JPH04238159A - 信号記録装置および信号記録再生装置 - Google Patents

信号記録装置および信号記録再生装置

Info

Publication number
JPH04238159A
JPH04238159A JP2166391A JP2166391A JPH04238159A JP H04238159 A JPH04238159 A JP H04238159A JP 2166391 A JP2166391 A JP 2166391A JP 2166391 A JP2166391 A JP 2166391A JP H04238159 A JPH04238159 A JP H04238159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
memory
magnetic tape
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2166391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2993138B2 (ja
Inventor
Naoto Iwahashi
直人 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3021663A priority Critical patent/JP2993138B2/ja
Publication of JPH04238159A publication Critical patent/JPH04238159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993138B2 publication Critical patent/JP2993138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばデジタルオーデ
ィオテープレコーダ(DAT)に適用して好適な信号記
録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、DAT等のテープレコーダにおい
て、音楽,会話等のデータを記録する場合、記録媒体と
しての磁気テープの始端部から順次記録を行うようにし
ていた。この場合、長時間連続して記録を行うと、途中
で磁気テープが終端になることがあった。このときには
、磁気テープを交換すれば、継続して記録を行うことが
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、磁気テープ
等の記録媒体の交換作業には最低でも数秒かかり、この
交換作業中の入力データは記録されない不都合があった
。この不都合を解決するためには、例えば記録装置を2
台用意して、この2台の記録装置で入力データを交互に
記録し、一方の記録装置で入力データを記録中に、他方
の記録装置の記録媒体を交換させることが考えられる。 ところが、このように磁気テープ等の交換が行われる僅
かな時間のために、複数台の記録装置を用意するのは無
駄が多かった。
【0004】本発明の目的は、磁気テープ等の記録媒体
を交換した場合にも、簡単な構成で入力データを連続的
に記録できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、入力端子(11)に連続して得られる入力
信号を、所定の記録媒体(1)に記録する信号記録装置
において、入力信号を一時的に格納して所定時間後に出
力する記憶手段(34)を設け、入力信号の記録により
記録媒体(1)に新たな信号を記録する箇所がなくなっ
たとき、記憶手段(34)に入力信号を一旦格納させ、
記録媒体(1)を別のものに交換してから、記憶手段(
34)に格納された入力信号を交換された記録媒体(1
)に順次記録するようにしたものである。
【0006】
【作用】本発明によると、記録媒体を交換している間の
入力信号が記憶手段に一旦記憶されるので、記憶媒体の
交換後に、この記憶された入力信号を記録させることが
でき、記録媒体を交換する場合でも、入力信号を欠落な
く連続的に記録することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。
【0008】〔記録・再生装置の構成〕図1は、本発明
が適用される信号記録・再生装置の全体構成を示す図で
、図中1は磁気テープを示し、この磁気テープ1にデジ
タル音声信号等の各種データの記録を行うと共にこの記
録データの再生を再生を行う。この場合、磁気テープ1
は供給側リール2から送出されて巻取り側リール3に巻
取られ、キャプスタン4によりテープ走行の制御が行わ
れる。このキャプスタン4は、モータ33により駆動さ
れ、この記録・再生装置の記録・再生を制御する中央制
御装置10の指令に基づいたサーボ回路32の制御によ
り、モータ33が回転駆動される。
【0009】また、図中11は記録信号の入力端子を示
し、この入力端子11に供給されるアナログ音声信号を
、アナログ・デジタル変換器12に供給してデジタル音
声信号に変換する。そして、アナログ・デジタル変換器
12が出力するデジタル音声信号を、第1の切換スイッ
チ13の可動接点13Aに供給する。この第1の切換ス
イッチ13は、後述する切換スイッチ31の第1の固定
接点31Wに得られる制御信号により切換えが制御され
る。そして、この切換スイッチ13の第1の固定接点1
3M(メモリ側接点:メモリを使用中に接続される接点
)に得られるデジタル音声信号をデータ用メモリ14に
供給し、書込ませる。このデータ用メモリ14は、後述
する記録・再生処理用メモリ34と同一のメモリ装置に
構成され、このメモリ装置に設定された所定の領域をデ
ータ用メモリ14として使用するものである。そして、
データ用メモリ14として設定された領域は、中央制御
装置10によりデータの書込み及び読出しが制御され、
供給されるデータを高能率符号化方式を用いて圧縮して
書込ませる。
【0010】また、第1の切換スイッチ13の第2の固
定接点13T(テープ側接点:テープへの記録又はテー
プから再生するときに接続される接点)に得られるデジ
タル音声信号を、第2の切換スイッチ21の第1の固定
接点21T(テープ側接点)に供給する。この第2の切
換スイッチ21も、後述する切換スイッチ31の第1の
固定接点31Wに得られる制御信号により切換えが制御
される。そして、第2の切換スイッチ21の可動接点2
1Tに得られるデジタル音声信号を、記録処理回路22
に供給し、この記録処理回路22で所定の記録処理がな
されたデジタル音声信号を記録ヘッド23に供給し、こ
の記録ヘッド23で磁気テープ1の所定トラックに記録
させる。この場合、記録ヘッド23としては、後述する
再生ヘッド24と共に例えば回転ヘッドとして構成して
、磁気テープ1に傾斜して形成されるトラックに記録す
る。また本例においては、記録処理回路22に記録・再
生処理用メモリ34が接続してあり、記録時にメモリを
必要とする処理を行うとき、この記録・再生処理用メモ
リ34に一旦記録信号を書込ませるようにしてあり、時
間軸の変更,記録信号の遅延等の処理ができる。この記
録・再生処理用メモリ34は、上述したデータ用メモリ
14と同一のメモリ装置に構成され、このメモリ装置に
設定された所定の領域を記録・再生処理用メモリ34と
して使用するものである。そして、記録・再生処理用メ
モリ34として設定された領域は、中央制御装置10の
制御で、入力された順番にデータを出力するファースト
イン・ファーストアウト(FIFO)のメモリとして作
動させる。このファーストイン・ファーストアウトのメ
モリとして作動することで、シフトレジスタ的に使用す
ることができる。
【0011】この場合本例においては、データ用メモリ
14と記録・再生処理用メモリ34とが構成されるメモ
リ装置の、記録・再生処理用メモリ34として使用され
る領域を、データ用メモリ14の使用状況に応じて変化
させるようにしてある。即ち、データ用メモリ14とし
て使用されない残りのエリアを、中央制御装置10の制
御で記録・再生処理用メモリ34の領域として使用させ
る。従って、記録・再生処理用メモリ34は、データの
記憶容量が変動する。例えば図3に示すように、メモリ
エリア1から順にデータ用メモリ14としてのデータM
a,Mb‥‥と記憶されて、所定のメモリエリアnから
後にデータの記憶がないとき、このメモリエリアnから
記録・再生処理用メモリ34として使用できる最終のメ
モリエリアxまでが、記録・再生処理用メモリ34とし
て使用可能である。この使用可能な領域は、磁気テープ
1への新たなデータの記録がない限り(或いは磁気テー
プ1を交換しない限り)変化しない。
【0012】ここで、この記録・再生処理用メモリ34
を使用した記録処理の一例を説明すると、このメモリ3
4での遅延処理により磁気テープ1の交換時の入力音声
信号の記録欠落を防止することができる。即ち、図4に
示すように、入力音声信号aが連続的に入力端子11に
供給されるとき、途中で第1の磁気テープ1aが終端e
になったことをテープエンドセンサ(図示せず)の検出
データより中央制御装置10が検知したとき、以後の入
力音声信号aを記録・再生処理用メモリ34に一旦記憶
させる。このときこの記録装置の操作者は、この記録・
再生処理用メモリ34に記憶させている間に、記録済の
第1の磁気テープ1aをこの記録装置から取り外した後
、未記録の第2の磁気テープ1bをこの記録装置に装着
する。そして、この装着作業が完了したことを中央制御
装置10が検知すると、記録・再生処理用メモリ34に
記憶された入力音声信号aを順次読出し、第2の磁気テ
ープ1bの始端sから順次記録させる。この場合、この
記録・再生処理用メモリ34への書込みが始まってから
読出しを開始するまでの時間dだけ、入力音声信号aが
遅延されて、第2の磁気テープ1bに記録が行われるの
で、記録する音声信号aの最後が入力してから、時間d
だけ遅れて第2の磁気テープ1bへの記録が終了する。 なお、遅延時間dは、数秒から数十秒で充分である。
【0013】再び図1を参照して記録・再生装置の全体
構成の説明に戻ると、データ用メモリ14から読出され
たデジタル音声信号を、第3の切換スイッチ15の可動
接点15Aに供給する。この第3の切換スイッチ15は
、中央制御装置10により切換えが制御される。そして
、第3の切換スイッチ15の第1の固定接点15W(書
込み側接点:メモリへの書込み時に接続される接点)に
得られるデジタル音声信号を、第2の切換スイッチ21
の第2の固定接点21M(メモリ側接点)と、第4の切
換スイッチ29の第1の固定接点29W(書込み側接点
)に供給する。この第4の切換スイッチ29は、中央制
御装置10により切換えが制御される。そして、第4の
切換スイッチ29の可動接点29Aに得られるデジタル
音声信号を、カウンタ30に供給する。このカウンタ3
0は、データ用メモリ14から読出されたデジタル音声
信号のアドレスに相当するデータ長(即ちブロック数)
をカウントするもので、カウントデータを第1のアドレ
ス比較器27に供給する。
【0014】また、第3の切換スイッチ15の第2の固
定接点15R(読出し側接点:メモリからの読出し時に
接続される接点)に得られるデジタル音声信号を、第4
の切換スイッチ29の第2の固定接点29R(読出し側
接点)と、第5の切換スイッチ16の第1の固定接点1
6M(メモリ側接点)とに供給する。この第5の切換ス
イッチ16は、後述する切換スイッチ31の第2の固定
接点31Rに得られる制御信号により切換えが制御され
る。
【0015】また、24は再生ヘッドを示し、この再生
ヘッド24で磁気テープ1から再生したデジタル音声信
号を、再生処理回路25に供給する。この再生処理回路
25には、上述したファーストイン・ファーストアウト
のメモリとして作動する記録・再生処理用メモリ34が
接続してあり、再生時にメモリを必要とする処理を行う
とき、この記録・再生処理用メモリ34に一旦再生信号
を書込ませるようにしてあり、時間軸の変更等の処理が
できる。そして、再生処理回路25で所定の再生処理が
なされたデジタル音声信号を、第5の切換スイッチ16
の第2の固定接点16T(テープ側接点)と、第1及び
第2のアドレス比較器27及び28に供給する。そして
、第5の切換スイッチ16の可動接点16Aに得られる
デジタル音声信号を、デジタル・アナログ変換器17に
供給し、このデジタル・アナログ変換器17で変換され
たアナログ音声信号を、再生信号出力端子18に供給す
る。
【0016】また、26はデータの記録位置の管理を行
う管理用メモリを示し、中央制御装置10の制御でこの
管理用メモリ26から読出された現在のテープ位置のア
ドレスデータを、第1及び第2のアドレス比較器27及
び28に供給する。この場合、管理用メモリ26には、
この装置に装着された磁気テープ1の全てのアドレス情
報が記憶され、この管理用メモリ26の記憶情報より書
込みが可能なアドレスが判断できる。
【0017】そして、第1のアドレス比較器27では、
この管理用メモリ26から読出されたアドレスデータと
、カウンタ30がカウントしたデータとを比較し、比較
結果を中央制御装置10に供給すると共に、この比較結
果に基づいた切換制御信号を、第6の切換スイッチ31
の可動接点31Aに供給する。そして、この切換スイッ
チ31の第1の固定接点31W(書込み側接点)に得ら
れる切換制御信号に基づいて、第1の切換スイッチ13
と第2の切換スイッチ21の切換えを行う。
【0018】また、切換スイッチ31の第2の固定接点
31R(読出し側接点)に得られる切換制御信号に基づ
いて、第5の切換スイッチ16の切換えを行う。
【0019】そして、第2のアドレス比較器28では、
管理用メモリ26から読出されたアドレスデータと、再
生ヘッド24からの再生信号に基づいて再生処理回路2
5から供給されるアドレスデータとを比較し、比較結果
を中央制御装置10に供給する。
【0020】〔記録動作〕次に、この信号記録・再生装
置により音声信号の記録を行う場合の動作について図2
及び図3を参照して説明する。
【0021】まず、磁気テープ1への記録を行う際には
、中央制御装置10の制御で、第3,第4及び第6の切
換スイッチ15,29及び31の可動接点15A,29
A及び31Aを、書込み側接点15W,29W及び31
Wに接続させる。そして、第1のアドレス比較器27か
ら第6の切換スイッチ31を介して供給される切換制御
信号により、第1及び第2の切換スイッチ13及び21
の可動接点13A及び21Aを、メモリ側接点13M及
び21Mに接続させる。
【0022】ここで磁気テープ1は、例えば図2Aに示
すように、断続的に消去不可能な記録データRがあり、
この消去不可能な記録データRがない箇所にだけ新たな
データの書込み(記録)が可能であるとし、記録ヘッド
23及び再生ヘッド24は、或る記録データRの記録箇
所の途中のアドレス位置Taが記録・再生できる状態に
あるとする。
【0023】この状態で、入力端子11に記録したい音
声信号の入力があるとすると、この入力音声信号は、デ
ジタル音声信号に変換されてから、第1の切換スイッチ
13を介して一旦データ用メモリ14に書込まれる。こ
の場合このデータ用メモリ14への書込みは、高能率符
号化方式を用いてデータが圧縮されて行われ、例えば図
3に示すように、メモリエリア1に書込まれるとする。 このメモリ14への書込みが行われている間に、中央制
御装置10がサーボ回路32へ指令を送り、磁気テープ
1を高速で走行させ、最も近いアドレス位置のデータ記
録可能エリアXの最初Tbを頭出しさせるシーク制御を
行う。なお、この記録可能エリアXは、中央制御装置1
0が管理用メモリ26の記憶データより判断し、第2の
アドレス比較器28で管理用メモリ26から指示された
アドレスと再生ヘッド24の再生信号より得たアドレス
との一致を検出させることで、頭出しを行う。
【0024】そして、このテープ位置Tbが頭出しされ
ると、磁気テープ1を高速で走行させたままで、データ
用メモリ14のメモリエリア1に書込まれているデジタ
ル音声信号を時間軸を圧縮させて読出させ、第3及び第
2の切換スイッチ15及び21を介して記録ヘッド23
側にこのデジタル音声信号を供給し、高速でデジタル音
声信号の磁気テープ1への書込みをさせる。この場合、
データ用メモリ14からの読出しは、磁気テープ1の走
行速度に対応した高速のクロックで読出させ、時間軸を
圧縮させる。従って、この高速書込みを行うことで、高
速書込み開始から所定時間経過してテープ位置Tcにな
ると、データ用メモリ14に書込まれた全てのデジタル
音声信号が読出され、入力音声信号とタイミングが一致
するようになる。
【0025】このとき、第1のアドレス比較器27の制
御で、第1及び第2の切換スイッチ13及び21の可動
接点13A及び21Aを、テープ側接点13T及び21
Tに接続させ、アナログ・デジタル変換器12が出力す
るデジタル音声信号を直接記録ヘッド23側に供給させ
る。このようにすることで、データ用メモリ14を介さ
ずに入力音声信号が磁気テープ1に書込まれる通常書込
みが行われる。この場合、中央制御装置10の制御で、
このテープ位置Tcからは磁気テープ1を通常速度で走
行させる。
【0026】ここで、第1のアドレス比較器27の動作
について説明すると、カウンタ30にはデータ用メモリ
14から読出されるデータ(デジタル音声信号)が第4
の切換スイッチ29を介して供給され、このデータ長が
カウンタ30でカウントされる。そして、このカウント
データを第1のアドレス比較器27に供給して、管理用
メモリ26から供給される現在のテープ位置のアドレス
データとこのカウントデータとを比較し、一致した時点
でデータ用メモリ14に書込まれた全てのデジタル音声
信号が読出されたと判断して、第1及び第2の切換スイ
ッチ13及び21を、テープ側接点13T及び21Tに
接続させる切換制御信号を出力する。また、この切換制
御信号を中央制御装置10にも供給して、磁気テープ1
の走行速度を通常速度とさせる。
【0027】そして、このデータ用メモリ14を必要と
しない通常速度での書込みが行われて、データ記録可能
エリアXの端部Tdになると、再度第1及び第2の切換
スイッチ13及び21の可動接点13A及び21Aを、
メモリ側接点13M及び21Mに接続させる。そして、
アナログ・デジタル変換器12が出力するデジタル音声
信号をデータ用メモリ14に所定の圧縮率で圧縮させて
書込ませる。このときには、上述したメモリエリア1の
次のメモリエリア2に書込ませる。
【0028】このときの第1及び第2の切換スイッチ1
3及び21の切換えも、管理用メモリ26から供給され
る現在のテープ位置のアドレスデータと現在のカウント
データとを比較することで行われる。
【0029】そして、この書込みを行いながら、磁気テ
ープ1を高速で走行させ、次に近いアドレス位置のデー
タ記録可能エリアYの最初Teを頭出しさせるシーク制
御を行う。なお、このときには磁気テープ1を逆方向に
走行させる。
【0030】そして、このテープ位置Teが頭出しされ
ると、磁気テープ1を正方向に高速で走行させ、データ
用メモリ14のメモリエリア2に書込まれているデジタ
ル音声信号を読出させ、第3及び第2の切換スイッチ1
5及び21を介して記録ヘッド23側にこのデジタル音
声信号を供給し、高速でデジタル音声信号の磁気テープ
1への書込みをさせる。
【0031】そして、この高速書込みで入力音声信号と
タイミングが一致するようになると、このデータ記録可
能エリアYの端部まで通常書込みを行い、このデータ記
録可能エリアYの端部になると、再度入力音声信号をメ
モリ14に書込ませながら、次に近いアドレス位置のデ
ータ記録可能エリアZの最初Tfを頭出しさせるシーク
制御を行い、以後入力端子11に音声信号の入力がある
まで同様にして磁気テープ1の消去不可能な記録データ
Rがない箇所への書込みを行う。
【0032】ここで、例えばこのデータ記録可能エリア
Zで音声信号の記録(書込み)が終了したとすると、磁
気テープ1のデータ記録可能エリアX,Y,Z(図2A
参照)に、連続した音声信号Da,Db,Dc(図2C
参照)が記録される。この場合、シーク制御中にデータ
用メモリ14に一旦書込まれ高速書込みを行ったデータ
は、そのままデータ用メモリ14に保存しておく。即ち
、記録終了時には、磁気テープ1に高速で書込まれたデ
ータMa,Mb,Mc(図2D参照)が、図3に示すよ
うにデータ用メモリ14内のメモリエリア1,2,3に
残り、このメモリエリア1,2,3のデータをそのまま
記憶させておく。この保存されたデータMa,Mb,M
cは、後述する再生時に使用する。
【0033】ここで、本例においてはこの記録をしてい
る途中で、磁気テープ1の終端まで記録が行われたとき
、図4に示すように、記録・再生処理用メモリ34に記
録されるデータを一旦記憶させ、磁気テープ1が交換さ
れるまでの間の記録信号の欠落を防止している。
【0034】なお、この磁気テープ1の交換時の記録・
再生処理用メモリ34を使用した記録信号の遅延処理で
、磁気テープ1が交換されたときの遅延時間dは、上述
した図4の例では最後まで維持されるようにしたが、徐
々に縮めてリアルタイムで記録が行われるようにしても
良い。即ち、図5に示すように、第1の磁気テープ1a
′を第2の磁気テープ1b′に交換したときに遅延時間
dが発生したとすると、記録・再生処理用メモリ34か
ら読出して第2の磁気テープ1b′に記録される音声信
号aの時間軸を所定時間だけ圧縮させ、第2の磁気テー
プ1b′への記録が所定時間経過した後は、リアルタイ
ムで記録が行われるように出来る。このようにすること
で、磁気テープ1の交換を何回行っても、遅延時間dが
長くならない。
【0035】〔再生動作〕次に、この信号記録・再生装
置により上述して記録された音声信号の再生を行う場合
の動作について図6を参照して説明する。
【0036】この磁気テープ1からの再生を行う際には
、中央制御装置10の制御で、第3,第4及び第6の切
換スイッチ15,29及び31の可動接点15A,29
A及び31Aを、読出し側接点15R,29R及び31
Rに接続させる。そして、第1のアドレス比較器27か
ら第6の切換スイッチ31を介して供給される切換制御
信号により、第5の切換スイッチ16の可動接点16A
をメモリ側接点16Mに接続させる。
【0037】ここで、上述したように記録が行われたデ
ータDa,Db,Dc(図6A参照)を再生するために
は、まず最初に記録されたデータDaの記録エリアを頭
出しさせるシーク制御(早送り又は巻戻し)を行う。こ
のシーク制御を行っている間には、データDaの先頭部
分のデータ用メモリ14が記憶したデータMaを読出し
、第5の切換スイッチ16を介してデジタル・アナログ
変換器17に供給し、このデジタル・アナログ変換器1
7で変換されたアナログ音声信号を出力端子18から出
力させる。この場合、データMaは書込み時に圧縮され
た率に対応した率で伸長させて読出させる。以下、他の
データを読出すときも同様に伸長率を設定させる。
【0038】そして、このシーク制御でデータDaの記
録エリアの先頭部分が頭出しされると、さらにデータ用
メモリ14からデータMaが読出された分だけ早送りす
る。そして、データ用メモリ14から読出されているデ
ータMaのアドレスと現在のテープ位置のアドレスとの
一致が第1のアドレス比較器27で検出されたときに、
第5の切換スイッチ16の可動接点16Aをテープ側接
点16Tに接続させる切換制御信号を出力する。そして
この切換により、再生ヘッド24の再生出力に基づいた
デジタル音声信号がデジタル・アナログ変換器17に供
給され、データDaの記録エリアの端部まで再生ヘッド
24で再生した音声信号を出力端子18から出力させる
【0039】そして、データDaの記録エリアの端部ま
で再生すると、第1のアドレス比較器27がこのことを
アドレス位置より検出して、再度第5の切換スイッチ1
6の可動接点16Aをメモリ側接点16Mに接続させる
。そして、次に記録されたデータDbの記録エリアの先
頭部分を高速走行で頭出しさせるシーク制御を行う。 このシーク制御が行われている間には、データDbの先
頭部分のデータ用メモリ14に保存されたデータMbを
読出し、デジタル・アナログ変換器17で変換されたデ
ータMbのアナログ音声信号を出力端子18から出力さ
せる。
【0040】そして、このシーク制御でデータDbの記
録エリアの先頭部分が頭出しされると、さらにデータ用
メモリ14からデータMbが読出された分だけ早送りし
、データ用メモリ14から読出されているデータMbの
アドレスと現在のテープ位置のアドレスとの一致が第1
のアドレス比較器27で検出されたときに、第5の切換
スイッチ16の可動接点16Aをテープ側接点16Tに
接続させ、再生ヘッド24の再生出力に基づいた音声信
号を出力端子18から出力させる。
【0041】そして、このデータDbの記録エリアの端
部まで再生すると、第5の切換スイッチ16の可動接点
16Aをメモリ側接点16Mに接続させ、次に記録され
たデータDcの記録エリアの先頭部分を高速走行で頭出
しさせるシーク制御を行うと共に、データDcの先頭部
分のデータ用メモリ14に保存されたデータMcを読出
し、データMbのアナログ音声信号を出力端子18から
出力させる。そして、以後同様にしてこの一組の音声信
号の記録が続く限り、磁気テープ1からの再生と、次の
記録箇所へのシーク制御とこのシーク制御中にメモリか
ら読出した音声信号の出力とを交互に行う。
【0042】このように本例の記録・再生装置によると
、連続的に入力する音声信号を磁気テープ1にリアルタ
イムで不連続的に記録することができ、磁気テープ1の
データ消去部(或いは不要データ記録箇所)を使用して
連続する音声信号等の各種データを記録することができ
、磁気テープ1を効率良く使用することができる。また
、このようにして不連続的に記録されたデータを再生す
る際には、リアルタイムで連続的に出力させることがで
きるので、再生時には連続的に記録されたデータ(音声
信号)と同様に取り扱うことができ、記録箇所が不連続
であることによる不都合はない。また本例においては、
磁気テープ1を交換する際にも記録データが欠落しない
ので、記録途中で磁気テープ1が終端になっても問題は
ない。この場合、記録装置としてこの欠落防止の為にメ
モリ34を設けるだけで良く、複数台の記録装置を用意
する場合等に比べて構成が遙かに簡単である。さらに、
この磁気テープ1の交換時に必要とする記憶手段として
の記録・再生処理用メモリ34を、データ用メモリ14
と共用化したことで、その記憶領域が有効に活用される
【0043】なお、上述実施例においては、音声信号の
記録・再生装置として構成したが、他の各種データの記
録・再生装置としても良い。また、上述実施例において
は、記録媒体として磁気テープを使用したが、ディスク
等の他の記録媒体を使用しても良い。
【0044】さらにまた、本発明は上述実施例に限らず
、その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
【0045】
【発明の効果】本発明の信号記録装置によると、記録媒
体を交換している間の入力信号が記憶手段に一旦記憶さ
れるので、記憶媒体の交換後に、この交換中に記憶され
た入力信号を記録させることができ、記録媒体を交換す
る場合でも、入力信号を欠落なく連続的に記録すること
ができる。この場合、少なくとも交換中の入力信号を記
憶する容量の記憶手段を設けるだけで良く、構成が簡単
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示す構成図であ
る。
【図2】記録状態を示す説明図である。
【図3】一実施例のメモリ使用状態を示す説明図である
【図4】一実施例によるテープ交換時の記録状態を示す
説明図である。
【図5】他の実施例によるテープ交換時の記録状態を示
す説明図である。
【図6】再生状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1  磁気テープ 10  中央制御装置 11  アナログ音声信号入力端子 14  データ用メモリ 18  アナログ音声信号出力端子 22  記録処理回路 23  記録ヘッド 24  再生ヘッド 25  再生処理回路 26  管理用メモリ 27  第1のアドレス比較器 28  第2のアドレス比較器 34  記録・再生処理用メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  連続して得られる入力信号を、所定の
    記録媒体に記録する信号記録装置において、上記入力信
    号を一時的に格納して所定時間後に出力する記憶手段を
    設け、上記入力信号の記録により上記記録媒体に新たな
    信号を記録する箇所がなくなったとき、上記記憶手段に
    上記入力信号を一旦格納させ、上記記録媒体を別のもの
    に交換してから、上記記憶手段に格納された上記入力信
    号を交換された記録媒体に順次記録するようにした信号
    記録装置。
JP3021663A 1991-01-22 1991-01-22 信号記録装置および信号記録再生装置 Expired - Fee Related JP2993138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021663A JP2993138B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 信号記録装置および信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021663A JP2993138B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 信号記録装置および信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238159A true JPH04238159A (ja) 1992-08-26
JP2993138B2 JP2993138B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=12061282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021663A Expired - Fee Related JP2993138B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 信号記録装置および信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993138B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119713A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Yamaha Corp 記録再生装置
JPH06208493A (ja) * 1992-10-19 1994-07-26 Philips Electron Nv 情報信号記憶検索装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119713A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Yamaha Corp 記録再生装置
JPH06208493A (ja) * 1992-10-19 1994-07-26 Philips Electron Nv 情報信号記憶検索装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2993138B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109363B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0552806B1 (en) Data recording and reproducing apparatus
JPH04238160A (ja) 信号再生装置
WO2001039496A1 (fr) Dispositif de lecture et d'enregistrement sur bande video, et lecteur de bandes video
JP2993138B2 (ja) 信号記録装置および信号記録再生装置
JPH08279976A (ja) ディスク記録再生装置
JP2003016766A (ja) 記録再生装置
JP2921134B2 (ja) 信号記録装置及び信号再生装置
JPH04243064A (ja) 信号記録装置
JPH04195770A (ja) 信号記録装置及び信号再生装置
JPH04281201A (ja) 信号記録再生装置
JPH077578B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPS61255575A (ja) 録音システム
JP3044845B2 (ja) 情報再生装置
JP3890872B2 (ja) 情報編集装置
JP3620546B2 (ja) データ記録装置およびデータ再生装置
KR0164558B1 (ko) 더블덱크의 반복연속 기록장치
JP2803068B2 (ja) 記録装置
JPH1031564A (ja) データ記録装置
JP2001118298A (ja) 記録/再生装置及び記録/再生方法
JP2002247519A (ja) 記録/再生装置及び記録/再生方法
JPH0856325A (ja) データ伝送制御装置
JPS6052484B2 (ja) 音声送出装置
JP2000268498A (ja) 画像データ記録再生方法及び画像データ記録再生装置
JP2000011520A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees