JP2921134B2 - 信号記録装置及び信号再生装置 - Google Patents

信号記録装置及び信号再生装置

Info

Publication number
JP2921134B2
JP2921134B2 JP1590991A JP1590991A JP2921134B2 JP 2921134 B2 JP2921134 B2 JP 2921134B2 JP 1590991 A JP1590991 A JP 1590991A JP 1590991 A JP1590991 A JP 1590991A JP 2921134 B2 JP2921134 B2 JP 2921134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
signal
memory
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1590991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04243077A (ja
Inventor
直人 岩橋
健三 赤桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1590991A priority Critical patent/JP2921134B2/ja
Publication of JPH04243077A publication Critical patent/JPH04243077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921134B2 publication Critical patent/JP2921134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばデジタルオーデ
ィオテープレコーダ(DAT)に適用して好適な信号記
録装置及び信号再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、DAT等のテープレコーダにおい
て、音楽,会話等のデータを記録する場合、記録媒体と
しての磁気テープの始端部から順次記録を行うようにし
ていた。このようにすることで、この記録されたテープ
を始端部から再生することで、記録された音楽や会話
が、記録された順に再生される。
【0003】一方、このように記録されたテープの途中
の記録データが必要なくなった場合、この必要なくなっ
た箇所に新たなデータの記録が可能であるが、記録でき
る箇所のテープの長さが記録するデータ長に比べ短い場
合には、記録できる箇所を2箇所以上捜し、2箇所以上
の箇所に分割して記録することが考えられる。
【0004】ところが、このように連続した1組のデー
タを2箇所以上に分割して記録すると、再生時には最初
の記録箇所を再生した後、早送りや巻戻し等により次の
記録箇所を頭出ししてから再生させる必要があり、次の
記録箇所を捜している間に、再生音声が途切れてしまう
不都合があった。
【0005】従って、従来は連続した音声等のデータを
不連続的に記録することは、ほとんど行われてなかっ
た。
【0006】しかしながら、記録媒体の使用効率上から
は、連続したデータを複数の箇所に分割して記録するこ
とが可能である方が良く、音声等の連続するデータを不
連続的に記録しこの記録データを連続的に再生できるよ
うにすることが要請されていた。
【0007】ここで、この複数箇所に分割して連続した
1組のデータを記録した場合に、再生音声を連続させる
方法の一例について説明すると、例えば図5に示すよう
に或る磁気テープの3箇所に連続した音声データを分割
して記録したとする。即ち、最初に音声データd1を所
定長記録し、この音声データd1の記録箇所から離れた
箇所に次の音声データd2を所定長記録し、さらにこの
音声データd2の記録箇所から離れた箇所に次の音声デ
ータd3を所定長記録する。このとき、2番目と3番目
に記録された音声データd2,d3の先頭部分m1,m
2を予め再生装置のメモリ手段に記憶させておく。この
ようにすることで、再生時には最初の音声データd1を
読出した後、次の音声データd2の記録箇所を磁気ヘッ
ドが捜しているいわゆるシーク制御が行われている間
(s1で示す区間を早送りしている間)、メモリ手段に
記憶された音声データd2の先頭部分のデータm1を読
出し、このデータm1でシーク制御中の再生音声を得る
ことができる。同様に、音声データd2を読出した後、
次の音声データd3の記録箇所を磁気ヘッドが捜してい
るシーク制御が行われている間(s2で示す区間を早送
りしている間)、メモリ手段に記憶された音声データd
