、結果を表1に示した。なお
、試験条件は見掛け電流密度10mA/cm2 、温度
17℃とした。
【0019】
【表1】
【0020】実施例2 負極側カーボンフェルトに過塩素酸リチウムを担持量0
.03g/cm2 −カーボンフェルト、正極側カーボ
ンフェルトにSnO−SnO2混合物を担持量0.05
g/cm2 −カーボンフェルトでそれぞれ含浸法にて
担持させ、電解液として過塩素酸リチウム含有炭酸プロ
ピレン(4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン
)を用いたこと以外は同様にして電池を製造し、その充
放電特性を比較し、結果を表2に示した。なお、試験条
件は見掛け電流密度0.1mA/cm−2、温度14℃
とした。
【0021】
【表2】
【0022】表1、表2より、嵩比重0.01g/cm
3 以上、特に0.03g/cm3 以上の集合成型体
であれば、高特性電池を構成し得ることが明らかである
【0023】実施例3 実施例1のNo.3において、負極のみを過塩素酸リチ
ウム担持の嵩比重0.03g/cm3 の白金毛集合体
に変え、同様にその充放電電圧効率を調べたところ、見
掛け電流密度0.1mA/cm2 、温度12℃におい
て81.2%と良好な充放電を行なえた。
【0024】実施例4 実施例1において、カーボンフェルトの代りに嵩比重0
.30g/cm3 のカーボンクロスを用い、正極側に
は電解二酸化マンガンを0.11g/cm2 −カーボ
ンクロス担持させ、負極側には鉛を0.58g/cm2
 −カーボンクロス担持させ、同様にその充放電電圧効
率を調べたところ、見掛け電流密度1mA/cm2 、
温度15℃で82.0%と極めて良好な値を示した。
【0025】一方、この単電池と同じ重量割合(正極側
=30%、負極側=20%)で炭素繊維チョップを混入
し、それをグラファイト板に付着した構造の電池では、
電池の内部抵抗は大きくなって、充放電の電圧効率は、
同一条件下で約60%と非常に悪かった。本比較例の場
合を含めチョップ混合の方法は、深い放電を行なうと、
再充電するのが徐々に困難になった。しかし、本発明の
ものでは、完全放電を行なってゆくことも可能であった
【0026】実施例5 次の構成の小型単電池を製作した。 鉛線(直径=0.1mm)フェルト表面を電解酸化し、
導電性のある酸化皮膜を形成させ、これに電解二酸化マ
ンガンを0.08g/cm2 −鉛フェルト担持した。 これを正極として、負極には、実施例4で用いたカーボ
ンクロスにアルミニウム微粉末を0.04g/cm2 
−カーボンクロス担持したものとした。共に鉛リード線
によって充放電電源に接続した。電解液には過塩素リチ
ウムを溶解した炭酸プロピレン溶液を用いた。見掛け電
流密度0.1mA/cm2 、温度13℃で連続充放電
試験を行なったところ、良好で安定な充放電を行なえ、
電圧効率は85.8%と極めて良好であった。
【0027】実施例6 実施例5で製造した単電池を、見掛け電流密度5mA/
cm2 を放電する一次電池として、各活物質に30重
量%のグラファイト粉を混合し、グラファイトプレート
で集電した構造の単電池と比較した。その結果、前者の
電池は安定した電圧で放電できるのに対し、後者の電池
はすぐに急激な電圧降下を起こした。
【0028】実施例7 実施例5で用いた鉛線フェルトに正極側にはニッケル酸
化物を0.09g/cm2 −鉛フェルト、負極側には
鉄を0.12g/cm2 −カーボンクロス担持して、
アルカリ二次電池とした。見掛け電流密度5mA/cm
2 、温度12℃で充放電の結果、電圧効率は85.8
%で、良好に充放電サイクルを継続することができるこ
とが確認された。
【0029】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の電池の電極
によれば、電池の集電効率、充放電効率が大幅に改善さ
れ、次のような効果が奏される。■  一次電池の放電
特性、二次電池の充放電特性が大きく向上する。特に二
次電池の電圧効率は20〜30%の向上を図ることがで
きる。■  電池反応性が不良で、一次電池又は二次電
池を構成し得なかったものも、本発明により実用的な電
池化が可能とされる。例えば、マンガン二次電池、アル
ミニウム二次電池などが実現される。■入出力エネルギ
ー密度の向上が可能とされる。本発明の導入により、1
00%以上の向上が達成される場合もある。■  活物
質の利用率が向上し、エネルギー密度を20%以上向上
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  繊維状導電材で構成された嵩比重0.
    01g/cm3 以上の集合成型体に、活物質を担持さ
    せてなる電池の電極。
JP3007681A 1991-01-25 1991-01-25 アルミニウム二次電池の電極 Expired - Lifetime JPH0828219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007681A JPH0828219B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 アルミニウム二次電池の電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007681A JPH0828219B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 アルミニウム二次電池の電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04248268A true JPH04248268A (ja) 1992-09-03
JPH0828219B2 JPH0828219B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=11672537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007681A Expired - Lifetime JPH0828219B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 アルミニウム二次電池の電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828219B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228712A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corp 蓄電デバイス
JP2008108740A (ja) * 2007-12-03 2008-05-08 Showa Denko Kk 電池用電極材および二次電池
US7879496B2 (en) 2006-09-07 2011-02-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Battery electrode substrate, battery electrode, and alkaline secondary battery including the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128448A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形ニツケル・亜鉛蓄電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128448A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形ニツケル・亜鉛蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228712A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corp 蓄電デバイス
US7879496B2 (en) 2006-09-07 2011-02-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Battery electrode substrate, battery electrode, and alkaline secondary battery including the same
JP2008108740A (ja) * 2007-12-03 2008-05-08 Showa Denko Kk 電池用電極材および二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828219B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097347B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3923157B2 (ja) アルカリ蓄電池
EP0477461B1 (en) Nickel/hydrogen storage battery and method of manufacturing the same
JPH0528992A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極とこれを用いたニツケル・水素蓄電池
JP3541090B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質及びその製造方法
JPS5937667A (ja) 金属酸化物・水素電池
JP3344234B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式ニッケル正極とその製造法
JPH04248268A (ja) アルミニウム二次電池の電極
JPH0763006B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPS5931177B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPS61208755A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板
JP3156485B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極
JP2926732B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH0714578A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極および密閉型ニッケル−水素蓄電池
JP3249398B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3229800B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH06150925A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造法およびその正極を備えたアルカリ蓄電池
JPH0935718A (ja) アルカリ二次電池
JP3101622B2 (ja) ニッケル・水素アルカリ蓄電池
JP3118812B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3397216B2 (ja) ニッケル極板とその製造方法およびこれを用いたアルカリ蓄電池
JP2958786B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3233013B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極
JP2623413B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式ニッケル極
JP2564172B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960910