JPH04236267A - ビスアゾ化合物 - Google Patents

ビスアゾ化合物

Info

Publication number
JPH04236267A
JPH04236267A JP1563691A JP1563691A JPH04236267A JP H04236267 A JPH04236267 A JP H04236267A JP 1563691 A JP1563691 A JP 1563691A JP 1563691 A JP1563691 A JP 1563691A JP H04236267 A JPH04236267 A JP H04236267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chemical formula
compound
bisazo compound
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1563691A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hashimoto
充 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1563691A priority Critical patent/JPH04236267A/ja
Publication of JPH04236267A publication Critical patent/JPH04236267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビスアゾ化合物に関し
、更に詳しくは有機光導電体として有用なビスアゾ化合
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ある種のアゾ化合物が、電子
写真用感光体の一つの形態である積層型感光体の電荷発
生層に用いられる電荷発生顔料として、有効であること
が知られている。ここでいう積層型感光体とは、導電性
支持体上に、光によって、電荷担体を生成する能力を有
する電荷発生顔料を、適切な方法、例えば真空蒸着、顔
料溶液の塗布あるいは樹脂溶液に顔料の微細粒子を分散
した分散液の塗布などにより薄層として電荷発生層を形
成せしめ、その上に電荷発生層で生成した電荷担体を効
率よく注入され得て、しかもその移動を行うところの電
荷搬送層(通常この電荷搬送層は、電荷搬送物質と結着
樹脂からなる。)を形成せしめた感光体である。従来、
この種の感光体に使用されるアゾ化合物として、例えば
、特開昭47−37543号公報、及び、特開昭52−
55643号公報などに記載されているベンジジン系ビ
スアゾ化合物あるいは特開昭52−8832号公報に記
載されているスチルベン系ビスアゾ化合物などが知られ
ている。しかしながら、従来のアゾ化合物を用いた積層
型の感光体は一般に感度が低いため高速複写機用の感光
体としては不充分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電子
写真感光体において有用な、特に先に述べた積層型感光
体において有用なビスアゾ化合物を提供することにある
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記式
[化1]で表わされるビスアゾ化合物が提供される。こ
のビスアゾ化合物は以下のようにして製造することがで
きる。すなわち、下記[化4]で表わされるジアゾニウ
ム塩化合物と、
【化4】 [式中Xはアニオン官能基を表わす。]下記式[化5]
又は[化6]で表わされる化合物
【化5】 [式中AはH、Cl、NO2 、CH3 、C2 H5
 又はOCH3 を表わす]
【化6】
【0005】とを最初に反応させ、次いで最初に式[化
5]で表わされる化合物を反応させた場合には、式[化
6]で表わされる化合物を反応させ、また最初に式[化
6]で表わされる化合物を反応させた場合には式[化5
]で表わされる化合物を反応させることによって式[化
1]で表わされるビスアゾ化合物を製造することができ
る。又、別法として、一般式[化7]で表わされるジア
ゾニウム塩化合物と、式[化6]で表わされる化合物と
を反応させることによっても式[化1]のビスアゾ化合
物を製造することができる。
【化7】
【0006】[式中Xはアニオン官能基を表わす]さら
に、本発明のビスアゾ化合物は次のような方法によって
も製造することができる。すなわち、下記一般式[化8
]で表わされるジアゾニウム塩化合物と、
【化8】 [式中Xはアニオン官能基を表わす]前記式[化5]で
表わされる化合物とを反応させることによる方法である
。前記[化4]、[化7]、[化8]におけるXはアニ
オン官能基を表わすか、たとえばBF4 、パ―クロレ
―ト、ヨ―デイト、クロライド、ブロマイド、サルフェ
―ト、ヘキサフルオロホスフェ―ト、ヘキサフルオロア
ンチモネ―ト、パ―ヨ―デイト、P―トルエンスルホネ
―ト等が好ましい。
【0007】本発明のビスアゾ化合物[化1]の中でと
くに好ましい化合物を挙げると、たとえば次のようなも
のがある。
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【0008】あるいは請求項2、3に示した[化2]、
[化3]等を挙げることができる。本発明の式[化1]
で表わされるビスアゾ化合物は前述のように、積層型の
電子写真感光体の電荷発生物質として有用であるが、さ
らに、樹脂中に電荷発生物質と電荷搬送物質とを分散さ
せた単層型の感光層を有する電子写真感光体における電
荷発生物質として、また樹脂中に光導電性物質を分散さ
せた感光層を有する電子写真用感光体における光導性物
質としても有用である。本発明の式[化1]で表わされ
るビスアゾ化合物は、先にも述べたように、一般式[化
4]で表わされるジアゾニウム塩化合物と式[化5]又
は[化6]で表わされるカップラ―とを2段階に順次反
応させるか、あるいは最初のカップリング反応によって
得られる一般式[化7]又は[化8]のジアゾニウム塩
化合物を単離したのち、更にそれぞれに対応するカップ
ラ―を反応させることによって得ることが出来る。実際
には、この反応は、N,N−ジメチルホルムアミド(D
MF)やジメチルスルホキシド(DMSO)などの有機
溶媒に、第1段階のカップリング反応に用いる式[化5
]又は[化6]で表わされるカップラ―を溶解しておき
、これに、一般式[化4]で表わされるジアゾニウム塩
化合物を添加し、必要によって、酢酸ナトリウム水溶液
や、有機アミンのような塩基性物質を添加することによ
り、第1段階のカップリング反応は終了する。この時の
反応温度としては、約−20℃ないし約40℃が好まし
い。
【0009】第2段階のカップリング反応は、上記で得
られた反応混合物に、更に第1段階のカップリング反応
で用いたカップラ―とは異る式[化5]又は[化6]の
カップラ―を更に添加し、第1段階のカップリング反応
と同様に必要によって、酢酸ナトリウム水溶液や有機ア
ミンのような塩基性物質を添加することにより完了させ
るか、あるいは、第1段階のカップリング反応混合物を
、必要によって水やあるいは希塩酸などの酸性水溶液を
添加(この際には、充分な冷却を行ない、反応によって
生成している一般式[化7]又は[化8]のジアゾニウ
ム塩化合物を分解させない様にする必要がある。好まし
くは、10℃以下で処理することが望ましい。)し、一
般式[化7]又は[化8]のジアゾニウム塩化合物を濾
別して単離し、更にこのジアゾニウム塩化合物と、第1
段階のカップリング反応で用いたカップラ―とは異る式
[化5]又は[化6]のカップラ―とを、第1段階のカ
ップリング反応と同様に反応させることによって、完了
する。いずれの方法によって行った反応混合物において
も、反応終了後、析出している結晶を濾取し、適切な方
法により精製(例えば水あるいは/および有機溶剤によ
る洗浄、再結晶法など)することにより式[化1]のビ
スアゾ化合物の製造は完了する。
【0010】
【実施例】本発明のビスアゾ化合物は、上記の様に容易
に製造することができ、また電子写真用感光体において
有効な材料であることを明らかにするために以下に実施
例および応用例を示すか本発明はもとよりこれに限定さ
れるものではない。 実施例1 2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)カルバモ
イル−11H−ベンゾ[a]カルバゾ―ル[化6]0.
92g(2.5ミリモル)をDMF100mlに溶解し
、室温にて9−フルオレノン−2,7−ビスジアゾニウ
ムビステトラフルオロボレ―ト(式[化4]X:BF4
 )1.02g(2.5ミリモル)を加えた。室温にて
10分間撹拌したのち、2−ヒドロキシ−3−フェニル
カルバモイル−11H−ベンゾ[a]カルバゾ―ル(式
[化5]A:H)0.88g(2.5ミリモル)をDM
F100mlに溶解した溶液を加え、次いで10.5%
酢酸ソ―ダ水溶液8mlを加えて2時間室温にて撹拌し
た。生成している沈澱を濾別し、80℃に加熱したDM
F200mlで3回洗浄し、次に水200mlで2回洗
浄した。120℃で減圧下に乾燥して、前記式[化9]
のビスアゾ化合物を得た。収率53%、融点280℃以
上、赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法)は[図1]
に示した。
【0011】実施例2 実施例1に於いて室温にて行なった反応温度を10〜1
5℃に於いて行なった以外は実施例1と全く同様にして
製造を行い、式[化9]のビスアゾ化合物を得た。 実施例3 実施例1に於いて室温にて行った反応温度を0〜5℃に
於いて行った以外は実施例1と全く同様にして製造を行
ない、式[化9]のビスアゾ化合物を得た。 実施例4 実施例1に於いて式[化6]のカップラ―を先に反応さ
せ、次いで式[化5]のカップラ―を反応させたものを
、最初に式[化5]のカップラ―を反応させたのち、次
いて式[化6]のカップラ―を反応させた以外は実施例
1と全く同様にして製造を行い、式[化9]のビスアゾ
化合物を得た。
【0012】応用例1 式[化9]のビスアゾ化合物76重量部、ポリエステル
樹脂(東洋紡績社製パイロン200)のテトラヒドロフ
ラン溶液(固形分濃度2%)1260重量部、及びテト
ラヒドロフラン3700重量部をアルミニウム蒸着した
ポリエステルベ―ス(導電性支持体)のアルミニウム面
上にドクタ―ブレ―ドを用いて塗布し、自然乾燥して、
厚さ約1μmの電荷発生層を形成した。この電荷発生上
に、電荷搬送物質として4´−N,N−ジフェニルアミ
ノ−α−フェニルスチルベン2重量部、ポリカ―ボネ―
ト樹脂(帝人社製パンライトK−1300)2重量部及
びテトラヒドロフラン16重量部を混合溶解した溶液を
ドクタ―ブレ―ドを用いて塗布し、80℃で2分間、つ
いで105℃で5分間乾燥して厚さ約20μmの電荷搬
送層を形成して積層型の感光体を作成した。上記の様に
して作成した積層型の感光体について、静電複写紙試験
装置(  川口電機製作所製、SP428型)を用いて
、−6KVのコロナ放電を20秒間行なって負に帯電せ
しめた後、20秒間暗所に放置し、その時の表面電位V
po(V)を測定し、次いでタングステンランプによっ
てその表面が照度4.5ルックスになるように光を照射
し、光減衰によってVpoが1/2になるまでの時間(
秒)を求め、感光体の感度として半減露光量E1/2(
ルックス・秒)を算出した。本発明にかかわる感光体の
Vpoは−668V、E1/2は1.5ルックス・秒で
あり、高感度な感光体であることが判る。
【0013】実施例5 2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)カルバモ
イル−11Hベンゾ[a]カルバゾ―ル[化6]0.9
2g(2.5ミリモル)をDMF100mlに溶解し、
室温にて9−フルオレノン−2,7−ビスジアゾニウム
ビステトラフルオロボレ―ト([化4]、X:BF4 
)1.02g(2.5ミリモル)を加えた。室温にて1
0分間撹拌したのち、2−ヒドロキシ−3−(4−クロ
ロフェニル)カルバモイル−11H−ベンゾ[a]カル
バゾ―ル(式[化5]A:4位のCl)0.97g(2
.5ミリモル)をDMF100mlに溶解した溶液を加
え、次いで10.5%酢酸ソ―ダ水溶液8mlを加えて
2時間室温にて撹拌した。生成している沈澱を濾別し、
80℃に加熱したDMF200mlで3回洗浄し、次に
水200mlで2回洗浄した。120℃で減圧下に乾燥
して、前記式[化10]のビスアゾ化合物を得た。収率
59%、融点280℃以上、赤外線吸収スペクトル(K
Br錠剤法)は[図2]に示した。
【0014】実施例6 実施例5に於いて室温にて行った反応温度を10〜15
℃に於いて行なった以外は実施例5と全く同様にして製
造を行ない、式[化10]のビスアゾ化合物を得た。 実施例7 実施例5に於いて室温にて行なった反応温度を、0〜5
℃に於いて行った以外は実施例5と全く同様にして製造
を行ない、式[化10]のビスアゾ化合物を得た。 実施例8 実施例5に於いて、式[化6]のカップラ―を先に反応
させ、次いで式[化5]のカップラ―を反応させたもの
を最初に式[化5]のカップラ―を反応させたのち、次
いで式[化6]のカップラ―を反応させた以外は実施例
5と全く同様にして製造を行い、式[化10]のビスア
ゾ化合物を得た。 応用例2 応用例1において[化9]のビスアゾ化合物に代えて[
化10]のビスアゾ化合物を用いた以外は応用例1と同
様にして感光体を作成した。この感光体について応用例
1と同様にして特性を測定したところ、Vpoは−51
8V、E1/2は0.7ルックス・秒であり、高感度な
感光体であることが判る。
【0015】実施例9 2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)カルバモ
イル−11Hベンゾ[a]カルバゾ―ル[化6]0.9
2g(2.5ミルモル)をDMF100mlに溶解し、
室温にて9−フルオレノン−2,7−ビスジアゾニウム
ビステトラフルオロボレ―ト(式[化4]X:BF4 
)1.02g(2.5ミリモル)を加えた。室温にて1
0分間撹拌したのち、2−ヒドロキシ−3−(4−ニト
ロフェニル)カルバモイル−11H−ベンゾ[a]カル
バゾ―ル0.99g(2.5ミリモル)をDMF100
mlに溶解した溶液を加え、次いで10.5%酢酸ソ―
ダ水溶液8mlを加えて2時間室温にて撹拌した。生成
している沈澱を濾別し、80℃に加熱したDMF200
mlで3回洗浄し、次に水200mlで2回洗浄した。 120℃で減圧下に乾燥して、前記式[化12]のビス
アゾ化合物を得た。収率56%、融点280℃以上、赤
外線吸収スペクトル(KBr錠剤法)は[図3]に示し
た。
【0016】実施例10 実施例9に於いて室温にて行った反応温度を10〜15
℃に於いて行った以外は実施例9と全く同様にして製造
を行なった以外は実施例9と全く同様にして製造を行い
、式[化12]のビスアゾ化合物を得た。 実施例11 実施例9に於いて室温にて行った反応温度を0〜5℃に
於いて行った以外は実施例9と全く同様にして製造を行
い式[化12]のビスアゾ化合物を得た。 実施例12 実施例9に於いて式[化6]のカップラ―を先に反応さ
せ、次いで式[化5]のカップラ―を反応させたものを
最初に式[化5]のカップラ―を反応させたのち、次い
で式[化6]のカップラ―を反応させた以外は実施例9
と全く同様にして製造を行い、式[化12]のビスアゾ
化合物を得た。 応用例3 応用例1において[化9]のビスアゾ化合物に代えて[
化12]のビスアゾ化合物を用いた以外は応用例1と同
様にして感光体を作成した。この感光体について応用例
1と同様にして特性を測定したところ、Vpoは−51
6V、E1/2は0.7ルックス・秒であり、高感度な
感光体であることが判る。
【0017】実施例13 2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)カルバモ
イル−11H−ベンゾ[a]カルバゾ―ル[化6]0.
92g(2.5ミリモル)をDMF100mlに溶解し
、室温にて9−フルオレノン−2,7−ビスジアゾニウ
ム、ビステトラフルオロボレ―ト(式[化4]、X:B
F4 )1.02g(2.5ミリモル)を加えた。室温
にて10分間撹拌したのち、2−ヒドロキシ−3−(4
−メチルフェニル)カルバモイル−11H−ベンゾ[a
]カルバゾ―ル(式[化5]、A:4位のメチル)0.
92g(2.5ミリモル)をDMF100mlに溶解し
た溶液を加え、次いで10.5%酢酸ソ―ダ水溶液を8
mlを加えて2時間室温にて撹拌した。生成している沈
澱を濾別し、80℃に加熱したDMF200mlで3回
洗浄し、次に水200mlで2回洗浄した。120℃で
減圧下に乾燥して、前記式[化11]のビスアゾ化合物
を得た。収率55%、融点280℃以上、赤外線吸収ス
ペクトル(KBr錠剤法)は[図4]に示した。
【0018】実施例14 実施例13に於いて室温にて行った反応温度を10〜1
5℃に於いて行なった以外は、実施例13と全く同様に
して製造を行ない、式[化11]のビスアゾ化合物を得
た。 実施例15 実施例13に於いて室温にて行った反応温度を0〜5℃
に於いて行った以外は実施例13と全く同様にして製造
を行い、式[化11]のビスアゾ化合物を得た。 実施例16 実施例13に於いて、式[化6]のカップラ―を先に反
応させ、次いで式[化5]のカップラ―を反応させたも
のを最初に式[化5]のカップラ―を反応させたのち、
次いで式[化6]のカップラ―を反応させた以外は実施
例13と全く同様にして製造を行い、式[化11]のビ
スアゾ化合物を得た。
【0019】応用例4 式[化11]のビスアゾ化合物76重量部、ポリエステ
ル樹脂(東洋紡績社製バイロン200)のテトラヒドロ
フラン溶液(固形分濃度2%)1260重量部、及びテ
トラヒドロフラン3700重量部をアルミニウム蒸着し
たポリエステルベ―ス(導電性支持体)のアルミニウム
面上にドクタ―ブレ―ドを用いて塗布し、自然乾燥して
、厚さ約1μmの電荷発生層を形成した。この電荷発生
層上に、電荷搬送物質として3−ホルミル−9−エチル
カルバゾ―ル−1−メチル−1−フェニルヒドラゾン2
重量部、ポリカ―ボネ―ト樹脂(帝人社製パンライトK
−1300)2重量部及びテトラヒドロフラン16重量
部を混合溶解した溶液をドクタ―ブレ―ドを用いて塗布
し、80℃で2分間、ついで105℃で5分間乾燥して
厚さ約20μmの電荷搬送層を形成して積層型の感光体
を作成した。上記の様にして作成した積層型の感光体に
ついて静電複写紙試験装置((株)川口電機製作所製、
SP428型)を用いて、−6KVのコロナ放電を20
秒間行なって負に帯電せしめた後、20秒間暗所に放置
し、その時の表面電位Vpo(V)を測定し、次いでタ
ングステンランプによってその表面が照度4.5ルック
スになるように光を照射し、光減衰によってVpoが1
/2になるまでの時間(秒)を求め、感光体の感度とし
て半減露光量E1/2(ルックス・秒)を算出した。本
発明にかかわる感光体のVpoは−1110V、E1/
2は、1.1ルックス・秒であり、高感度な感光体であ
ることが判る。
【0020】実施例17 2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)カルバモ
イル−11H−ベンゾ[a]カルバゾ―ル[化6]0.
92g(2.5ミリモル)をDMF100mlに溶解し
、室温にて9−フルオレノン−2,7−ビスジアゾニウ
ムビステトラフルオロボレ―ト([化4]、X:BF4
 )1.02g(2.5ミリモル)を加えた。室温にて
10分間撹拌したのち、2−ヒドロキシ−3−(3−メ
トキシフェニル)カルバモイル−11Hベンゾ[a]カ
ルバゾ―ル(式[化5]A:3位のメトキシ)0.96
g(2.5ミリモル)をDMF100mlに溶解した溶
液を加え、次いで10.5%酢酸ソ―ダ水溶液8mlを
加えて2時間室温にて撹拌した。生成している沈澱を濾
別し、80℃に加熱したDMF200mlで3回洗浄し
、次に水200mlで2回洗浄した。120℃で減圧下
に乾燥して、前記式[化2]のビスアゾ化合物を得た。 収率54%、融点280℃以上、赤外線吸収スペクトル
(KBr錠剤法)は[図5]に示した。
【0021】実施例18 実施例17に於いて室温にて行った反応温度を10〜1
5℃に於いて行った以外は実施例17と全く同様にして
製造を行い、式[化2]のビスアゾ化合物を得た。 実施例19 実施例17に於いて室温にて行った反応温度を0〜5℃
に於いて行った以外は実施例17と全く同様にして製造
を行い式[化2]のビスアゾ化合物を得た。 実施例20 実施例17に於いて式[化6]のカップラ―を先に反応
させ、次いで式[化5]のカップラ―を反応させたもの
を最初に式[化5]のカップラ―を反応させたのち、次
いで式[化6]のカップラ―を反応させた以外は実施例
17と全く同様にして製造を行い、式[化2]のビスア
ゾ化合物を得た。 応用例5 応用例1において[化9]のビスアゾ化合物に代えて[
化2]のビスアゾ化合物を用いた以外は応用例1と同様
にして感光体を作成した。この感光体について応用例1
と同様にして特性を測定したところ、Vpoは−432
V、E1/2は1.7ルックス・秒であり、高感度な感
光体であることが判る。
【0022】実施例21 2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)カルバモ
イル−11H−ベンゾ[a]カルバゾ―ル[化6]0.
92g(2.5ミリモル)をDMF100mlに溶解し
、室温にて9−フルオレノン−2,7−ビスジアゾニウ
ムビステトラフルオロボレ―ト(式[化4]、X:BF
4)1.02g(2.5ミリモル)を加えた。室温にて
10分間撹拌したのち、2−ヒドロキシ−3−(2−エ
チルフェニル)カルバモイル−11H−(式[化5]A
:2位のエチル)ベンゾ[a]カルバゾ―ル0.95g
(2.5ミリモル)をDMF100mlに溶解した溶液
を加え、次いで10.5%酢酸ソ―ダ水溶液8mlを加
えて2時間室温にて撹拌した。生成している沈澱を濾別
し、80℃に加熱したDMF200mlで3回洗浄し、
次に水200mlで2回洗浄した。120℃で減圧下に
乾燥して、前記式[化3]のビスアゾ化合物を得た。収
率66%、融点280℃以上、赤外線吸収スペクトル(
KBr錠剤法)は[図6]に示した。
【0023】実施例22 実施例21に於いて室温にて行った反応温度を10〜1
5℃に於いて行った以外は実施例21と全く同様にして
製造を行い、式[化3]のビスアゾ化合物を得た。 実施例23 実施例21に於いて室温にて行った反応温度を0〜5℃
に於いて行った以外は実施例21と全く同様にして製造
を行い、式[化3]のビスアゾ化合物を得た。 実施例24 実施例21に於いて式[化6]のカップラ―を先に反応
させ、次いで式[5]のカップラ―を反応させたものを
、最初に式[化5]のカップラ―を反応させたのち、次
いで式[化6]のカップラ―を反応させた以外は実施例
21と全く同様にして製造を行い、式[化3]のビスア
ゾ化合物を得た。 応用例6 応用例1において[化9]のビスアゾ化合物に代えて[
化3]のビスアゾ化合物を用いた以外は応用例1と同様
にして感光体を作成した。この感光体について応用例1
と同様にして感光体を作成した。この感光体について応
用例1と同様にして特性を測定したところ、Vpoは−
1074V、E1/2は1.3ルックス・秒であり、高
感度な感光体であることが判る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のビスアゾ
化合物は容易に製造できる上、応用例からも明らかなよ
うに、高速度複写機用等として実用的な高感度の電子写
真感光体、特に積層型感光体において電荷発生顔料とし
て用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた本発明化合物の赤外線吸収
スペクトルを示す図。
【図2】実施例5で得られた同図。
【図3】実施例9で得られた同図。
【図4】実施例13で得られた同図。
【図5】実施例17で得られた同図。
【図6】実施例21で得られた同図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記式[化1]で表されるビスアゾ化
    合物。 【化1】 [式中、AはH、Cl、NO2、CH3、C2H5又は
    OCH3を表す]
  2. 【請求項2】  下記式[化2]で表わされるビスアゾ
    化合物。 【化2】
  3. 【請求項3】  下記式[化3]で表わされるビスアゾ
    化合物。 【化3】
JP1563691A 1991-01-17 1991-01-17 ビスアゾ化合物 Pending JPH04236267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1563691A JPH04236267A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ビスアゾ化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1563691A JPH04236267A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ビスアゾ化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236267A true JPH04236267A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11894207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1563691A Pending JPH04236267A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ビスアゾ化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026645B2 (ja) ビスアゾ化合物
JP3035622B2 (ja) 縮合多環基を有する第三級アミン化合物
JPH0334503B2 (ja)
JPH04235964A (ja) ビスアゾ化合物
JPH04236267A (ja) ビスアゾ化合物
JP2941932B2 (ja) ビスアゾ化合物
JP2849730B2 (ja) 1,8―ジアミノピレン化合物
JPH0471107B2 (ja)
JPH04261469A (ja) ビスアゾ化合物
JP3358017B2 (ja) トリスアゾ化合物
JP3026625B2 (ja) ビスアゾ化合物
JP3486296B2 (ja) ビスアゾ化合物
JP2701067B2 (ja) 新規なトリアミン化合物及びその製造方法
JP3026622B2 (ja) ビスアゾ化合物
JP2941928B2 (ja) ビスアゾ化合物
JP2968977B2 (ja) 1,3―ジアミノピレン化合物
JP2612169B2 (ja) アゾ化合物およびその製造方法
JPH032912B2 (ja)
JPH04261143A (ja) 1―n,n―ジフェニルアミノピレン誘導体の製造法
JP2883934B2 (ja) 〔2,2〕パラシクロファン化合物及びその製造法
JPH08209007A (ja) ビスアゾ化合物及びその製造用の中間体
JPH09132548A (ja) フルオレン化合物およびその製造方法
JPS62126154A (ja) ジアミノ化合物
JPS5838465B2 (ja) ジスアゾ化合物及びその製造法
JP3358016B2 (ja) 2−ヒドロキシ−3−フェニルカルバモイル−11H−ベンゾ〔a〕カルバゾール化合物