JPH04243085A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH04243085A
JPH04243085A JP3003859A JP385991A JPH04243085A JP H04243085 A JPH04243085 A JP H04243085A JP 3003859 A JP3003859 A JP 3003859A JP 385991 A JP385991 A JP 385991A JP H04243085 A JPH04243085 A JP H04243085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column address
row
data
address
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3003859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179788B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ogawa
小川 俊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP00385991A priority Critical patent/JP3179788B2/ja
Priority to US07/814,174 priority patent/US5293347A/en
Priority to KR1019920000277A priority patent/KR950005514B1/ko
Priority to DE4200758A priority patent/DE4200758C2/de
Publication of JPH04243085A publication Critical patent/JPH04243085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179788B2 publication Critical patent/JP3179788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1075Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for multiport memories each having random access ports and serial ports, e.g. video RAM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1039Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体記憶装置に関し
、特にページモードにおけるパイプライン処理を行なう
半導体記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この明細書および図面を通じて“↓”は
負活性信号を意味し、“!”は反転信号を意味する。
【0003】図11は従来のダイナミック型半導体記憶
装置の構成を示すブロック図である。図において、ダイ
ナミック型半導体記憶装置は、行および列よりなるマト
リックス状に配列されたメモリセルを含むメモリセルア
レイ1と、読出時にメモリセルアレイ1に含まれるビッ
ト線の電位を所定電位に保持するプリチャージ回路2と
、ビット線対に現れた電位差を増幅するセンスアンプ3
と、読出または書込動作を制御するI/Oコントロール
4と、列アドレス情報に基づいて、所望のビット線対を
選択する列デコーダ5と、行アドレスに基づいて、所望
のワード線を選択する行デコーダ6と、列デコーダ5に
よって選択されたビット線対に読出されたデータを増幅
するプリアンプ7と、書込時に書込データを所望のビッ
ト線に接続するメモリセルに書込む書込ドライバ8と、
アドレスデータが入力されるアドレスバッファ9と、読
出時に読出されたデータを外部に出力する出力バッファ
10と、書込時に入力されたデータを取込む書込バッフ
ァ11と、電源電位の1/2の電位を発生するための1
/2Vcc発生回路12と、RAS↓、CAS↓等の制
御信号に基づいて、所望のタイミング信号を発生するた
めのタイミング発生回路13と、アドレスバッファ9に
入力された列アドレスをラッチするためのアドレスラッ
チ14と、プリアンプ7によって増幅されたデータを出
力するためにラッチする出力データラッチ15とを含む
【0004】図12は、図11のメモリセルアレイ1の
一部とその周辺回路を示した図である。図において、メ
モリセルアレイ1には複数のビット線対BLaおよびB
Lbと、ビット線対に交差する方向にワード線X0 〜
X3 が配置されている。ビット線対とワード線との交
点には、1組のメモリセルトランジスタとキャパシタと
からなるメモリセルが形成されている。またビット線対
に交差する方向にダミーワード線DX1 およびDX0
 が配置され、ビット線対との交点には、1組のメモリ
トランジスタとキャパシタとからなるダミーセルが形成
されている。ワード線およびダミーワード線は行デコー
ダ6に接続される。ビット線の一方端部は、プリチャー
ジ回路2に接続され、プリチャージ回路にはイコライズ
信号EQおよび読出時にビット線対を所定の電位に保持
するために与えられる電位VBLが与えられる。
【0005】一方、ビット線の他方端部はセンスアンプ
3に接続され、さらにIOコントロール4に接続されて
いる。I/Oコントロール4において、プリアンプ7お
よび書込ドライバ8に接続するためのIOバスIOaお
よびIObが各々のビット線対の一方に接続される。I
Oバスとビット線対との間にはトランジスタQ5 およ
びQ6 が設けられ、それらのトランジスタのゲートは
、列デコーダ5に接続される。
【0006】以下簡単に、図12を参照してメモリセル
の読出動作について説明する。まず、入力された行アド
レスに基づいて、行デコーダ6が所望のワード線を選択
し対応したワード線が所定の電位となる。これによって
、選択されたワード線とビット線対との交点に配置され
たメモリセルが選択され、そのメモリセルに保持された
情報電荷が接続されたビット線対の一方に読出される。 このとき、選択されたメモリセルが接続されていないビ
ット線対の一方に接続されているダミーセルに保持され
た電位がそのビット線に読出され、ビット線対の各々の
ビット線の電位に差異が生じる。この電位は、センスア
ンプ3によって増幅される。次に、入力された列アドレ
ス情報に基づいて、列デコーダ5が所望のビット線対を
選択する。選択されたビット線対のI/Oコントロール
4に含まれるトランジスタQ5 およびQ6 がオンし
、ビット線対に現れた電位はそれぞれデータバスIOa
およびIObに伝えられ、プリアンプ7に伝達され、読
出される。
【0007】次に、書込動作について簡単に説明する。 書込時には、列アドレス情報に基づいて、列デコーダ5
が所望のビット線対を選択する。選択されたビット線対
に接続されるI/Oコントロール4内のトランジスタQ
5 およびQ6 がオンとなり、データバスIOaおよ
びIObと、所望のビット線対とが接続されることにな
る。 そして、書込ドライバ8に与えられたデータが、データ
バスを介して所望のビット線対の各々のビット線に電位
として与えられる。次に入力された行アドレス情報によ
って行デコーダ6は所望のワード線を選択し所定の電位
とする。これによって、選択されたワード線と選択され
たビット線対の交点に形成されているメモリセルのメモ
リトランジスタがオンとなり、ビット線に現れた電位が
そのメモリセルのキャパシタに保持され書込動作が終了
する。
【0008】図13は、従来の半導体記憶装置において
、行アドレスの指定後の通常の読出サイクルでの各回路
の動作を時間との関連で説明した図であり、図の下側の
タイミングチャートは、上側の関連図に対応した各信号
の変化を示している。
【0009】なお、図において、横軸には動作の経過時
間がとられ、縦軸には各構成回路の動作がとられており
、各信号は図11のブロック図にその一部が記載されて
いる。
【0010】列アドレスに対応したデータの読出は、選
択された行アドレスに対応するワード線に接続された複
数のメモリセルのデータが、センスアンプ3によって増
幅された後に行なわれる。
【0011】まず、列アドレスが、信号AL!の変化に
応答してアドレスバッファ9に取込まれ、ラッチされる
(0〜5ns)。次に、この列アドレスに対応した列デ
コーダ5内のデコーダ部分が動作し、I/Oコントロー
ル4のトランジスタをオンすることによって、ビット線
対に現れた電位差がプリアンプ7に伝達される。プリア
ンプ7の動作は、列デコーダ5によるデータの選択と同
時に動作し、ビット線の電位差として伝達された、選択
された列のデータを増幅して出力ラッチ15に伝達する
(5〜15ns)。
【0012】プリアンプ7から伝達されたデータは、出
力データラッチ15でラッチされる(15〜20ns)
。 出力データラッチ15でラッチされた読出データは、出
力バッファ10を通して外部端子I/Oに出力される(
20〜35ns)。
【0013】このように通常の読出動作においては、列
アドレスがラッチされた後、読出されたデータが出力さ
れるまでの1サイクルが終了後、次に新たな列アドレス
データに基づいて読出動作を行なうものである。
【0014】図14は、図11の半導体記憶装置におい
て行アドレスの指定後の通常の書込サイクルでの各回路
の動作を時間との関連で説明した図である。
【0015】図において、列アドレスが、アドレスバッ
ファ9に入力されると、アドレスラッチ14によってラ
ッチされる(0〜5ns)。同時に、I/O端子から入
力されたデータが書込バッファ11に入力され、データ
ラッチ信号DL!2の“H”レベルに応答して、データ
ラッチ16にラッチされる(0〜5ns)。
【0016】次に、ラッチされた列アドレスに基づいて
、列デコーダ内の所望の列が選択されI/Oコントロー
ル4の所望のトランジスタをオンする(5〜15ns)
。同時に、ラッチされている書込データは、書込ドライ
バ8によってデータバスに伝達され、選択されたビット
線を通して所望のメモリセルに情報電荷が書込まれる(
5〜15ns)。
【0017】このように、通常の書込動作は、1の列ア
ドレスデータの入力から書込動作の終了を待って、次の
列アドレスデータが入力されて書込動作が行なわれるの
である。
【0018】以上、図13および図14で説明したよう
に、読出動作および書込動作は各構成回路の連続した動
作のつながりによって1サイクルが構成される。したが
って、これらの各構成回路の動作のつなぎに、ラッチ回
路を設けることによって、パイプライン処理を行なうこ
とが可能である。ここで、半導体記憶装置におけるパイ
プライン処理とは、読出/書込動作要求の処理の過程を
、複数の独立動作可能な小さな処理に分割し、流れ作業
的に複数の動作要求を処理していくことを意図するもの
である。このようにパイプライン処理を定義すると、パ
イプライン化していない半導体記憶装置とは、読出/書
込動作を1つの処理として完了するごとに、次の要求を
受理可能な状態にすることを基本とする半導体記憶装置
ということができる。
【0019】したがって、パイプライン化されていない
半導体記憶装置では、半導体記憶装置に読出/書込要求
を投入してからその処理が完了するまでの時間(以降「
メモリアクセスタイム」と呼ぶ)と、メモリに読出/書
込要求を投入することができる時間間隔(以降「メモリ
サイクルタイム」と呼ぶ)とがほぼ等しいことになる。 一方、パイプライン化されている半導体記憶装置は、メ
モリサイクルタイムがメモリアクセスタイムより短く、
これによって、スループットがパイプライン化されてい
ない半導体記憶装置よりも大きくなり、結局高速読出/
書込動作が実現できることになる。特に、このパイプラ
イン処理はダイナミック型半導体記憶装置においては、
ページモード処理においてこの処理を実施することによ
って、動作の高速性が実現され特に有用である。
【0020】ここで、図15のタイムチャートを参照し
て、ダイナミック型半導体記憶装置のページモードにつ
いて説明する。
【0021】まず、外部行アドレスストローブ信号RA
S↓が“H”レベルから“L”レベルに立下ると、これ
をトリガーとして、行アドレスが取込まれる。次に、列
アドレスストローブ信号CAS↓が“H”レベルから“
L”レベルに立下ると、列アドレスデータとして入力さ
れているCO1−1が取込まれる。そして、取込まれた
行アドレスと列アドレスとによって指定されたメモリセ
ルのデータがI/O端子を通してデータDout−1と
して出力される。次に信号CAS↓が一旦“H”レベル
に戻った後再度“L”レベルになり活性状態となる。 このとき列アドレス情報として入力されているアドレス
情報CO1−2が取り込まれ、同様にしてI/O端子か
らデータDout−2として出力される。このようにし
て次々と信号CAS↓を変化させることによって、行ア
ドレスは保持されたまま、列アドレスだけを変化させ、
所望のメモリセルのデータが読出される。このように、
ページモード処理は、行アドレスで選択される1本のワ
ード線に接続されるメモリセルを、列アドレスを順次変
化させることによって、すなわち、I/Oコントロール
のゲートを切換えることによって次々に読出す動作を意
味することになる。
【0022】したがって、ダイナミック型半導体記憶装
置において、ページモードにおいて、パイプライン処理
を行なうことができれば、その読出等の高速化が図れ、
極めて有用である。
【0023】図16は図11の半導体記憶装置において
、たとえばページモード処理での、パイプライン処理に
よって行なわれる読出動作の各回路の動作を時間との関
連で説明した図である。
【0024】まず、信号CAS↓が立下ると、これをト
リガーとして、信号AL!の変化に応答して外部列アド
レスAがアドレスバッファ9に取り込まれ、ラッチ14
に保持される(0〜5ns)。次に、ラッチ14にラッ
チされた列アドレスに対応した列の読出が列のデコーダ
5によって行なわれる(5〜15ns)。同時にプリア
ンプ7が動作し(5〜15ns)、読出されたデータは
、出力ラッチ15にラッチされる(20〜25ns)。 パイプライン処理では、この出力ラッチによってラッチ
されると同時に、次の読出サイクルとして、信号AL!
の変化に応答して新たな列アドレスがアドレスバッファ
9に取り込まれ、ラッチ14にラッチされる(20〜2
5ns)。そしてすでに出力ラッチ15に保持されてい
る出力データは出力バッファ10を通して外部へ出力さ
れるが、この動作と同時に、次のサイクルの列デコーダ
の動作とプリアンプの動作とが並行して行なわれる(2
5〜35ns)。このようにして、先の読出サイクルと
、次の読出サイクルとに一部重複動作部分を設けること
によって、メモリアクセスタイムTaに対してメモリサ
イクルタイムTcを短縮することができる。
【0025】図17は図11の半導体記憶装置において
、書込動作にパイプライン処理を適用した場合の各回路
の動作を時間との関連で説明した図である。
【0026】図において、まず最初のサイクルで、外部
から列アドレスがアドレスバッファ9に入力されると、
信号AL!2の変化に応答して、ラッチ14に入力され
た列アドレスが保持される(10〜15ns)。次のサ
イクルに入ると、前のサイクルでラッチされた列アドレ
スに基づいて列デコーダ5が所望のビット線対を選択し
(20〜30ns)、一方、書込バッファ11を介して
ラッチ16に保持されている書込データは、書込ドライ
バ8によって書込まれる(20〜30ns)。これらの
動作と同時に、さらに次のサイクルの書込動作に対する
、外部からの列アドレスが信号AL!の変化に応答して
アドレスバッファ9に入力される。このように、書込動
作においてパイプライン処理を行なうことによって、書
込動作におけるメモリサイクルタイムTcを短縮させる
ことができる。
【0027】図18は図11の半導体記憶装置において
、書込動作に別な方式のパイプライン処理を行なった場
合の各回路の動作を時間との関連で説明した図である。
【0028】このパイプライン処理においては、図17
で示したパイプライン処理とは異なり、列アドレス情報
と書込データとを信号AL!およびDL!の変化に応答
してラッチ14およびラッチ16に保持するものである
。そして次のサイクルで、先のサイクルで保持されてい
る列アドレス情報と書込データとに基づいて、列デコー
ダが動作し、そして書込ドライバ8が動作することによ
って所望のメモリセルに書込データが書込まれるもので
ある。
【0029】このようにすることによっても、図に示す
ように書込動作におけるメモリサイクルタイムTcを短
縮することができる。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の半
導体記憶装置は、ページモードにおいて、パイプライン
処理を行なっている場合、書込動作または読出動作が各
々連続的に続いている場合は特に問題はない。しかしな
がら、書込動作と読出動作とが切換わったような動作サ
イクルが生じた場合に不具合が生じる。
【0031】図19は図11の半導体記憶装置において
、パイプライン処理における書込動作から読出動作に動
作サイクルが変化した場合の、各回路の動作を時間との
関連で説明した図である。
【0032】まず、外部の列アドレスと、外部のデータ
とがアドレスバッファ9および書込バッファ11を通し
て取込まれ、各々のラッチ14およびラッチ16に保持
される(10〜15ns)。
【0033】図において、まず、外部の列アドレスと外
部のデータとがアドレスバッファ9および書込バッファ
11を通して取込まれ、各々のラッチ14およびラッチ
16に保持される(10〜15ns)。次のサイクルで
、ラッチされた列アドレスと書込データとに基づいて、
書込動作が実行される。しかし、この場合さらに次のサ
イクルでは読出動作が行なわれるため、このサイクルに
おいて、次の読出動作のための準備動作が必要となる。 すなわち、読出動作用の列アドレスBがアドレスバッフ
ァ9を介して入力されラッチ14でラッチされ、このラ
ッチされた列アドレスに基づいて、列デコーダおよびプ
リアンプが動作される必要がある。しかしながら、まず
このサイクルにおいて書込のための列デコーダの動作が
必要である。したがって、20ns〜50nsのサイク
ルの間に、列デコーダの動作が2回行なわれる必要があ
る。しかし通常の半導体記憶装置においては、列デコー
ダは1つしかないためこれらのデコーダ動作を同時に行
なうことは不可能である。したがって、書込動作から読
出動作に移ったときの最初の読出動作に必要なメモリサ
イクルタイムTA2は、通常のパイプライン処理のメモ
リサイクルタイムTA1またはTA3と比べて長くなら
ざるを得ない。あるいは、このメモリサイクルタイムT
A2の遅延を避けるためには、一旦読出動作を中止する
処理、すなわち書込サイクル後の次のサイクルをダミー
サイクルとして処理する等の必要がある。
【0034】したがって、書込動作と読出動作とが頻繁
に切換えられるような使用方法が用いられたときは、パ
イプライン処理を用いたとしても、切換時のメモリサイ
クルタイムを短縮することはできない。
【0035】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、パイプライン処理において、書込
動作と読出動作とを切換えた場合であっても、メモリサ
イクルタイムの遅延を引起こさない半導体記憶装置を提
供することを目的とする。
【0036】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体記
憶装置は、行および列からなるマトリックス状に配置さ
れた複数のメモリセルを有し、指定された行および列に
対応するメモリセルに情報を書込んだり、対応するメモ
リセルに保持された情報を読出す半導体記憶装置であっ
て、行アドレスを入力する行アドレス入力手段と、入力
された行アドレスを指定する行アドレス指定手段と、入
力された行アドレスに対する列アドレスを連続的に入力
する列アドレス入力手段と、入力された列アドレスの1
を保持する第1の列アドレス保持手段と、第1の列アド
レス保持手段によって保持された列アドレスを指定する
第1の列アドレス指定手段と、第1の列アドレス保持手
段によって保持された列アドレスに基づいて入力された
列アドレスを保持する第2の列アドレス保持手段と、第
2の列アドレス保持手段によって保持された列アドレス
を指定する第2の列アドレス指定手段と、指定された行
および列アドレスに対応するメモリセルに対して情報の
書込または読出動作を行なう動作手段と、行アドレス指
定手段と第1の列アドレス指定手段とによって指定され
た第1の行および列アドレスに基づいて動作手段を動作
させ、第1の行および列アドレスに基づいた動作手段の
動作の終了までに第2の列アドレス保持手段を能動化さ
せ、第1の行および列アドレスに基づいた動作手段の動
作の終了後に行アドレス指定手段と第2の列アドレス指
定手段とによって指定された第2の行および列アドレス
に基づいて動作手段を動作させる制御手段とを備えたも
のである。
【0037】
【作用】この発明においては、連続的に入力された列ア
ドレスは、第1の列アドレス保持手段と第2の列アドレ
ス保持手段に順次保持され、保持された列アドレスは、
第1の列アドレス指定手段と第2の列アドレス指定手段
との各々の指定に基づいて、順次その列アドレスに対応
したメモリセルに対する情報の書込または読出動作が行
なわれる。
【0038】
【実施例】図1はこの発明の一実施例によるダイナミッ
ク型半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。
【0039】この図は先に図11で従来例として示した
半導体記憶装置のブロック図に対応したものであるので
、ここでは従来例と相違する点について主に説明する。
【0040】図において、アドレスバッファ9を介して
入力された列アドレスデータは、スイッチ回路SW1を
介してラッチA14aおよびラッチB14bに分岐して
入力される。スイッチ回路SW1はタイミング発生回路
13によって発生された信号TSの入力に応答して、入
力された列アドレスデータをラッチAまたはラッチBの
いずれかに入力する。ラッチAに入力された列アドレス
データは、信号AL!2−1の信号の変化に応答して、
列デコーダA5aに入力される。ラッチBに入力された
列アドレスデータは、信号AL!2−2の変化に応答し
て、列デコーダB5bに入力される。一方、I/O端子
を通して入力された書込データは書込バッファ11を介
して、スイッチ回路SW2に入力される。スイッチ回路
SW2はタイミング発生回路13によって出力されたタ
イミング信号TS2 の入力に応答して、書込データを
書込ドライバA8aまたは書込ドライバB8bに分岐さ
せて入力させる。書込ドライバAまたは書込ドライバB
から出力された書込データは、データバスIOAまたは
IOBを介してI/OコントロールA4aまたはI/O
コントロールB4bにそれぞれ入力される。また、読出
動作においてI/OコントロールAまたはI/Oコント
ロールBによって出力された読出データは、データバス
IOAまたはIOBを介してプリアンプA7aまたはプ
リアンプB7bによって増幅され、スイッチ回路SW3
に入力される。スイッチ回路SW3はタイミング発生回
路13によって発生されたタイミング信号TS3 の入
力に応答して、プリアンプAまたはプリアンプBから出
力されたデータのいずれかを出力ラッチ15へ出力する
【0041】このように、本願発明に係る半導体記憶装
置は、メモリセルアレイ1に対して、I/Oコントロー
ル、列デコーダ、プリアンプ、書込ドライバ、およびラ
ッチを各々2個ずつ有している。
【0042】図2は図1のメモリセルアレイ1の周辺回
路の構成を示す回路であって、従来例として示した図1
2に対応するものである。
【0043】以下、従来例と異なる構成について主に説
明する。図において、メモリセルアレイ1、プリチャー
ジ回路2、およびセンスアンプ3の構成は従来例と同様
であるが、I/Oコントロールと列デコーダとは先に述
べたためにそれぞれ2個ずつ設けられている。したがっ
て同一サイクルにおいて、列デコーダAおよび列デコー
ダBに並行して列アドレスデータを入力することができ
る。そして、列デコーダAおよび列デコーダBはそれぞ
れI/OコントロールのトランジスタQ5 およびQ6
 のゲートの電位を変化させるだけなので、各々の列デ
コーダに入力される列データは他の列デコーダの動作に
影響を与えることはない。
【0044】図3は図1のアドレスバッファ9の具体的
構成を示す回路図である。この回路構成は基本的には従
来例で示した半導体記憶装置のアドレスバッファ9と同
様である。
【0045】図において、外部アドレス信号Aiは、R
AS信号に関連した信号φRASの入力に応答してアド
レスバッファ9に取込まれる。そして、AL!信号に関
連した信号φAL!の変化に応答して、スイッチ回路S
W1にアドレスデータAiとして出力される。
【0046】図4は図1のラッチA14aまたはラッチ
B14bの具体的構成を示す回路図である。
【0047】図において、スイッチ回路SW1から分岐
されて入力された列アドレスデータAiは、信号AL!
2−1(AL!2−2)の信号に関連した信号φAL!
2−1(φAL!2−2)の変化に応答して、ラッチA
(ラッチB)に保持されるとともに列デコーダAまたは
列デコーダBに列アドレス情報Ai−1(Ai−2)と
して出力される。
【0048】図5は図1のプリアンプAおよび書込ドラ
イバAまたはプリアンプBおよび書込ドライバBの具体
的構成を示す回路図である。
【0049】I/OコントロールAまたはI/Oコント
ロールBからデータバスIOAaおよびIOAbまたは
IOBaまたはIOBbを介してプリアンプA7aまた
はプリアンプB7bに入力された読出データは、信号P
AEに関連した信号φPAEの変化に応答して増幅され
、スイッチ回路SW3に読出データRDとして出力され
る。
【0050】一方、スイッチ回路SW2から分岐された
書込データWDは書込ドライバA8aまたは書込ドライ
バB8bに入力され、信号Wに関連した信号φWの変化
に応答して取込まれ、データバスを介してI/Oコント
ロールA4bまたはI/OコントロールB4bに出力さ
れる。
【0051】図6は図1の書込バッファ11、出力バッ
ファ10および出力ラッチ15の各々の具体的構成を示
す回路図である。
【0052】I/O端子から入力された書込データはR
AS↓信号に関連した信号φRAS↓の変化に応答して
書込バッファ11に取り込まれる。そして信号DL!に
関連した信号φDL!の変化に応答して保持された書込
データは、スイッチ回路SW2に書込データWDとして
出力される。
【0053】一方、スイッチ回路SW3から出力された
読出データRDは、信号DOL!に関連した信号φDO
L!の変化に応答して出力ラッチ15に保持されたデー
タは、信号φOEの変化とともに出力バッファ10から
端子I/Oを通して外部へ読出データとして出力される
【0054】図7はこの発明の一実施例による行アドレ
スの指定後の通常の読出サイクルでのパイプライン処理
における各回路の動作を時間との関連で説明した図であ
る。
【0055】この例においては、列アドレスデータがA
、B、CおよびDの順で順次指定され、対応する行アド
レスと列アドレスとで指定されたメモリセルの電荷情報
を読出すときの動作について説明されている。
【0056】まず外部信号CAS↓の立下りに応答して
、信号AL!およびAL!2−1が立上るとそれに応答
して、外部列アドレスデータAがアドレスバッファ9に
取込まれ、同時にスイッチ回路SW1がラッチAを選択
するように切換わり、列アドレスデータAはラッチA1
4aにラッチされる(0〜5ns)。次にラッチAに取
込まれた列アドレスデータAの値に基づいて列デコーダ
Aが動作し、所望のビット線対を選択する。その動作と
同時に、プリアンプA7aが動作し、所望の行アドレス
と列アドレスとによって指定されたメモリセルの電荷情
報が読出される(5〜15ns)。そして次のサイクル
では、プリアンプA7aによって読出されたデータが、
切換えられたスイッチ回路SW3を通して出力ラッチ1
5に転送されそこでラッチされる(20〜25ns)。 そして出力ラッチ15に保持された読出データは、出力
バッファ10の動作によりI/O端子を通じて外部へ読
出される(20〜35ns)。
【0057】一方、列アドレスデータAに基づいて読出
されたデータが出力ラッチ15に転送されたときと同時
に、次の読出動作のための列アドレスデータBが同様に
アドレスバッファ9を通して取込まれる。今度はスイッ
チ回路SW1がラッチB14bを選択するように切換え
られ、列アドレスデータBはラッチB14bに保持され
る(20〜25ns)。以下同様に列アドレスBに基づ
いて列デコーダBおよびI/OコントロールBが動作し
、行アドレスと列アドレスデータBに対応したメモリセ
ルのデータがプリアンプB7bおよびスイッチ回路SW
3を介して出力ラッチ15に読出される(25〜35n
s)。以下同様に列アドレスデータCおよびDに対応し
たメモリセルのデータについてもラッチ、列デコーダ、
I/Oコントロールおよびプリアンプが交互に切換わり
、順次外部へ読出される。
【0058】本実施例では、メモリアクセスタイムTa
は0〜35nsであるのに対し、メモリサイクルタイム
Tcは0〜20nsとなっており、メモリサイクルはメ
モリアクセスタイムに対して大きく縮減されている。ま
たこの例ではラッチはラッチAとラッチBとして2つ設
けられているため、たとえば、列アドレスデータAはラ
ッチAには0〜40nsの間で保持されて有効であり、
列アドレスデータBは20〜60nsの間で有効である
。言換えれば、この列アドレスデータが有効である間に
、その列アドレスデータに対応する読出動作が行なわれ
ていることになる。このようにラッチや列デコーダ等を
2つ設けることによって、通常の読出動作のパイプライ
ン処理においても、余裕をもった動作を実現することが
できる。
【0059】第8図はこの発明の一実施例による行アド
レスの指定後の通常の書込サイクルでのパイプライン処
理における各回路の動作を時間との関連で説明した図で
ある。
【0060】まず外部信号CAS↓の立下りに応答して
、信号AL!および信号AL!2−1の立上りに応答し
て、外部列アドレスデータAがアドレスバッファ9およ
び切換えられたスイッチ回路SW1を介してラッチA1
4aに取込まれ、そこで保持される(0〜5ns)。ラ
ッチAに保持された列アドレスデータAは後の列アドレ
スデータCの取込みまで、すなわち40nsの時刻まで
ラッチAに保持されていることになる。次に、外部信号
CAS↓の立下りに応答して同様に外部列アドレスデー
タBがアドレスバッファ9および切換えられたスイッチ
回路SW1を介してラッチB14bに取込まれ、そこで
保持される(20〜25ns)。ラッチBに保持された
列アドレスBは後の列アドレスDの取込みまで、すなわ
ち60nsの時刻までラッチBに保持されることになる
【0061】列アドレスデータBの取込みと同時に、列
アドレスデータAに対応したメモリセルへの書込データ
が信号DL!の立上りに応答して書込バッファ11に取
込まれ、そこで保持される(20〜25ns)。続いて
、ラッチAに保持されている列アドレスデータAに基づ
いて、列デコーダAが動作し、所望のI/Oコントロー
ルAにおけるトランジスタをオンし、データバスと所定
のビット線対とを電気的に接続する。この列デコーダA
の動作とともに、書込バッファ11に保持されている書
込データは、スイッチ回路SW2を介して書込ドライバ
Aによって増幅され、所定のメモリセルに情報電荷とし
て書込まれる(25〜35ns)。
【0062】列アドレスデータB以降に対応した書込デ
ータも、列アドレスデータAに対する書込データの処理
と同様に以降のサイクルで順次書込動作が実行される。
【0063】図9はこの発明の一実施例による行アドレ
スの指定後の動作として、読出動作と書込動作とが混在
したサイクルがパイプライン処理において行なわれた場
合の各回路の動作を時間との関連で説明した図である。
【0064】この例においては、外部列アドレスデータ
A、CおよびDが読出動作としてのアドレス情報であり
、列アドレスデータAと列アドレスデータCとの間に入
力された列アドレスデータBが書込動作用に対応したも
のである場合を想定している。また、メモリサイクルタ
イムとしてTC1(0〜20ns)、TC2(20〜4
0ns)、TC3(40〜60ns)およびTC4(6
0〜80ns)のサイクルで順次変化しているものとし
て以下説明する。
【0065】まず、外部信号CAS↓の立下りに応答し
て、外部列アドレスデータAがアドレスバッファ9およ
び切換えられたスイッチ回路SW1を通してラッチAに
保持される(0〜5ns)。続いて、ラッチAに保持さ
れた列アドレスAに基づいて、列デコーダAおよびプリ
アンプAが動作する(5〜15ns)。次のサイクルT
C2に入ると、外部信号CAS↓の立下りに応答して、
外部列アドレスデータBがアドレスバッファ9および切
換えられたスイッチ回路SW1を通してラッチBにラッ
チされる(20〜25ns)。このとき、列アドレスデ
ータAに基づいて読出されたデータは、プリアンプA、
スイッチ回路SW3を通して出力ラッチ15に転送され
そこで保持される(20〜25ns)。そして出力バッ
ファ10が動作することによって列アドレスデータAに
対応したデータは、端子I/Oを介して外部へ出力され
る(25〜35ns)。このとき、このサイクルTC2
においては、ラッチBに保持されている書込み用の列ア
ドレスデータBに基づいて、列デコーダBおよびプリア
ンプBが動作することになる(25〜35ns)。
【0066】次のサイクルTC3に入ると、読出動作と
して列デコーダBおよびプリアンプBの動作によって読
出された列アドレスデータBに対応したメモリセルのデ
ータは、スイッチ回路SW3を介して出力ラッチ15に
転送されそこで保持される(40〜45ns)が、この
サイクルにおいては、出力動作を制御する信号OEが低
レベルのままであるので、出力バッファ10は動作しな
い。 したがって、列アドレスデータBに対応したメモリセル
のデータは外部へ読出されることはない。そして、出力
ラッチ15の動作とともに、列アドレスデータBに対応
したメモリセルへの書込動作のための書込データが外部
書込制御信号W!の立下りに応答して、書込バッファ1
1に取込まれそこで保持される(40〜45ns)。そ
して、書込バッファ11に保持されたデータは、切換え
られたスイッチ回路SW2を通して書込ドライバBに取
込まれそこで増幅され、ラッチBに保持されている列ア
ドレスデータBに基づいて動作する列デコーダBによっ
て対応したメモリセルに増幅された書込データが書込ま
れる(45〜55ns)。この場合、列デコーダAおよ
びプリアンプAも動作しているが、その動作に用いるデ
ータバスは書込動作に用いているデータバスとは異なっ
ているため、読出動作におけるデータバスの電位の変化
は書込動作におけるデータバスの電位変化に影響を与え
ることはない。
【0067】またこのサイクルTC3においては、次の
読出動作用に外部列アドレスCがラッチAに保持されて
いる(40〜45ns)。
【0068】次のサイクルTC4においては、先のサイ
クルでラッチAに保持されている列アドレスデータCに
基づいて、読出動作が行なわれることになる。
【0069】このようにこの発明の一実施例によると、
読出動作と書込動作とが混在した場合であっても、メモ
リサイクルタイムはいずれも0〜20nsとなって、読
出動作または書込動作が続く場合のメモリサイクルタイ
ムと変わらない。
【0070】図10はこの発明の一実施例によるリード
・モデファイ・ライトサイクルのパイプライン処理にお
ける各回路の動作を時間との関連で説明した図である。
【0071】この例では、列アドレスデータAに対応す
るメモリセルの情報電荷を読出した後、このメモリセル
に新たなデータを入力した後、続いて列アドレスデータ
BおよびC以降の対応するメモリセルの読出動作を続け
るものである。
【0072】列アドレスAの読出動作は先に説明したよ
うに、0〜35nsの時刻における読出サイクルによっ
て実行されている。この例では、列アドレスデータAに
対応するデータの出力バッファ動作が終了した後、新た
なデータを書込むべく、40ns時から、書込データの
ラッチが行なわれる(40〜45ns)。すなわち、外
部書込制御信号W↓の立下りに応答して、I/O端子か
ら書込データが書込バッファ11に取込まれそこで保持
される。続いて列デコーダAおよび書込ドライバAを動
作させることによって、列アドレスデータAに対応した
メモリセルにデータが書込まれ、モデファイサイクルが
終了する。次に列アドレスデータBに対応するメモリセ
ルの読出動作に移るが、この列アドレスBは20nsの
時刻において、外部信号CAS↓の立下りに応答してラ
ッチBに保持されている。そしてこの保持された列アド
レスデータBに基づいて、60ns以降において、列ア
ドレスデータBに対応したメモリセルの情報が読出され
る。
【0073】すなわち、モデファイサイクルとしては、
20〜60ns期間を要するが、前サイクルや次のサイ
クルにおける読出動作に対し何ら影響なく実行すること
が可能となる。
【0074】この場合、列アドレスのラッチの有効期間
は、リードサイクルからモデファイサイクルの終了まで
必要であるので、0〜60nsの期間となっている。
【0075】なお、上記実施例ではダイナミック型半導
体記憶装置に本発明を適用しているが、他の記憶装置、
たとえばスタティック型半導体記憶装置(SRAM)E
EPROM等の記憶装置にも同様に適用できる。
【0076】また、上記実施例では、ダイナミック型半
導体記憶装置のページモードでのパイプライン処理につ
いて本発明を適用しているが、ページモードに限らず、
ランダムな読出/書込動作に対してもこの発明の思想は
同様に適用できる。
【0077】さらに、上記実施例では、デコーダ等を2
つ設けているがこれらは3つ以上であっても適用可能で
あり、さらにこの発明の思想は、行デコーダを複数設け
ることにも適用することが可能である。
【0078】
【発明の効果】この発明においては、列アドレス保持手
段および列アドレス指定手段を少なくとも2つ設けてい
るので、読出動作や書込動作が混在したような場合であ
っても、メモリサイクルタイムが短縮でき、記憶処理動
作の高速化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるダイナミック型半導
体記憶装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のメモリセルアレイ周りの周辺回路の具体
的構成を示す回路図である。
【図3】図1のアドレスバッファの具体的構成を示す回
路図である。
【図4】図1のラッチAまたはラッチBの具体的構成を
示す回路図である。
【図5】図1のプリアンプAおよび書込ドライバAまた
はプリアンプBおよび書込ドライバBの具体的構成を示
す回路図である。
【図6】図1の出力バッファ、書込バッファおよび出力
ラッチの具体的構成を示す回路図である。
【図7】この発明の一実施例による行アドレス指定後の
通常の読出サイクルでのパイプライン処理における各回
路の動作を時間との関連で説明した図である。
【図8】この発明の一実施例による行アドレス指定後の
通常の書込サイクルでのパイプライン処理における各回
路の動作を時間との関連で説明した図である。
【図9】この発明の一実施例による行アドレス指定後の
読出動作と書込動作とが混在したサイクルでのパイプラ
イン処理における各回路の動作を時間との関連で説明し
た図である。
【図10】この発明の一実施例による行アドレスの指定
後のリード・モデファイ・ライトサイクルでのパイプラ
イン処理における各回路の動作を時間との関連で説明し
た図である。
【図11】従来のダイナミック型半導体記憶装置の構成
を示すブロック図である。
【図12】図11のメモリセルアレイの周辺回路の具体
的構成を示す回路図である。
【図13】従来のダイナミック型半導体記憶装置におけ
る行アドレス指定後の通常の読出サイクルにおける各回
路の動作を時間との関連で説明した図である。
【図14】従来のダイナミック型半導体記憶装置におけ
る行アドレス指定後の通常の書込サイクルでの各回路の
動作を時間との関連で説明した図である。
【図15】一般のダイナミック型半導体記憶装置におけ
るページモードにおける各信号の変化状況を示したタイ
ミングチャート図である。
【図16】従来のダイナミック型半導体記憶装置におけ
る行アドレス指定後の通常の読出サイクルでのパイプラ
イン処理における各回路の動作を時間との関連で説明し
た図である。
【図17】従来のダイナミック型半導体記憶装置におけ
る行アドレス指定後の通常の書込サイクルでのパイプラ
イン処理における各回路の動作の一例を、時間との関連
で説明した図である。
【図18】従来のダイナミック型半導体記憶装置におけ
る行アドレス指定後の通常の書込サイクルでのパイプラ
イン処理における各回路の動作の他の例を、時間との関
連で説明した図である。
【図19】従来のダイナミック型半導体記憶装置におけ
る行アドレス指定後の書込サイクルと読出サイクルとが
混在した場合のパイプライン処理における各回路の動作
を時間との関連で説明した図である。
【符号の説明】
1  メモリセルアレイ 2  プリチャージ回路 3  センスアンプ 4a  I/OコントロールA 4b  I/OコントロールB 5a  列デコーダA 5b  列デコーダB 6  行デコーダ 7a  プリアンプA 7b  プリアンプB 8a  書込ドライバA 8b  書込ドライバB 9  アドレスバッファ 10  出力バッファ 11  書込バッファ 13  タイミング発生回路 SW1〜SW3  スイッチ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  行および列よりなるマトリックス状に
    配置された複数のメモリセルを有し、指定された行およ
    び列に対応するメモリセルに情報を書込み、対応するメ
    モリセルに保持された情報を読出す半導体記憶装置であ
    って、行アドレスを入力する行アドレス入力手段と、前
    記入力された行アドレスを指定する行アドレス指定手段
    と、前記入力された行アドレスに対する列アドレスを連
    続的に入力する列アドレス入力手段と、前記入力された
    列アドレスの1を保持する第1の列アドレス保持手段と
    、前記第1の列アドレス保持手段によって保持された列
    アドレスを指定する第1の列アドレス指定手段と、前記
    第1の列アドレス保持手段によって保持された列アドレ
    スに続いて入力された列アドレスを保持する第2の列ア
    ドレス保持手段と、前記第2の列アドレス保持手段によ
    って保持された列アドレスを指定する第2の列アドレス
    指定手段と、指定された行および列アドレスに対応する
    メモリセルに対して情報の書込または読出動作を行なう
    動作手段と、前記行アドレス指定手段と前記第1の列ア
    ドレス指定手段とによって指定された第1の行および列
    アドレスに基づいて前記動作手段を動作させ、前記第1
    の行および列アドレスに基づいた前記動作手段の動作の
    終了までに前記第2の列アドレス保持手段を能動化させ
    、前記第1の行および列アドレスに基づいた前記動作手
    段の動作の終了後に前記行アドレス指定手段と前記第2
    の列アドレス指定手段とによって指定された第2の行お
    よび列アドレスに基づいて前記動作手段を動作させる制
    御手段とを備えた、半導体記憶装置。
JP00385991A 1991-01-17 1991-01-17 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3179788B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00385991A JP3179788B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 半導体記憶装置
US07/814,174 US5293347A (en) 1991-01-17 1991-12-30 Semiconductor memory device having read/write operation improved in pipe line processing
KR1019920000277A KR950005514B1 (ko) 1991-01-17 1992-01-10 반도체기억장치
DE4200758A DE4200758C2 (de) 1991-01-17 1992-01-14 Halbleiterspeichereinrichtung und Verfahren zur Steuerung des Betriebs derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00385991A JP3179788B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243085A true JPH04243085A (ja) 1992-08-31
JP3179788B2 JP3179788B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=11568919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00385991A Expired - Fee Related JP3179788B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5293347A (ja)
JP (1) JP3179788B2 (ja)
KR (1) KR950005514B1 (ja)
DE (1) DE4200758C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182854A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 半導体記憶回路の制御方法
US5867447A (en) * 1995-11-10 1999-02-02 Nec Corporation Synchronous semiconductor memory having a write execution time dependent upon a cycle time
US6073219A (en) * 1996-08-09 2000-06-06 Nec Corporation Semiconductor memory device with high speed read-modify-write function

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530955A (en) * 1991-04-01 1996-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Page memory device capable of short cycle access of different pages by a plurality of data processors
JPH05266652A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Hitachi Ltd パイプライン動作型メモリシステム
US5661114A (en) 1993-04-01 1997-08-26 American Superconductor Corporation Process of annealing BSCCO-2223 superconductors
US5559988A (en) * 1993-12-30 1996-09-24 Intel Corporation Method and circuitry for queuing snooping, prioritizing and suspending commands
DE69621323T2 (de) * 1995-02-10 2002-09-05 Micron Technology Inc Schneller leseverstärker für einen flash-speicher
JP3268158B2 (ja) * 1995-03-31 2002-03-25 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3102301B2 (ja) * 1995-05-24 2000-10-23 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPH09134590A (ja) * 1995-09-04 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶回路装置及びその設計装置
KR100209364B1 (ko) * 1995-10-27 1999-07-15 김영환 메모리장치
US7681005B1 (en) 1996-01-11 2010-03-16 Micron Technology, Inc. Asynchronously-accessible memory device with mode selection circuitry for burst or pipelined operation
JP4084428B2 (ja) * 1996-02-02 2008-04-30 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP3192081B2 (ja) * 1996-02-28 2001-07-23 日本電気株式会社 半導体記憶装置
EP0889478A4 (en) * 1996-03-21 2000-07-19 Hitachi Ltd DATA PROCESSOR WITH BUILT-IN DRAM
US6504548B2 (en) 1998-09-18 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Data processing apparatus having DRAM incorporated therein
KR100259577B1 (ko) * 1997-05-29 2000-06-15 김영환 반도체 메모리
US6151266A (en) * 1997-10-03 2000-11-21 International Business Machines Corporation Asynchronous multiport register file with self resetting write operation
US6279071B1 (en) 1998-07-07 2001-08-21 Mitsubishi Electric And Electronics Usa, Inc. System and method for column access in random access memories
KR100406543B1 (ko) 2001-12-24 2003-11-20 주식회사 하이닉스반도체 동기식 메모리의 파이프 래치 제어회로
CN100488445C (zh) * 2002-12-12 2009-05-20 舍伍德服务公开股份有限公司 热鼓膜体温计端头
US7434991B2 (en) * 2002-12-12 2008-10-14 Covidien Ag Thermal tympanic thermometer
JP2004289884A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Komatsu Ltd 自走車両の走行システム
JP4322645B2 (ja) * 2003-11-28 2009-09-02 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
KR100519877B1 (ko) * 2003-12-19 2005-10-10 삼성전자주식회사 레이트 라이트 기능을 갖는 반도체 메모리 장치 및 그데이터 입출력방법
FR2879337A1 (fr) * 2004-12-15 2006-06-16 St Microelectronics Sa Circuit memoire, tel que dram, comportant un mecanisme correcteur d'erreur
KR100719378B1 (ko) * 2006-02-16 2007-05-17 삼성전자주식회사 빠른 랜덤 액세스 기능을 갖는 플래시 메모리 장치 및그것을 포함한 컴퓨팅 시스템
US8872686B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Low glitch current digital-to-analog converter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267893A (ja) * 1988-04-18 1989-10-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置及び半導体記憶システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4541076A (en) * 1982-05-13 1985-09-10 Storage Technology Corporation Dual port CMOS random access memory
JPS59121688A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Toshiba Corp スタテイツクランダムアクセスメモリ−
US4597061B1 (en) * 1983-01-03 1998-06-09 Texas Instruments Inc Memory system using pipleline circuitry for improved system
US4685088A (en) * 1985-04-15 1987-08-04 International Business Machines Corporation High performance memory system utilizing pipelining techniques
JP2714944B2 (ja) * 1987-08-05 1998-02-16 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPS6457495A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
KR970008786B1 (ko) * 1987-11-02 1997-05-29 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 집적회로
KR940008295B1 (ko) * 1989-08-28 1994-09-10 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체메모리

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267893A (ja) * 1988-04-18 1989-10-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置及び半導体記憶システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182854A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 半導体記憶回路の制御方法
US5867447A (en) * 1995-11-10 1999-02-02 Nec Corporation Synchronous semiconductor memory having a write execution time dependent upon a cycle time
US6073219A (en) * 1996-08-09 2000-06-06 Nec Corporation Semiconductor memory device with high speed read-modify-write function

Also Published As

Publication number Publication date
DE4200758A1 (de) 1992-07-30
DE4200758C2 (de) 1994-03-24
KR920015370A (ko) 1992-08-26
US5293347A (en) 1994-03-08
JP3179788B2 (ja) 2001-06-25
KR950005514B1 (ko) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179788B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2724932B2 (ja) デュアルポートメモリ
JP3223964B2 (ja) 半導体記憶装置
US6282603B1 (en) Memory with pipelined accessed and priority precharge
JP4627103B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
JPH05225774A (ja) マルチポート半導体記憶装置
US6538952B2 (en) Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor
JP2002216473A (ja) 半導体メモリ装置
JP3177094B2 (ja) 半導体記憶装置
US4669064A (en) Semiconductor memory device with improved data write function
KR950007450B1 (ko) 고속으로 데이타의 소거가 가능한 ram
US5943681A (en) Semiconductor memory device having cache function
JPS62287499A (ja) 半導体メモリ装置
JP2000268560A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05274862A (ja) 半導体メモリ装置
US6456563B1 (en) Semiconductor memory device that operates in sychronization with a clock signal
KR100443910B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 메모리 셀 억세스 방법
JPH0831169A (ja) 同期型半導体記憶装置及びその読み出し制御方法
JPS6146916B2 (ja)
US5553024A (en) Semiconductor memory utilizing RAS and CAS signals to control the latching of first and second read or write data
JPH1145570A (ja) 半導体記憶装置
JP3179791B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100361862B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 이의 센싱전류 감소방법
JPH07307090A (ja) 半導体記憶装置
JP3085843B2 (ja) 半導体記憶回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees