JPH04239692A - 熱転写受像材料 - Google Patents

熱転写受像材料

Info

Publication number
JPH04239692A
JPH04239692A JP3022680A JP2268091A JPH04239692A JP H04239692 A JPH04239692 A JP H04239692A JP 3022680 A JP3022680 A JP 3022680A JP 2268091 A JP2268091 A JP 2268091A JP H04239692 A JPH04239692 A JP H04239692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
image
thermal transfer
layer
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3022680A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yoneyama
米山 正三
Toshiaki Aono
俊明 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3022680A priority Critical patent/JPH04239692A/ja
Publication of JPH04239692A publication Critical patent/JPH04239692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱移行型の色素を用いた
熱転写法に用いる熱転写受像材料に関するものであり、
特に高転写濃度が得られ、且つ熱転写受像材料の給紙性
・搬送性が改良され、熱転写時の熱転写受像材料と熱転
写色素供与材料との熱融着が改良され、転写後の熱転写
受像材料からの色素の再転写色移りが起りにくい熱転写
受像材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報産業の急速な発展に伴い、種
々の情報処理システムが開発され、またそれぞれの情報
処理システムに適した記録方法および装置も開発、採用
されている。このような記録方法の一つとして熱転写記
録方法は、使用する装置が軽量かつコンパクトで騒音が
なく、操作性、保守性にも優れており、カラー化も容易
であり、最近広く使用されている。この熱転写記録方法
には大きくわけて熱溶融型と熱移行型の2種類がある。 後者の方法は支持体上にバインダーと熱移行性色素を含
有する色素供与層を有する熱転写色素供与材料を熱転写
受像材料と重ね合わせて、色素供与材料の支持体側から
熱印加し、熱印加したパターン状に熱移行性色素を記録
媒体(熱転写受像材料)に転写させて転写像を得る方法
である。なお、ここで熱移行性の色素とは、昇華または
媒体中での拡散により熱転写色素供与材料から熱転写受
像材料へ転写しうる色素をいう。
【0003】しかし、この熱移行型の熱転写記録方法に
用いられる熱転写受像材料には次のような問題点がある
。熱転写色素供与材料と熱転写受像材料を重ね合せて、
熱印加により熱移行性色素を色素供与材料から受像材料
に転写する際、両者が熱融着し、そのために色素供与材
料の色素供与層が剥離して受像材料の転写面に付着した
り、場合によっては搬送不能となりプリンターが停止し
てしまうという故障が発生することがある。上記故障は
特に十分な転写濃度を得るために印加電圧を上げ高温で
熱転写を行う場合に顕著に発生する問題である。
【0004】又、熱転写記録時、数十枚単位で積重状態
に置かれた受像材料を1枚づつ給紙してプリントしてい
くが、受像材料間の滑り性が悪いと多数枚給紙が発生す
るという問題がある。特に低湿度下においては受像材料
表面が帯電し、静電気力によって受像材料の表裏が引張
り合うため多数枚給紙が発生しやすい。
【0005】更に、熱転写後の受像材料を積重ねておく
と、転写された色素が別の受像材料に再転写し、汚れと
なるという再転写色移りの問題がある。
【0006】これらの問題を解決するためには従来受像
材料の受像層を有する面の少なくとも1層にシリコーン
オイル、含フッ素化合物、疎水性固体粒子、長鎖アルキ
ル基含有疎水性化合物等を添加する方法が提案されてい
る。確かに、これらの化合物を添加すると熱融着、給紙
性、再転写色移りの問題はかなり改良出来るが、しかし
受像層の組成によっては十分に満足できるレベルではな
く特に問題となるのは、これらの化合物を添加すると色
素の転写濃度が低下してしまうという新らたな問題が発
生することである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的は
熱転写色素供与材料と熱転写受像材料を重ね合せて、熱
印加により熱移行性色素を色素供与材料から受像材料に
転写する際、色素の転写濃度を低下させることなく熱融
着を防止し、かつ再転写色移りを防止させた熱転写受像
材料を提供することにある。本発明の第2の目的は、熱
転写記録時の受像材料の給紙性を向上させた熱転写受像
材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの目的は
支持体上に、加熱された際に熱転写色素供与材料から移
行してくる色素を受容して画像を形成するための受像層
を少なくとも一層設けた熱転写受像材料において、該受
像層を有する面の少なくとも一層にポリエステル変性ポ
リシロキサンを含有させることによって達成された。
【0009】以下、本発明を更に詳しく説明する。本発
明に使用されるポリエステル変性ポリシロキサンは、芳
香族、脂肪族又は脂環族から選ばれたジカルボン酸とジ
オールの重縮合で得られる数平均分子量500〜200
00のポリエステルと数平均分子量200〜20000
のポリシロキサンとのフロック体が好ましく用いられる
【0010】本発明に使用されるポリエステル変性シロ
キサンは市販されている。例えば、信越化学(株)製の
X−24−8300、X−24−8301、X−24−
8310、X−24−8311及びX−22−2809
等の商品名のものが使用できる。
【0011】本発明に使用されるポリエステル変性ポリ
シロキサンは、又容易に合成することができる。例えば
両末端ジカルボン酸ポリエステル又は両末端ジオールポ
リエステルと下記一般式(1)又は一般式(2)で表わ
されるポリシロキサンから選ばれた1種とを縮合し結合
させることによって合成することができる。
【0012】
【化1】
【0013】
【化2】
【0014】又上記一般式(1)、(2)又は下記一般
式(3)
【0015】
【化3】
【0016】で表わされるポリシロサキンから選ばれた
1種又は2種以上のポリシロキサンを2個のイソシアナ
ート基を有する化合物によって、結合させることによっ
ても合成できる。
【0017】次に本発明に用いるポリエステル変性ポリ
シロキサンの具体的な化合物例を示すが、本発明はこれ
に限られるものではない。
【0018】
【表1】
【0019】
【化4】
【0020】
【表2】
【0021】
【化5】
【0022】本発明に用いられるポリエステル変性ポリ
シロキサンの添加量は色素受容性ポリマーと水溶性バイ
ンダーの総重量の0.1〜50重量%、好ましくは1〜
40%、特に好ましくは2〜30重量%である。
【0023】本発明で用いるポリエステル変性ポリシロ
キサンは次のようにして塗布液に添加される。 〔I〕塗布液が有機溶剤系のとき ポリエステル変性ポリシロキサンをそのまま、必要量、
塗布液中に添加して、攪拌均一化する。 〔II〕塗布液が水系のとき ■ポリエステル変性ポリシロキサンをそのまま又は水に
非相溶の有機溶剤で希釈して、水又は親水性ポリマー水
溶液中に乳化分散して添加する。 ■色素受容性ポリマーの有機溶剤溶液を親水性ポリマー
中に乳化分散する際に色素受容性ポリマー溶液中に溶解
して乳化分散して添加する。 ■ポリエステル変性ポリシロキサンが水又は水と混合性
の有機溶媒(例えばメタノール、エタノール、アセトン
等)に溶解する場合はその溶媒に溶解して添加するか又
は直接塗布液中に添加する。これらの添加方法の中でも
特に性能上及び製造上の観点よりII−■の方法が好ま
しい。
【0024】本発明の熱転写受像材料に用いる支持体は
転写温度に耐えることができ、平滑性、白色度、滑り性
、摩擦性、帯電防止性、転写後のへこみなどの点で要求
を満足できるものならばどのようなものでも使用できる
。例えば、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系
などの合成紙)、上質紙、アート紙、コート紙、キャス
トコート紙、壁紙、裏打用紙、合成樹脂またはエマルジ
ョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添
紙、板紙、セルロース繊維紙、ポリオレフィンコート紙
(特にポリエチレンで両側を被覆した紙)などの紙支持
体、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリスチレン、メタクリレート、ポリカ
ーボネート等の各種のプラスチックフィルムまたはシー
トとこのプラスチックに白色反射性を与える処理をした
フィルムまたはシート、また上記の任意の組合せによる
積層体も使用できる。
【0025】特に、紙支持体の両面をフィルムでラミネ
ートしたポリオレフィンコート紙は、画質が優れ、且つ
光沢処理適性、白色度改良、カーリング防止等で優れて
おり、本発明で好ましく用いられる。特に、ポリエチレ
ンフィルムでラミネートしたポリエチレンコート紙が最
も好ましい。
【0026】しかしながら、これらポリオレフィンコー
ト紙は、前記した給紙性・搬送性が劣り、給紙不良や搬
送不良を起こしたり、また熱転写時に色素供与材料との
熱融着を起したり、更に再転写色移りや画像のボケの問
題が顕著であった。
【0027】これら諸問題を本発明により初めて解決す
ることが可能となったのである。すなわち、ポリエステ
ル変性ポリシロキサンを熱転写受像材料の受像層を有す
る面の少なくとも一層に(好ましくは最外層に)含有さ
せることにより、受像層表面の摩擦係数を低下させ、受
像層表面が帯電しにくくし、且つ接着しにくくすること
が可能となった。
【0028】特に、本発明で用いるポリエステル変性ポ
リシロキンサンと、含フッ素固形微粒子とを組み合わせ
て使用すると給紙性が顕著に改良されるだけでなく、他
の問題点も同時に解決することが出来、好ましい。
【0029】熱転写受像材料には受像層が設けられる。 この受像層は、印字の際に熱転写色素供与材料から移行
してくる熱移行性色素を受け入れ、熱移行性色素が染着
する働きを有している熱移行性色素を受容しうる物質を
単独で、またはその他のバインダー物質とともに含んで
いる厚み0.5〜50μm程度の被膜であることが好ま
しい。
【0030】熱移行性色素を受容しうる物質の代表例で
あるポリマーとしては次のような樹脂が挙げられる。 (イ)エステル結合を有するもの テレフタル酸、イソフタル酸、コハク酸などのジカルボ
ン酸成分(これらのジカルボン酸成分にはスルホン基、
カルボキシル基などが置換していてもよい)と、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールAな
どの縮合により得られるポリエステル樹脂;ポリメチル
メタクリレート、ポリビチルメタクリレート、ポリメチ
ルアクリレート、ポリブチルアクリレートなどのポリア
クリル酸エステル樹脂またはポリメタクリル酸エステル
樹脂;ポリカーボネート樹脂;ポリ酢酸ビニル樹脂;ス
チレンアクリレート樹脂;ビニルトルエンアクリレート
樹脂など。具体的には特開昭59−101395号、同
63−7971号、同63−7972号、同63−79
73号、同60−294862号に記載のものを挙げる
ことができる。また、市販品として東洋紡製のバイロン
290、バイロン200、バイロン280、バイロン3
00、バイロン103、バイロンGK−140、バイロ
ンGK−130、花王製のATR−2009、ATR−
2010、ユチチカ製のエリーテルUE3500、エリ
ーテルUE3210、エリーテルXA−8153、日本
合成化学製のポリエスターTP220、東レ製のケミッ
トK−1294、R−188、互応化学製のプラスコー
トZ−466、Z−448、Z−455、Z−461、
Z−767、Z−771、高松油脂製のベスレジンA−
1243、A−2141、大日本インキ製のファインテ
ックスES−611、ES−650、ES−670、E
S−675、ES−850などが使用できる。
【0031】(ロ)ウレタン結合を有するものポリウレ
タン樹脂など。 (ハ)アミド結合を有するもの ポリアミド樹脂など。 (ニ)尿素結合を有するもの 尿素樹脂など。 (ホ)スルオン結合を有するもの ポリスルホン樹脂など。 (ヘ)その他極性の高い結合を有するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂など。上記のよ
うな合成樹脂に加えて、これらの混合物あるいは共重合
体なども使用できる。
【0032】熱転写受像材料中、特に受像層中には、熱
移行性色素を受容しうる物質として、または色素の拡散
助剤として高沸点有機溶剤または熱溶剤を含有させるこ
とができる。高沸点有機溶剤および熱溶剤の具体例とし
ては特開昭62−174754号、同62−24525
3号、同61−209444号、同61−200538
号、同62−8145号、同62−9348号、同62
−30247号、同62−136646号に記載の化合
物を挙げることができる。
【0033】本発明の熱転写受像材料の受像層は、■熱
移行性色素を受容しうる物質を単独で支持体上に設けた
構成としてもよいし、また■熱移行性色素を受容しうる
物質を水溶性バインダーに分散して担持する構成として
もよい。
【0034】■の場合に用いられる水溶性バインダーと
しては公知の種々の水溶性ポリマーを使用しうるが、硬
膜剤により架橋反応しうる基を有する水溶性のポリマー
が好ましい。
【0035】上記■の場合、熱移行性色素の受容層に用
いられるポリマーは有機溶剤可溶性であるため、受容層
の塗布液は有機溶剤系である。また、製造に使用した装
置、容器などの洗浄も有機溶剤で行う必要がある。従っ
て、塗布液調製装置、塗布装置等には防爆設備が必要で
あり、また有機溶剤は水に比べて高価であるため、製造
コストが大きくなるという問題の他に、作業者の健康管
理上も問題がある。更に、高濃度の画像を得るために、
受容層のバインダーとして熱転写時に軟化あるいはゴム
状化するポリマーを用いたり、可塑剤を用いたりする。 しかし、このような手段を用いると最高濃度部分の転写
表面には凹凸が生じ、また光沢性も失われてしまう。更
に転写後の熱転写受像材料を長期間保存したときに画像
のボケが生じ易くなる。
【0036】ところが上記■の場合は、■の場合のよう
に色素受容物質を有機溶剤塗布するのではなく、色素受
容物質を水溶性バインダーの中に分散させて塗布するた
め、水を溶剤とした塗布ができ、爆発の危険性がなく、
製造コストが格段に低下し、かつ作業者の健康に及ぼす
悪影響も非常に低くなる。また、水溶性バインダー中に
色素受容物質を分散させた層が熱移行性色素を十分に受
容し転写濃度の高い画像が得られ、しかも、得られた画
像は長期間保存しても画像のボケが極めて少ないという
利点を有している。更に、本発明に用いるポリエステル
変性ポリシロキサンの効果がより顕著に得られる。従っ
て、本発明に用いる受像層としては、上記■の場合のよ
うに、熱移行性色素を受容しうる物質を水溶性バインダ
ーに分散して担持する構成が好ましい。
【0037】受像層は2層以上の層で構成してもよい。 その場合、支持体に近い方の層にはガラス転位点の低い
合成樹脂を用いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤を用いて
色素に対する染着性を高めた構成にし、最外層にはガラ
ス転位点のより高い合成樹脂を用いたり、高沸点有機溶
剤や熱溶剤の使用量を必要最小限にするかもしくは使用
しないで表面のベタツキ、他の物質との接着、転写後の
他物質への再転写、熱転写色素供与材料とのブロッキン
グ等の故障を防止する構成にすることが望ましい。
【0038】受像層の厚さは全体で0.5〜50μm、
特に3〜30μmの範囲が好ましい。2層構成の場合最
外層は0.1〜2μm、特に0.2〜1μmの範囲にす
るのが好ましい。本発明の熱転写受像材料は、支持体と
受像層の間に中間層を有してもよい。中間層は構成する
材質により、クッション層、多孔層、色素の拡散防止層
のいずれか又はこれらの2つ以上の機能を備えた層であ
り、場合によっては接着剤の役目も兼ねている。
【0039】色素の拡散防止層は、特に熱移行性色素が
支持体に拡散するのを防止する役目を果たすものである
。この拡散防止層を構成するバインダーとしては、水溶
性でも有機溶剤可溶性でもよいが、水溶性のバインダー
が好ましく、その例としては前述の受像層のバインダー
として挙げた水溶性バインダー、特にゼラチンが好まし
い。
【0040】多孔層は、熱転写時に印加した熱が受像層
から支持体へ拡散するのを防止し、印加された熱を有効
に利用する役目を果たす層である。本発明の熱転写受像
材料を構成する受像層、クッション層、多孔層、拡散防
止層、接着層およびバック層等には、シリカ、クレー、
タルク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム
、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト
、酸化亜鉛、リトボン、酸化チタン、アルミナ等の微粉
末を含有させてもよい。
【0041】熱転写受像材料には蛍光増白剤を用いても
よい。その例としては、K.Veenkatarama
n 編「The Chemistry of Synt
hetic Dyes 」第5巻第8章、特開昭61−
143752号などに記載されている化合物を挙げるこ
とができる。より具体的には、スチルベン系化合物、ク
マリン系化合物、ビフェニル系化合物、ベンゾオキサゾ
リル系化合物、ナフタルイミド系化合物、ピラゾリン系
化合物、カルボスチリル系化合物、2,5−ジベンゾオ
キサゾールチオフェン系化合物などが挙げられる。蛍光
増白剤は退色防止剤と組み合わせて用いることができる
【0042】熱転写色素供与材料は、支持体上に熱移行
性の色素を含有する層を有する熱転写色素供与材料であ
って、熱印加したパターン状に色素を熱転写受像材料の
受像層に移行させて記録を行うものである。
【0043】熱転写色素供与材料の支持体としては従来
公知のものがいずれも使用できる。例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネート、グラ
シン紙、コンデンサー紙、セルロースエステル、弗素ポ
リマー、ポリエーテル、ポリアセタール、ポリオレフィ
ン、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリプ
ロピレン、ポリスルフォン、セロファン等が挙げられる
【0044】熱転写色素供与材料の支持体の厚みは、一
般に2〜30μmである。必要に応じて下塗り層を付与
してもよい。また、親水性のポリマーよりなる色素の拡
散防止層を支持体と色素供与層の中間に設けてもよい。 これによって転写濃度が一層向上する。親水性のポリマ
ーとしては、前記した水溶性ポリマーを用いることがで
きる。また、サーマルヘッドが色素供与材料に粘着する
のを防止するためにスリッピング層を設けてもよい。こ
のスリッピング層はポリマーバインダーを含有したある
いは含有しない潤滑物質、例えば界面活性剤、固体ある
いは液体潤滑剤またはこれらの混合物から構成される。
【0045】色素供与層は、印字したときに所望の色相
を転写できるように色素を選択し、必要に応じて、色素
の異なる2層以上の色素供与層を一つの熱転写色素供与
材料に並べて形成されていてもよい。例えば、分色信号
に応じて各色の印字を繰り返してカラー写真のような画
像を形成するときは、印字したときの色相がシアン、マ
ゼンタ、イエローの各色であることが望ましく、このよ
うな色相を与える色素を含有する3つの色素供与層を並
べる。あるいは、シアン、マゼンタ、イエローに加えて
更にブラックの色相を与える色素を含有する色素供与層
を追加してもよい。なお、これら色素供与層の形成の際
にいずれかの色素供与層の形成と同時に位置検出用のマ
ークを設けると、色素供与層形成とは別のインキや印刷
工程を要しないので好ましい。
【0046】熱移行性色素を用いた熱転写色素供与材料
は、基本的には、支持体上に熱によって昇華するか可動
性になる色素とバインダーを含有する熱転写層を有する
ものである。この熱転写色素供与材料は、従来公知の熱
によって昇華するか可動性になる色素とバインダー樹脂
とを適当な溶剤中に溶解または分散させて塗工液を調製
し、これを従来公知の熱転写色素供与材料の支持体の一
方の面に、例えば約0.2〜5μm、好ましくは0.4
〜2μmの乾燥膜厚になる塗布量で塗布乾燥して熱転写
層を形成することによって得られる。
【0047】このような熱転写層の形成に有用である色
素としては、従来熱転写色素供与材料に使用されている
色素はいずれも使用できるが、本発明で特に好ましいも
のは、約150〜800程度の小さい分子量を有するも
のであり、転写温度、色相、耐光性、インキおよびバイ
ンダー樹脂中での溶解性、分散性などを考慮して選択さ
れる。具体的には、例えば分散染料、塩基性染料、油溶
性染料などが挙げられるが、とりわけ、スミカロンイエ
ローE4GL、ダイアニクスイエローH2G−FS、ミ
ケトンポリエルテルイエロー3GSL、カヤッセトイエ
ロー937、スミカロンレッドEFBL、ダイアニクス
レッドACE、ミケトンポリエルテルレッドFB、カヤ
ッセトレッド126、ミケトンファストブリリアントブ
ルーB、カヤセットブルー136などが好適に用いられ
る。その他にも公知の熱移行性色素を用いることができ
る。
【0048】また、上記の色素と共に用いるバインダー
樹脂としては、このような目的に従来公知であるバイン
ダー樹脂のいずれも使用することができ、通常耐熱性が
高く、しかも加熱された場合に色素の移行を妨げないも
のが選択される。例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポ
リアクリル系樹脂(例えばポリメチルメタクリレート、
ポリアクリルアミド、ポリスチレン−2−アクリロニト
リル)、ポリビニルピロリドンを始めとするビニル系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂(例えば、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体)、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチ
レン、ポリフェニレンオキサイド、セルロース系樹脂(
例えばメチルセルロース、エチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、セルロースアセテート水素フタレ
ート、酢酸セルロース、セルロースアセテートプロピオ
ネート、セルロースアセテートブチレート、セルロース
トリアセテート)、ポリビニルアルコール系樹脂(例え
ばポリビニルアルコール、ポリビニルブチラールなどの
部分ケン化ポリビニルアルコール)、石油系樹脂、ロジ
ン誘導体、クマロン−インデン樹脂、テルぺン系樹脂、
ポリオレフィン系樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン)などが用いられる。このようなバインダー樹脂
は、例えば色素100重量部当たり約80〜600重量
部の割合で使用するのが好ましい。
【0049】本発明において、上記の色素およびバイン
ダー樹脂を溶解または分散するためのインキ溶剤として
は、従来公知のインキ溶剤が自由に使用できる。
【0050】本発明において、熱転写色素供与材料と熱
転写受像材料との離型性を向上させるために、色素供与
材料および/または受像材料を構成する層中、特に好ま
しくは両方の材料が接触する面に当たる最外層に離型剤
を含有させるのが好ましい。離型剤としては、ポリエチ
レンワックス、アミドワックス等のワックス状物質:弗
素系、リン酸エステル系等の界面活性剤:パラフィン系
、弗素系のオイル類等、従来公知の離型剤がいずれも使
用できる。
【0051】本発明に用いる熱転写色素供与材料および
熱転写受像材料を構成する層は硬膜剤によって硬化され
ていてもよい。有機溶剤系のポリマーを硬化する場合に
は、特開昭61−199997号、同58−21539
8号等に記載されている硬膜剤が使用できる。ポリエス
テル樹脂に対しては特にイソシアネート系の硬膜剤の使
用が好ましい。水溶性ポリマーの硬化には、米国特許第
4,678,739号第41欄、特開昭59−1166
55号、同62−245261号、同61−18942
号等に記載の硬膜剤が使用に適している。より具体的に
は、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアルデヒド等)、アジ
リジン系硬膜剤、エポキシ系硬膜剤、ビニルスルホン系
硬膜剤(N,N′−エチレンービス(ビニルスルホニル
アセタミド)エタンなど)、N−メチロール系硬膜剤(
ジメチロール尿素など)、あるいは高分子硬膜剤(特開
昭62−234157号などに記載の化合物)が挙げら
れる。
【0052】熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には
退色防止剤を用いてもよい。退色防止剤としては、例え
ば酸化防止剤、紫外線吸収剤、あるいはある種の金属錯
体がある。酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合
物、クマラン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒ
ンダードフェノール類)、ハイドロキノン誘導体、ヒン
ダードアミン誘導体、スピロインダン系化合物がある。 また、特開昭61−159644号記載の化合物も有効
である。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系
化合物(米国特許第3,533,794号など)、4−
チアゾリドン系化合物(米国特許第3,352,681
号など)、ベンゾフェノン系化合物(特開昭56−27
84号など)、その他特開昭54−48535号、同6
2−136641号、同61−88256号等に記載の
化合物がある。また、特開昭62−260152号記載
の紫外線吸収性ポリマーも有効である。金属錯体として
は、米国特許第4,241,155号、同第4,245
,018号第3〜36欄、同第4,254,195号第
3〜8欄、特開昭62−174741号、同61−88
256号(27)〜(29)頁、特願昭62−2341
03号、同62−31096号、同62−230596
号等に記載されている化合物がある。有用な退色防止剤
の例は特開昭62−215272号(125)〜(13
7) 頁に記載されている。
【0053】受像材料に転写された色素の退色を防止す
るための退色防止剤は予め受像材料に含有させておいて
もよいし、色素供与材料から転写させるなどの方法で外
部から受像材料に供給するようにしてもよい。上記の酸
化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同士を組み
合わせて使用してもよい。
【0054】熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構
成層には塗布助剤、剥離性改良、スベリ性改良、帯電防
止等の目的で種々の界面活性剤を使用することができる
。非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性
界面活性剤、カチオン性界面活性剤を用いることができ
る。これらの具体例は特開昭62−173463号、同
62−183457号等に記載されている。また、熱移
行性色素を受容しうる物質、離型剤、退色防止剤、紫外
線吸収剤、蛍光増白剤その他の疎水性化合物を水溶性バ
インダー中に分散する際には、分散助剤として界面活性
剤を用いるのが好ましい。この目的のためには、上記の
界面活性剤の他に、特開昭59−157636号の37
〜38頁に記載の界面活性剤が特に好ましく用いられる
。熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構成層には、
スベリ性改良、帯電防止、剥離性改良等の目的で有機フ
ルオロ化合物を含ませてもよい。有機フルオロ化合物の
代表例としては、特公昭57−9053号第8〜17欄
、特開昭61−20944号、同62−135826号
等に記載されているフッ素系界面活性剤、またはフッ素
油などのオイル状フッ素系化合物が挙げられる。
【0055】熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には
マット剤を用いることができる。マット剤としては二酸
化ケイ素、ポリオレフィンまたはポリメタクリレートな
どの特開昭61−88256号(29)頁記載の化合物
の他に、ベンゾグアナミン樹脂ビーズ、ポリカーボネー
ト樹脂ビーズ、AS樹脂ビーズなどの特開昭63−27
4944号、同63−274952号記載の化合物があ
る。
【0056】色素供与材料には背面より印字するときに
サーマルヘッドの熱によるスティッキングを防止し、滑
りをよくする意味で、支持体の色素供与層を設けない側
にスティッキング防止処理を施すのがよい。例えば、■
ポリビニルブチラール樹脂とイソシアネートとの反応生
成物、■リン酸エステルのアルカリ金属塩またはアルカ
リ土類金属塩、および■充填剤を主体とする耐熱スリッ
プ層を設けるのがよい。ポリビニルブチラール樹脂とし
ては分子量が6万〜20万程度で、ガラス転移点が80
〜110℃であるもの、またイソシアネートとの反応サ
イトが多い観点からビニルブチラール部分の重量%が1
5〜40%のものがよい。リン酸エステルのアルカリ金
属塩またはアルカリ土類金属塩としては東邦化学製のガ
ファックRD720などが用いられ、ポリビニルブチラ
ール樹脂に対して1〜50重量%、好ましくは10〜4
0重量%程度用いるとよい。耐熱スリップ層は下層に耐
熱性を伴うことが望ましく、加熱により硬化しうる合成
樹脂とその硬化剤の組合せ、例えばポリビニルブチラー
ルと多価イソシアネート、アクリルポリオールと多価イ
ソシアネート、酢酸セルロースとチタンキレート剤、も
しくはポリエステルと有機チタン化合物などの組合せを
塗布により設けるとよい。
【0057】色素供与材料には色素の支持体方向への拡
散を防止するための親水性バリヤー層を設けることもあ
る。親水性の色素バリヤー層は、意図する目的に有用な
親水性物質を含んでいる。一般に優れた結果がゼラチン
、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(イソプロピルアクリ
ルアミド)、メタクリル酸ブチルグラフトゼラチン、メ
タクリル酸エチルグラフトゼラチン、モノ酢酸セルロー
ス、メチルセルロース、ポリ(ビニルアルコール)、ポ
リ(エチレンイミン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ビ
ニルアルコール)とポリ(酢酸ビニル)との混合物、ポ
リ(ビニルアルコール)とポリ(アクリル酸)との混合
物またはモノ酢酸セルロースとポリ(アクリル酸)との
混合物を用いることによって得られる。特に好ましいも
のは、ポリ(アクリル酸)、モノ酢酸セルロースまたは
ポリ(ビニルアルコール)である。
【0058】色素供与材料には下塗り層を設けてもよい
。本発明では所望の作用をすればどのような下塗り層で
もよいが、好ましい具体例としては、(アクリロニトリ
ル−塩化ビニリデン−アクリル酸)共重合体(重量比1
4:80:6)、(アクリル酸ブチル−メタクリル酸−
2−アミノエチル−メタクリル酸−2−ヒドロキシエチ
ル)共重合体(重量比30:20:50)、線状/飽和
ポリエステル例えばボスティック7650(エムハート
社、ボスティック・ケミカル・グループ)または塩素化
高密度ポリ(エチレン−トリクロロエチレン)樹脂が挙
げられる。下塗り層の塗布量には特別な制限はないが、
通常0.1〜2.0g/m2の量で用いられる。
【0059】本発明においては、熱転写色素供与材料を
熱転写受像材料と重ね合わせ、いずれかの面から、好ま
しくは熱転写色素供与材料の裏面から、例えばサーマル
ヘッド等の加熱手段により画像情報に応じた熱エネルギ
ーを与えることにより、色素供与層の色素を熱転写受像
材料に加熱エネルギーの大小に応じて転写することがで
き、優れた鮮明性、解像性の階調のあるカラー画像を得
ることができる。加熱手段はサーマルヘッドに限らず、
レーザー光(例えば半導体レーザー)、赤外線フラッシ
ュ、熱ぺンなどの公知のものが使用できる。
【0060】本発明において、熱転写色素供与材料は熱
転写受像材料と組合せることにより、熱印字方式の各種
プリンターを用いた印字、ファクシミリ、あるいは磁気
記録方式、光磁気記録方式、光記録方式等による画像の
プリント作成、テレビジョン、CRT画面からのプリン
ト作成等に利用できる。熱転写記録方法の詳細について
は、特開昭60−34895号の記載を参照できる。
【0061】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を更に詳細に説
明する。 実施例1(熱転写色素供与材料(A)の作製)片面に熱
硬化アクリル樹脂からなる耐熱、滑性層設けた厚さ6μ
のポリエステルフィルム(帝人製)を支持体とし、この
支持体の耐熱滑性層を設けた側と反対側の面に下記組成
の色素供与性層形成用インクを乾燥後の塗布量が1.2
g/m2となるように塗布して色素供与材料を得た。
【0062】色素供与性層形成用シアンインク組成物 
 色素−a(*)                 
                         
          3部  ポリビニルブチラール樹
脂   (デンカブチラール  5000A:電気化学製)
                  2.5部  ポ
リイソシアネート   (タケネートD110N:武田薬品製)     
                     0.1部
  アミノ変性シリコーンオイル   (KF−857:信越化学製)         
                     0.00
4部  メチルエチルケトン            
                         
         50部  トルエン       
                         
                        5
0部(*)色素−a
【0063】
【化6】
【0064】 (色素受容性ポリマー乳化物Aの調製)I液組成   ゼラチン(10重量%水溶液)         
                         
100g  ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ   
                         
    50ml    (5重量%水溶液)   水                      
                         
               50mlII液組成   ポリエステル樹脂               
                         
        30g    (バイロン280:東
洋紡(株)製)  トルエン            
                         
                   60g  メ
チルエチルケトン                 
                         
    60g  熱溶媒(ジフェニルフタレート) 
                         
          9gII液を調製後、I液を攪拌
しながらその中にII液を添加し、ホモジナイザーを用
いて、15000rpm で9分間乳化分散して、色素
受容性ポリマー乳化物Aを調製した。
【0065】 (色素受容性ポリマー乳化物Bの調製)I液組成   ゼラチン(10重量%水溶液)         
                         
140g  ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ   
                         
    50ml    (5重量%水溶液)   水                      
                         
               50mlII液組成   ポリエステル樹脂     ポリエスター  TP−220(日本合成化学
製)                  10g  
  ケミット  R−188(東レ製)       
                         
10g    ケミット  K−1294(東レ製) 
                         
    10g    エリーテル  XA−8153
(ユニチカ製)                  
    10g  酢酸エチル           
                         
                100g  酢酸ブ
チル                       
                         
    100g  シリコーン化合物       
                         
                  ag  ジシク
ロヘキシルフタレート               
                         
2g  ジメチルフタレート            
                         
           4g  ユニスター  H47
6(大八化学製)                 
               2g
【0066】I液
、II液を十分溶解後、I液を攪拌しながらその中にI
I液を添加し、ホモジナイザーを用いて、15000r
pm で9分間乳化分散して、色素受容性ポリマー乳化
物Bを調製した。上記において、シリコーン化合物とし
ては表−1に示したものを用いた。
【0067】 (熱転写受像材料塗布液の調製) 第1層:   ゼラチン(10重量%水溶液)         
                         
100g  水                  
                         
                   40ml  
硬膜剤(4重量%水溶液)             
                         
  60ml    〔1,2−ビス(ビニルスルホニ
ルアセトアミド)エタン〕第2層:   色素受容性ポリマー乳化物A          
                         
 100g  水                 
                         
                    50ml第
3層(最外層):   色素受容性ポリマー乳化物B          
                         
 100g  水                 
                         
                    50ml 
 含フッ素界面活性剤(1) (*)        
                         
     5ml    (5%溶液)   含フッ素固形微粒子(1) * 分散物     
                         
      2g    (固形分20%)   上記において、 (*)含フッ素界面活性剤(1) :
【0068】
【化7】
【0069】含フッ素固形微粒子(1) 分散物(20
%):ゼラチン2gを水78mlに溶解した溶液中に、
含フッ素界面活性剤(1) 1gを用いて含フッ素固形
微粒子(1)20g(分散液の場合は20g相当量;但
し、この時は全量100gになるようにゼラチン溶解用
の前記水の量(78ml)を減量する)をホモジナイザ
ーを用いて10,000rpm で5分間分散して調整
した。
【0070】(熱転写受像材料の調製)厚さ180g/
m2の紙を酸化チタンを分散したポリエチレンで両面ラ
ミネートした支持体上に、上記第1層〜第3層をそれぞ
れウェット膜厚が20、60及び15ml/m2に塗布
し、乾燥して、表−1の如き熱転写受像材料101〜1
15を作製した。上記のようにして得られた熱転写色素
供与材料と熱転写受像材料とを色素供与層と受像層が接
するようにして重ね合わせ、熱転写色素供与材料の支持
体側からサーマルヘッドを使用し、サーマルヘッドの出
力0.25W/ドット、パルス巾0.15〜15mse
c、ドット密度6ドット/mmの条件で印字を行い、熱
転写受像材料の受像層にシアンの染料を像様に染着させ
た。
【0071】(性能評価)転写濃度:パルス巾15ms
ecで転写した部分の転写画像の濃度をステータスAフ
ィルターを用いて反射濃度を測定し、表−1に示した。 色素供与層が付着している場合は、粘着テープを用いて
付着物を剥離して濃度測定した。熱融着:得られた記録
ずみの熱転写受像材料の表面に色素供与材料の色素供与
層が剥がれて付着(熱融着)している程度を評価し、表
−1に示した。評価基準は以下のとおりである。 ○:全く付着していない △:一部に色素供与層が付着 ×:全面に色素供与層が付着 給紙性:未記録の熱転写受像材料を50枚積み重ねて感
熱転写プリンターに自動給紙し、その給紙性・搬送性を
調べた。表−1に各試料の多数枚給紙の起こった回数を
示した。再転写色移り:転写済の受像材料の受像面と、
未転写の受像材料の受像面とを向かい合わせに重ね、3
0 cm2当たり500gの荷重をかけて25℃で4週
間保存後、両者を剥離して色像の再転写された程度を評
価し、表−1に示した。評価基準は以下のとおりである
。 ○:ほとんど再転写されず △:少し再転写されている ×:著しく再転写されている 画像のボケ:転写済の受像材料を60℃の空気恒温槽に
1月間保存し、色像のにじみを評価し、表−1に示した
。評価基準は以下のとおりである。 ○:ほとんどにじみなし △:少しにじんでいる ×:著しくにじんでいる 結果を表−3に示した。
【0072】
【表3】
【0073】表−3から明らかなように、受像材料10
1〜105に用いた各種シリコーンオイルでは給紙性、
熱融着を改良するも十分ではなく、転写濃度も低い。と
ころが、本発明で用いるポリエステル変性ポリシロキサ
ンを添加した受像材料106、107は転写濃度が増加
するにも拘わらず、熱融着も改良され、且つ、再転写色
移り、画像ボケの悪化も起らない。
【0074】実施例2 (熱転写受像材料の作製)支持体として厚み150μの
合成紙(王子油化製:YUPO−FPG−150)を用
い、表面に下記組成の受像層用塗料組成物(支持体側よ
り第一層、第二層とする)をギーサー塗布によって、ド
ライ膜厚がそれぞれ1μm、7.5μmになるように塗
布、乾燥して、熱転写受像材料201〜207を作製し
た。 第1層:   10%ゼラチン水溶液             
                         
    100g  水              
                         
                       40
ml  硬膜剤(1)4%水溶液          
                         
         60ml第2層: 下記の組成の分散液−1   バイロナール  MD−1200  40%液  
                      100
g    (飽和ポリエステル水分散液  東洋紡(株
)製)  フタル酸ジシクロヘキシルエステル    
                         
   10g  シリコーン化合物(1)      
                         
                ag  酢酸エチル
                         
                         
    35ml  10%ゼラチン水溶液     
                         
            100g  界面活性剤(1
)5%水溶液                   
                     25ml
  水                      
                         
               40ml  フッ素系
揆水揆油剤     AG−730(旭硝子(株)製)      
                         
 10ml  水                 
                         
                  335ml
【0
075】注−1) 硬膜剤(1) :1,2−ビス(ビニルスルホニウムア
セトアミド)エタン 界面活性剤(1):ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
【0076】注−2)分散液−1の調製フタル酸エステ
ルおよびシリコーン化合物を酢酸エチルに溶解する。こ
の液に、攪拌しながらバイロナールMD1200  4
0%液、10%ゼラチン水溶液と界面活性剤および水の
混合溶液を添加し、ホモジナイザーを用いて15000
rpm で9分間乳化分散を行なう。シリコーン化合物
の種類;表−4に量とともに示した。上記のようにして
得られた熱転写色素供与材料と熱転写受像材料とを色素
供与層と受像層が接するようにして重ね合わせ、熱転写
色素供与材料の支持体側からサーマルヘッドを使用し、
サーマルヘッドの出力0.25W/ドット、パルス巾0
.2〜15msec、ドット密度6ドット/mmの条件
で印字を行い、熱転写受像材料の受像層にマゼンタの染
料を像様に染着させた。得られた記録ずみの熱転写受像
材料の評価を実施例−1と同様な方法で行って表−4に
示した。
【0077】
【表4】
【0078】
【発明の効果】本発明により、高転写濃度が得られるに
もかかわらず給紙性・搬送性が改良され、熱転写時の熱
転写色素供与材料との熱融着が改良され、転写後の色素
の再転写色移りが起りにくい熱転写受像材料が得られた
。これにより高濃度で高画質の優れた画像が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体上に、加熱された際に熱転写色
    素供与材料から移行してくる色素を受容して画像を形成
    するための受像層を少なくとも一層設けた熱転写受像材
    料において、該受像層を有する面の少なくとも一層にポ
    リエステル変性ポリシロキサンを含有することを特徴と
    する熱転写受像材料。
JP3022680A 1991-01-24 1991-01-24 熱転写受像材料 Pending JPH04239692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022680A JPH04239692A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 熱転写受像材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022680A JPH04239692A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 熱転写受像材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04239692A true JPH04239692A (ja) 1992-08-27

Family

ID=12089578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022680A Pending JPH04239692A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 熱転写受像材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04239692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478954B1 (ko) * 2002-09-17 2005-03-28 주식회사 에이팩드롬 피혁의 표면에 다양한 칼라 이미지를 전사하는 방법 및이에 의하여 제조된 피혁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478954B1 (ko) * 2002-09-17 2005-03-28 주식회사 에이팩드롬 피혁의 표면에 다양한 칼라 이미지를 전사하는 방법 및이에 의하여 제조된 피혁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698789B2 (ja) 熱転写受像材料
US5098883A (en) Thermal transfer image receiving material
JPH0381191A (ja) 熱転写受像材料
JPH04239692A (ja) 熱転写受像材料
JPH02265789A (ja) 熱転写受像材料
JPH05262055A (ja) 熱転写記録用材料
JPH03126589A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04133795A (ja) 熱転写受像材料
JPH0386590A (ja) 熱転写受像材料
JPH04214391A (ja) 熱転写色素供与材料およびそれと組合せて用いる熱転写受像材料
JPH037386A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02258389A (ja) 熱転写受像材料
JPH0558055A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0699675A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH037384A (ja) 熱転写受像材料
JPH10129130A (ja) 熱転写受像シート
JPH06143846A (ja) 熱転写記録用材料
JPH0699674A (ja) 熱転写受像材料
JPH05238173A (ja) 熱転写受像材料
JPH07214922A (ja) 熱転写記録材料
JPH0761147A (ja) 熱転写記録材料
JPH04275192A (ja) 熱転写受像材料
JPH02243392A (ja) 熱転写色素受像材料
JPH02274591A (ja) 熱転写受像材料
JPH07112586A (ja) 熱転写記録材料