JPH04246791A - アンケートデータ収集・分析システム - Google Patents

アンケートデータ収集・分析システム

Info

Publication number
JPH04246791A
JPH04246791A JP3011925A JP1192591A JPH04246791A JP H04246791 A JPH04246791 A JP H04246791A JP 3011925 A JP3011925 A JP 3011925A JP 1192591 A JP1192591 A JP 1192591A JP H04246791 A JPH04246791 A JP H04246791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
data
input
display
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3011925A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Koyama
小山 洋明
Tadashi Tenma
天満 正
Miyuki Maeda
前田 みゆき
Tetsuo Kusuzaki
楠崎 哲生
Hiromichi Kimura
弘道 木村
Kazuo Abe
阿部 一生
Naohiko Kunishi
國司 直彦
Akiyoshi Kinebuchi
杵淵 昭良
Mikio Sudo
須藤 幹雄
Takahiro Miura
三浦 孝広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHIJIYOU KENKYUSHA KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
NIPPON SHIJIYOU KENKYUSHA KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHIJIYOU KENKYUSHA KK, Hitachi Ltd filed Critical NIPPON SHIJIYOU KENKYUSHA KK
Priority to JP3011925A priority Critical patent/JPH04246791A/ja
Priority to GB9201998A priority patent/GB2252433A/en
Priority to US07/831,194 priority patent/US5496175A/en
Publication of JPH04246791A publication Critical patent/JPH04246791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンケート調査を実施
する際の一連の作業、具体的にはアンケート調査票作成
作業、アンケート回答結果収集作業、及びアンケート回
答結果集計・分析作業に係り、特に頻繁に多量のアンケ
ート回答結果を収集し、さらにそのアンケート回答結果
を集計・分析するのに好適なアンケートデータ収集・分
析システムに関する。
【0002】
【従来の技術】街頭や店頭にて通行人あるいは顧客を調
査対象としてアンケートを実施する際には、例えば予め
質問事項及びこれに対応した回答肢を印刷したアンケー
ト調査票等を用意しておき、これを通行人あるいは顧客
に配布して質問事項に対する回答の記入を求めるという
方法が採られる。
【0003】しかしながら、このような方法によって収
集したアンケート回答結果をコンピュータ等の処理装置
を用いて集計・分析しようとすると、収集した回答デー
タを調査票からコンピュータの記憶装置へと移す手間が
入る。従って、アンケート調査実施時の調査票の配布及
び回収のための作業に加えて、収集した回答データの入
力作業のための人手が必要になり、通常は多額の人件費
が費やされるという問題があった。
【0004】この問題を解決するために、特開昭62−
80718号公報に記載の回答入力装置は、アンケート
の質問内容を表示する質問表示部と前記質問内容に対応
する既定の回答内容を複数個表示する回答表示部との組
からなる設問表示列を一覧しうるように所定数配設して
盤面を形成するとともに、前記回答表示部に個々に対応
するように複数のキースイッチを配設し、かつ質問表示
部と回答表示部とに各々対応する位置にアンケートの質
問事項と回答事項とを表記した着脱自在な差替えシート
を設ける構成になっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術における
回答入力装置は、アンケート調査票の回収作業、及びア
ンケート回答結果を分析するためにコンピュータに入力
する際の入力作業の効率化に主眼が置かれていた。
【0006】従って、アンケート調査票を作成する際に
はハードウェア上の制限から設問表示列やキースイッチ
の数を無制限に増やすことはできず、またそれぞれのア
ンケート毎に差替えシートを設ける必要があるなどの理
由から、質問項目を自由に設定することが困難なため、
容易にアンケート調査票を作成することができないとい
う問題があった。
【0007】またアンケート回答結果を集計・分析する
際に、誰が、どの問題に、どのように答えたかといった
アンケート分析結果を作成する上で手間がかかるという
問題があった。
【0008】本発明の目的は、従来の技術における上述
の如き問題を解消し、アンケート調査票作成作業、アン
ケート回答結果収集作業、及びアンケート回答結果集計
・分析作業から成るアンケート調査実施時の一連の作業
を効率化することにある。具体的には、アンケート調査
票作成作業においてはアンケート調査票をアンケート実
施者が容易に作成でき、アンケート回答結果収集作業に
おいてはアンケート回答者から精度の高い回答データを
収集でき、アンケート回答結果集計・分析作業において
は収集した回答データを基に様々な分析用データを作成
できるアンケートデータ収集・分析システムを提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、通行人あるいは顧客等を調査対象として実
施されるアンケート調査において、少なくとも表示装置
と入力装置と記憶装置が接続された処理装置と、少なく
とも表示装置と入力装置が接続されたアンケートデータ
収集端末とから成るアンケートデータ収集・分析システ
ムであって、アンケート調査票作成時、処理装置は、こ
の処理装置に接続された入力装置から質問項目とこの質
問項目に対応する回答項目を含むアンケート調査票を構
成する要素のデータが入力されることによってアンケー
ト調査票を作成し、アンケート調査票のデータを記憶装
置に格納し、アンケート回答結果収集時、アンケートデ
ータ収集端末は、記憶装置に格納された複数のアンケー
ト調査票のデータ中の指定されたアンケート調査票のデ
ータを、このアンケートデータ収集端末に設けられた表
示装置に表示し、アンケートデータ収集端末に接続され
た入力装置から入力された質問項目に対応する回答を収
集し、この回答に対して識別符号を付加し、アンケート
回答結果集計・分析時、処理装置は、識別符号が付加さ
れた回答を用いてアンケート調査結果の集計・分析をす
るようにしたものである。
【0010】
【作用】本発明に係るアンケートデータ収集・分析シス
テムにおいては、処理装置に接続された記憶装置は過去
に作成したアンケート調査票のデータを格納しているた
め、次回のアンケート調査票作成時にはこの記憶装置に
格納されたアンケート調査票のデータを活用できる。よ
って、アンケート調査を実施する度毎に調査票を新規作
成するより効率的にアンケート調査票作成作業が遂行で
きる。
【0011】また、作成したアンケート調査票のデータ
は記録媒体あるいはオンラインによってアンケートデー
タ収集端末へ渡されるので、アンケート調査票印刷、回
答データの処理装置への入力といった従来手作業に負っ
ていた部分の工数が削減される。
【0012】さらに、回答データには回答者を識別する
ための識別符号が付加されているため、従来に比べデー
タの精度を高めることができるとともに、アンケート分
析結果出力や回答者検索など様々なアンケート結果の分
析が可能になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
【0014】図1は本システムによるアンケ−ト調査実
施時の処理ステップを示すフロ−チャートである。図2
は本実施例におけるアンケ−トデ−タ収集・分析システ
ムの構成を示す図である。
【0015】コンピュ−タA3にはディスプレイA1と
キ−ボ−ドA2が入出力装置として接続されている。コ
ンピュ−タA3は、アンケート回答者がディスプレイA
1とキ−ボ−ドA2を利用して対話形式でアンケ−ト作
成支援システムB1を操作し、アンケ−ト調査票を構成
するデータを入力し編集することによりアンケ−ト作成
処理の支援を行なう(ステップ1)。ここでアンケート
票調査は複数個作成することができる。
【0016】コンピュ−タA3はステップ1で作成され
たアンケ−ト調査票を構成するデータを記憶装置A4に
格納する。そして記憶装置A4に格納された複数のアン
ケ−ト調査票を構成するデータの1つをメモリカ−ドA
5に格納する。また、作成されたアンケ−ト調査票はプ
リンタA14によって出力することもできる。このこと
によってアンケ−トデ−タ収集端末A8を用いないで、
従来のように手書きでアンケート調査を実施する場合の
アンケ−トデ−タの収集に活用できる。
【0017】アンケ−トデ−タ収集端末A8にはディス
プレイA6とキ−ボ−ドA7が入出力装置として接続さ
れている。アンケ−トデ−タ収集端末A8はメモリカ−
ドA5からアンケ−ト調査票を構成するデータを読み出
し、ディスプレイA6にアンケート調査票を出力する。 アンケートデータ収集端末A8は、アンケート回答者が
ディスプレイA6とキ−ボ−ドA7を利用して対話形式
でアンケートデータ収集システムB2を操作し、回答デ
ータを入力することにより回答デ−タの収集を行なう(
ステップ2)。この際収集された回答デ−タはメモリカ
−ドA11に格納される。
【0018】コンピュ−タA12にはディスプレイA9
とキ−ボ−ドA10が入出力装置として接続されている
。コンピュ−タA12はメモリカ−ドA11から回答デ
−タを読み出し、ディスプレイA9とキ−ボ−ドA10
を入出力装置として利用して、アンケートデータ集計シ
ステムB3を用いて、収集した回答デ−タを対話形式で
集計・加工する(ステップ3)。これにより作成したア
ンケ−ト集計デ−タ及び分析デ−タは記憶装置A13に
格納され、必要なデ−タをプリンタA15にて出力する
ことができる。
【0019】本実施例の構成において、コンピュータA
3とコンピュータA12は同一のものであってもよく、
それぞれで使用するディスプレイA1とディスプレイA
9、キ−ボ−ドA2とキ−ボ−ドA10及び記憶装置A
4と記憶装置A13はそれぞれ同一のものであってもよ
い。
【0020】本構成では、メモリカードA5をアンケ−
ト調査票を構成するデータを格納するシステムカード、
メモリカードA11を回答デ−タを格納するデータ登録
カードとして使用しているが、メモリカードA5とメモ
リカードA11は同一のものであってもよい。
【0021】また、アンケ−ト回答者から回答データを
収集するアンケートデータ収集端末A8は複数台あって
もよく、それに伴いメモリカードA5とメモリカードA
11も複数枚であってもよい。
【0022】図3は、記憶装置A4に記憶されるデ−タ
のフォ−マットである。これについての詳細は、後述す
る各処理ステップの説明の中で詳しく述べる。図4はコ
ンピュ−タA3からメモリカ−ドA5に格納するデ−タ
のフォ−マットである。この中に、アンケートデータ収
集端末A8を使用してn人のアンケ−ト回答者から回収
したデ−タを加えたものが図5になる。これらについて
の詳細は、後述する各処理ステップの説明の中で詳しく
述べる。
【0023】図6は、記憶装置A13に記憶されるデ−
タのファイル形式である。これについての詳細は、後述
する各処理ステップの説明の中で詳しく述べる。
【0024】図7は、図1にステップ1として示された
アンケ−ト作成支援処理を詳細に説明するためのフロ−
チャートである。
【0025】コンピュータA3は図8に示すようなアン
ケ−ト作成支援システムB1のメニュー画面111をデ
ィスプレイA1に表示する(ステップ11)。
【0026】そしてディスプレイA1に表示されたメニ
ュー画面111からのキ−ボ−ドA2を用いたメニュー
項目の選択入力の受付を行なう(ステップ12)。
【0027】次に、キ−ボ−ドA2から入力されたメニ
ュ−項目の判別を行なう(ステップ13)。メニュ−判
別子が”1”ならば、アンケ−トで使用する具体的な質
問内容、回答方法、選択肢などのアンケート調査票を構
成する要素を作成する(ステップ14)。メニュ−判別
子が”2”ならば、ステップ14で作成されたアンケ−
ト調査票を印刷する(ステップ15)。メニュ−判別子
が”3”ならば、ステップ14で作成されたアンケ−ト
調査票を構成する要素を、メモリカ−ドA5に格納(ダ
ウンロード)する(ステップ16)。メニュ−判別子が
”4”ならば、記憶装置A4に記憶された質問マスタ−
ファイルの管理を行なう(ステップ17)。メニュ−判
別子が”5”ならば、ステップ14で作成されたアンケ
ート調査票を構成する要素やステップ17で作成された
質問マスターファイルの複写及び削除等を行なう補助機
能を起動させる(ステップ18)。そしてメニュ−判別
子が”99”ならば、ステップ1のアンケ−ト作成支援
処理が終了する。
【0028】以下では、ステップ14のアンケ−ト作成
、ステップ15のアンケ−ト印刷、ステップ16のアン
ケ−トダウンロ−ド、ステップ17の質問マスタ−編集
及びステップ18の補助機能について詳細に説明する。
【0029】(1)アンケ−ト作成 図9はステップ14のアンケ−ト作成処理を詳細に説明
するためのフローチャートである。
【0030】ステップ13でメニュ−判別子が”1”の
場合、図10に示すアンケ−ト作成処理のメニュー画面
1411をディスプレイA1に表示する(ステップ14
1)。
【0031】そしてディスプレイA1に表示されたメニ
ュー画面1411からのキ−ボ−ドA2を用いたメニュ
ー項目の選択入力の受付を行なう(ステップ142)。
【0032】次に、キ−ボ−ドA2から入力されたメニ
ュ−項目の判別を行なう(ステップ143)。メニュ−
判別子が”1”ならば、アンケ−トを実施する際に使用
するアンケートデータ収集端末A8のディスプレイA6
に表示される初期画面(アンケ−ト処理内容にかかわら
ず、さまざまな事項をPR出来ることから以後「PR画
面」と称す)を作成する(ステップ144)。
【0033】図11を用いてステップ144のPR画面
入力処理の詳細を説明する。
【0034】ステップ143でメニュ−判別子が”1”
の場合、図12に示すPR画面入力処理のメニュ−画面
14411をディスプレイA1に表示する(ステップ1
441)。
【0035】そしてディスプレイA1に表示されたメニ
ュー画面14411からのキ−ボ−ドA2を用いたメニ
ュー項目の選択入力の受付を行ない(ステップ1442
)、メニュ−項目の判別を行なう(ステップ1443)
【0036】メニュ−判別子が”1”ならば、ディスプ
レイA1とキ−ボ−ドA2を入出力装置として利用して
対話形式でPR画面デ−タを新規作成する(ステップ1
444)。作成したPR画面デ−タは記憶装置A4に図
3(a)に示すデ−タフォ−マットで格納される。メニ
ュ−判別子が”2”ならば、既に作成され、記憶装置A
4に格納されているデ−タA401の一つを呼び出しそ
の更新処理を行なう(ステップ1445)。更新された
PR画面デ−タA401はステップ1444と同様に記
憶装置A4に図3(a)に示すデ−タフォ−マットで格
納される。メニュ−判別子が”99”ならば、ステップ
144のPR画面作成処理を終了し、ステップ141の
メニュ−項目表示へもどる。
【0037】次にステップ143のメニュー項目判別処
理でメニュ−判別子が”2”ならば、アンケ−ト回答者
から回答デ−タを収集する際、アンケ−トの回答者に対
し付加価値を加えたサ−ビス券のようなものをプリンタ
A17から発行するプリント情報を作成する(ステップ
145)。
【0038】図13を用いてステップ145のプリント
情報入力処理の詳細を説明する。
【0039】ステップ143でメニュ−判別子が”2”
の場合、図14に示すプリント情報入力処理のメニュ−
画面14511をディスプレイA1に表示する(ステッ
プ1451)。
【0040】そしてディスプレイA1に表示されたメニ
ュー画面14511からのキ−ボ−ドA2を用いたメニ
ュー項目の選択入力の受付を行ない(ステップ1452
)、メニュ−項目の判別を行なう(ステップ1453)
【0041】メニュ−判別子が”1”ならば、ディスプ
レイA1とキ−ボ−ドA2を入出力装置として利用して
対話形式でプリント情報を新規作成する(ステップ14
54)。図15に作成したプリント情報14501の出
力例を示す。また作成したプリント情報14501は記
憶装置A4に図3(b)に示すデ−タフォ−マットで格
納される。メニュ−判別子が”2”ならば、既に記憶装
置A4の中に格納されているデ−タA402の一つを呼
び出し、その更新処理を行なう(ステップ1455)。 更新されたプリント情報デ−タA402は、ステップ1
454と同様に記憶装置A4に図3(b)に示すフォ−
マットで格納される。メニュ−判別子が”99”ならば
ステップ145のプリント情報入力処理を終了し、ステ
ップ141のメニュ−項目表示へもどる。
【0042】ステップ143でメニュ−判別子が”3”
の場合、アンケ−ト調査票の質問項目及び回答選択肢を
作成する(ステップ1461)。
【0043】図16を用いてステップ146のアンケー
ト入力処理の詳細を説明する。
【0044】ステップ143でメニュ−判別子が”3”
の場合、図17(a)に示すアンケート入力処理のメニ
ュ−画面14611をディスプレイA1に表示する(ス
テップ1461)。
【0045】そしてディスプレイA1に表示されたメニ
ュ−画面14611からのキ−ボ−ドA2を用いたメニ
ュー項目の選択入力の受付を行ない(ステップ1462
)、メニュ−項目の判別を行なう(ステップ1463)
【0046】メニュ−判別子が”1”ならば、ディスプ
レイA1とキ−ボ−ドA2を入出力装置として利用して
対話形式で、一つあるいは複数の質問項目で構成される
アンケート調査票のタイトル(質問タイトル)、アンケ
ート調査票を構成する質問項目数(質問数)や、各質問
項目(例えば、図17(b)における”Q1  あなた
の属性は?”にあたる)や、各質問項目における回答選
択肢(例えば、図17(b)における”1.小学生  
2.中学生  3.高校生  4.大学生  5.社会
人”にあたる)及び制約条件(例えば図17(b)に示
す表示画面例14601のようにシングルアンサー・マ
ルチアンサーの設定などの新規特定選択肢選択時の設問
表示の切り替え)の質問制御情報、各質問項目を画面に
表示するための位置や色等の質問画面情報の新規作成を
行なう(ステップ1464)。この際、後述するステッ
プ17で作成する質問マスタ−ファイルから必要なファ
イルを記憶装置A4から呼び出し、アンケ−ト新規作成
処理に活用すれば作業工数の効率化になる。このように
作成したアンケ−トデータは記憶装置A4に図3(c)
に示すデ−タフォ−マットで格納される。メニュ−判別
子が”2”ならば、既に記憶装置A4の中に格納されて
いるアンケートデ−タA403の一つを呼び出し、その
更新処理を行なう(ステップ1465)。この際、後述
するステップ17で作成する質問マスタ−ファイルから
必要ファイルを呼び出し、更新処理に活用すれば、作業
工数の効率化になる。更新されたアンケートデータA4
03はステップ1464の新規作成の場合と同様に記憶
装置A4に図3(c)に示すフォ−マットで格納される
。メニュ−判別子が”99”ならば、ステップ146の
アンケ−ト入力処理を終了し、ステップ141のメニュ
−項目表示へもどる。
【0047】そして、ステップ143のメニュー項目判
別処理でメニュ−判別子が”4”ならば、ステップ14
4で作成したPR画面デ−タA401、ステップ145
で作成したプリント情報デ−タA402及びステップ1
46で作成したアンケ−トデ−タA403を組み合わせ
て、アンケ−トプログラム一式を作成する(ステップ1
47)。
【0048】図18を用いてステップ147のデータ組
合せ処理の詳細を説明する。
【0049】ステップ143でメニュ−判別子が”4”
の場合、図19(a)に示すデータ組合せ処理のメニュ
−画面14701をディスプレイA1に表示する(ステ
ップ1471)。
【0050】そしてディスプレイA1に表示されたメニ
ュー画面14701からのキ−ボ−ドA2を用いた処理
項目の選択入力の受付を行ない(ステップ1472)、
処理項目の判別を行なう(ステップ1473)。
【0051】処理判別子が”F1”ならば、記憶装置A
4に図3(a)に示すデ−タフォ−マットで格納された
PR画面デ−タA401の選択をファイル名称を指定す
ることによって行なう(ステップ1474)。この際、
PR画面データA401が不要な場合、図19(b)に
示すように「不要」と入力すればPR画面データA40
1はアンケ−トプログラム一式の中に含まれない。処理
判別子が”F2”ならば、記憶装置A4に図3(b)に
示すデ−タフォ−マットで格納されたプリント情報デー
タA402の選択をファイル名称を指定することによっ
て行なう(ステップ1475)。この際、ステップ14
74と同様に、プリント情報データA402を「不要」
と指定すればアンケ−トプログラム一式にプリント情報
データA402は含まれない。処理判別子が”F3”な
らば、記憶装置A4に図3(c)に示すデ−タフォ−マ
ットで格納されたアンケ−トデ−タA403の選択をフ
ァイル名称を指定することによって行なう(ステップ1
476)。処理判別子が”F8”ならば、ステップ14
74、ステップ1475及びステップ1476で選択さ
れたPR画面データA401、プリント情報データA4
02、アンケ−トデ−タA403を組み合わせてアンケ
−トプログラム一式を作成する(ステップ1477)。 本処理が終了後、ステップ147のデ−タ組み合わせ処
理を終了し、ステップ141のメニュ−表示へもどる。
【0052】そして、ステップ143のメニュー項目判
別処理でメニュ−判別子が”99”ならば、ステップ1
4のアンケ−ト作成処理を終了し、ステップ11のメニ
ュ−表示へもどる。
【0053】(2)アンケート印刷 次に、ステップ13でメニュ−判別子が”2”の場合、
ステップ15のアンケート印刷処理が実行される。ここ
ではディスプレイA1上にステップ14のアンケート作
成処理で作成されたアンケ−トプログラム一式のファイ
ル一覧表が表示される。そしてその中から、出力したい
アンケ−トプログラム一式を選択するとプリンタA14
からプリント出力される。この処理が終了すると再びス
テップ11のメニュ−表示へもどる。
【0054】(3)アンケ−トダウンロ−ドステップ1
3でメニュ−判別子が”3”の場合、ステップ16のア
ンケートダウンロード処理が実行される。ここではディ
スプレイA1上にステップ14のアンケート作成処理で
作成されたアンケ−トプログラム一式のファイル一覧表
が表示される。そしてメモリカ−ドA5をコンピュ−タ
A3の所定の場所にセットした後、ダウンロ−ドしたい
アンケ−トプログラム一式を選択すると、メモリカ−ド
A5に図4に示すデ−タフォ−マットでアンケ−トプロ
グラム一式A501がダウンロ−ドされる。 この処理が終了した後、メモリカ−ドA5をコンピュ−
タA3の所定の場所から抜き出す。この処理が終了する
と再びステップ11のメニュ−表示へもどる。
【0055】(4)質問マスタ−編集 ステップ13でメニュ−判別子が”4”の場合、ステッ
プ17の質問マスタ−編集処理が実行される。ここでは
アンケ−ト作成時に頻繁に使用する質問項目を質問マス
タ−ファイルとして作成・登録し、その管理を行なう。 この質問マスタ−ファイルの使用により、アンケ−ト作
成の工数が削除される。
【0056】図20は質問マスタ−編集処理を詳細に説
明するためのフローチャートである。  ステップ13
でメニュ−判別子が”4”の場合、図21に示す質問マ
スタ−編集処理のメニュー画面1711をディスプレイ
A1に表示する(ステップ171)。  そしてディス
プレイA1に表示されたメニュー画面1711からのキ
−ボ−ドA2を用いたメニュー項目の選択入力の受付を
行なう(ステップ172)。
【0057】次に、キ−ボ−ドA2から入力されたメニ
ュ−項目の判別を行なう(ステップ173)。メニュ−
判別子が”1”ならば、入出力装置としてディスプレイ
A1及びキ−ボ−ドA2を利用し、図3(c)に示すデ
−タフォ−マットで当該アンケ−トにおける質問項目及
び回答選択肢の質問マスタファイルを作成し、記憶装置
A4に登録する(ステップ174)。
【0058】メニュ−判別子が”2”ならば、入出力装
置としてディスプレイA1及びキ−ボ−ドA2を利用し
、ステップ174で既に作成された質問マスタファイル
を呼び出し、対話形式でその更新をする(ステップ17
5)。
【0059】メニュ−判別子が”3”ならば、入出力装
置としてディスプレイA1、キ−ボ−ドA2及びプリン
タA14を利用し、ステップ174で既に作成された質
問マスタファイルを呼び出し、対話形式でその内容をプ
リント出力する(ステップ176)。
【0060】メニュ−判別子が”4”ならば、入出力装
置としてディスプレA1及びキ−ボ−ドA2を利用し対
話形式で、ステップ174で既に作成された質問マスタ
ファイルの中から、不要なファイルの削除を行なう(ス
テップ177)。
【0061】メニュ−判別子が”99”ならば、ステッ
プ17の質問マスタ−編集処理を終了し、ステップ11
のメニュ−表示へもどる。
【0062】(5)補助機能 ステップ13でメニュ−判別子が”5”の場合、ステッ
プ18の補助機能が実行される。
【0063】図22は補助機能を詳細に説明するための
フローチャートである。
【0064】ステップ13でメニュ−判別子が”5”の
場合、図23に示す補助機能のメニュー画面1811を
ディスプレイA1に表示する(ステップ181)。
【0065】そしてディスプレイA1に表示されたメニ
ュー画面1811からのキ−ボ−ドA2を用いたメニュ
ー項目の選択入力の受付を行なう(ステップ182)。
【0066】次に、キ−ボ−ドA2から入力されたメニ
ュ−項目の判別を行なう(ステップ183)。メニュ−
判別子が”1”ならば、ディスプレイA1及びキ−ボ−
ドA2を入出力装置として利用し対話形式で、PR画面
デ−タA401、プリント情報デ−タA402、アンケ
−トデ−タA403、アンケ−トプログラム一式ファイ
ル及び質問マスタ−ファイルを記録装置(HD)A4か
らフレキシブルディスク(FD)A16に複写を行なう
(ステップ184)。
【0067】メニュ−判別子が”2”ならば、ディスプ
レイA1及びキ−ボ−ドA2を入出力装置として利用し
対話形式で、PR画面デ−タA401、プリント情報デ
−タA402、アンケ−トデ−タA403、アンケ−ト
プログラム一式ファイル及び質問マスタ−ファイルをフ
レキシブルディスク(FD)A16から記録装置(HD
)A4に複写を行なう(ステップ185)。
【0068】メニュ−判別子が”3”ならば、ディスプ
レイA1及びキ−ボ−ドA2を入出力装置として利用し
対話形式で、記憶装置(HD)A4に格納されているP
R画面デ−タA401、プリント情報デ−タA402、
アンケ−トデ−タA403、アンケ−トプログラム一式
ファイル及び質問マスタ−ファイルの中から不要なファ
イルの検索を行ない削除を行なう(ステップ186)。
【0069】メニュ−判別子が”4”ならば、ディスプ
レイA1及びキ−ボ−ドA2を入出力装置として利用し
対話形式で、フレキスブルディスク(FD)A16に格
納されているPR画面デ−タA401、プリント情報デ
−タA402、アンケ−トデ−タA403、アンケ−ト
プログラム一式ファイル及び質問マスタ−ファイルの中
から不要なファイルの検索を行ない削除を行なう(ステ
ップ187)。
【0070】メニュ−判別子が”5”ならば、ディスプ
レイA1とキ−ボ−ドA2を入出力装置として利用し、
メモリカ−ドA5をコンピュ−タA3の所定の場所に差
し込み、対話形式にてメモリカ−ドA5の初期化を行な
い、メモリカードをクリアする(ステップ188)。
【0071】メニュ−判別子が”99”ならば、ステッ
プ18の補助機能が終了し、ステップ11のメニュ−表
示へもどる。
【0072】以上がステップ1のアンケ−ト作成支援処
理の詳細である。次に、図1にステップ2として示され
たアンケートデータ収集システムについて詳細に説明す
る。
【0073】図24は、ステップ2のアンケ−トデータ
収集処理を詳細に説明するためのフロ−チャートである
【0074】ステップ147で作成され図4に示された
デ−タフォ−マットでアンケ−トプログラム一式A50
1が格納されているメモリカ−ドA5がアンケ−トデー
タ収集端末A8の所定の位置に差し込まれ、アンケ−ト
データ収集端末A8の電源が投入されると、メモリカ−
ドA5からアンケ−トプログラム一式A501が読み出
されアンケ−トデータ収集端末A8が起動する(ステッ
プ21)。この際、プログラムの内容をオ−トロ−ディ
ングにしてあれば、電源を入れるだけでメモリカ−ドA
5よりアンケ−トプログラム一式A501が読み出され
アンケ−トデータ収集端末A8が起動する。
【0075】次に、アンケ−ト収集端末A8を利用して
、アンケ−ト回答者から回答デ−タを収集する(ステッ
プ22)。
【0076】以下では、ステップ22のアンケ−ト収集
処理について詳細に説明する。
【0077】(6)アンケ−ト収集 図25はステップ22のアンケ−ト収集処理を詳細に説
明するためのフロ−チャートである。
【0078】ステップ21でアンケ−トデータ収集端末
A8が起動されると、ステップ144で作成されたPR
画面データA401がディスプレイA6に表示される(
ステップ2201)。
【0079】そして”開始キー”、”テンキー”及び”
ファンクションキー”が装備されているキーボードA7
から入力されたメニュー判別子の判別を行なう(ステッ
プ2203)。
【0080】ステップ2203で任意のキーが入力され
た場合は、アンケートデータ収集端末A8を起動してか
ら、何件の回答データを収集したかの回収実績をディス
プレイA6とキーボードA7を入出力装置として利用し
、ディスプレイA6上に表示する(ステップ2202)
。回収実績表示後は再びステップ2201のPR画面の
表示へもどる。
【0081】ステップ2203で”開始キー”が入力さ
れた場合は、アンケ−トが開始される(ステップ220
4)。
【0082】アンケートが開始されると、ディスプレイ
A6とキ−ボ−ドA7を入出力装置として利用して対話
形式で入力された顧客IDの入力受付を行なう(ステッ
プ2205)。ここではコンピュータA8にIDカード
リーダを付加してIDカードから顧客IDを読み込んで
もよい。
【0083】顧客IDの入力受付後、ステップ146で
作成したアンケ−トの質問内容及び回答選択肢をディス
プレイA6に表示する(ステップ2206)。
【0084】次に、予め設定されている打ち切り時間の
判定を行なう(ステップ2207)。ディスプレイA6
にアンケ−トの質問内容が表示されてから、アンケート
回答のためにキーボードA7からキ−入力操作が行われ
るまでの間隔が予め設定されている打ち切り時間を超過
した場合、今までの操作の内容をすべてクリアしてステ
ップ2201のPR画面表示へ戻る。
【0085】設定時間を超過せずにディスプレイA6に
表示された質問内容に対する回答がキ−ボ−ドA7から
入力された場合(ステップ2208)は、その回答につ
いての判別を行なう(ステップ2212)。この判定で
、例えば職業で主婦と答えて性別で男と答えるなどして
適切な回答でないと判断された場合は、ステップ220
6でディスプレイA6に表示された質問内容をディスプ
レイA6に再表示し(ステップ2209)、ステップ2
208からの処理を繰り返す。この際、ディスプレイA
6上にエラーメッセージを表示したり、ブザー音を鳴ら
したりすることによってアンケート回答者に誤回答であ
ることを知らせるなどしてもよい。また、例えば問2に
”4”と答えた人は問6へ進むなどのように回答が制約
回答である場合は、制約された質問項目へスキップ処理
を行ない(ステップ2210)、ステップ2206から
の処理を繰り返す。
【0086】ステップ2212で入力された回答が誤回
答でなく、制約回答でもないと判断された場合は、ディ
スプレイA6に表示された質問内容が最終質問であるか
どうかの判別を行なう(ステップ2213)。最終質問
でないと判断されれば、次の質問へスキップ処理を行な
い(ステップ2211)、ステップ2206からの処理
を繰り返す。最終質問であると判断されると、回答デー
タを図5に示されるフォーマットA1101でメモリカ
−ドA11に登録し、”アンケート回答数”に”1”を
加える(ステップ2214)。回答データには図26に
示されるように、”顧客ID”及び”アンケ−ト実施日
時”及び各質問項目に回答者が何と答えたかという”ア
ンケート回答内容”が含まれる。
【0087】アンケート結果を登録し終わると、サービ
ス券の発行有無を判別する(ステップ2215)。発行
判別子が”発行”の場合は、ステップ145で作成した
プリント情報A402に基づきプリンタA17を用いて
サービス券を発行する(ステップ2216)。発行判別
子が”発行”でない場合は、アンケート回答者が最終回
答者かどうかの判別を行なう(ステップ2217)。尚
ここで発行判別子はステップ1475でプリント情報A
402が選択されたか、されなかったかによって有無が
決まる。
【0088】ステップ2217での最終回答者の判定と
しては、あらかじめアンケート実施時間を設定し、その
設定時間の超過をもって最終回答者と判定したり、あら
かじめアンケート回答者数を設定しておく方法がある。 ステップ2217で最終回答者でないと判断された場合
は、ステップ2201のPR画面表示からの処理を繰り
返す。最終回答者であると判断された場合はアンケ−ト
収集処理を終了する。
【0089】以上の処理を終了すると、アンケ−トデー
タ収集端末A8に差し込まれているメモリカ−ドA11
を抜き、アンケ−トデータ収集端末A8の電源を切るこ
とによって、アンケートデータ収集端末A8は終了する
(ステップ23)。
【0090】以上がアンケ−トデータ収集処理の詳細で
ある。
【0091】次に、図1にステップ3として示されたア
ンケートデータ集計処理について詳細に説明する。
【0092】図27は、ステップ3のアンケ−トデータ
集計処理を示すフロ−チャートである。
【0093】コンピュータA12は図28に示すような
アンケ−トデータ集計システムB3のメニュー画面31
1をディスプレイA9に表示する(ステップ31)。
【0094】そしてディスプレイA9に表示されたメニ
ュー画面311からキ−ボ−ドA10を用いてメニュー
項目の選択入力の受付を行なう(ステップ32)。
【0095】次に、キ−ボ−ドA10から入力されたメ
ニュ−項目の判別を行なう(ステップ33)。メニュー
判別子が”1”ならば、ステップ2のアンケ−トデ−タ
収集処理で収集した回答デ−タを含むアンケートプログ
ラム一式データA1101の読み込みを行なう(ステッ
プ34)。メニュー判別子が”2”ならば、ステップ3
4で読み込んだ回答デ−タの集計及びト−タル表の作成
を行なう(ステップ35)。メニュー判別子が”3”な
らば、回答デ−タの集計及びクロス表の作成を行なう(
ステップ36)。メニュー判別子が”4”ならば、回答
デ−タの集計及びト−タル表とクロス表とを1つにまと
めた表の作成を行なう(ステップ37)。メニュー判別
子が”5”ならば、回答デ−タを集計・整理し、個票ご
とに一覧表のプリント出力を行なう(ステップ38)。 メニュー判別子が”6”ならば、回答デ−タを集計・整
理し、必要な回答結果の条件検索を行なう(ステップ3
9)。そしてメニュー判別子が”99”ならば、ステッ
プ3のアンケートデータ集計処理を終了する。
【0096】以下では、ステップ34の回答デ−タを含
むアンケートプログラム一式データA1101の読み込
み、ステップ35のト−タル表作成、ステップ36のク
ロス表作成、ステップ37のト−タル表+クロス表作成
、ステップ38の個票ごとの一覧表出力、及びステップ
39の回答結果の条件検索について詳細に説明する。
【0097】(7)アンケ−トデ−タ読み込みステップ
2のアンケ−トデ−タ収集処理でステップ34の回答デ
−タを含むアンケートプログラム一式データA1101
が登録されたメモリカ−ドA11がコンピュ−タA12
の所定の場所に差し込まれ、この回答デ−タを含むアン
ケートプログラム一式データA1101に応じて、操作
者によってファイル名称が入力されると回答デ−タを含
むアンケートプログラム一式データA1101の読み込
みを行なう。読み込んだ回答デ−タを含むアンケートプ
ログラム一式データA1101のうち、”質問タイトル
”、”質問数”、”質問制御情報”、”質問画面情報”
、”アンケート回答数”、”アンケート回答データ”を
図6に示すデ−タフォ−マットで記憶装置A13に格納
する。
【0098】(8)ト−タル作成表 ステップ34のアンケ−トデ−タ読み込み処理で読み込
んだ回答デ−タを含むアンケートプログラム一式データ
A1101で記憶装置A13に格納しているものの中か
ら操作者の指示に従って必要なファイルを呼び出し、図
29に示すようなト−タル表351の作成を行ない、プ
リンタA15からプリント出力すると共に、呼び出した
ファイルのアンケート回答、加工データにトータル表を
書き込む 。  (9)クロス表作成 ステップ34のアンケ−トデ−タ読み込み処理で読み込
んだ回答デ−タを含むアンケートプログラム一式データ
A1101で記憶装置A13に格納され、図30(a)
に示すディスプレイA9に表示されたクロス表作成可能
なファイルの一覧表表示の画面361の中から、クロス
表の作成が必要なファイルが選択され、キーボードA1
0から入力されると、それに応じてファイルが呼び出さ
れる。
【0099】次に、図30(b)に示すクロス項目を選
択する画面362の中から、クロス分析が必要な質問が
選択されキーボードA10から入力されると、クロス表
の作成を行なう。こうして作成された図31に示すよう
なクロス表363はプリンタA15からプリント出力さ
れる。また、呼び出したファイルのアンケート回答加工
データにクロス表が書き込まれる。
【0100】(10)ト−タル表+クロス表作成ステッ
プ34のアンケ−トデ−タ読み込み処理で読み込んだ回
答デ−タを含むアンケートプログラム一式データA11
01で記憶装置A13に格納されたものから、ステップ
35で作成したト−タル表とステップ36で作成したク
ロス表を1つの表にまとめたものの作成が必要なファイ
ルがキーボードA10から入力されると、それに応じて
ファイルが呼び出される。
【0101】次にクロス分析が必要な質問が選択され、
キーボードA10から入力されると、図32に示すよう
なトータル表とクロス表371を混合した表作成し、プ
リンタA15からプリント出力する。
【0102】(11)個票ごと一覧表出力ステップ34
のアンケ−トデ−タ読み込み処理で読み込んだ回答デ−
タを含むアンケートプログラム一式データA1101で
記憶装置A13に格納されたものを利用し、ディスプレ
イA9とキーボードA10を入出力機器として利用して
顧客IDを入力し、種々の検索条件を指定することによ
って、図33に示すような、誰が、いつ、どのような質
問に、どのように答えたかという一覧表を作成し、プリ
ンタA15からプリント出力する。
【0103】(12)回答結果の条件検索図34はステ
ップ39の回答結果の条件検索処理を詳細に説明するた
めのフローチャートである。
【0104】ステップ33でメニュー判別子が”6”の
場合、図35(a)に示す回答結果の条件検索処理のメ
ニュー画面3921を、ディスプレイA9に表示する(
ステップ391)。
【0105】そしてディスプレイA9に表示されたメニ
ュー画面3921からの、キーボードA10を用いた回
答の条件検索を行なうファイルの選択入力の受付を行な
う(ステップ392)。
【0106】そしてディスプレイA9に表示された図3
5(b)に示す条件検索の検索項目入力画面3931に
基づいて、入出力装置としてディスプレイA9及びキ−
ボ−ドA10を利用して、回答結果の条件検索項目が対
話形式で入力されると、検索処理を行ない、検索結果を
ディスプレイA9に表示する(ステップ393)。
【0107】ステップ393で回答結果の条件検索を行
なった後に、キ−ボ−ドA10から入力される継続処理
の判別を行なう(ステップ394)。処理判別子が”F
1”の場合、ステップ393の検索の結果に、ディスプ
レイA9とキーボードA10を入出力装置として利用し
検索項目を追加入力してしぼり込みを行なう(ステップ
395)。しぼり込み処理終了後、検索結果をディスプ
レイA9に表示する。処理判別子が”F2”の場合、ス
テップ393の検索の結果をすべてクリアして、再検索
を行なう(ステップ396)。処理判別子が”F3”の
場合、ディスプレイA9、キーボードA10及びプリン
タA15を入出力装置として利用し、対話形式でステッ
プ393で行った検索の結果を、図36に示すフォーマ
ット3971でプリンタA15から出力する(ステップ
397)。処理判別子がF8の場合、ステップ39の個
票ごと一覧表出力の処理が終了する。
【0108】そしてステップ33でメニュー判別子が”
99”の場合、アンケートデータ集計処理が終了する。
【0109】以上でアンケート実施時の一連の処理を終
了する。
【0110】本実施例によれば、アンケートの実施・調
査は鉛筆、ボールペン等の筆記具を使用することなくコ
ンピュータを用いて対話形式で行われるために、誰でも
が手軽に回答することができる。また、アンケートを実
施する側は、アンケートデータ収集端末としてラップト
ップパソコン等を使用し、メモリカードを所定の箇所に
セットし、電源を投入するだけで誰でも気軽にアンケー
トを実施することができる。
【0111】データの保守性という面からみても、搬送
時にメモリカードを使用する為、フレキシブルディスク
(FD)やハードディスク等の場合に生じるヘッドの異
常や故障がなく、データの保守が充分に保てるという効
果がある。
【0112】データの信頼性という面からみても、誤動
作防止機能や、制約回答処理機能がある為に従来のアン
ケートデータよりも精度がアップするという効果がある
【0113】アンケート結果の集計については、メモリ
カードに蓄積された回答データをコンピュータ上に読み
込み、トータル表の作成や、クロス表の作成及び回答結
果の検索等のデータの集計・加工作業を、ディスプレイ
を見ながら対話形式で容易に行うことができる。また、
作業効率を向上できるという効果がある。
【0114】
【発明の効果】本発明によれば、従来の手作業に比べ、
アンケート調査票の作成から、回答データの収集、及び
回答データの集計・分析表の作成・出力までのアンケー
ト調査実施時の一連の作業を、一貫して迅速かつ容易に
行なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンケートデータ調査実施時の処理ステップを
示すフローチャートである。
【図2】アンケートデータ収集・分析システムの構成を
示す図である。
【図3】(a)PR画面データを示す図である。 (b)プリント情報データを示す図である。 (c)アンケートデータを示す図である。
【図4】メモリカードに登録するアンケート一式データ
の記憶フォーマットを示す図である。
【図5】回答データが登録されたアンケート一式データ
の記憶フォーマットを示す図である。
【図6】アンケート集計・加工データの記憶フォーマッ
トを示す図である。
【図7】アンケート作成支援処理を詳細に説明するため
のフローチャートである。
【図8】アンケート作成支援システムのメニュー画面を
示す図である。
【図9】アンケート作成処理を示すフローチャートであ
る。
【図10】アンケート作成処理のメニュー画面を示す図
である。
【図11】PR画面入力処理を示す図である。
【図12】PR画面入力処理のメニュー画面を示す図で
ある。
【図13】プリント情報入力処理を示すフローチャート
である。
【図14】プリント情報入力処理のメニュー画面を示す
図である。
【図15】プリント情報の出力例を示す図である。
【図16】アンケート入力処理を示すフローチャートで
ある。
【図17】(a)アンケート入力処理のメニュー画面を
示す図である。 (b)アンケート内容に制約条件を加えたものを表示し
た具体例の画面ハードコピー図
【図18】データ組み合わせ処理を示すフローチャート
である。
【図19】(a)データ組み合わせ処理のデータ入力前
の画面を示す図である。 (b)データ組み合わせ処理のデータ入力例を示す図で
ある。
【図20】質問マスター編集処理を示すフローチャート
である。
【図21】質問マスター編集処理のメニュー画面を示す
図である。
【図22】補助機能を示すフローチャートである。
【図23】補助機能のメニュー画面を示す図である。
【図24】アンケートデータ収集処理を詳細に説明する
ためのフローチャートである。
【図25】アンケート収集処理を示すフローチャートで
ある。
【図26】回答データのデータフォーマットを示す図で
ある。
【図27】アンケートデータ集計処理を詳細に説明する
ためのフローチャートである。
【図28】アンケートデータ集計処理のメニュー画面を
示す図である。
【図29】トータル表の出力例を示す図である。
【図30】(a)クロス表作成可能なファイルの一覧表
表示の画面を示す図である。 (b)クロス項目を選択する画面を示す図である。
【図31】クロス表の出力例を示す図である。
【図32】トータル表+クロス表の出力例を示す図であ
る。
【図33】個票ごとの一覧表の出力例を示す図である。
【図34】回答結果の条件検索を示す図である。
【図35】(a)回答結果の条件検索処理のメニュー画
面を示す図である。 (b)回答結果の条件検索処理のデータ入力例を示す図
である。
【図36】条件検索結果の出力例を示す図である。
【符号の説明】
A1…ディスプレイ、A2…キ−ボ−ド、A3…コンピ
ュ−タ、A4…記憶装置、A5…メモリカ−ド、A6…
ディスプレイ、A7…キ−ボ−ド、A8…アンケ−トデ
−タ収集端末、A9…ディスプレイ、A10…キ−ボ−
ド、A11…メモリカ−ド、A12…コンピュ−タ、A
13…記憶装置、A14…プリンタ、A15…プリンタ
、A16…フレキシブルディスク(FD)、A17…プ
リンタ、B1…アンケ−ト作成支援、B2…アンケ−ト
デ−タ収集、B3…アンケ−トデ−タ集計。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通行人あるいは顧客等を調査対象として実
    施されるアンケート調査において、少なくとも表示装置
    と入力装置と記憶装置が接続された処理装置と、少なく
    とも表示装置と入力装置が接続されたアンケートデータ
    収集端末とから成るアンケートデータ収集・分析システ
    ムであって、アンケート調査票作成時、前記処理装置は
    、該処理装置に接続された入力装置から質問項目と該質
    問項目に対応する回答項目を含むアンケート調査票を構
    成する要素のデータが入力されることによってアンケー
    ト調査票を作成し、前記アンケート調査票のデータを前
    記記憶装置に格納し、アンケート回答結果収集時、前記
    アンケートデータ収集端末は、前記記憶装置に格納され
    た複数のアンケート調査票のデータ中の指定されたアン
    ケート調査票のデータを、該アンケートデータ収集端末
    に設けられた表示装置に表示し、前記アンケートデータ
    収集端末に接続された入力装置から入力された前記質問
    項目に対応する回答を収集し、該回答に対して識別符号
    を付加し、アンケート回答結果集計・分析時、前記処理
    装置は、前記識別符号が付加された回答を用いてアンケ
    ート調査結果の集計・分析をすることを特徴とするアン
    ケートデータ収集・分析システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載のアンケートデータ収集・分
    析システムにおいて、次回のアンケート調査票の作成時
    には、前記処理装置は、前記記憶装置に格納されたアン
    ケート調査票のデータを読みだして前記表示装置に表示
    し、前記入力装置から入力されたデータで前記アンケー
    ト調査票のデータを修正することにより新たなアンケー
    ト調査票のデータを作成することを特徴とするアンケー
    トデータ収集・分析システム。
  3. 【請求項3】請求項1記載のアンケートデータ収集・分
    析システムにおいて、前記記憶装置に格納された複数の
    アンケート調査票のデータ中の指定されたアンケート調
    査票のデータは持ち運び可能な記憶媒体に格納され、該
    記憶媒体を介して前記処理装置とアンケートデータ収集
    端末との間で前記アンケート調査票のデータおよび回答
    の受け渡しを行うことを特徴とするアンケートデータ収
    集・分析システム。
  4. 【請求項4】請求項1記載のアンケートデータ収集・分
    析システムにおいて、前記処理装置とアンケートデータ
    収集端末はオンラインで接続されていることを特徴とす
    るアンケートデータ収集・分析システム。
JP3011925A 1991-02-01 1991-02-01 アンケートデータ収集・分析システム Pending JPH04246791A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011925A JPH04246791A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 アンケートデータ収集・分析システム
GB9201998A GB2252433A (en) 1991-02-01 1992-01-30 Questionnaire system
US07/831,194 US5496175A (en) 1991-02-01 1992-01-31 Questionnaire system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011925A JPH04246791A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 アンケートデータ収集・分析システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04246791A true JPH04246791A (ja) 1992-09-02

Family

ID=11791263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011925A Pending JPH04246791A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 アンケートデータ収集・分析システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5496175A (ja)
JP (1) JPH04246791A (ja)
GB (1) GB2252433A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765085A (ja) * 1993-06-17 1995-03-10 Nec Corp 集計結果分析システム
JPH08272772A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Fujitsu Ltd アンケート文書の処理方式
JPH0997250A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd 調査票処理システムと方法
JPH09190454A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Hitachi Ltd アンケート集計システム
JPH1166036A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Inf Syst Ltd 電子アンケートシステムおよびそれに用いる記憶媒体
JP2002041715A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Dentsu Research Inc 属性情報調査システム及び属性情報調査方法
JP2002230228A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Fukui Computer Kk 遠隔計数システム、遠隔計数方法、遠隔計数プログラム及びその媒体

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987149A (en) 1992-07-08 1999-11-16 Uniscore Incorporated Method for scoring and control of scoring open-ended assessments using scorers in diverse locations
US5437554A (en) * 1993-02-05 1995-08-01 National Computer Systems, Inc. System for providing performance feedback to test resolvers
US5627973A (en) * 1994-03-14 1997-05-06 Moore Business Forms, Inc. Method and apparatus for facilitating evaluation of business opportunities for supplying goods and/or services to potential customers
US5724262A (en) * 1994-05-31 1998-03-03 Paradyne Corporation Method for measuring the usability of a system and for task analysis and re-engineering
US5737494A (en) * 1994-12-08 1998-04-07 Tech-Metrics International, Inc. Assessment methods and apparatus for an organizational process or system
US6161101A (en) * 1994-12-08 2000-12-12 Tech-Metrics International, Inc. Computer-aided methods and apparatus for assessing an organization process or system
US5615134A (en) * 1995-02-27 1997-03-25 National Research Council Of Canada Method and system for polling and data collection
IL126331A (en) 1996-03-27 2003-02-12 Michael Hersh Application of multi-media technology to psychological and educational assessment tools
US7207804B2 (en) * 1996-03-27 2007-04-24 Michael Hersh Application of multi-media technology to computer administered vocational personnel assessment
US6999938B1 (en) * 1996-06-10 2006-02-14 Libman Richard M Automated reply generation direct marketing system
US6233564B1 (en) * 1997-04-04 2001-05-15 In-Store Media Systems, Inc. Merchandising using consumer information from surveys
US6247005B1 (en) * 1997-05-05 2001-06-12 John M. H. Edwards Expert system for research, data collection and analysis
US6250930B1 (en) * 1997-05-30 2001-06-26 Picante Communications Corporation Multi-functional communication and aggregation platform
US6052122A (en) * 1997-06-13 2000-04-18 Tele-Publishing, Inc. Method and apparatus for matching registered profiles
US6058367A (en) * 1997-06-13 2000-05-02 Tele-Publishing, Inc. System for matching users based upon responses to sensory stimuli
US6067523A (en) * 1997-07-03 2000-05-23 The Psychological Corporation System and method for reporting behavioral health care data
US6108665A (en) * 1997-07-03 2000-08-22 The Psychological Corporation System and method for optimizing behaviorial health care collection
FR2769165B1 (fr) * 1997-09-26 2002-11-29 Technical Maintenance Corp Systeme sans fil a transmission numerique pour haut-parleurs
US6112049A (en) * 1997-10-21 2000-08-29 The Riverside Publishing Company Computer network based testing system
FR2776791B1 (fr) * 1998-03-31 2000-05-19 Hugoud Christian Hubert Dispositif pour le traitement interactif d'une image de comportement
US6173153B1 (en) 1998-11-13 2001-01-09 Dean Bittman Method and apparatus for taking school attendance
WO2001024078A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Oy Riddes Ltd A method for carrying out questionnaire based survey in cellular radio system, a cellular radio system and a base station
NL1013600C2 (nl) * 1999-11-18 2001-05-21 Gamegate Com B V Werkwijze en computerprogramma voor het middels een computerspel verzamelen van gegevens.
US6817866B1 (en) * 1999-11-23 2004-11-16 Fonar Corporation Mobile MRI system and method of promoting use of MRI system
US6406302B1 (en) * 2000-02-14 2002-06-18 Webb Nelson System and method for collecting and exchanging survey data
JP3580497B2 (ja) * 2000-09-22 2004-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 企業診断システム、企業診断方法、企業診断用サーバ、および記録媒体
US20020065705A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Chih-Hua Wang Method and system modifying questionnaire contents
US6810232B2 (en) 2001-03-05 2004-10-26 Ncs Pearson, Inc. Test processing workflow tracking system
US6961482B2 (en) * 2001-03-05 2005-11-01 Ncs Pearson, Inc. System for archiving electronic images of test question responses
US6675133B2 (en) 2001-03-05 2004-01-06 Ncs Pearsons, Inc. Pre-data-collection applications test processing system
US6751351B2 (en) 2001-03-05 2004-06-15 Nsc Pearson, Inc. Test question response verification system
US7487102B2 (en) * 2001-03-09 2009-02-03 Debra Castille Process of interfacing a patient indirectly with their own electronic medical records
US7693738B2 (en) * 2001-03-22 2010-04-06 Guinta Lawrence R Computer-aided methods and apparatus for assessing an organizational process or system
CA2495671A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-26 Macrosolve, Inc. System and method for data management
JP2004102564A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd ユーザビリティ評価支援装置
JP2004110548A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd ユーザビリティ評価支援装置および方法
US20040064472A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Oetringer Eugen H. Method and system for information management
US6993818B2 (en) * 2003-03-17 2006-02-07 Memx, Inc. Multi-fixture assembly of cutting tools
US20040230825A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Shepherd Eric Robert Secure browser
JP4238688B2 (ja) * 2003-10-02 2009-03-18 株式会社日立製作所 業務プロセス診断システム
US20050181346A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Philip Heller Creating variants of one or more statements
NZ551943A (en) * 2004-05-11 2009-02-28 You Know Pty Ltd System and method for obtaining pertinent real-time survey evidence
US20060117388A1 (en) * 2004-11-18 2006-06-01 Nelson Catherine B System and method for modeling information security risk
KR20070120973A (ko) * 2005-04-12 2007-12-26 인라이브 인터랙티브 리미티드 시장 조사
US7708562B2 (en) * 2005-05-16 2010-05-04 International Business Machines Corporation Mastery-based drill and practice algorithm
US20070192161A1 (en) * 2005-12-28 2007-08-16 International Business Machines Corporation On-demand customer satisfaction measurement
US20080077468A1 (en) * 2006-08-10 2008-03-27 Yahoo! Inc. Managing responses to extended interviews to enable profiling of mobile device users
US20120265715A1 (en) * 2006-12-21 2012-10-18 Seth Silver Facilitated method to improve professional relationships
US9372565B2 (en) 2008-01-04 2016-06-21 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8547339B2 (en) 2008-01-04 2013-10-01 Tactus Technology, Inc. System and methods for raised touch screens
US9557915B2 (en) 2008-01-04 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9063627B2 (en) 2008-01-04 2015-06-23 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US9612659B2 (en) 2008-01-04 2017-04-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8922510B2 (en) 2008-01-04 2014-12-30 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9128525B2 (en) 2008-01-04 2015-09-08 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9423875B2 (en) 2008-01-04 2016-08-23 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface with exhibiting optical dispersion characteristics
US9588683B2 (en) 2008-01-04 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US20090216628A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Accenture Global Services Gmbh Configurable, questionnaire-based project assessment
US20090280460A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 David Yaskin Systems and methods for providing personalized interactive educational displays
WO2011087817A1 (en) 2009-12-21 2011-07-21 Tactus Technology User interface system
CN102725716B (zh) * 2009-12-21 2016-04-13 泰克图斯科技公司 用户界面系统
US9298262B2 (en) 2010-01-05 2016-03-29 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9891709B2 (en) 2012-05-16 2018-02-13 Immersion Corporation Systems and methods for content- and context specific haptic effects using predefined haptic effects
US20140226800A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Unify Square, Inc. Enhanced Monitoring of Performance for Unified Communication Services
CN107274148B (zh) * 2017-06-02 2023-04-18 广州诚予国际市场信息研究有限公司 一种门店数据信息处理装置及客户端

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31951E (en) * 1980-12-24 1985-07-16 Npd Research, Inc. Market survey data collection method
EP0245569A1 (en) * 1986-05-13 1987-11-19 Npd Research Inc. Rapid market survey collection and dissemination method
JPS6280718A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Nichirei:Kk 回答入力装置
JPS62250762A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンケ−ト集計分析システム
US5025374A (en) * 1987-12-09 1991-06-18 Arch Development Corp. Portable system for choosing pre-operative patient test
JP3236283B2 (ja) * 1989-03-31 2001-12-10 富士ゼロックス株式会社 アンケート実施装置
US5204813A (en) * 1990-06-08 1993-04-20 Assessment Systems, Inc. Computer-controlled testing process and device for administering an examination
US5195033A (en) * 1990-06-08 1993-03-16 Assessment Systems, Inc. Testing system including removable storage means for transfer of test related data and means for issuing a certification upon successful completion of the test
US5161977A (en) * 1990-12-31 1992-11-10 Thomas Jr Larry D School subject learning aid and tutor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765085A (ja) * 1993-06-17 1995-03-10 Nec Corp 集計結果分析システム
JPH08272772A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Fujitsu Ltd アンケート文書の処理方式
JPH0997250A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd 調査票処理システムと方法
JPH09190454A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Hitachi Ltd アンケート集計システム
JPH1166036A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Inf Syst Ltd 電子アンケートシステムおよびそれに用いる記憶媒体
JP2002041715A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Dentsu Research Inc 属性情報調査システム及び属性情報調査方法
JP2002230228A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Fukui Computer Kk 遠隔計数システム、遠隔計数方法、遠隔計数プログラム及びその媒体
JP4745510B2 (ja) * 2001-02-06 2011-08-10 福井コンピュータ株式会社 遠隔計数システム、遠隔計数方法及び遠隔計数プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5496175A (en) 1996-03-05
GB9201998D0 (en) 1992-03-18
GB2252433A (en) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04246791A (ja) アンケートデータ収集・分析システム
US5845261A (en) Interactive multi-media presentation and marketing apparatus
US5675362A (en) Portable computer with touch screen and computing system employing same
US9092794B2 (en) Method of collecting data from a survey by a system
US5966717A (en) Methods for importing data between database management programs
JPS6119070B2 (ja)
Greenberg Working through task-centered system design
JP3311537B2 (ja) アンケート処理装置
US20030169922A1 (en) Image data processor having image-extracting function
Paternò et al. RemUSINE: a bridge between empirical and model-based evaluation when evaluators and users are distant
JP4029654B2 (ja) 回答システム、回答装置、回答方法及び回答プログラム
Nygren From paper to computer screen: human information processing and user interface design
JP2004046354A (ja) アンケート画面設定装置およびアンケート作成支援装置
JP2004046625A (ja) 商品販売データ処理装置、そのレシート印刷における制御方法、その制御方法を実現するプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
KR101050760B1 (ko) 설문지 처리 방법 및 장치
JP2003050825A (ja) しおり機能付きソフトウェア
JP2888156B2 (ja) タイムレコーダ
JP2004102650A (ja) 営業支援システム、営業支援方法及び営業支援プログラム
Baldwin et al. Documentation for Grain Marketing Basis Analysis Program (GMBA)
JP2000242627A (ja) アンケート情報閲覧システム
JP2003157390A (ja) 販売支援用情報処理装置、機種選定処理方法及び記録媒体
Taylor et al. Microcomputer Applications in Human Service Agencies
Walshe Law Offices Automate Office Procedures
JP2006107270A (ja) アンケート管理装置およびアンケート管理方法
JPH05346759A (ja) 教育支援システム