3の先頭部分のデータm2を読出し、このデータm2で
シーク制御中の再生音声を得ることができる。
【0008】このように、再生装置に各記録ブロックの
先頭部分のデータを記憶するメモリ手段を設ければ、連
続しない複数箇所に分割して記録した場合にも、連続的
に再生させることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
各記録ブロックの先頭部分のデータを記憶させるメモリ
手段は、記録箇所の分割数が多くなるに従って、多くの
データを記憶させる必要が生じる。従って、連続的に長
時間記録できるようにするためには大容量のメモリ手段
を必要とする。ところが、記録箇所の分割数が少ない場
合には、僅かなデータだけを記憶させれば良く、記録箇
所の分割数が少ないときには大容量のメモリ手段を用意
してもデータが記憶されない空きエリアが発生してしま
い、メモリ手段の使用効率が低下してしまう不都合があ
った。
【0010】本発明の目的は、連続したデータを複数の
箇所に分割して記録した場合に、必要とするメモリ手段
の記憶エリアを有効に活用できるようにすることにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の信号記録装置
は、例えば図1に示すように、入力信号を記録媒体
(1)の少なくとも二つの分離した所定の記録位置に分
離して記録するようにした信号記録装置において、メモ
リ手段(14,34)と、このメモリ手段(14,3
4)に入力信号を書込むようにした書込み手段(10)
と、メモリ手段(14,34)に記憶された信号を読出
す手段(10)と、記録ヘッド(23)によって入力信
号又は読出し手段(10)の出力信号を記録媒体(1)
に記録する記録手段(22)とを有し、第1の記録位置
への記録終了後、第2の記録位置へ記録ヘッド(23)
が移行する期間書込み手段(10)によって入力信号を
メモリ手段(14,34)に書込むと共に、記録手段
(22)による記録媒体(1)への記録時にメモリ手段
(14,34)を使用して記録用の信号処理をするよう
にし、メモリ手段(14,34)は、記録ヘッド(2
3)の移行中に書込まれる領域(14)と、記録用の処
理をする領域(34)とを共用化し、書込まれるデータ
量に応じて両領域の範囲を設定するようにしたものであ
る。
【0012】また本発明の信号再生装置は、例えば図1
に示すように、連続する信号が記録媒体(1)上の少な
くとも二つの分離された所定の記録位置に分割して記録
されかつ少なくとも一つの記録位置の先頭部分の信号が
予めメモリ手段(14,34)に記憶された状態で記録
媒体(1)から連続する信号を再生するようにした信号
再生装置において、再生ヘッド(24)で得た再生信号
をメモリ手段(14,34)を使用して再生用の信号処
理をする再生手段(25)と、メモリ手段(14,3
4)に記憶された信号を読出す読出し手段(10)とを
有し、第1の記録位置からの再生終了後、第2の再生位
置へ再生ヘッド(24)が移行する期間読出し手段(1
0)によってメモリ手段(14,34)に記憶された信
号を読出し出力させ、メモリ手段(14,34)は、再
生ヘッド(24)の移行中に読出される領域(14)
と、再生用の処理をする領域(34)とを共用化し、書
込まれるデータ量に応じて両領域の範囲を設定するよう
にしたものである。
【0013】
【作用】本発明の信号記録装置によると、記録ヘッドの
移行中に書込まれるメモリ手段の領域と、記録用の処理
をするメモリ手段の領域とを共用化し、書込まれるデー
タ量に応じて両領域の範囲を設定するようにしたこと
で、例えば記録ヘッドの移行中に書込まれるデータ量が
少ないとき、メモリ手段の空いた領域を使用して記録用
の処理をさせることができる。
【0014】また本発明の信号再生装置によると、再生
ヘッドの移行中に読出されるメモリ手段の領域と、再生
用の処理をするメモリ手段の領域とを共用化し、書込ま
れるデータ量に応じて両領域の範囲を設定するようにし
たことで、例えば再生ヘッドの移行中に読出されるデー
タ量が少ないとき、メモリ手段の空いた領域を使用して
再生用の処理をさせることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。
【0016】〔記録・再生装置の構成〕図1は、本発明
が適用される信号記録・再生装置の全体構成を示す図
で、図中1は磁気テープを示し、この磁気テープ1にデ
ジタル音声信号等の各種データの記録を行うと共にこの
記録データの再生を再生を行う。この場合、磁気テープ
1は供給側リール2から送出されて巻取り側リール3に
巻取られ、キャプスタン4によりテープ走行の制御が行
われる。このキャプスタン4は、モータ33により駆動
され、この記録・再生装置の記録・再生を制御する中央
制御装置10の指令に基づいたサーボ回路32の制御に
より、モータ33が回転駆動される。
【0017】また、図中11は記録信号の入力端子を示
し、この入力端子11に供給されるアナログ音声信号
を、アナログ・デジタル変換器12に供給してデジタル
音声信号に変換する。そして、アナログ・デジタル変換
器12が出力するデジタル音声信号を、第1の切換スイ
ッチ13の可動接点13Aに供給する。この第1の切換
スイッチ13は、後述する切換スイッチ31の第1の固
定接点31Wに得られる制御信号により切換えが制御さ
れる。そして、この切換スイッチ13の第1の固定接点
13M(メモリ側接点:メモリを使用中に接続される接
点)に得られるデジタル音声信号をデータ用メモリ14
に供給し、書込ませる。このデータ用メモリ14は、後
述する記録・再生処理用メモリ34と同一のメモリ装置
に構成され、このメモリ装置に設定された所定の領域を
データ用メモリ14として使用するものである。そし
て、データ用メモリ14として設定された領域は、中央
制御装置10によりデータの書込み及び読出しが制御さ
れ、供給されるデータを高能率符号化方式を用いて圧縮
して書込ませる。
【0018】また、第1の切換スイッチ13の第2の固
定接点13T(テープ側接点:テープへの記録又はテー
プから再生するときに接続される接点)に得られるデジ
タル音声信号を、第2の切換スイッチ21の第1の固定
接点21T(テープ側接点)に供給する。この第2の切
換スイッチ21も、後述する切換スイッチ31の第1の
固定接点31Wに得られる制御信号により切換えが制御
される。そして、第2の切換スイッチ21の可動接点2
1Tに得られるデジタル音声信号を、記録処理回路22
に供給し、この記録処理回路22で所定の記録処理がな
されたデジタル音声信号を記録ヘッド23に供給し、こ
の記録ヘッド23で磁気テープ1の所定トラックに記録
させる。この場合、記録ヘッド23としては、後述する
再生ヘッド24と共に例えば回転ヘッドとして構成し
て、磁気テープ1に傾斜して形成されるトラックに記録
する。また本例においては、記録処理回路22に記録・
再生処理用メモリ34が接続してあり、記録時にメモリ
を必要とする処理を行うとき、この記録・再生処理用メ
モリ34に一旦記録信号を書込ませるようにしてあり、
時間軸の変更等の処理ができる。この記録・再生処理用
メモリ34は、上述したデータ用メモリ14と同一のメ
モリ装置に構成され、このメモリ装置に設定された所定
の領域を記録・再生処理用メモリ34として使用するも
のである。そして、記録・再生処理用メモリ34として
設定された領域は、中央制御装置10の制御で、入力さ
れた順番にデータを出力するファーストイン・ファース
トアウト(FIFO)のメモリとして作動させる。この
ファーストイン・ファーストアウトのメモリとして作動
することで、シフトレジスタ的に使用することができ
る。
【0019】この場合本例においては、データ用メモリ
14と記録・再生処理用メモリ34とが構成されるメモ
リ装置の、記録・再生処理用メモリ34として使用され
る領域を、データ用メモリ14の使用状況に応じて変化
させるようにしてある。即ち、データ用メモリ14とし
て使用されない残りのエリアを、中央制御装置10の制
御で記録・再生処理用メモリ34の領域として使用させ
る。従って、記録・再生処理用メモリ34は、データの
記憶容量が変動する。例えば図3に示すように、メモリ
エリア1から順にデータ用メモリ14としてのデータM
a,Mb‥‥と記憶されて、所定のメモリエリアnから
後にデータの記憶がないとき、このメモリエリアnから
記録・再生処理用メモリ34として使用できる最終のメ
モリエリアxまでが、記録・再生処理用メモリ34とし
て使用可能である。この使用可能な領域は、磁気テープ
1への新たなデータの記録がない限り(或いは磁気テー
プ1を交換しない限り)変化しない。
【0020】また、データ用メモリ14から読出された
デジタル音声信号を、第3の切換スイッチ15の可動接
点15Aに供給する。この第3の切換スイッチ15は、
中央制御装置10により切換えが制御される。そして、
第3の切換スイッチ15の第1の固定接点15W(書込
み側接点:メモリへの書込み時に接続される接点)に得
られるデジタル音声信号を、第2の切換スイッチ21の
第2の固定接点21M(メモリ側接点)と、第4の切換
スイッチ29の第1の固定接点29W(書込み側接点)
に供給する。この第4の切換スイッチ29は、中央制御
装置10により切換えが制御される。そして、第4の切
換スイッチ29の可動接点29Aに得られるデジタル音
声信号を、カウンタ30に供給する。このカウンタ30
は、データ用メモリ14から読出されたデジタル音声信
号のアドレスに相当するデータ長(即ちブロック数)を
カウントするもので、カウントデータを第1のアドレス
比較器27に供給する。
【0021】また、第3の切換スイッチ15の第2の固
定接点15R(読出し側接点:メモリからの読出し時に
接続される接点)に得られるデジタル音声信号を、第4
の切換スイッチ29の第2の固定接点29R(読出し側
接点)と、第5の切換スイッチ16の第1の固定接点1
6M(メモリ側接点)とに供給する。この第5の切換ス
イッチ16は、後述する切換スイッチ31の第2の固定
接点31Rに得られる制御信号により切換えが制御され
る。
【0022】また、24は再生ヘッドを示し、この再生
ヘッド24で磁気テープ1から再生したデジタル音声信
号を、再生処理回路25に供給する。この再生処理回路
25には、上述したファーストイン・ファーストアウト
のメモリとして作動する記録・再生処理用メモリ34が
接続してあり、再生時にメモリを必要とする処理を行う
とき、この記録・再生処理用メモリ34に一旦再生信号
を書込ませるようにしてあり、時間軸の変更等の処理が
できる。そして、再生処理回路25で所定の再生処理が
なされたデジタル音声信号を、第5の切換スイッチ16
の第2の固定接点16T(テープ側接点)と、第1及び
第2のアドレス比較器27及び28に供給する。そし
て、第5の切換スイッチ16の可動接点16Aに得られ
るデジタル音声信号を、デジタル・アナログ変換器17
に供給し、このデジタル・アナログ変換器17で変換さ
れたアナログ音声信号を、再生信号出力端子18に供給
する。
【0023】また、26はデータの記録位置の管理を行
う管理用メモリを示し、中央制御装置10の制御でこの
管理用メモリ26から読出された現在のテープ位置のア
ドレスデータを、第1及び第2のアドレス比較器27及
び28に供給する。この場合、管理用メモリ26には、
この装置に装着された磁気テープ1の全てのアドレス情
報が記憶され、この管理用メモリ26の記憶情報より書
込みが可能なアドレスが判断できる。
【0024】そして、第1のアドレス比較器27では、
この管理用メモリ26から読出されたアドレスデータ
と、カウンタ30がカウントしたデータとを比較し、比
較結果を中央制御装置10に供給すると共に、この比較
結果に基づいた切換制御信号を、第6の切換スイッチ3
1の可動接点31Aに供給する。そして、この切換スイ
ッチ31の第1の固定接点31W(書込み側接点)に得
られる切換制御信号に基づいて、第1の切換スイッチ1
3と第2の切換スイッチ21の切換えを行う。
【0025】また、切換スイッチ31の第2の固定接点
31R(読出し側接点)に得られる切換制御信号に基づ
いて、第5の切換スイッチ16の切換えを行う。
【0026】そして、第2のアドレス比較器28では、
管理用メモリ26から読出されたアドレスデータと、再
生ヘッド24からの再生信号に基づいて再生処理回路2
5から供給されるアドレスデータとを比較し、比較結果
を中央制御装置10に供給する。
【0027】〔記録動作〕次に、この信号記録・再生装
置により音声信号の記録を行う場合の動作について図2
及び図3を参照して説明する。
【0028】まず、磁気テープ1への記録を行う際に
は、中央制御装置10の制御で、第3,第4及び第6の
切換スイッチ15,29及び31の可動接点15A,2
9A及び31Aを、書込み側接点15W,29W及び3
1Wに接続させる。そして、第1のアドレス比較器27
から第6の切換スイッチ31を介して供給される切換制
御信号により、第1及び第2の切換スイッチ13及び2
1の可動接点13A及び21Aを、メモリ側接点13M
及び21Mに接続させる。
【0029】ここで磁気テープ1は、例えば図2Aに示
すように、断続的に消去不可能な記録データRがあり、
この消去不可能な記録データRがない箇所にだけ新たな
データの書込み(記録)が可能であるとし、記録ヘッド
23及び再生ヘッド24は、或る記録データRの記録箇
所の途中のアドレス位置Taが記録・再生できる状態に
あるとする。
【0030】この状態で、入力端子11に記録したい音
声信号の入力があるとすると、この入力音声信号は、デ
ジタル音声信号に変換されてから、第1の切換スイッチ
13を介して一旦データ用メモリ14に書込まれる。こ
の場合このデータ用メモリ14への書込みは、高能率符
号化方式を用いてデータが圧縮されて行われ、例えば図
3に示すように、メモリエリア1に書込まれるとする。
このメモリ14への書込みが行われている間に、中央制
御装置10がサーボ回路32へ指令を送り、磁気テープ
1を高速で走行させ、最も近いアドレス位置のデータ記
録可能エリアXの最初Tbを頭出しさせるシーク制御を
行う。なお、この記録可能エリアXは、中央制御装置1
0が管理用メモリ26の記憶データより判断し、第2の
アドレス比較器28で管理用メモリ26から指示された
アドレスと再生ヘッド24の再生信号より得たアドレス
との一致を検出させることで、頭出しを行う。
【0031】そして、このテープ位置Tbが頭出しされ
ると、磁気テープ1を高速で走行させたままで、データ
用メモリ14のメモリエリア1に書込まれているデジタ
ル音声信号を時間軸を圧縮させて読出させ、第3及び第
2の切換スイッチ15及び21を介して記録ヘッド23
側にこのデジタル音声信号を供給し、高速でデジタル音
声信号の磁気テープ1への書込みをさせる。この場合、
データ用メモリ14からの読出しは、磁気テープ1の走
行速度に対応した高速のクロックで読出させ、時間軸を
圧縮させる。従って、この高速書込みを行うことで、高
速書込み開始から所定時間経過してテープ位置Tcにな
ると、データ用メモリ14に書込まれた全てのデジタル
音声信号が読出され、入力音声信号とタイミングが一致
するようになる。
【0032】このとき、第1のアドレス比較器27の制
御で、第1及び第2の切換スイッチ13及び21の可動
接点13A及び21Aを、テープ側接点13T及び21
Tに接続させ、アナログ・デジタル変換器12が出力す
るデジタル音声信号を直接記録ヘッド23側に供給させ
る。このようにすることで、データ用メモリ14を介さ
ずに入力音声信号が磁気テープ1に書込まれる通常書込
みが行われる。この場合、中央制御装置10の制御で、
このテープ位置Tcからは磁気テープ1を通常速度で走
行させる。
【0033】ここで、第1のアドレス比較器27の動作
について説明すると、カウンタ30にはデータ用メモリ
14から読出されるデータ(デジタル音声信号)が第4
の切換スイッチ29を介して供給され、このデータ長が
カウンタ30でカウントされる。そして、このカウント
データを第1のアドレス比較器27に供給して、管理用
メモリ26から供給される現在のテープ位置のアドレス
データとこのカウントデータとを比較し、一致した時点
でデータ用メモリ14に書込まれた全てのデジタル音声
信号が読出されたと判断して、第1及び第2の切換スイ
ッチ13及び21を、テープ側接点13T及び21Tに
接続させる切換制御信号を出力する。また、この切換制
御信号を中央制御装置10にも供給して、磁気テープ1
の走行速度を通常速度とさせる。
【0034】そして、このデータ用メモリ14を必要と
しない通常速度での書込みが行われて、データ記録可能
エリアXの端部Tdになると、再度第1及び第2の切換
スイッチ13及び21の可動接点13A及び21Aを、
メモリ側接点13M及び21Mに接続させる。そして、
アナログ・デジタル変換器12が出力するデジタル音声
信号をデータ用メモリ14に所定の圧縮率で圧縮させて
書込ませる。このときには、上述したメモリエリア1の
次のメモリエリア2に書込ませる。
【0035】このときの第1及び第2の切換スイッチ1
3及び21の切換えも、管理用メモリ26から供給され
る現在のテープ位置のアドレスデータと現在のカウント
データとを比較することで行われる。
【0036】そして、この書込みを行いながら、磁気テ
ープ1を高速で走行させ、次に近いアドレス位置のデー
タ記録可能エリアYの最初Teを頭出しさせるシーク制
御を行う。なお、このときには磁気テープ1を逆方向に
走行させる。
【0037】そして、このテープ位置Teが頭出しされ
ると、磁気テープ1を正方向に高速で走行させ、データ
用メモリ14のメモリエリア2に書込まれているデジタ
ル音声信号を読出させ、第3及び第2の切換スイッチ1
5及び21を介して記録ヘッド23側にこのデジタル音
声信号を供給し、高速でデジタル音声信号の磁気テープ
1への書込みをさせる。
【0038】そして、この高速書込みで入力音声信号と
タイミングが一致するようになると、このデータ記録可
能エリアYの端部まで通常書込みを行い、このデータ記
録可能エリアYの端部になると、再度入力音声信号をメ
モリ14に書込ませながら、次に近いアドレス位置のデ
ータ記録可能エリアZの最初Tfを頭出しさせるシーク
制御を行い、以後入力端子11に音声信号の入力がある
まで同様にして磁気テープ1の消去不可能な記録データ
Rがない箇所への書込みを行う。
【0039】ここで、例えばこのデータ記録可能エリア
Zで音声信号の記録(書込み)が終了したとすると、磁
気テープ1のデータ記録可能エリアX,Y,Z(図2A
参照)に、連続した音声信号Da,Db,Dc(図2C
参照)が記録される。この場合、シーク制御中にデータ
用メモリ14に一旦書込まれ高速書込みを行ったデータ
は、そのままデータ用メモリ14に保存しておく。即
ち、記録終了時には、磁気テープ1に高速で書込まれた
データMa,Mb,Mc(図2D参照)が、図3に示す
ようにデータ用メモリ14内のメモリエリア1,2,3
に残り、このメモリエリア1,2,3のデータをそのま
ま記憶させておく。この保存されたデータMa,Mb,
Mcは、後述する再生時に使用する。
【0040】〔再生動作〕次に、この信号記録・再生装
置により上述して記録された音声信号の再生を行う場合
の動作について図4を参照して説明する。
【0041】この磁気テープ1からの再生を行う際に
は、中央制御装置10の制御で、第3,第4及び第6の
切換スイッチ15,29及び31の可動接点15A,2
9A及び31Aを、読出し側接点15R,29R及び3
1Rに接続させる。そして、第1のアドレス比較器27
から第6の切換スイッチ31を介して供給される切換制
御信号により、第5の切換スイッチ16の可動接点16
Aをメモリ側接点16Mに接続させる。
【0042】ここで、上述したように記録が行われたデ
ータDa,Db,Dc(図4A参照)を再生するために
は、まず最初に記録されたデータDaの記録エリアを頭
出しさせるシーク制御(早送り又は巻戻し)を行う。こ
のシーク制御を行っている間には、データDaの先頭部
分のデータ用メモリ14が記憶したデータMaを読出
し、第5の切換スイッチ16を介してデジタル・アナロ
グ変換器17に供給し、このデジタル・アナログ変換器
17で変換されたアナログ音声信号を出力端子18から
出力させる。この場合、データMaは書込み時に圧縮さ
れた率に対応した率で伸長させて読出させる。以下、他
のデータを読出すときも同様に伸長率を設定させる。
【0043】そして、このシーク制御でデータDaの記
録エリアの先頭部分が頭出しされると、さらにデータ用
メモリ14からデータMaが読出された分だけ早送りす
る。そして、データ用メモリ14から読出されているデ
ータMaのアドレスと現在のテープ位置のアドレスとの
一致が第1のアドレス比較器27で検出されたときに、
第5の切換スイッチ16の可動接点16Aをテープ側接
点16Tに接続させる切換制御信号を出力する。そして
この切換により、再生ヘッド24の再生出力に基づいた
デジタル音声信号がデジタル・アナログ変換器17に供
給され、データDaの記録エリアの端部まで再生ヘッド
24で再生した音声信号を出力端子18から出力させ
る。
【0044】そして、データDaの記録エリアの端部ま
で再生すると、第1のアドレス比較器27がこのことを
アドレス位置より検出して、再度第5の切換スイッチ1
6の可動接点16Aをメモリ側接点16Mに接続させ
る。そして、次に記録されたデータDbの記録エリアの
先頭部分を高速走行で頭出しさせるシーク制御を行う。
このシーク制御が行われている間には、データDbの先
頭部分のデータ用メモリ14に保存されたデータMbを
読出し、デジタル・アナログ変換器17で変換されたデ
ータMbのアナログ音声信号を出力端子18から出力さ
せる。
【0045】そして、このシーク制御でデータDbの記
録エリアの先頭部分が頭出しされると、さらにデータ用
メモリ14からデータMbが読出された分だけ早送り
し、データ用メモリ14から読出されているデータMb
のアドレスと現在のテープ位置のアドレスとの一致が第
1のアドレス比較器27で検出されたときに、第5の切
換スイッチ16の可動接点16Aをテープ側接点16T
に接続させ、再生ヘッド24の再生出力に基づいた音声
信号を出力端子18から出力させる。
【0046】そして、このデータDbの記録エリアの端
部まで再生すると、第5の切換スイッチ16の可動接点
16Aをメモリ側接点16Mに接続させ、次に記録され
たデータDcの記録エリアの先頭部分を高速走行で頭出
しさせるシーク制御を行うと共に、データDcの先頭部
分のデータ用メモリ14に保存されたデータMcを読出
し、データMbのアナログ音声信号を出力端子18から
出力させる。そして、以後同様にしてこの一組の音声信
号の記録が続く限り、磁気テープ1からの再生と、次の
記録箇所へのシーク制御とこのシーク制御中にメモリか
ら読出した音声信号の出力とを交互に行う。
【0047】このように本例の記録・再生装置による
と、連続的に入力する音声信号を磁気テープ1にリアル
タイムで不連続的に記録することができ、磁気テープ1
のデータ消去部(或いは不要データ記録箇所)を使用し
て連続する音声信号等の各種データを記録することがで
き、磁気テープ1を効率良く使用することができる。ま
た、このようにして不連続的に記録されたデータを再生
する際には、リアルタイムで連続的に出力させることが
できるので、再生時には連続的に記録されたデータ(音
声信号)と同様に取り扱うことができ、記録箇所が不連
続であることによる不都合はない。また、本例において
は、データ用メモリ14へのデータ書込みを、高能率符
号化方式によりデータ圧縮して行うようにしたので、デ
ータ用メモリ14として小容量のものが使用できる。さ
らに、データ用メモリ14を記録・再生処理用メモリ3
4と同一のメモリ装置に構成して、データ用メモリ14
としての領域の使用量に応じて記録・再生処理用メモリ
34の領域を変化させるようにしたことで、この記録・
再生装置が備えるメモリ装置の記憶領域を有効に活用す
ることができる。
【0048】なお、上述実施例においては、音声信号の
記録・再生装置として構成したが、他の各種データの記
録・再生装置としても良い。また、上述実施例において
は、記録媒体として磁気テープを使用したが、ディスク
等の他の記録媒体を使用しても良い。
【0049】さらにまた、本発明は上述実施例に限ら
ず、その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
【0050】
【発明の効果】本発明の信号記録装置によると、連続し
て供給される入力信号を、リアルタイムで記録媒体の連
続しない任意の複数位置に欠落なく記録でき、記録媒体
を効率良く使用することができる。この場合に、記録ヘ
ッドの移行中に書込まれるメモリ手段の領域と、記録用
の処理をするメモリ手段の領域とを共用化し、書込まれ
るデータ量に応じて両領域の範囲を設定するようにした
ことで、例えば記録ヘッドの移行中に書込まれるデータ
量が少ないとき、メモリ手段の空いた領域を使用して記
録用の処理をさせることができ、記録装置が備えるメモ
リ手段を有効に活用することができる。
【0051】また本発明の信号再生装置によると、記録
媒体の連続しない任意の複数位置に記録された信号を、
リアルタイムで連続的に読出せ、不連続的に記録された
データを連続的に記録されたデータと同様に再生させる
ことができる。この場合に、再生ヘッドの移行中に読出
されるメモリ手段の領域と、再生用の処理をするメモリ
手段の領域とを共用化し、書込まれるデータ量に応じて
両領域の範囲を設定するようにしたことで、例えば再生
ヘッドの移行中に読出されるデータ量が少ないとき、メ
モリ手段の空いた領域を使用して再生用の処理をさせる
ことができ、再生装置が備えるメモリ手段を有効に活用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示す構成図であ
る。
【図2】記録状態を示す説明図である。
【図3】一実施例のメモリ使用状態を示す説明図であ
る。
【図4】再生状態を示す説明図である。
【図5】記録状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 磁気テープ 10 中央制御装置 11 アナログ音声信号入力端子 14 データ用メモリ 18 アナログ音声信号出力端子 22 記録処理回路 23 記録ヘッド 24 再生ヘッド 25 再生処理回路 26 管理用メモリ 27 第1のアドレス比較器 28 第2のアドレス比較器 34 記録・再生処理用メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 27/00 G11B 20/10 G11B 27/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を記録媒体の少なくとも二つの
    分離した所定の記録位置に分離して記録するようにした
    信号記録装置において、メモリ手段と、該メモリ手段に
    上記入力信号を書込むようにした書込み手段と、上記メ
    モリ手段に記憶された信号を読出す手段と、記録ヘッド
    によって上記入力信号又は上記読出し手段の出力信号を
    上記記録媒体に記録する記録手段とを有し、第1の記録
    位置への記録終了後、第2の記録位置へ上記記録ヘッド
    が移行する期間上記書込み手段によって上記入力信号を
    上記メモリ手段に書込むと共に、上記記録手段による上
    記記録媒体への記録時に上記メモリ手段を使用して記録
    用の信号処理をするようにし、上記メモリ手段は、上記
    記録ヘッドの移行中に書込まれる領域と、上記記録用の
    処理をする領域とを共用化し、書込まれるデータ量に応
    じて両領域の範囲を設定するようにしたことを特徴とす
    る信号記録装置。
  2. 【請求項2】 連続する信号が記録媒体上の少なくとも
    二つの分離された所定の記録位置に分割して記録されか
    つ少なくとも一つの記録位置の先頭部分の信号が予めメ
    モリ手段に記憶された状態で上記記録媒体から上記連続
    する信号を再生するようにした信号再生装置において、
    再生ヘッドと、再生ヘッドで得た再生信号を上記メモリ
    手段を使用して再生用の信号処理をする再生手段と、上
    記メモリ手段に記憶された信号を読出す読出し手段とを
    有し、第1の記録位置からの再生終了後、第2の再生位
    置へ上記再生ヘッドが移行する期間上記読出し手段によ
    って上記メモリ手段に記憶された信号を読出し出力さ
    せ、上記メモリ手段は、上記再生ヘッドの移行中に読出
    される領域と、上記再生用の処理をする領域とを共用化
    し、書込まれるデータ量に応じて両領域の範囲を設定す
    るようにしたことを特徴とする信号再生装置。
JP1590991A 1991-01-16 1991-01-16 信号記録装置及び信号再生装置 Expired - Fee Related JP2921134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1590991A JP2921134B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 信号記録装置及び信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1590991A JP2921134B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 信号記録装置及び信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243077A JPH04243077A (ja) 1992-08-31
JP2921134B2 true JP2921134B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=11901900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1590991A Expired - Fee Related JP2921134B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 信号記録装置及び信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921134B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04243077A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109363B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3420257B2 (ja) 再生装置
EP0496565B1 (en) Digital data reproducing apparatus
JP2921134B2 (ja) 信号記録装置及び信号再生装置
JP2993138B2 (ja) 信号記録装置および信号記録再生装置
JPH08279976A (ja) ディスク記録再生装置
JP2976988B2 (ja) 信号記録装置
JP2003016766A (ja) 記録再生装置
JP3448085B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3666043B2 (ja) 記録再生方法及びその装置並びに編集方法及びその装置
JPH04195770A (ja) 信号記録装置及び信号再生装置
JPH077578B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP3861523B2 (ja) 記録/再生装置及び記録/再生方法
JP3044845B2 (ja) 情報再生装置
JP3800234B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2803068B2 (ja) 記録装置
JPH07182783A (ja) データ記録再生装置
JPH1031564A (ja) データ記録装置
JPH09213015A (ja) A/v信号記録装置および記録方法
JPH01227273A (ja) ファイルフォーマット方法
JPS601670A (ja) デ−タ記録方法及びその実施に使用するデ−タレコ−ダ
JPH117752A (ja) 記録装置及び記録媒体
JP2002093122A (ja) 情報編集装置
JPH0856325A (ja) データ伝送制御装置
JPS6052484B2 (ja) 音声送出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees