JPH04245004A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH04245004A
JPH04245004A JP1047591A JP1047591A JPH04245004A JP H04245004 A JPH04245004 A JP H04245004A JP 1047591 A JP1047591 A JP 1047591A JP 1047591 A JP1047591 A JP 1047591A JP H04245004 A JPH04245004 A JP H04245004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
magnetic
ferromagnetic
magnetic head
body block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1047591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kobayashi
小林 康司
Noriaki Mukaide
徳章 向出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1047591A priority Critical patent/JPH04245004A/ja
Publication of JPH04245004A publication Critical patent/JPH04245004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はフロッピーディスクド
ライブ装置(以下FDDと略す)等に用いられる磁気ヘ
ッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高密度記録媒体をリードライトするため
の磁気ヘッドと低密度記録媒体をリードライトするため
の磁気ヘッドとが強磁性体のシールド板を介して隣接し
て配置させたFDD用磁気ヘッドにおいては、高密度記
録媒体用の磁気ヘッドコアから隣接する低密度記録媒体
用の磁気ヘッドコアに磁束が漏れ、記録再生時にノイズ
が生じる。またシールド板に磁束が吸収され、オーバー
ライトが悪化するという問題があった。このため、高密
度記録媒体用磁気ヘッドコアは、磁束の漏れを減らすた
めに図5に示すように、例えばフェライト等の強磁性体
コア15を、溶着ガラス13を用いて磁気ギャップ14
を形成するように突合せ、ほぼπ字形状で、その強磁性
体コア15の両袖部12bを非磁性体にした構造となっ
ている。
【0003】さらに、上記高密度媒体用磁気ヘッドコア
の製造方法に関して、図4(a)に示すように、従来の
非磁性体ブロック10と強磁性体ブロック8を結晶化ガ
ラス9を介して熱圧着にて接合する方法では、非磁性体
ブロック10の熱膨張係数に比べ強磁性体ブロック8の
熱膨張係数が小さい場合、図4(b)のように接着ブロ
ック11がそり、非磁性体ブロック10の熱膨張係数に
比較して強磁性体ブロック8の熱膨張係数が大きい場合
、図4(c)のように接着ブロック11にそりが生じる
。上記そりのある2つの接着ブロック11に所定のトラ
ック幅を残して切削加工にてトラック溝を形成し、接着
ブロック11のギャップ予定面に所定の厚さの非磁性膜
を被着形成し、トラック溝にガラスを充填することによ
り、ギャップ形成を行っても接着ブロック11にそりが
生じているため、非磁性体ブロック10の熱膨張係数に
比較して強磁性体ブロック8の熱膨張係数が小さい場合
には、図4(d)のようになり、非磁性体ブロック10
の熱膨張係数に比較して強磁性体ブロック8の熱膨張係
数が大きい場合には、図4(e)のようになり、所定の
ギャップ長を得ることが困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の従来
の磁気ヘッドの製造方法は、強磁性体ブロックと非磁性
体ブロックの熱膨張係数の差が小さい材料とを熱圧着し
接着してもわずかな熱膨張係数の違いによっても、上記
強磁性体ブロックにそりが生じ易いため、所定のギャッ
プ長を有するコアチップを得ることが困難であるという
問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
を解決するために、強磁性体と非磁性体を接合したそり
のない接着ブロックを提供するために、強磁性体ブロッ
クの両側面に非磁性体ブロックを配置させて接合する工
程と、接着面と平行に上記強磁性体ブロックを切断する
工程とを含む磁気ヘッドの製造方法,あるいは非磁性体
ブロックの両側面に強磁性体ブロックを配置させて接合
する工程と、接着面と平行に上記非磁性体ブロックを切
断する工程とを含むことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記の製造方法によると、強磁性体ブロックの
両側面に熱膨張係数が互いに等しい非磁性体ブロックが
配置されるため、あるいは非磁性体ブロックの両側面に
熱膨張係数が互いに等しい強磁性体ブロックが配置され
るため、熱圧着したブロックにそりが生じにくくなり、
所定のギャップ長を容易に得ることが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、この発明について図面を参照して説明
する。図1(a)はこの発明の一実施例を示す接合体ブ
ロック4の斜視図である。図において、4は接合体ブロ
ック、1a,1bはセラミックブロック、2a,2bは
結晶化ガラス、3はフェライトブロックである。この実
施例によれば、上記接合体ブロックを得るためにセラミ
ックブロック1a,1b,結晶化ガラス2a,2b,フ
ェライトブロック3を熱圧着してもフェライトブロック
3をはさむセラミックブロック1aと、セラミックブロ
ック1bは同じ熱膨張係数であるから、接合体ブロック
4にはそりが生じにくくなる。それから図1(a)の接
合体ブロック4の接着面と平行にフェライトブロック3
をワイヤリー等で切断し、図1(b)に示すそりのない
2つの接着ブロック5a,5bを得る。次に上記接着ブ
ロック5a,5bに所定のトラック幅を残して切削加工
にてトラック溝を形成し、接合体ブロック5a,5bの
ギャップ形成予定面に所定の厚さの非磁性膜を被着形成
し、トラック溝にガラスを充填することにより、ギャッ
プ形成を行っても接着ブロック5a,5bにそりが生じ
てないため、接合体ブロック4全体に亘り所定のギャッ
プ長が容易に設定できる。
【0008】
【実施例2】図2はこの発明の第2実施例を示す接合体
ブロックの斜視図である。この実施例は、前記第1の実
施例の結晶化ガラスを用いてフェライトブロックとセラ
ミックブロックを熱圧着する代わりに、セラミックブロ
ック1a,1bに切欠部を設け、モールドガラス6a,
6bで接着することにより、そりの生じない接合体ブロ
ック4を得る。以下の工程は第1の実施例と同様である
ため、その説明は省略する。
【0009】
【実施例3】図3はこの発明の第3実施例の斜視図であ
る。この実施例は前記第1の実施例の結晶化ガラスを用
いてフェライトブロックとセラミックブロック2を熱圧
着する代わりに、フェライトブロック3,あるいはセラ
ミックブロック1a,1bにスパッタガラスを被着し、
熱圧着することによりそりの生じてない接合体ブロック
4を得る。以下の工程は第1の実施例と同様であるため
、その説明は省略する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は接合体
ブロック全体に亘り、所定のギャップ長のコアブロック
を容易に得ることができ、図5に示すように非磁性を配
置したコアチップを容易に製造できるため、異なる記録
密度で情報の書き込みおよび読み出しを実行するFDD
の量産性向上に大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  この発明の一実施例による製造工程を示す
接合体ブロックの斜視図
【図2】  この発明の第2の実施例を示す接合体ブロ
ックの斜視図
【図3】  この発明の第3の実施例を示す接合体ブロ
ックの斜視図
【図4】(a)  強磁性体ブロックと非磁性体ブロッ
クの接着方法を示す斜視図 (b)  従来方法により接合した接着ブロックの側面
図(c)  従来方法により接合した接着ブロックの側
面図(d)  従来方法により接合した接着ブロックで
ギャップ形成を行ったコアブロックの側面図 (e)  従来方法により接合した接着ブロックでギャ
ップ形成を行ったコアブロックの側面図
【図5】  高密度記録媒体用磁気ヘッドコアの斜視図
【符号の説明】
1a,1b  セラミックブロック 2a,2b,9  結晶化ガラス 3  フェライトブロック 4  接合体ブロック 5a,5b,11  接着ブロック 6a,6b  モールドガラス 7a,7b  スパッタガラス 8  強磁性体ブロック 10  非磁性体ブロック 12a,12b  非磁性体 13  溶着ガラス 14  磁気ギャップ 15  強磁性体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強磁性体ブロックの両側面に非磁性体ブロ
    ックを配置させて接合する工程と、接着面と平行に上記
    強磁性体ブロックを切断する工程とを含むことを特徴と
    する磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】非磁性体ブロックの両側面に強磁性体ブロ
    ックを配置させて接合する工程と、接着面と平行に上記
    非磁性体ブロックを切断する工程とを含むことを特徴と
    する磁気ヘッドの製造方法。
JP1047591A 1991-01-31 1991-01-31 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH04245004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047591A JPH04245004A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047591A JPH04245004A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245004A true JPH04245004A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11751175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047591A Pending JPH04245004A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04245004A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276578A (en) Magnetic head having a pair of front core assemblies
JPH0773411A (ja) データカートリッジ用磁気ヘッド装置
JPH04245004A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH02101611A (ja) 複合磁気ヘッド
JP2629244B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0676233A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH05159210A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
JP2526114Y2 (ja) 磁気ヘッド
JP2554359B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0312805A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0833980B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63308715A (ja) 磁気ヘッド
JPH0580724B2 (ja)
JPS63124208A (ja) 磁気ヘツド
JPH05298611A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01227208A (ja) 磁気ヘッド
JPS6325810A (ja) 磁気ヘツド
JPH05307711A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03288306A (ja) マルチチヤンネル磁気ヘツド及びその製造方法
JPH06150243A (ja) 磁気ヘッドのヘッドチップ製造方法及びヘッドチップ
JPH04263107A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0778851B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH06282953A (ja) 磁気ヘッド複合材の製造方法
JPS6192411A (ja) 磁気ヘツドの製造方法