JPH04243106A - チップ型電子部品 - Google Patents

チップ型電子部品

Info

Publication number
JPH04243106A
JPH04243106A JP369291A JP369291A JPH04243106A JP H04243106 A JPH04243106 A JP H04243106A JP 369291 A JP369291 A JP 369291A JP 369291 A JP369291 A JP 369291A JP H04243106 A JPH04243106 A JP H04243106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
plasma spray
solder
chip
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP369291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018507B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Miyamoto
宮本 康彦
Chihiro Saeki
千尋 佐伯
Kunio Oshima
大嶋 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3003692A priority Critical patent/JP3018507B2/ja
Publication of JPH04243106A publication Critical patent/JPH04243106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018507B2 publication Critical patent/JP3018507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器や電気機器等に
用いるはんだ付け性の良いチップ型電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小形化、回路基板の生
産性の向上などのため、電子部品のチップ化が急速に進
行している。例えばチップ型プラスチックフィルムコン
デンサでは、部品全容積に対して外装部の占める割合が
大きいことから、外装の簡易化、または無外装化を実現
することにより、大幅な小形化が可能となり、現在一部
適用されている。一般に金属化プラスチックフィルムコ
ンデンサは誘電体フィルムの両面もしくは片面に蒸着金
属を設け、その誘電体フィルムを巻回もしくは積層して
形成したコンデンサ素体の両端面に端子電極を金属溶射
法により形成している。金属溶射法は生産性も非常に良
く、コンデンサとしての電気特性や信頼性も十分満足で
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、金属溶射時に溶融金属は酸化し、その酸
化状態のまま端子電極を形成し、かつ、電極形成の際に
生じる金属の内部応力を緩和する為に行う熱処理により
、電極表面の酸化が進行するので、回路基板上にはんだ
付けする際、はんだと電極との接合状態が不安定となり
、回路基板として信頼性が低下するという問題点を有し
ていた。この解決策として溶射金属の表面に湿式めっき
法により中間金属層を設け、その中間金属層にはんだ溶
融めっきを施す方法があるが、湿式めっき法は電解方式
や無電解方式を問わず腐食性の残渣物により、電極が腐
食されて、電気的特性が劣化し信頼性が低下するという
問題点を有していた。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので電気的特性の劣化をなくし、信頼性の高いチップ型
電子部品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のチップ型電子部品は、アーク溶射法で溶射金
属層を被着し、不活性ガス中で熱処理した後に溶射金属
層の上に溶融はんだめっきにより形成したはんだ層の端
子電極を備えた構成としたものである。
【0006】
【作用】この構成によって、熱処理時に溶射金属層が酸
化しないこととなり回路基板上にはんだ付けする際、は
んだと電極との接合性が良くなることとなる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0008】図1に示すように、ポリフェニレンサルフ
ァイド製のプラスチックフィルム1の片面にアルミニウ
ムの金属蒸着電極2を形成した誘電体フィルムを積層し
たコンデンサ素体の両端面にアーク溶射法でCuZn合
金を被着してめっきの下地層である溶射金属層4を形成
し、被着した金属の内部応力を緩和するために、窒素ま
たはアルゴン等の不活性ガス中で熱処理をした後に溶射
金属層4の上にPbSn合金からなる溶融はんだめっき
によるはんだ層3を形成する。熱処理は、両端面に溶射
金属を被着したコンデンサ素体を所定温度に昇温させた
後、所定の降温速度で常温まで冷却させる処理方法であ
る。
【0009】本発明の一実施例および従来例のチップ型
プラスチックフィルムコンデンサをはんだ槽ディップ方
式により実装し端子電極と回路基板との接合状態を目視
により良否判定を行い、不良率を(表1)に示した。
【0010】
【表1】
【0011】実装条件は、はんだ温度240℃,ディッ
プ時間10秒,プリヒートは120℃50秒とした。
【0012】(表1)から分るように、不活性ガスによ
る熱処理の効果の大きいことが明らかである。
【0013】なお本実施例では、チップ型プラスチック
フィルムコンデンサの例を示したが、本発明はこれに限
るものではなく、端子電極の最表層にPbSn合金めっ
きを施し、その下地となる金属がアーク溶射法により形
成されたチップ型電子部品全てに適用できる事はいうま
でもない。
【0014】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、アーク溶射法で溶射金属層を被着し、不活
性ガス中で熱処理した後に溶射金属層の上に溶融はんだ
めっきにより形成したはんだ層の端子電極を備えた構成
により、電気的特性の劣化をなくすことができ、信頼性
の高い優れたチップ型電子部品を実現できるものである
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のチップ型プラスチックフィ
ルムコンデンサの断面図
【符号の説明】
1  プラスチックフィルム 2  金属蒸着電極 3  はんだ層 4  溶射金属層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アーク溶射法で溶射金属層を被着し、不活
    性熱処理した後に、前記溶射金属層の上に溶融はんだめ
    っきにより形成したはんだ層の端子電極を備えたチップ
    型電子部品。
JP3003692A 1991-01-17 1991-01-17 チップ型電子部品 Expired - Fee Related JP3018507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003692A JP3018507B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 チップ型電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003692A JP3018507B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 チップ型電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243106A true JPH04243106A (ja) 1992-08-31
JP3018507B2 JP3018507B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=11564447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003692A Expired - Fee Related JP3018507B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 チップ型電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018507B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158550A2 (de) * 2000-05-26 2001-11-28 Epcos Ag Kondensator und Verfahren zur Herstellung des Kondensators
WO2017038606A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本電気硝子株式会社 積層型フィルムコンデンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158550A2 (de) * 2000-05-26 2001-11-28 Epcos Ag Kondensator und Verfahren zur Herstellung des Kondensators
EP1158550A3 (de) * 2000-05-26 2008-03-12 Epcos Ag Kondensator und Verfahren zur Herstellung des Kondensators
WO2017038606A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本電気硝子株式会社 積層型フィルムコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018507B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6027008A (en) Electronic device having electric wires and method of producing same
KR980013559A (ko) 예비 도금된 리드 단자를 가지는 성형된 전자부품 및그의 제조방법(molded electronic component having pre-plated lead terminals and manufacturing process thereof)
US6119924A (en) Electronic device having electric wires and method of producing same
JP3115713B2 (ja) セラミック電子部品
JP3018507B2 (ja) チップ型電子部品
FI83273B (fi) Foer ytmontering avsedd plastsnitselkondensator.
JPH04243107A (ja) チップ型電子部品
JPH0355815A (ja) チップ型電子部品およびその製造方法
JPH04123413A (ja) 積層薄膜コンデンサ
JP2001244367A (ja) 電気素子内蔵配線基板
JPH03241804A (ja) チップ形金属化フィルムコンデンサ
JPH0334504A (ja) チップ部品
JPH04105310A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3033647B2 (ja) ヒューズ入り固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003224028A (ja) チップ型コンデンサおよびその製造方法、ならびに、チップ型コンデンサをプリント基板に半田付けする方法
JP2787743B2 (ja) 貫通型磁器コンデンサ
JPH04329616A (ja) 積層形電子部品
JPS6226166B2 (ja)
JP3239810B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JPS6130021A (ja) 電子部品の集電体
JPH04357899A (ja) 予備半田層付き回路基板の製造方法
JPH07335487A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS60176215A (ja) 積層セラミツクコンデンサ−の端子電極形成方法
JPH0555750A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JPH0457389A (ja) 銅回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees