JPH04230749A - 写真用定着能組成物およびそれを用いた写真感光材料の処理方法 - Google Patents

写真用定着能組成物およびそれを用いた写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH04230749A
JPH04230749A JP10353591A JP10353591A JPH04230749A JP H04230749 A JPH04230749 A JP H04230749A JP 10353591 A JP10353591 A JP 10353591A JP 10353591 A JP10353591 A JP 10353591A JP H04230749 A JPH04230749 A JP H04230749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
layer
mol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10353591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2890271B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Nobuo Watanabe
信夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3103535A priority Critical patent/JP2890271B2/ja
Publication of JPH04230749A publication Critical patent/JPH04230749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890271B2 publication Critical patent/JP2890271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀感光材料の
処理方法に関するものであり、更に詳しくは定着性に優
れたものであり、また低補充量の際にも定着剤を含む浴
およびその後浴の液安定性に優れかつ処理後試料のサー
モステインが少ないハロゲン化銀感光材料の処理方法に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料
の処理はカラー発色現像過程と銀除去過程からなる。現
像で生じた銀は漂白剤で酸化された後、定着剤で溶解さ
れる。漂白剤としては主に第2鉄(III)イオン錯体
塩(たとえばアミノポリカルボン酸−鉄(III)錯体
塩)が用いられ、定着剤としてはチオ硫酸塩が通常用い
られている。叉黒白写真感光材料の処理は現像過程と未
露光のハロゲン化銀の除去過程からなり、カラー写真感
光材料の処理とは異なり現像後漂白過程を経ず定着処理
される。この場合も定着剤としては通常チオ硫酸塩が用
いられている。 【0003】近年、低補充化が進むにつれ、各処理浴と
もより安定な液組成が望まれている。定着浴についても
通常用いられているチオ硫酸塩は酸化劣化を受け硫化し
沈殿を生じるため亜硫酸塩を酸化防止の保恒剤として添
加している場合がほとんどである。しかし低補充化がさ
らに進むにつれ液安定性の向上がさらにのぞまれてくる
が、亜硫酸塩の増量添加では溶解性の問題や亜硫酸塩が
酸化された場合芒硝の沈殿が生成すること等から解決で
きなくなってきいてる。特にハロゲン化銀カラー写真感
光材料の処理において漂白定着処理を行う場合、迅速化
の観点から、より高電位の漂白剤を用いることが近年行
なわれており、チオ硫酸塩の酸化劣化がより起こりやす
くなっている。一方迅速化の観点からチオ硫酸塩より定
着性に優れた化合物も望まれている。このようなことか
ら酸化安定性に優れ、かつ定着性にも優れたチオ硫酸塩
に代わる定着剤の開発が望まれてきている。 【0004】しかしながら、チオ硫酸塩以外の定着剤と
して古くからチオシアン酸化合物(特にアンモニウム塩
)、チオ尿素化合物、チオエーテル化合物(例えば1,
10−ジオキサ−4,7−ジチアデカン、等)等が知ら
れているが、定着能力が不十分であったり、溶解性が不
十分であることから現在に至るまで良好な化合物は見つ
かっていない。一方、チオエーテル化合物を漂白定着液
または定着液に用いて漂白定着過程または定着過程を促
進する方法が開示されている。このような手段としては
、例えば特公昭60−24936号、特開昭53−37
418号、特開昭62−129855号、特開昭62−
135834号、特開昭62−136651号、特開昭
62−136657号、特開昭62−177556号、
特開昭54−71634号、特開昭64−21444号
、特開昭49−16436号、米国特許第3,241,
966号、米国特許第3,716,362号、特開平2
−44355号等があげられるが、どの手段もチオ硫酸
塩共存下での促進手段であり、このような手段では本発
明の目的とする液安定性を向上させる手段とはなり得な
い。また、米国特許第2,748,000号には本発明
と類似のチオエーテル化合物を定着剤として漂白定着浴
に用いることが開示されているが、定着性能が不十分で
あったり、処理後試料のサーモステインが大きく、本発
明の目的とする手段とはなり得ない。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的は
定着性に優れかつ低補充量の際にも定着剤を含む浴およ
びその後浴の液安定性が向上しかつ処理後試料のサーモ
ステインが少ないハロゲン化銀感光材料の処理方法を提
供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記の目的は次の手段に
よって達成しえた。 (1) チオ硫酸イオンを実質的に含まず、−SO3 
M1 、−PO3 M2 M3 、−NR1(R2)、
−N+ R3(R4)(R5)X− 、−SO2 NR
6(R7)、−N(R8)SO2 R9 、−CONR
10(R11)、−N(R12)COR13、−SO2
 R14、−PO(−NR15(R16))2 、−N
(R17)CONR18(R19)およびヘテロ環基か
らなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有するチオ
エーテル化合物の少なくとも1つを定着剤として含有す
ることを特徴とする写真用定着能組成物。(式中、M1
 、M2 及びM3 は同一でも異なってもよく各々水
素原子または対カチオンを表わす。R1 〜R19は同
一でも異なってもよく各々水素原子、アルキル基、アリ
ール基、アラルキル基またはアルケニル基を表わし、X
− は対アニオンを表わす。)【0007】(2) 支
持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を
有するハロゲン化銀写真感光材料を露光後、現像液で処
理した後定着能を有する液で処理する処理方法において
、該定着能を有する浴が、チオ硫酸イオンを実質的に含
まず、かつ−SO3 M1 、−PO3 M2 M3 
、−NR1(R2)、−N+ R3(R4)(R5)X
− 、−SO2 NR6(R7)、−N(R8)SO2
 R9 、−CONR10(R11)、−N(R12)
COR13、−SO2 R14、−PO(−NR15(
R16))2 、−N(R17)CONR18(R19
)およびヘテロ環基からなる群から選ばれた少なくとも
1つの基を含有するチオエーテル化合物の少なくとも1
つを定着剤として含有することを特徴とするハロゲン化
銀写真感光材料の処理方法。 【0008】上記チオエーテル化合物の中で好ましくは
以下の一般式(I)があげられる。一般式(I)L1 
−(A−L2)n −B−L3 (式中、L1 及びL
3 は同一でも異なってもよく各々アルキル基、アリー
ル基、アラルキル基、アルケニル基またはヘテロ環基を
表わし、L2 はアルキレン基、アリーレン基、アラル
キレン基、ヘテロ環連結基またはそれらを組合せた連結
基を表す。A及びBは同一でも異なってもよく各々−S
−、−O−、−NR20−、−CO−、−CS−、−S
O2−またはそれらを任意に組合せた基を表わす。nは
1〜10の整数を表わす。 【0009】ただし、L1 及びL3 の少なくとも1
つは−SO3 M1 、−PO3 M2 M3、−NR
1(R2)、−N+ R3(R4)(R5)X− 、−
SO2 NR6(R7)、−N(R8)SO2 R9 
、−CONR10(R11)、−N(R12)COR1
3、−SO2 R14、−PO(−NR15(R16)
)2 、−N(R17)CONR18(R19)または
ヘテロ環基で置換されているものとする。M1 、M2
 及びM3 は同一でも異なってもよく各々水素原子ま
たは対カチオンを表わす。R1 〜R20は同一でも異
なってもよく各々水素原子、アルキル基、アリール基、
アラルキル基またはアルケニル基を表わし、X− は対
アニオンを表わす。ただしA及びBの少なくとも1つは
−S−を表わす。 【0010】以下に一般式(I)について詳細に説明す
る。L1 及びL3 は置換もしくは無置換の炭素数1
〜10のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ヘキシル基、イソプロピル基、カルボキシエ
チル基、等)、置換もしくは無置換の炭素数6〜12の
アリール基(例えば、フェニル基、4−メチルフェニル
基、3−メトキシフェニル基、等)、置換もしくは無置
換の炭素数7〜12のアラルキル基(例えば、ベンジル
基、フェネチル基、等)または置換もしくは無置換の炭
素数2〜10のアルケニル基、(例えば、ビニル基、プ
ロぺニル基、1−メチルビニル基、等)または置換もし
くは無置換の炭素数1〜10のヘテロ環基(例えば、ピ
リジル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、等
)を表わし、L2 は置換もしくは無置換の炭素数1〜
10のアルキレン基(例えば、メチレン基、エチレン基
、トリメチレン基、テトラメチレン基、ぺンタメチレン
基、ヘキサメチレン基、1−メチルエチレン基、1−ヒ
ドロキシトリメチレン基、等)、置換もしくは無置換の
炭素数6〜12のアリーレン基(例えば、フェニレン基
、ナフチレン基、等)、置換もしくは無置換の炭素数7
〜12のアラルキレン基(例えば1,2−キシリレン基
、等)、置換もしくは無置換の炭素数1〜10のヘテロ
環連結基(例えば 【0011】 【化1】 【0012】A及びBは−S−、−O−、−NR20−
、−CO−、−CS−、−SO2 −またはそれらを任
意に組合せた基を表わし、任意に組合せた基としては例
えば−CONR21−、−N(R22)CO−、−N(
R23)CON(R24)−、−COO−、−OCO−
、−SO2 NR25−、−N(R26)SO2 −、
−CSNR27、−N(R28)CS−、−N(R29
)CSN(R30)−等があげられる。nは1〜10の
整数を表わす。 【0013】ただし、L1 及びL3 の少なくとも1
つは−SO3 M1 、−PO3 M2 M3、−NR
1(R2)(塩酸塩、酢酸塩などの塩の形でもよく、例
えば無置換アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ
基、N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ基、N−
エチル−N−カルボキシエチルアミノ基、等)、−N+
 R3(R4)(R5)X− (例えば、トリメチルア
ンモニオクロリド基、等)、−SO2NR6(R7)(
例えば、無置換スルファモイル基、ジメチルスルファモ
イル基、等)、−N(R8)SO2 R9(例えば、メ
タンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、等
)、−CONR10(R11)(例えば、無置換カルバ
モイル基、N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(
ヒドロキシエチル)カルバモイル基、等)、−N(R1
2)COR13(例えば、ホルムアミド基、アセトアミ
ド基、4−メチルベンゾイルアミノ基、等)、−SO2
 R14(例えば、メタンスルホニル基、4−クロルフ
ェニルスルホニル基、等)、−PO(−NR15(R1
6))2 (例えば、無置換ホスホンアミド基、テトラ
メチルホスホンアミド基、等)、−N(R17)CON
R18(R19)(例えば、無置換ウレイド基、N,N
−ジメチルウレイド基、等)、ヘテロ環基(例えば、ピ
リジル基、イミダゾリル基、チエニル基、テトラヒドロ
フラニル基、等)で置換されているものとする。 【0014】M1 、M2 及びM3 は水素原子また
は対カチオン(例えば、ナトリウム原子、カリウム原子
のようなアルカリ金属原子、マグネシウム原子、カルシ
ウム原子のようなアルカリ土類金属原子、アンモニウム
、トリエチルアンモニウムのようなアンモニウム基、等
)を表わす。R1 〜R30は水素原子、置換もしくは
無置換の炭素数1〜10のアルキル基(例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、イソプロピル
基、等)、置換もしくは無置換の炭素数6〜12のアリ
ール基(例えば、フェニル基、4−メチルフェニル基、
3−メトキシフェニル基、等)、置換もしくは無置換の
炭素数7〜12のアラルキル基(例えば、ベンジル基、
フェネチル基、等)または置換もしくは無置換の炭素数
2〜10のアルケニル基(例えば、ビニル基、プロぺニ
ル基、1−メチルビニル基、等)を表わし、X− は対
アニオン(例えば、塩素イオン、臭素イオンのようなハ
ロゲンイオン、硝酸イオン、硫酸イオン、酢酸イオン、
p−トルエンスルホン酸イオン、等)を表わす。 【0015】L1 、L2 、L3 、R1 〜R30
の各基が置換基を有する場合、その置換基としては炭素
数1〜4の低級アルキル基(例えばメチル基、エチル基
、等)、炭素数6〜10のアリール基(例えば、フェニ
ル、4−メチルフェニル基、等)、炭素数7〜10のア
ラルキル基(例えばベンジル基、等)、炭素数2〜4の
アルケニル基(例えば、プロぺニル基、等)、炭素数1
〜4のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基
、等)、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、
等)、シアノ基、ニトロ基、カルボン酸基(塩の形でも
よい)、ヒドロキシ基等があげられる。ただしnが2以
上の時は、A及びL2 は先にあげた基の任意の組合せ
でよい。また、A、Bの少なくとも1つは−S−を表わ
す。 【0016】一般式(I)中好ましくはL1 及びL3
 の少なくとも一方は−SO3 M1 、−PO3 M
2 M3 、−NR1(R2)、−N+ R3(R4)
(R5)X− 、ヘテロ環基で置換された炭素数1〜6
のアルキル基を表わし、L2 は炭素数1〜6のアルキ
レン基を表わす。A及びBは−S−、−O−または−N
R20−を表わし、R1 、R2 、R3 、R4 、
R5 及びR20は水素原子または炭素数1〜6のアル
キル基を表わし、nは1〜6の整数を表わす。一般式(
I)中より好ましくはL1 及びL3 は−SO3 M
1 または−PO3 M2 M3 で置換された炭素数
1〜4のアルキル基であり、A及びBは−S−を表わし
、nは1〜3の整数を表わす。 【0017】以下に本発明の化合物の具体例を示すが本
発明の化合物はこれに限定されるものではない。 【0018】 【化2】 【0019】 【化3】 【0020】 【化4】 【0021】 【化5】 【0022】 【化6】 【0023】本発明の前記一般式(I)で表わされる化
合物はジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー
(J.Org.Chem.)30、2867(1965
)、同27、2846(1962)、ジャーナル・オブ
・アメリカン・ケミカル・ソサイアティ(J.Am.C
hem.Soc.)69、2330(1947)等を参
考にして容易に合成できるが、以下に具体的合成例を示
す。 合成例1(化合物例5の合成法) エタンジチオール25.3gにメチルアルコール400
mlを加え、窒素気流下反応液を10℃以下に保ちつつ
ナトリウムメトキシド28%メチルアルコール溶液12
1mlを滴下した後、室温下プロパンサルトン72.1
gを滴下した。室温下3時間反応した後、析出した結晶
を濾取し、水とメチルアルコールの1:3混合溶媒50
0mlで再結晶して目的物75.9g(収率74.1%
)を得た。融点300℃以上 【0024】合成例2(例示化合物6の合成法)トリチ
アへプタン15.4gにメチルアルコール100mlを
加え、窒素気流下反応液を10℃以下に保ちつつナトリ
ウムメトキシド28%メチルアルコール溶液45.1m
lを滴下した後、室温下プロパンサルトン24.4gを
滴下した。室温下2時間反応させた後、析出した結晶を
濾取し、水とメチルアルコールの1:4混合溶媒500
mlで再結晶して目的物30.1g(収率68.1%)
を得た。融点300℃以上本発明における写真用定着能
組成物とは定着液、漂白定着液などを挙げることができ
る。 このような組成物は濃縮タイプになっていてもよいし、
キットの形態または補充液になっていてもよい。本発明
の一般式(I)の化合物を含有させる定着能を有する浴
としては、例えば定着浴、漂白定着浴があげられるがそ
れ以外にも促進浴、停止浴、水洗浴、安定浴等に添加し
てもよい。 【0025】次に本発明の現像処理工程を例示するが、
*で示した工程で用いる処理液に本発明の一般式(I)
の化合物を含有させるのが好ましいが、これらに限定さ
れるものではない。 ■(カラー)現像−脱銀* −水洗* ■(カラー)現
像−脱銀* −安定化* ■(カラー)現像−脱銀* 
−水洗* −安定化*■黒白現像−水洗−反転−カラー
現像−水洗−脱銀* −水洗* −安定化*  ここで脱銀工程は、(イ)漂白定着* 、(ロ)漂白−
漂白定着* 、(ハ)漂白−定着* 、(ニ)漂白−漂
白定着*−定着* 、(ホ)定着* 等いずれでもよく
、(カラー)現像と脱銀との間にはリンス処理を設けて
もよい。 【0026】尚、上記工程において、*で示した工程の
すべてに一般式(I)の化合物を添加できるが、これら
の1つに添加しただけでもよい。本発明において、「チ
オ硫酸イオンを実質的に含まない」もしくは「他の定着
剤を実質的に含有しない」とは、具体的には定着剤(含
、チオ硫酸イオン)を0.05モル/リットル以下、よ
り好ましくは0.01モル/リットル以下であることを
言う。このように他の定着剤を実質的に含有させないこ
とによって本発明の化合物を有効に定着剤として機能さ
せうることができたのは予想外のことである。本発明の
化合物が定着浴または漂白定着浴で使用される量は1×
10−5〜10モル/リットルが適当であり、1×10
−3〜3モル/リットルが好ましい。 【0027】ここで、処理する感光材料中のハロゲン化
銀乳剤のハロゲン組成がAgBrI(I≧2モル%以上
)の場合には0.5〜2モル/リットルで用いるのが好
ましく、またハロゲン組成がAgBr、AgBrClま
たは高塩化銀(AgCl≧80モル%以上)の場合には
、0.1〜1モル/リットルで用いるのが好ましい。 直接タンク液内に添加されてもよいし、補充液に添加さ
れた状態で供給されてもよい。また前浴からの持ち込み
であってもよい。近年低補充化が進むにつれて各処理浴
とも液安定性の向上が望まれている。定着浴(又は漂白
定着浴)およびその後浴の水洗浴の安定性に関する問題
は定着剤として用いているチオ硫酸塩の酸化劣化により
生じる硫化物の沈澱である。該水洗浴でも問題が発生す
るのは処理時に定着液(又は漂白定着液)が水洗浴に持
ち込まれるためである。この沈殿を防止するために酸化
防止剤として亜硫酸塩が通常用いられているが低補充化
の際にはもはや亜硫酸塩の使用量を増すだけでは溶解性
の問題や亜硫酸塩が酸化されて生じる芒硝の沈殿生成な
どの問題により解決できなくなってきている。 【0028】本発明者らはチオ硫酸塩に代わる酸化安定
性に優れた定着剤を種々検討した結果、チオエーテル化
合物が定着能力を有するとともに酸化に対して安定で低
補充量の時にも沈殿生成がないことを見出した。特に漂
白定着浴では迅速化の観点から酸化力の高い漂白剤を使
用することが好ましいが、従来までのチオ硫酸塩では酸
化安定性がさらに劣る方向であるためその使用には限界
があった。しかしながら本発明のチオエーテル化合物を
用いることにより酸化力の高い漂白剤を用いても安定で
あり、処理の迅速化にも対応できることを見出した。 【0029】次にハロゲン化銀カラー写真感光材料につ
いて詳しく述べる。本発明のハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性層、赤感色
層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が設けられて
いればよく、ハロゲン化銀乳剤層及び非感光性層の層数
及び層順に特に制限はない。典型的な例としては、支持
体上に、実質的に感色性は同じであるが感光度の異なる
複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感光性層を少なくと
も1つ有するハロゲン化銀写真感光材料であり、該感光
性層は青色光、緑色光及び赤色光の何れかに感色性を有
する単位感光性層であり、多層ハロゲン化銀カラー写真
感光材料においては、一般に単位感光性層の配列が、支
持体側から順に赤感色性層、緑感色性層、青感色性の順
に設置される。しかし、目的に応じて上記設置順が逆で
あっても、また同一感色性層中に異なる感光性層が挟ま
れたような設置順をもとり得る。上記、ハロゲン化銀感
光性層の間及び最上層、最下層には各種の中間層等の非
感光性層を設けてもよい。該中間層には、カプラー、D
IR化合物等が含まれていてもよく、通常用いられるよ
うに混色防止剤を含んでいてもよい。 【0030】各単位感光性層を構成する複数のハロゲン
化銀乳剤層は、西独特許第1,121,470号あるい
は英国特許第923,045号に記載されるように高感
度乳剤層、低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いるこ
とができる。通常は、支持体に向かって順次感光度が低
くなる様に配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤
層の間には非感光性層が設けられていてもよい。また、
特開昭57−112751号、同62−200350号
、同62−206541号、62−206543号等に
記載されているように支持体より離れた側に低感度乳剤
層、支持体に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。 具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL)/高感度青感光性層(BH)/高感度緑感
光性層(GH)/低感度緑感光性層(GL)/高感度赤
感光性層(RH)/低感度赤感光性層(RL)の順、ま
たはBH/BL/GL/GH/RH/RLの順、または
BH/BL/GH/GL/RL/RHの順等に設置する
ことができる。 【0031】また特公昭55−34932号公報に記載
されているように、支持体から最も遠い側から青感光性
層/GH/RH/GL/RLの順に配列することもでき
る。また特開昭56−25738号、同62−6393
6号明細書に記載されているように、支持体から最も遠
い側から青感光性層/GL/RL/GH/RHの順に配
列することもできる。また特公昭49−15495号公
報に記載されているように上層を最も感光度の高いハロ
ゲン化銀乳剤層、中層をそれよりも低い感光度のハロゲ
ン化銀乳剤層、下層を中層よりも更に感光度の低いハロ
ゲン化銀乳剤層を配置し、支持体に向かって感光度が順
次低められた感光度の異なる3層から構成される配列が
挙げられる。このような感光度の異なる3層から構成さ
れる場合でも、特開昭59−202464号明細書に記
載されているように、同一感色性層中において支持体よ
り離れた側から中感度乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳
剤層の順に配置されてもよい。 【0032】上記のように、それぞれの感光材料の目的
に応じて種々の層構成・配列を選択することができる。 ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、カラーネガフィル
ム又はカラー反転フィルムの場合には、その写真乳剤層
に含有される好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下
の沃化銀を含む、沃臭化銀、沃塩化銀、もしくは沃塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までの沃化銀を含む沃臭化銀もしくは沃塩臭化銀で
ある。ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、カラー印画
紙の場合には、その写真乳剤層に含有されるハロゲン化
銀としては、実質的に沃化銀を含まない塩臭化銀もしく
は塩化銀よりなるものを好ましく用いることができる。 ここで実質的に沃化銀を含まないとは、沃化銀含有率が
1モル%以下、好ましくは0.2モル%以下のことをい
う。これらの塩臭化銀乳剤のハロゲン組成については任
意の臭化銀/塩化銀のものを用いることができる。この
比率は目的に応じて広い範囲をとりうるが、塩化銀比率
が2モル%以上のものを好ましく用いることができる。 迅速処理に適した感光材料には塩化銀含有率の高い所謂
高塩化銀乳剤が好ましく用いられる。これらの高塩化銀
乳剤の塩化銀含有率は、90モル%以上が好ましく、9
5モル%以上が更に好ましい。現像処理液の補充量を低
減する目的で、塩化銀含有率が98〜99.9モル%で
あるようなほぼ純塩化銀の乳剤も好ましく用いられる。 【0033】写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体
、八面体、十四面体のような規則的な結晶を有するもの
、球状、板状のような変則的な結晶形を有するもの、双
晶面などの結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複
合形でもよい。本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳
剤は、例えばリサーチ・ディスクロージャー(以下、R
Dと記す)No. 17643(1978年12月),
22〜23頁,“I.乳剤製造(Emulsion p
reparation and types) ”、及
び同No. 18716(1979年11月),648
頁、などに記載された方法を用いて調製することができ
る。米国特許第3,574,628号、同3,655,
394号及び英国特許第1,413,748号などに記
載された単分散乳剤も好ましい。また、アスペクト比が
約5以上であるような平板状粒子も本発明に使用できる
。平板状粒子は、ガトフ著、フォトグラフィック・サイ
エンス・アンド・エンジニアリング(Gutoff, 
Photographic Science and 
Engineering)、第14巻248〜257頁
(1970年);米国特許第4,434,226号、同
4,414,310号、同4,433,048号、同4
,439,520号および英国特許第2,112,15
7号などに記載の方法により簡単に調製することができ
る。 【0034】結晶構造は一様なものでも、内部と外部と
が異質なハロゲン組成からなるものでもよく、層状構造
をなしていてもよい、また、エピタキシャル接合によっ
て組成の異なるハロゲン化銀が接合されていてもよく、
また例えばロダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の
化合物と接合されていてもよい。また種々の結晶形の粒
子の混合物を用いてもよい。ハロゲン化銀乳剤は、通常
、物理熟成、化学増感及び分光増感を行ったものを使用
する。物理熟成の過程において、種々の多価金属イオン
不純物(カドミウム、亜鉛、鉛、銅、タリウム、鉄、ル
テニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジ
ウム、白金などの塩もしくは錯塩など)を導入すること
もできる。化学増感に用いられる化合物については、特
開昭62−215272号公報明細書第18頁右下欄〜
第22頁右上欄に記載のものが挙げられる。また、この
ような工程で使用される添加剤はRDNo.17643
及び同No. 18716に記載されており、その該当
箇所を後掲の表にまとめた。本発明に使用できる公知の
写真用添加剤も上記の2つのRDに記載されており、下
記の表に関連する記載箇所を示した。 【0035】       添加剤種類          RD17
643        RD18716  1  化学
増感剤              23頁     
       648頁右欄  2  感度上昇剤  
                         
         同  上      3  分光増
感剤、          23〜24頁      
  648頁右欄〜      強色増感剤     
                         
  649頁右欄              4  
増  白  剤              24頁 
 5  かぶり防止剤          24〜25
頁        649頁右欄〜      及び安
定剤                       
                         
6  光吸収剤、            25〜26
頁        649頁右欄〜      フィル
ター染料、                    
      650頁左欄        紫外線吸収
剤   7  ステイン防止剤        25頁右欄
          650頁左〜右欄  8  色素
画像安定剤          25頁    9  
硬  膜  剤              26頁 
           651頁左欄  10  バイ
ンダー              26頁     
           同  上    11  可塑
剤、潤滑剤          27頁       
     650頁右欄  12  塗布助剤、   
         26〜27頁        65
0頁右欄      表面活性剤   13  スタチック防止剤        27頁
                同  上  【00
36】また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣
化を防止するために、米国特許4,411,987号や
同4,435,503号に記載されたホルムアルデヒド
と反応して、固定化できる化合物を感光材料に添加する
ことが好ましい。本発明には種々のカラーカプラーを使
用することができ、その具体例は前出のRDNo. 1
7643、VII −C〜Gに記載された特許に記載さ
れている。イエローカプラーとしては、例えば米国特許
第3,933,501号、同4,022,620号、同
4,326,024号、同4,401,752号、同4
,248,961号、特公昭58−10739号、英国
特許第1,425,020号、同1,476,760号
、米国特許第3,973,968号、同4,314,0
23号、同4,511,649号、欧州特許第249,
473A号等に記載のものが好ましい。 【0037】マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン
系及びピラゾロアゾール系の化合物が好ましく、米国特
許第4,310,619号、同4,351,897号、
欧州特許第73,636号、米国特許第3,061,4
32号、同3,725,064号、RDNo. 242
20(1984年6月)、特開昭60−33552号、
RDNo. 24230(1984年6月)、特開昭6
0−43659号、同61−72238号、同60−3
5730号、同55−118034号、同60−185
951号、米国特許第4,500,630号、同4,5
40,654号、同4,556,630号、WO(PC
T)88/04795号等に記載のものが特に好ましい
。 【0038】シアンカプラーとしては、フェノール系及
びナフトール系カプラーが挙げられ、米国特許第4,0
52,212号、同4,146,396号、同4,22
8,233号、同4,296,200号、同2,369
,929号、同2,801,171号、同2,772,
162号、同2,895,826号、同3,772,0
02号、同3,758,308号、同4,334,01
1号、同4,327,173号、西独特許公開第3,3
29,729号、欧州特許第121,365A号、同2
49,453A号、米国特許第3,446,622号、
同4,333,999号、同4,753,871号、同
4,451,559号、同4,427,767号、同4
,690,889号、同4,254,212号、同4,
296,199号、特開昭61−42658号等に記載
のものが好ましい。 【0039】発色色素の不要吸収を補正するためのカラ
ード・カプラーは、RDNo. 17643の VII
−G項、米国特許第4,163,670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4,004,929号、同
4,138,258号、英国特許第1,146,368
号に記載のものが好ましい。また、米国特許第4,77
4,181号に記載のカップリング時に放出された蛍光
色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラーや、
米国特許第4,777,120号に記載の現像主薬と反
応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を離脱基と
して有するカプラーを用いることが好ましい。発色色素
が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米国特許第
4,366,237号、英国特許第2,125,570
号、欧州特許第96,570号、西独特許(公開)第3
,234,533号に記載のものが好ましい。ポリマー
化された色素形成カプラーの典型例は、米国特許第3,
451,820号、同4,080,211号、同4,3
67,282号、同4,409,320号、同4,57
6,910号、英国特許2,102,173号等に記載
されている。 【0040】カツプリングに伴って写真的に有用な残基
を放出するカプラーもまた本発明で好ましく使用できる
。現像抑制剤を放出するDIRカプラーは、前述のRD
17643、VII 〜F項に記載された特許、特開昭
57−151944号、同57−154234号、同6
0−184248号、同63−37346号、米国特許
4,248,962号、同4,782,012号に記載
されたものが好ましい。現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤を放出するカプラーとしては、英国特許第
2,097,140号、同2,131,188号、特開
昭59−157638号、同59−170840号に記
載のものが好ましい。その他、本発明の感光材料に用い
ることのできるカプラーとしては、米国特許第4,13
0,427号等に記載の競争カプラー、米国特許第4,
283,472号、同4,338,393号、同4,3
10,618号等に記載の多当量カプラー、特開昭60
−185950号、特開昭62−24252号等に記載
のDIRレドックス化合物放出カプラー、DIRカプラ
ー放出カプラー、DIRカプラー放出レドックス化合物
もしくはDIRレドックス放出レドックス化合物、欧州
特許第173,302A号に記載の離脱後復色する色素
を放出するカプラー、RDNo. 11449、同24
241、特開昭61−201247号等に記載の漂白促
進剤放出カプラー、米国特許第4、553,477号等
に記載のリガンド放出カプラー、特開昭63−7574
7号に記載のロイコ色素を放出するカプラー、米国特許
第4,774,181号に記載の蛍光色素を放出するカ
プラー等が挙げられる。 【0041】本発明に使用するカプラーは、種々の公知
分散方法により感光材料に導入できる。水中油滴分散法
に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許第2,322,
027号などに記載されており、水中油滴分散法に用い
られる常圧での沸点が175℃以上の高沸点有機溶剤の
具体例としては、フタル酸エステル類(ジブチルフタレ
ート、ジシクロヘキシルフタレート、ジ−2−エチルヘ
キシルフタレート、デシルフタレート、ビス(2,4−
ジ−t−アミルフェニル)フタレート、ビス(2,4−
ジ−t−アミルフェニル)イソフタレート)、ビス(1
,1−ジエチルプロピル)フタレートなど)、リン酸ま
たはホスホン酸のエステル類(トリフェニルホスフェー
ト、トリクレジルホスフェート、2−エチルヘキシルジ
フェニルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェー
ト、トリ−2−エチルヘキシルホスフェート、トリドデ
シルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、
トリクロロプロピルホスフェート、ジ−2−エチルヘキ
シルフェニルホスホネートなど)、安息香酸エステル類
(2−エチルヘキシルベンゾエート、ドデシルベンゾエ
ート、2−エチルヘキシル−p−ヒドロキシベンゾエー
トなど)、アミド類(N,N−ジエチルドデカンアミド
、N,N−ジエチルラウリルアミド、N−テトラデシル
ピロリドンなど)、アルコール類またはフェノール類(
イソステアリルアルコール、2,4−ジ−tert−ア
ミルフェノールなど)、脂肪族カルボン酸エステル類(
ビス(2−エチルヘキシル)セバケート、ジオクチルア
ゼレート、グリセロールトリブチレート、イソステアリ
ルラクテート、トリオクチルシトレートなど)、アニリ
ン誘導体(N,N−ジブチル−2−ブトキシ−5−te
rt−オクチルアニリンなど)、炭化水素類(パラフィ
ン、ドデシルベンゼン、ジイソプロピルナフタレンなど
)などが挙げられる。また補助溶剤としては、沸点が約
30℃以上、好ましくは50℃以上約160℃以下の有
機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸エチル、酢
酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノン、2−エトキシエチルアセテート、ジ
メチルホルムアミドなどが挙げられる。 【0042】ラテックス分散法の工程、効果および含浸
用のラテックスの具体例は、米国特許第4,199,3
63号、西独特許出願(OLS)第2,541,274
号および同第2,541,230号などに記載されてい
る。また、これらのカプラーは前記の高沸点有機溶媒の
存在下または不存在下でローダブルラテックスポリマー
(例えば米国特許第4,203,716号)に含浸させ
て、または水不溶性かつ有機溶媒可溶性のポリマーに溶
かして親水性コロイド水溶液に乳化分散させることがで
きる。好ましくは、国際公開番号WO88/00723
号明細書の第12〜30頁に記載の単独重合体または共
重合体が用いられる。特にアクリルアミド系ポリマーの
使用が色像安定化等の上で好ましい。 【0043】本発明は種々のカラー感光材料に適用する
ことができる。一般用もしくは映画用のカラーネガフィ
ルム、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィル
ム、カラーぺーパー、直接ポジカラー感光材料、カラー
ポジフィルム及びカラー反転ぺーパーなどを代表例とし
て挙げることができる。本発明に使用できる適当な支持
体は、例えば、前述のRD.No. 17643の28
頁、及び同No. 18716の647頁右欄から64
8頁左欄に記載されている。本発明の感光材料は、乳剤
層を有する側の全親水性コロイド層の膜厚の総和が25
μm以下、好ましくは20μm以下であり、かつ膜膨潤
速度T1/2 が30秒以下(好ましくは15秒以下)
が好ましい。膜厚は、25℃相対湿度55%調湿下(2
日)で測定した膜厚を意味し、膜膨潤速度T1/2 は
、当該技術分野において公知の手法に従って測定するこ
とができる。 例えば、エー・グリーン(A.Green)らによりフ
ォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリ
ング(Photogr.Sci.Eng.)、19巻、
2号、124〜129頁に記載の型のスエロメーター(
膨潤計)を使用することで測定でき、T1/2 は発色
現像液で30℃、3分15秒処理した時に到達する最大
膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、この1/2の膜厚に
到達するまでの時間と定義する。 【0044】膜膨潤速度T1/2 は、バインダーとし
てのゼラチンに硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の
経時条件を変えることによって調整することができる。 また、膨潤率は150〜400%が好ましい。膨潤率と
は、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から、式:(
最大膨潤膜厚−膜厚)/膜厚に従って計算できる。前述
のカラー写真感光材料は、前述のRDNo. 1764
3の28頁〜29頁、及び同No. 18716の61
5左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処理
することができる。感光材料の現像処理に用いる発色現
像液は、好ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬
を主成分とするアルカリ性水溶液である。この発色現像
主薬としては、アミノフェノール系化合物も有用である
が、p−フェニレンジアミン系化合物が好ましく使用さ
れ、その代表例としては3−メチル−4−アミノ−N,
Nジエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンア
ミドエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩
、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げ
られる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用する
こともできる。 【0045】発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホ
ウ酸塩もしくはリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩
、沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール
類もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤または
カブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に
応じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルア
ミン、亜硫酸塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド
類、トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類、
トリエチレンジアミン(1,4−ジアザビシクロ〔2,
2,2〕オクタン)類の如き各種保恒剤、エチレングリ
コール、ジエチレングリコールのような有機溶剤、ベン
ジルアルコール、ポリエチレングリコール、四級アンモ
ニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成カプ
ラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの
ようなカブラセ剤、1−フェニル−3−ピラゾリドンの
ような補助現像主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン
酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホス
ホノカルボン酸に代表されるような各種キレート剤(例
えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢
酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、1−ヒドロキシエ
チリデン−1,1−ジホスホン酸、ニトリロ−N,N,
N−トリメチレンホスホン酸、エチレンジアミン−N,
N,N,N−テトラメチレンホスホン酸、エチレンジア
ミン−ジ(o−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの
塩)、4,4′−ジアミノ−2,2′−ジスルホスチル
ベン系化合物のような蛍光増白剤、アルキルスルホン酸
、アリールスルホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カル
ボン酸等の各種界面活性剤などを添加してもよい。但し
、ベンジルアルコールは公害性、調液性及び色汚染防止
の点で実質的に含まない方が好ましい。ここで「実質的
に」とは、発色現像液1リットル当たり2ml以下(更
に好ましくは全く含まない)を意味する。 【0046】また反転処理を実施する場合は通常黒白現
像を行ってから発色現像する。この黒白現像液には、ハ
イドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、1−フェ
ニル−3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類また
はN−メチル−p−アミノフェノールなどのアミノフェ
ノール類など公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み
合わせて用いることができる。これらの発色現像液及び
黒白現像液のpHは9〜12であることが一般的である
。 またこれらの現像液の補充量は、処理するカラー写真感
光材料にもよるが、一般に感光材料1平方メートル当た
り3リットル以下であり、補充液中の臭化物イオン濃度
を低減させておくことにより500ml以下にすること
もできる。特に、所謂高塩化銀感光材料を用いる場合に
は、発色現像液中の臭素イオンを低くし、塩化物イオン
を比較的多くすることで写真性、処理性に優れ、写真性
の変動を抑えることができるので特に好ましい。そのよ
うな場合の補充量は、発色現像浴でのオーバーフローが
実質的になくなる感光材料1平方メートル当たり約20
mlまで減少させることができる。補充量を低減する場
合には処理槽の空気との接触面積を小さくすることによ
って液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。ま
た現像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いる
ことにより補充量を低減することもできる。 【0047】本発明の発色現像液の処理温度は、好まし
くは30〜45℃である。処理時間は、20秒〜5分で
、好ましくは30秒〜3分であるが、高温高pHとし、
かつ発色現像主薬を高濃度に使用することにより、更に
処理時間の短縮を図ることもできる。発色現像後の写真
乳剤層は通常漂白処理される。漂白処理は定着処理と同
時に行なわれてもよいし(漂白定着処理)、個別に行な
われてもよい。更に処理の迅速化を図るため、漂白処理
後漂白定着処理する処理方法でもよい。さらに二槽の連
続した漂白定着浴で処理すること、漂白定着処理の前に
定着処理すること、又は漂白定着処理後漂白処理するこ
とも目的に応じ任意に実施できる。漂白剤としては、例
えば鉄(III)、コバルト(III)、などの多価金
属の化合物、過酸類、等が用いられる。代表的漂白剤と
してはフェリシアン化物;重クロム酸塩;鉄(III)
もしくはコバルト(III)の有機錯塩、例えばエチレ
ンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シク
ロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミノ二酢酸、1,
3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコールエーテルジア
ミン四酢酸、などのアミノポリカルボン酸類もしくはク
エン酸、酒石酸、りんご酸などの錯塩;過硫酸塩;臭素
酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン類などを用いる
ことができる。これらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄
(III)錯塩を始めとするアミノポリカルボン酸鉄(
III)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境汚染防止の
観点から好ましい。 さらにアミノポリカルボン酸鉄(III)錯塩は漂白液
においても、漂白定着液においても特に有用である。こ
れら漂白剤としては漂白能の観点から酸化還元電位が1
50mV以上のものが好ましくその具体例としては以下
のものがあげられる。 【0048】 化合物No.                   
                         
       酸化還元電位            
                         
     (mV  vs.NHE,pH=6)1. 
 N−(2−アセトアミド)イミノ二酢酸鉄(III)
錯塩            1802.  メチルイ
ミノ二酢酸鉄(III)錯塩            
                  2003.  
イミノ二酢酸鉄(III)錯塩           
                         
2104.  1,4−ブチレンジアミン四酢酸鉄(I
II)錯塩                  23
05.  ジエチレンチオエーテルジアミン四酢酸鉄(
III)錯塩            2306.  
グリコールエーテルジアミン四酢酸鉄(III)錯塩 
               2407.  1,3
−プロピレンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩    
            250この中でも特に、撮影
用ネガ感光材料の漂白液には、1,3−ジアミノプロパ
ン四酢酸鉄(III)錯塩が漂白能の観点から好ましい
。これらのアミノポリカルボン酸鉄(III)錯塩を用
いた漂白液又は漂白定着液のpHは、通常5.5〜8で
あるが、処理の迅速化のために、更に低いpHで処理す
ることもできる。 【0049】漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には
、必要に応じて漂白促進剤を使用することができる。 有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる。米国特許第3,893,858号、西独特許第1
,290,812号、特開昭53−95630号、RD
No. 17129号(1978年7月)などに記載の
メルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特
開昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体
;米国特許第3,706,561号の記載のチオ尿素誘
導体;特開昭58−16,235号に記載の沃化物塩;
西独特許第2,748,430号に記載のポリオキシエ
チレン化合物類;特公昭45−8836号記載のポリア
ミン化合物;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメ
ルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物が促進
効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許第3,89
3,858号、西独特許第1,290,812号、特開
昭53−95630号に記載の化合物が好ましい。更に
、米国特許第4,552,834号に記載の化合物も好
ましい。これらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい
。撮影用のカラー感光材料を漂白定着するときにこれら
の漂白促進剤は特に有効である。 【0050】本発明の漂白能を有する処理液には、臭化
アンモニウムや塩化アンモニウムのような再ハロゲン化
剤や硝酸アンモニウムなどのpH緩衝剤、硫酸アンモニ
ウムなどの金属腐食防止剤など公知の添加剤を添加する
ことができる。本発明の定着浴には本発明の化合物以外
に、チオ硫酸塩以外の既知の定着剤を併用してもよい。 定着剤としては、チオシアン錯塩、チオエーテル系化合
物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげることができ
る。漂白定着液には、必要に応じて亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物、スルフィン酸化
合物を添加してもよい。定着液には定着液の安定性向上
のために、アミノポリカルボン酸類や有機ホスホン酸系
キレート剤(好ましくは、1−ヒドロキシエチリデン−
1,1−ジホスホン酸及びN,N,N′,N′−エチレ
ンジアミンテトラホスホン酸)を含有することが好まし
い。 【0051】定着能を有する処理液には、更に、各種の
蛍光増白剤、消泡剤、界面活性剤、ポリビニルピロリド
ン、メタノール等を含有させることができる。脱銀工程
における各処理液の攪拌はできるだけ強化されているこ
とが、脱銀処理時間短縮の点から好ましい。攪拌手段と
しては、特開昭62−183460号や同62−183
461号に記載のような方法などが挙げられ、噴流を衝
突させる手段の場合には、衝突までの時間は感光材料が
処理液に導入されてから15秒以内に行うのが好ましい
。 【0052】本発明において発色現像液から漂白液への
クロスオーバー時間(感光材料がカラー現像液から出て
、漂白液に入るまでの空中時間)は、漂白カブリや感光
材料表面の汚れ付着を改良する点で10秒以内が好まし
い。叉、本発明の漂白液から定着能を有する処理液への
クロスオーバー時間は、シアン色素の復色不良を改良す
る点から10秒以内が好ましい。ここで、定着液の補充
量としては、撮影用カラー感光材料(例えば、塗布銀量
4〜12g/m2)の場合には800ml/m2以下が
好ましく、漂白定着液の補充量としては、50ml/m
2以下が好ましい。本発明に用いられるハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料は、脱銀処理後、水洗及び/又は安定
工程を経るのが一般的である。水洗工程での水洗水量は
、感光材料の特性(例えばカプラー等使用素材による)
、用途、更には水洗水温、水洗タンクの数(段数)、向
流、順流等の補充方式、その他種々の条件によって広範
囲に設定し得る。このうち、多段向流方式における水洗
タンク数と水量の関係は、Journal of th
e Society of Motion Pictu
re and Television Enginee
rs 第64巻、P.248〜253(1955年5月
号)に記載の方法で、求めることができる。 【0053】前記文献に記載の多段向流方式によれば、
水洗水量を大幅に減少し得るが、タンク内における水の
滞留時間の増加により、バクテリアが繁殖し、生成した
浮遊物が感光材料に付着する等の問題が生じる。本発明
のカラー感光材料の処理において、このような問題が解
決策として、特開昭62−288838号に記載のCa
イオン、Mgイオンを低減させる方法を極めて有効に用
いることができる。また、特開昭57−8542号に記
載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩
素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、そ
の他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤の化
学」、衛生技術会編「微生物の減菌、殺菌、防黴技術」
、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」に記載の殺菌
剤を用いることもできる。本発明の感光材料の処理にお
ける水洗水のpHは、4〜9であり、好ましくは5〜8
である。水洗水温、水洗時間も、感光材料の特性、用途
等で種々設定し得るが、一般には、15〜45℃で20
秒〜10分、好ましくは25〜40℃で30秒〜5分の
範囲が選択される。更に、本発明の感光材料は、上記水
洗に代り、直接安定液によって処理することもできる。 このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。 【0054】叉、前記水洗処理に続いて、更に安定化処
理する場合もあり、その例として、撮影用カラー感光材
料の最終浴として使用される、ホルマリン、ヘキサメチ
レンテトラミン、ヘキサヒドロトリアジンやN−メチロ
ール化合物に代表される色素安定化剤を含有する安定浴
を挙げることができる。この安定浴にも必要に応じてア
ンモニウム化合物、Bi、Alなどの金属化合物、蛍光
増白剤、各種キレート剤、膜pH調節剤、硬膜剤、殺菌
剤、防黴剤、アルカノールアミンや界面活性剤(シリコ
ン系が好ましい。)を加えることもできる。水洗工程も
しくは安定化工程に用いられる水としては水道水のほか
イオン交換樹脂などによってCaイオン、Mgイオン濃
度を5mg/リットル以下に脱イオン処理した水やハロ
ゲン、紫外線殺菌灯等によって殺菌された水を使用する
のが好ましい。上記水洗及び/又は安定液の補充量は、
感光材料単位面積当たり前浴からの持ち込み量の1〜5
0倍、好ましくは2〜30倍、より好ましくは2〜15
倍である。この補充に伴うオーバーフロー液は脱銀工程
他の工程において再利用することもできる。 【0055】本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には
処理の簡略化及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵し
ても良い。内蔵するためには、発色現像主薬の各種プレ
カーサーを用いるのが好ましい。例えば米国特許第3,
342,597号記載のインドアニリン系化合物、同3
,342,599号、RDNo. 14,850号及び
同15,159号記載のシッフ塩基型化合物、同13,
924号記載のアルドール化合物、米国特許第3,71
9,492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1356
28号記載のウレタン系化合物を挙げることができる。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭56−64339号、同57−144547号、
及び同58−115438号等に記載されている。 本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用される。通常は33℃〜38℃の温度が標準的である
が、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良を達成することができる。また、感光材料の節銀のた
め西独特許第2,226,770号または米国特許第3
,674,499号に記載のコバルト補力もしくは過酸
化水素補力を用いた処理を行ってもよい。ハロゲン化銀
カラー感光材料の1つの例として直接ポジ型ハロゲン化
銀を用いたものがある。この感光材料を用いた処理につ
いて以下説明する。ハロゲン化銀カラー写真感光材料を
像様露光の後、光又は造核剤によるかぶり処理を施した
後又は施しながら、芳香族第一級アミン系発色現像薬を
含むpH11.5以下の表面現像液で発色現像、漂白・
定着処理することにより直接ポジカラー画像を形成する
ことも好ましい。この現像液のpHは11.0〜10.
0の範囲であるのが更に好ましい。 【0056】本発明におけるかぶり処理は、いわゆる「
光かぶり法」と呼ばれる感光層の全面に第二の露光を与
える方法及び「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤の存
在下にて現像処理する方法のうちのどちらを用いてもよ
い。造核剤およびかぶり光の存在下で現像処理してもよ
い。また、造核剤が含有する感光材料をかぶり露光して
もよい。光かぶり法に関しては、前記の特願昭61−2
53716号明細書第47頁4行〜49頁5行に記載さ
れており、本発明に用いうる造核剤に関しては同明細書
第49頁6行〜67頁2行に記載されており、特に一般
式〔N−I〕と〔N−2〕で表わされる化合物の使用が
好ましい。これらの具体例としては、同明細書第56〜
58頁に記載の〔N−I−1〕〜〔N−I−10〕と同
明細書第63〜66頁に記載の〔N−II−1〕〜〔N
−II−12〕の使用が好ましい。 【0057】本発明に用いうる造核促進剤に関しては、
同明細書第68頁11行〜71頁3行に記載されており
、特にこの具体例としては、同第69〜70頁に記載の
(A−1)〜(A−13)の使用が好ましい。本発明の
感光材料の現像処理に用いられるカラー現像液に関して
は、同明細書第71頁4行目〜72頁9行目に記載され
ており、特に芳香族第1級アミン系発色現像薬の具体例
としては、p−フェニレンジアミン系化合物が好ましく
、その代表例としては3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)アニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−
ヒドロキシエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ
−N−エチル−N−メトキシエチルアニリン及びこれら
の硫酸塩、塩酸塩などの塩をあげることができる。 【0058】次にハロゲン化銀黒白写真感光材料及びそ
れを用いた処理について詳しく述べる。本発明において
用いられるハロゲン化銀乳剤のハロゲン組成には特別な
制限はなく、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、臭化銀、沃
臭塩化銀等のどの組成であってもよいが、沃化銀の含量
は10モル%以下、特に5モル%以下であることが好ま
しい。本発明に用いられる写真乳剤中のハロゲン化銀粒
子は、比較的広い粒子サイズ分布を持つこともできるが
、狭い粒子サイズ分布を持つことが好ましく、特にハロ
ゲン化銀粒子の重量または数に関して全体の90%を占
める粒子のサイズが平均粒子サイズの±40%以内にあ
ることが好ましい。コントラストの高いネガ像の形成に
利用する場合に、用いられるハロゲン化銀の平均粒子サ
イズは微粒子(例えば0.7μ以下)の方が好ましく、
特に0.5μ以下が好ましい。粒子サイズ分布は基本的
には制限はないが、単分散である方が好ましい。ここで
いう単分散とは重量もしくは粒子数で少なくともその9
5%が平均粒子サイズの±40%以内の大きさを持つ粒
子群から構成されていることをいう。 【0059】写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、
八面体、菱12面体、14面体のような規則的(reg
ular)な結晶体を有するものでもよく、また球状、
平板状などのような変則的(irregular)な結
晶を持つもの、あるいはこれらの結晶形の複合形を持つ
ものであってもよい。ハロゲン化銀粒子は内部と表層が
均一な相から成っていても、異なる相から成っていても
よい。本発明に用いるハロゲン化銀乳剤にはハロゲン化
銀粒子の形成または物理熟成の過程においてカドミウム
塩、亜硫酸塩、鉛塩、タリウム塩、ロジウム塩もしくは
その錯塩、イリジウム塩もしくはその錯塩などを共存さ
せてもよい。本発明に用いるハロゲン化銀は、銀1モル
当り10−8〜10−5モルのイリジウム塩、若しくは
その錯塩を存在させて調製され、かつ粒子表面の沃化銀
含有率が粒子平均の沃化銀含有率よりも大きいハロ沃化
銀である。かかるハロ沃化銀を含む乳剤を用いるとより
一層高感度でガンマの高い写真特性が得られる。 【0060】本発明の方法で用いるハロゲン化銀乳剤は
化学増感されていなくてもよいが、化学増感されていて
もよい。ハロゲン化銀乳剤の化学増感の方法として、硫
黄増感、還元増感及び貴金属増感法が知られており、こ
れらのいずれをも単独で用いても、叉併用して化学増感
してもよい。貴金属増感法のうち金増感法はその代表的
なもので金化合物、主として金錯塩を用いる。金以外の
貴金属、たとえば白金、パラジウム、ロジウム等の錯塩
を含有しても差支えない。その具体例は米国特許第2,
448,060号、英国特許第618,016号などに
記載されている。硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含
まれる硫黄化合物のほか、種々の硫黄化合物、たとえば
チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール類、ローダニン類
等を用いることができる。上記においては、ハロゲン化
銀乳剤の製造工程の物理熟成終了前とくに粒子形成時に
イリジウム塩もしくはロジウム塩を用いることが好まし
い。 【0061】本発明においてハロゲン化銀乳剤層は特願
昭60−64199号、特願昭60−232086号に
開示されているような平均粒子サイズの異なる二種類の
単分散乳剤を含むことが最高濃度(Dmax)上昇とい
う点で好ましく、小サイズ単分散粒子は化学増感されて
いることが好ましく、化学増感の方法は硫黄増感が最も
好ましい。大サイズ単分散乳剤の化学増感はされていな
くてもよいが、化学増感されていてもよい。大サイズ単
分散粒子は一般に黒ポツが発生しやすいので化学増感を
行なわないが、化学増感するときは黒ポツが発生しない
程度に浅く施すことが特に好ましい。ここで「浅く施す
」とは小サイズ粒子の化学増感に較べ化学増感を施す時
間を短かくしたり、温度を低くしたり化学増感剤の添加
量を抑えたりして行なうことである。大サイズ単分散乳
剤と小サイズ単分散乳剤の感度差には特に制限はないが
ΔlogEとして0.1〜1.0、より好ましくは0.
2〜0.7であり、大サイズ単分散乳剤が高い方が好ま
しい。小サイズ単分散粒子の平均粒子サイズは、大サイ
ズのハロゲン化銀単分散粒子の平均サイズの90%以下
であり、好ましくは80%以下である。ハロゲン化銀乳
剤粒子の平均粒子サイズは、好ましくは0.02μ〜1
.0μより好ましくは0.1μ〜0.5μでこの範囲内
に大サイズと小サイズ単分散粒子の平均粒子サイズが含
まれていることが好ましい。 【0062】本発明においてサイズの異なった2種以上
の乳剤を用いるとき小サイズ単分散乳剤の塗布銀量とし
ては、相塗布銀量に対して、好ましくは40〜90wt
%、より好ましくは50〜80wt%である。本発明に
おいて粒子サイズの異なる単分散乳剤を導入する方法と
しては、同一乳剤に導入してもよく、あるいは別々の層
に導入してもかまわない。別々の層に導入するときは、
大サイズ乳剤を上層に、小サイズ乳剤を下層にするのが
好ましい。なお、総塗布銀量としては、1g/m2〜8
g/m2が好ましい。本発明に用いられる感光材料には
、感度上昇を目的として特開昭55−52050号第4
5頁〜53頁に記載された増感色素(例えばシアニン色
素、メロシアニン色素など。)を添加することができる
。これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの
組合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色
増感の目的でしばしば用いられる。増感色素とともに、
それ自身分光増感作用をもたない色素あるいは可視光を
実質的に吸収しない物質であって、強色増感を示す物質
を乳剤中に含んでもよい。有用な増感色素、強色増感を
示す色素の組合せ及び強色増感を示す物質はリサーチ・
ディスクロージャー(Research Disclo
sure)176巻17643(1978年12月発行
)第23頁IVのJ項に記載されている。 【0063】本発明の感光材料には、感光材料の製造工
程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止しあるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、クロロベン
ズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メル
カプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、
メルカプトチアジアゾール類、アミノトリアゾール類、
ベンゾチアゾール類、ニトロベンゾトリアゾール類、な
ど;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジン類
;たとえばオキサゾリンチオンのようなチオケト化合物
;アザインデン類、たとえばトリアザインデン類、テト
ラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,
3a,7)テトラザインデン類)、ぺンタアザインデン
類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィ
ン酸、ベンゼンスルフォン酸アミド等のようなカブリ防
止剤または安定剤として知られた多くの化合物を加える
ことができる。これらのものの中で、好ましいのはベン
ゾトリアゾール類(例えば、5−メチル−ベンゾトリア
ゾール)及びニトロインダゾール類(例えば5−ニトロ
インダゾール)である。また、これらの化合物を処理液
に含有させてもよい。本発明の感光材料には写真乳剤層
その他の親水性コロイド層に造核剤を含有してもよい。 【0064】本発明に用いられる造核剤としては、例え
ばRESEARCH DISCLOSURE Item
23516(1983年11月号、P.346)および
そこに引用された文献の他、米国特許4,080,20
7号、同4,269,929号、同4,276,364
号、同4,278,748号、同4,385,108号
、同4,459,347号、同4,560,638号、
同4,478,928号、英国特許2,011,391
B、特開昭60−179734号、同62−270,9
48号、同63−29,751号、同61−170,7
33号、同61−270,744号、同62−948号
、EP217,310号、またはUS4,686,16
7号、特開昭62−178,246号、同63−32,
538号、同63−104,047号、同63−121
,838号、同63−129,337号、同63−22
3,744号、同63−234,244号、同63−2
34,245号、同63−234,246号、同63−
294,552号、同63−306,438号、特開平
1−100,530号、同1−105,941号、同1
−105,943号、特開昭64−10,233号、特
開平1−90,439号、特願昭63−105,682
号、同63−114,118号、同63−110,05
1号、同63−114,119号、同63−116,2
39号、同63−147,339号、同63−179,
760号、同63−229,163号、特願平1−18
,377号、同1−18,378号、同1−18,37
9号、同1−15,755号、同1−16,814号、
同1−40,792号、同1−42,615号、同1−
42,616号、同1−123,693号、同1−12
6,284号に記載されたのもを用いることができる。 【0065】本発明に用いるのに適した現像促進剤ある
いは造核伝染現像の促進剤としては、特開昭53−77
616号、同54−37732号、同53−13713
3号、同60−140340号、同60−14959号
などに開示されている化合物の他、N又はS原子を含む
各種の化合物が有効である。これらの促進剤は、化合物
の種類によって最適添加量が異なるが1.0×10−3
〜0.5g/m2、好ましくは5.0×10−3〜0.
1g/m2の範囲で用いるのが望ましい。 【0066】本発明の感光材料には写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に減感剤を含有してもよい。本発明に
用いられる有機減感剤は、そのポーラログラフ半波電位
、即ちポーラログラフィーで決定される酸化還元電位に
より規定され、ポーラロ陽極電位と陰極電位の和が正に
なるものである。ポーラログラフの酸化還元電位の測定
法については例えば米国特許第3,501,307号に
記載されている。有機減感剤には少なくとも1つ水溶性
基含有するものが好ましく、具体的にはスルホン酸基、
カルボン酸基、スルホン酸基などが挙げられ、これらの
基は有機塩基(例えば、アンモニア、ピリジン、トリエ
チルアミン、ピぺリジン、モルホリンなど)またはアル
カリ金属(例えばナトリウム、カリウムなど)などと塩
を形成していてもよい。有機減感剤としては、特願昭6
1−280998号の第55頁〜第72頁に記載された
一般式(III)〜(V)で表わされるものが好ましく
用いられる。本発明における有機減感剤はハロゲン化銀
乳剤層中に1.0×10−8〜1.0×10−4モル/
m2、特に1.0×10−7〜1.0×10−5モル/
m2存在せしめることが好ましい。 【0067】本発明の乳剤層又は、その他の親水性コロ
イド層に、フィルター染料として、あるいはイラジエー
ション防止その他、種々の目的で、水溶性染料を含有し
てもよい。フィルター染料としては、写真感度をさらに
低めるための染料、好ましくは、ハロゲン化銀の固有感
度域に分光吸収極大を有する紫外線吸収剤や、明室感光
材料として取り扱われる際のセーフライト光に対する安
全性を高めるための、主として380nm〜600nm
の領域に実質的な光吸収をもつ染料が用いられる。これ
らの染料は、目的に応じて乳剤層に添加するか、あるい
はハロゲン化銀乳剤層の上部、即ち、支持体に関してハ
ロゲン化銀乳剤層より遠くの非感光性親水性コロイド層
に媒染剤とともに添加して固定して用いるのが好ましい
。紫外線吸収剤のモル吸光係数により異なるが、通常1
0−2g/m2〜1g/m2の範囲で添加される。好ま
しくは50mg〜500mg/m2である。上記紫外線
吸収剤は適当な溶媒〔例えば水、アルコール(例えばメ
タノール、エタノール、プロパノールなど)、アセトン
、メチルセロソルブ、など、あるいはこれらの混合溶媒
〕に溶解して塗布液中に添加することができる。紫外線
吸収剤としては、例えば、アリール基で置換されたベン
ゾトリアゾール化合物、4−チアゾリドン化合物、ベン
ゾフェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタジエン
化合物、ベンゾオキサゾール化合物さらに紫外線吸収ポ
リマーを用いることができる。 【0068】紫外線吸収剤の具体例は、米国特許3,5
33,794号、同3,314,794号、同3,35
2,681号、特開昭46−2784号、米国特許3,
705,805号、同3,707,375号、同4,0
45,229号、同3,700,455号、同3,49
9,762号、西独特許出願公告1,547,863号
などに記載されている。フィルター染料としては、オキ
ソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料、
メロシアニン染料、シタニン染料およびアゾ染料が包含
される。現像処理後の残色を少なくする意味から、水溶
性もしくは、アルカリや亜硫酸イオンによって脱色する
染料が好ましい。具体的には、例えば米国特許第2,2
74,782号に記載のピラゾロンオキソノール染料、
米国特許第2,956,879号に記載のジアリールア
ゾ染料、米国特許第3,423,207号、同第3,3
84,487号に記載のスチリル染料やブタジエニル染
料、米国特許第2,527,583号に記載のメロシア
ニン染料、米国特許第3,486,897号、同第3,
652,284号、同第3,718,472号に記載の
メロシアニン染料やオキソノール染料、米国特許第3,
976,661号に記載のエナミノヘミオキソノール染
料及び米国特許第584,609号、同第1,177,
429号、特開昭48−85130号、同49−996
20号、同49−114420号、米国特許第2,53
3,472号、同第3,148,187号、同第3,1
77,078号、同第3,247,127号、同第3,
540,887号、同第3,575,704号、同第3
,653,905号、に記載の染料が用いられる。 【0069】染料は適当な溶媒〔例えば水、アルコール
(例えばメタノール、エタノール、プロパノールなど)
、アセトン、メチルセロソルブなど、あるいはこれらの
混合溶媒〕に溶解して本発明の非感光性の親水性コロイ
ド層用塗布液中に添加される。具体的な染料の使用量は
、一般に10−3g/m2〜1g/m2、特に10−3
g/m2〜0.5g/m2の範囲に好ましい量を見い出
すことができる。本発明の写真感光材料には、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層に無機または有機の硬膜剤
を含有してよい。例えばクロム塩、アルデヒド類、(ホ
ルムアルデヒド、グルタールアルデヒドなど)、N−メ
チロール化合物(ジメチロール尿素など)、活性ビニル
化合物(1,3,5−トリアクリロイル−ヘキサヒドロ
−s−トリアジン、1,3−ビニルスルホニル−2−プ
ロパノールなど)、活性ハロゲン化合物(2,4−ジク
ロル−6−ヒドロキシ−s−トリアジンなど)、ムコハ
ロゲン酸類などを単独または組み合わせて用いることが
できる。 【0070】本発明を用いて作られる感光材料の写真乳
剤層または他の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防
止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改
良(例えば、現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で
、種々の界面活性剤を含んでもよい。特に本発明におい
て好ましく用いられる界面活性剤は特公昭58−941
2号公報に記載された分子量600以上のポリアルキレ
ンオキサイド類である。ここで帯電防止剤として用いる
場合には、フッ素を含有した界面活性剤(詳しくは米国
特許第4,201,586号、特開昭60−80849
号、同59−74554号)が特に好ましい。本発明の
写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性コロイド
層に接着防止の目的でシリカ、酸化マグネシウム、ポリ
メチルメタクリレート等のマット剤を含むことができる
。本発明の写真乳剤には寸度安定性の改良などの目的で
水不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことが
できる。たとえばアルキル(メタ)アクリレート、アル
コキシアクリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メ
タ)アクリレート、などの単独もしくは組合わせ、また
はこれらとアクリル酸、メタアクリル酸、などの組合せ
を単量体成分とするポリマーを用いることができる。 【0071】本発明の写真感光材料のハロゲン化銀乳剤
層及びその他の層には酸基を有する化合物を含有するこ
とが好ましい。酸基を有する化合物としてはサリチル酸
、酢酸、アスコルビン酸等の有機酸及びアクリル酸、マ
レイン酸、フタル酸の如き酸モノマーをくり返し単位と
して有するポリマー又はコポリマーを挙げることができ
る。これらの化合物に関しては特願昭60−66179
号、同60−68873号、同60−163856号、
及び同60−195655号明細書の記載を参考にする
ことができる。これらの化合物の中でも特に好ましいの
は、低分子化合物としてはアスコルビン酸であり、高分
子化合物としてはアクリル酸の如き酸モノマーとジビニ
ルベンゼンの如き2個以上の不飽和基を有する架橋性モ
ノマーからなるコポリマーの水分散性ラテックスである
。 【0072】本発明のハロゲン化銀黒白感光材料を現像
処理する際の現像液には、通常用いられる添加剤(例え
ば現像主薬、アルカリ剤、pH緩衝剤、保恒剤、キレー
ト剤)を含有させることができる。本発明の処理には、
公知の方法のいずれをも用いることができるし処理液に
は公知のものを用いることができる。叉、処理温度は通
常、18℃から50℃の間に選ばれるが、18℃より低
い温度または50℃をこえる温度としてもよい。黒白現
像液には、ジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3
−ピラゾリドン類、アミノフェノール類等の公知の現像
主薬を単独あるいは組み合わせて用いることができる。 本発明に用いるジヒドロキシベンゼン系現像主薬として
はハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロモハイ
ドロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイ
ドロキノン、2,3−ジクロロハイドロキノン、2,3
−ジブロモハイドロキノン、2,5−ジメチルハイドロ
キノン等があるが、なかでも特にハイドロキノンが好ま
しい。補助現像主薬としての1−フェニル−3−ピラゾ
リドン又はその誘導体の例としては1−フェニル−3−
ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−
ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロ
キシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4
−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニ
ル−5−メチル−3−ピラゾリドン、1−p−アミノフ
ェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−p
−トリル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドンなどが
ある。 【0073】p−アミノフェノール系補助現像主薬とし
てはN−メチル−p−アミノフェノール、p−アミノフ
ェノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−p−アミノ
フェノール、N−(4−ヒドロキシフェニル)グリシン
、2−メチル−p−アミノフェノール、p−ベンジルア
ミノフェノール等があるが、なかでもN−メチル−p−
アミノフェノールが好ましい。ジヒドロキシベンゼン系
現像主薬は通常0.05モル/リットル〜0.8モル/
リットルの量で用いられるのが好ましい。またジヒドロ
キシベンゼン類と1−フェニル−3−ピラゾリドン類又
はp−アミノ−フェノール類との組合せを用いる場合に
は前者を0.05モル/リットル〜0.5モル/リット
ル、後者を0.06モル/リットル以下の量で用いるの
が好ましい。本発明に用いる亜硫酸塩保恒剤としては亜
硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、重
亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、ホルムアル
デヒド重亜硫酸ナトリウム等がある。 【0074】黒白現像液、特にグラフィックアーツ用現
像液には亜硫酸塩は0.3モル/リットル以上用いられ
るが、余りに多量添加すると現像液中で沈澱して液汚染
を引き起こすので、上限は1.2モル/リットルとする
のが好ましい。本発明の現像液に用いるアルカリ剤には
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、第三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリ
ウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウムの如きpH調
節剤や緩衝剤を含む。上記成分以外に用いられる添加剤
としてはホウ酸、ホウ砂などの化合物、臭化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如き現像抑制剤:エチ
レンクリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセロソルブ
、ヘキシレングリコール、エタノール、メタノールの如
き有機溶剤:1−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ル、2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン
酸ナトリウム塩等のメルカプト系化合物、5−ニトロイ
ンダゾール等のインダゾール系化合物、5−メチルベン
ツトリアゾール等のベンツトリアゾール系化合物などの
カブリ防止剤又は黒ポツ(black pepper)
防止剤:を含んでもよく、更に必要に応じて色調剤、界
面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、などを含んで
もよい。 【0075】本発明に用いられる現像液には、銀汚れ防
止剤として特開昭56−24347号に記載の化合物、
現像ムラ防止剤として特開昭62−212651号に記
載の化合物、溶解助剤として特願昭60−109743
号に記載の化合物を用いることができる。本発明に用い
られる現像液には、緩衝剤として特願昭61−2870
8に記載のホウ酸、特開昭60−93433に記載の糖
類(例えばサツカロース)、オキシム類(例えば、アセ
トオキシム)、フェノール類(例えば、5−スルホサリ
チル酸)、第3リン酸塩(例えばナトリウム塩、カリウ
ム塩)などが用いられる。 【0076】定着液は定着剤の他に必要に応じて硬膜剤
(例えば水溶性アルミニウム化合物)、酢酸及び二塩基
酸(例えば酒石剤、クエン酸又はこれらの塩)を含む水
溶液であり、好ましくは、pH3.8以上、より好まし
くは4.0〜7.5を有する。本発明の定着浴には本発
明の化合物以外にチオ硫酸塩以外の既知の定着剤を併用
してもよい。定着剤としてはチオシアン酸塩、チオエー
テル化合物、チオ尿素類等をあげることができる。定着
液中で主として硬膜剤として作用する水溶性アルミニウ
ム塩は一般に酸性硬膜定着液の硬膜剤として知られてい
る化合物であり、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミ
ニウム、カリ明ばんなどがある。前述の二塩基酸として
、酒石酸(含Na、K塩など)あるいはその誘導体、ク
エン酸(含、Na、K塩など)あるいはその誘導体が単
独で、あるいは二種以上を併用することができる。これ
らの化合物は定着液1リットルにつき0.005モル以
上含むものが有効で、特に0.01モル/リットル〜0
.03モル/リットルが特に有効である。 【0077】定着液にはさらに所望によりpH緩衝剤(
例えば、酢酸、硼酸)、pH調整剤(例えば、アンモニ
ア、硫酸)、画像保存良化剤(例えば、沃化カリ)、キ
レート剤を含むことができる。ここでpH緩衝剤は、現
像液のpHが高いので10〜40g/リットル、より好
ましくは18〜25g/リットル程度用いる。定着温度
及び時間は現像の場合と同様であり、約20℃〜約50
℃で10秒〜1分が好ましい。また、水洗水には、カビ
防止剤(例えば堀口著「防菌防ばいの化学」、特願昭6
0−253807号明細書に記載の化合物)、水洗促進
剤(亜硫酸塩など)、キレート剤などを含有していても
よい。 水洗水の補充量は、1200ml/m2以下(0を含む
)であってもよい。水洗水(又は安定化液)の補充量が
0の場合とは、いわゆる溜水水洗方式による水洗法を意
味する。補充量を少なくする方法として、古くより多段
向流方式(例えば2段、3段など)が知られている。 【0078】水洗水などの水の補充量が少ない場合に発
生する課題には前述のカラー感材の処理で述べた技術を
組み合わせることにより、良好な処理性能を得ることが
出来る。 【0079】本発明の方法において少量の水で水洗する
ときは特開昭63−18,350、特開昭62−287
,252号などに記載のスクイズローラー、クロスオー
バーラック洗浄槽を設けることがより好ましい。更に、
本発明の水洗又は安定浴に防黴手段を施した水を処理に
応じて補充することによって生ずる水洗又は安定浴から
のオーバーフロー液の一部又は全部は特開昭60−23
5,133号、特開昭63−129,343号に記載さ
れているようにその前の処理工程である定着能を有する
処理液に利用することもできる。更に、少量水洗水で水
洗する時に発生し易い水泡ムラ防止及び/又はスクイズ
ローラーに付着する処理剤成分が処理されたフィルムに
転写することを防止するために水溶性界面活性剤や消泡
剤を添加してもよい。又、感光材料から溶出した染料に
よる汚染防止に、特開昭63−163,456号に記載
の色素吸着剤を水洗槽に設置してもよい。 【0080】上記の方法によれば、現像、定着された写
真材料は水洗及び乾燥される。水洗は定着によって溶解
した銀塩をほぼ完全に除くために行なわれ、約20℃〜
約50℃で10秒〜3分が好ましい。乾燥は約40℃〜
約100℃で行なわれ、乾燥時間は周囲の状態によって
適宜変えられるが、通常は約5秒〜3分30秒でよい。 ローラー搬送型の自動現像機については米国特許第30
25779号明細書、同第3545971号明細書など
に記載されており、本明細書においては単にローラー搬
送型プロセッサーとして言及する。ローラー搬送型プロ
セッサーは現像、定着、水洗及び乾燥の四工程からなっ
ており、本発明の方法も、他の工程(例えば、停止工程
)を除外しないが、この四工程を踏襲するのが最も好ま
しい。ここで、水洗工程は、2〜3段の向流水洗方式を
用いることによって節水処理することができる。本発明
に用いられる現像液は特開昭61−73147号に記載
された酸素透過性の低い包材で保管することが好ましい
。また本発明に用いられる現像液は特開昭62−919
39号に記載された補充システムを好ましく用いること
ができる。 【0081】本発明に係わる写真感光材料としては、通
常の黒白ハロゲン化銀写真感光材料(例えば、撮影用黒
白感材、Xレイ用黒白感材、印刷用黒白感材)、通常の
多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料(例えば、カラー
ネガティブフィルム、カラーリバーサルフィルム、カラ
ーポジティブフィルム、映画用カラーネガティブフィル
ム、カラー印画紙、反転カラー印画紙、直接ポジカラー
印画紙)、レーザースキャナー用赤外光用感材、拡散転
写感光材料(例えば、銀拡散転写感光材料、カラー拡散
転写感光材料)、熱現像感光材料などを挙げることがで
きる。 【0082】 【発明の効果】本発明の化合物を用いると定着液または
漂白能を有した定着液(例えば、漂白定着液)の安定性
(特に、硫化などの生じない)を改良しえると共に良好
な定着能を有した処理組成物又は処理液を得ることがで
きる。また、本発明の化合物を用いると定着液または漂
白定着液の補充量を大巾に下げても安定な処理を行なう
ことができる。また、本発明の化合物は定着液として用
いる場合には、他の定着液(例えばチオシアン酸塩)と
併用しても上記の効果を大きくそこなうことがなく用い
ることができる。 【0083】 【実施例】以下に本発明の実施例を具体的に示すが、本
発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作成した。 (感光層の組成)塗布量はハロゲン化銀およびコロイド
銀については銀のg/m2単位で表した量を、またカプ
ラー、添加剤およびゼラチンについてはg/m2単位で
表した量を、また増感色素については同一内のハロゲン
化銀1モルあたりのモル数で示した。 【0084】 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀                  
                  ……    0
.15ゼラチン                  
                        …
…    1.5ExM−8            
                         
   ……    0.08UV−1        
                         
         ……    0.03UV−2  
                         
               ……    0.06
Solv−2                   
                   ……    
0.08  UV−3               
                         
  ……    0.07Cpd−5        
                         
       ……    6×10−4第2層(中間
層) ゼラチン                     
                     ……  
  1.5UV−1                
                         
 ……    0.03UV−2          
                         
       ……    0.06UV−3    
                         
             ……    0.07Ex
F−1                      
                  ……    0
.004  Solv−2             
                         
……    0.07  Cpd−5        
                         
       ……    6×10−4第3層(第1
赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  2モル%、内部高AgI型、
球相当径 0.3μm、球相当径の変動係数29%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比 2.5)    
                         
         塗布銀量  ……    0.5ゼ
ラチン                      
                    ……   
 0.8ExS−1                
                        …
…  1.0×10−4ExS−2         
                         
      ……  3.0×10−4ExS−3  
                         
             ……    1×10−5
ExC−3                    
                    ……   
 0.22ExC−4               
                         
……    0.02Cpd−5          
                         
     ……    3×10−4【0085】 第4層(第2赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、内部高AgI型、
球相当径  0.55μm、球相当径の変動係数20%
、正常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1)     
                         
        塗布銀量  ……    0.7ゼラ
チン                       
                   ……    
1.26ExS−1                
                        …
…    1×10−4ExS−2         
                         
      ……    3×10−4ExS−3  
                         
             ……    1×10−5
ExC−3                    
                    ……   
 0.33ExC−4               
                         
……    0.01ExY−16         
                         
    ……    0.01ExC−7      
                         
         ……    0.04ExC−2 
                         
              ……    0.08S
olv−1                    
                  ……    0
.03Cpd−5                 
                       ……
    5×10−4第5層(第3赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル%、内部高AgI型
、球相当径 0.7μm、球相当径の変動係数30%、
双晶混合粒子、直径/厚み比2)          
                         
   塗布銀量  ……    0.7ゼラチン   
                         
              ……    0.8Ex
S−1                      
                  ……    1
×10−4ExS−2               
                         
……    3×10−4ExS−3        
                         
       ……    1×10−5ExC−5 
                         
              ……    0.05E
xC−6                     
                   ……    
0.06Solv−1               
                       ……
    0.15Solv−2           
                         
  ……    0.08  Cpd−5      
                         
         ……    3×10−5【008
6】 第6層(中間層)   ゼラチン                   
                       ……
    1.0  Cpd−5           
                         
    ……    4×10−4  Cpd−1  
                         
             ……    0.10  
Cpd−4                    
                    ……   
 1.23  Solv−1            
                         
 ……    0.05  Cpd−3       
                         
        ……    0.25第7層(第1緑
感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  2モル%、内部高AgI型、
球相当径 0.3μm、球相当径の変動係数28%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比 2.5)    
                         
         塗布銀量  ……    0.30
ゼラチン                     
                     ……  
  0.4ExS−4               
                         
……    5×10−4ExS−6        
                         
       ……  0.3×10−4ExS−5 
                         
              ……    2×10−
4ExM−9                   
                     ……  
  0.2ExY−14              
                        …
…    0.03ExM−8           
                         
    ……    0.03Solv−1     
                         
        ……    0.2  Cpd−5 
                         
              ……    2×10−
4【0087】 第8層(第2緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、内部高AgI型、
球相当径  0.55μm、球相当径の変動係数20%
、正常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4)     
                         
        塗布銀量  ……    0.6ゼラ
チン                       
                   ……    
0.8ExS−4                 
                       ……
    5×10−4ExS−5          
                         
     ……    2×10−4ExS−6   
                         
            ……  0.3×10−4E
xM−9                     
                   ……    
0.25ExM−8                
                        …
…    0.03ExM−10          
                         
   ……    0.015ExY−14     
                         
        ……    0.04Solv−1 
                         
            ……    0.2Cpd−
5                        
                ……    3×1
0−4第9層(第3緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル%、内部高AgI型
、球相当径 0.7μm、球相当径の変動係数30%、
正常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比 2.0)   
                         
          塗布銀量  ……    0.8
5ゼラチン                    
                      …… 
   1.0ExS−4              
                         
 ……  2.0×10−4ExS−5       
                         
        ……  2.0×10−4ExS−6
                         
               ……  0.2×10
−4ExS−7                  
                      …… 
 3.0×10−4ExM−12          
                         
   ……    0.06ExM−13      
                         
       ……    0.02ExM−8   
                         
            ……    0.02Sol
v−1                      
                ……    0.2
0Solv−2                  
                    ……   
 0.05  Cpd−5             
                         
  ……    4×10−4【0088】 第10層(イエローフィルター層)   ゼラチン                   
                       ……
    0.9  黄色コロイド銀         
                         
  ……    0.05  Cpd−1      
                         
         ……    0.2  Solv−
1                        
              ……    0.15 
 Cpd−5                   
                     ……  
  4×10−4第11層(第1青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、内部高AgI型、
球相当径 0.5μm、球相当径の変動係数15%、8
面体粒子)                    
                  塗布銀量  …
…    0.4ゼラチン             
                         
    ……    1.0ExS−8       
                         
        ……    2×10−4ExY−1
6                        
              ……    0.9Ex
Y−14                     
                 ……    0.
09Solv−1                 
                     ……  
  0.3  Cpd−5             
                         
  ……    4×10−4【0089】 第12層(第2青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル%、内部高AgI型
、球相当径 1.3μm、球相当径の変動係数25%、
正常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比 4.5)   
                         
          塗布銀量  ……    0.5
ゼラチン                     
                     ……  
  0.6ExS−8               
                         
……    1×10−4ExY−16       
                         
      ……    0.12Solv−1   
                         
          ……    0.04  Cpd
−5                       
                 ……    2×
10−4第13層(第1保護層)   微粒子沃臭化銀(平均粒径  0.07μm、Ag
I  1モル%)                 
                         
          ……    0.2  ゼラチン
                         
                 ……    0.
8  UV−3                  
                        …
…    0.1  UV−4           
                         
      ……    0.1  UV−5    
                         
             ……    0.2  S
olv−3                    
                  ……    0
.04  Cpd−5               
                         
……    3×10−4【0090】 第14層(第2保護層)   ゼラチン                   
                       ……
    0.9  ポリメチルメタクリレート粒子(直
径1.5μm)    ……    0.2  Cpd
−5                       
                 ……    4×
10−4  H−1                
                         
   ……    0.4各層には上記の成分の他に、
界面活性剤を塗布助剤として添加した。以上のようにし
て作成した試料を試料101とした。次に本発明に用い
た化合物の化学構造式または化学名を下に示した。 【0091】 【化7】 【0092】 【化8】 【0093】 【化9】 【0094】 【化10】 【0095】 【化11】 【0096】 【化12】 【0097】 【化13】 【0098】 【化14】 【0099】 【化15】 【0100】 【化16】 【0101】 【化17】 【0102】 【化18】 【0103】この時作製した試料101の支持体及び支
持体の下塗り層を除く全塗布層の乾燥膜厚は17.6μ
mであり、膨潤速度(T 1/2)は8秒であった。作
製した試料は35mm巾に裁断・加工し、黒白露光を与
え、下記に示す処理処方で自動現像機を用いて定着液の
累積補充量が母液タンク容量の3倍量になるまでランニ
ング処理を実施した。 【0104】                          
   処  理  工  程  工    程    
処理時間    処理温度      補充量    
タンク容量(リットル)  発色現像    3分15
秒      38℃      15ml     
     20  漂    白    4分30秒 
     38℃      10ml       
   40  水    洗    2分10秒   
   35℃      10ml         
 20  定    着    4分20秒     
 38℃    ■30ml          30
                         
           または■15ml  水洗 (
1)    1分05秒      35℃   (2
)から(1) への    10          
                         
   向流配管方式。   水洗 (2)    1分00秒      35
℃      20ml          10  
安    定    1分05秒      38℃ 
     10ml          10  乾 
   燥    4分20秒      55℃   
   補充量は35mm巾1m長さ当たり【0105】
次に、処理液の組成を記す。 (発色現像液) 母液(g)      補充液(g) ジエチレントリ
アミン五酢酸                   
1.0          1.1 1−ヒドロキシエ
チリデン−1,1−ジホス     3.0     
     3.2   ホン酸 亜硫酸ナトリウム                 
            4.0          
4.9 炭酸カリウム               
                 30.0    
     30.0 臭化カリウム         
                        1
.4          ─    ヨウ化カリウム 
                         
     1.5mg        ─    ヒド
ロキシアミン硫酸塩                
       2.4          3.6 4
−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ     4
.5          7.2   ルアミノ)−2
−メチルアニリン硫酸塩水を加えて         
                        1
0000ml        1000mlpH   
                         
            10.05        
10.10(漂白液) 母液(g)      補充液(g) 1,3−プロピ
レンジアミン四酢酸第二鉄     144.0   
     206.0   アンモニウム一水塩   臭化アンモニウム                 
           84.0        12
0.0 硝酸アンモニウム             
               30.0      
   41.7 酢酸(98%)          
                    28.0 
        40.0 ヒドロキシ酢酸     
                         
63.0         90.0 水を加えて  
                         
      10000ml        1000
mlpH(アンモニア水(27%)で調整)     
      3.0          2.8 【0
106】 (定着液) 母液(g)      補充液(g) エチレンジアミ
ン四酢酸二ナトリウム塩         0.5  
        1.0 亜硫酸ナトリウム     
                        7
.0         12.0 重亜硫酸ナトリウム
                         
  5.0          9.5 定着剤 チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70wt%)    
   170.0ml      240.0 ml又
は表−1に記載の定着剤              
       0.8モル      1.1 モル水
を加えて                     
            10000ml      
  1000mlpH               
                         
 6.7          6.7 (水洗液)  
母液、補充液共通水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂
(ロームアンドハース社製アンバーライトIR−120
B)と、OH型アニオン交換樹脂(同アンバーライトI
R−400)を充填した混床式カラムに通水してカルシ
ウム及びマグネシウムイオン濃度を3mg/リットル以
下に処理し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム
20mg/リットルと硫酸ナトリウム0.15g/リッ
トルを添加した。この液のpHは6.5−7.5の範囲
にあった。 【0107】 (安定液) 母液(g)      補充液(g) ホルマリン(3
7%)                      
   2.0ml        3.0ml ポリオ
キシエチレン−p−モノノニルフェ       0.
3          0.45  ニルエーテル(平
均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩       
  0.05         0.08水を加えて 
                         
        1.0 リットル  1.0 リット
ルpH                      
                 5.0−8.0 
     5.0−8.0 ランニング処理終了後、ラ
ンニング処理用試料と同じ試料を用い定着時間を2分、
3分と短くして処理を行なった。そして、この処理後の
試料について蛍光X線分析装置を用いて未露光部の残存
銀量を測定した。又定着浴中、水洗浴(1)中の沈澱の
有無について目視で調べた。 さらにランニング終了時の処理後試料を60℃/湿度7
0%のサーモ状態で10日間保存し、このサーモ前後で
のマゼンタの最少濃度(Dmin)の変化を調べた。結
果を表−1に示す。 【0108】 【表1】 【0109】表−1より、本発明の化合物を用いた場合
、ランニング処理時にも沈澱生成が起こらず液安定性が
良好であり、かつ3分の定着時間で脱銀可能であること
がわかり、チオ硫酸塩より優れていることが明白である
。又この効果は低補充化した場合特に顕著である。また
湿熱サーモでのステインも少ないという良好な結果が得
られていることがわかる。 実施例2 実施例1の化合物−1を化合物−8、11、16、17
、19または22にそれぞれ代えて実施例1と同様の試
験を行なった。その結果、実施例1と同じく定着能力が
高く、ランニング処理時にも沈澱生成も起こらず、かつ
湿熱サーモでのステインも少ないという良好な結果が得
られた。又この効果は低補充化した場合特に顕著であっ
た。 【0110】実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。 第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1)4.4g及び色像安定剤(Cpd−7
)0.7gに酢酸エチル27.2ccおよび溶媒(So
lv−1)8.2gを加え溶解し、この溶液を10%ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含む10
%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。一方塩
臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.88μmのも
のと0.70μmのものとの3:7混合物(銀モル比)
。粒子サイズ分布の変動係数は0.08と0.10、各
乳剤とも臭化銀0.2モル%を粒子表面に局在含有)に
下記に示す青感性増感色素を銀1モル当たり大サイズ乳
剤に対しては、それぞれ2.0×10−4モル加え、ま
た小サイズ乳剤に対しては、それぞれ2.5×10−4
モル加えた後に硫黄増感を施したものを調製した。前記
の乳化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示す組
成となるように第一塗布液を調製した。 【0111】第二層から第七層用の塗布液も第一層塗布
液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤とし
ては、1−オキシ−3,5−ジクロロ−s−トリアジン
ナトリウム塩を用いた。各層の分光増感色素として下記
のものを用いた。 青感性乳剤層 【0112】 【化19】 【0113】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては各々2.0×10−4モル、また小サイズ
乳剤に対しては各々2.5×10−4モル)緑感性乳剤
層 【0114】 【化20】 【0115】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては4.0×10−4モル、小サイズ乳剤に対
しては5.6×10−4モル)および 【0116】 【化21】 【0117】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては7.0×10−5モル、また小サイズ乳剤
に対しては1.0×10−5モル) 赤感性乳剤層 【0118】 【化22】 【0119】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては0.9×10−4モル、また小サイズ乳剤
に対しては1.1×10−4モル)赤感性乳剤層に対し
ては、下記の化合物ハロゲン化銀1モル当たり2.6×
10−3モル添加した。 【0120】 【化23】 【0121】また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性
乳剤層に対し、1−(5−メチルウレイドフェニル)−
5−メルカプトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1
モル当たり8.5×10−5モル、7.7×10−4モ
ル、2.5×10−4モル添加した。また、青感性乳剤
層と緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキシ−6−メチル
−1,3,3a,7−テトラザインデンをそれぞれハロ
ゲン化銀1モル当たり、1×10−4モルと2×10−
4モル添加した。イラジェーション防止のために乳剤層
に下記の染料を添加した。 【0122】 【化24】 【0123】 【化25】 【0124】(層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/m2)を
表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。 支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO2) と
青味染料(群青)を含む〕 第一層(青感層)   前記塩臭化銀乳剤               
                         
    0.30  ゼラチン           
                         
                1.86  イエロ
ーカプラー(ExY)               
                   0.82  
色像安定剤(Cpd−1)             
                       0.
19  溶媒(Solv−1)           
                         
    0.35  色像安定剤(Cpd−7)   
                         
        0.06第二層(混色防止層)   ゼラチン                   
                         
        0.99  混色防止剤(Cpd−5
)                        
            0.08  溶媒(Solv
−1)                      
                  0.16   
 〃(Solv−4)               
                         
0.08【0125】 第三層(緑感層)   塩臭化銀乳剤〔立方体、平均粒子サイズ0.55μ
mのものと、0.39μm    のものとの1:3混
合物(Agモル比)。粒子サイズ分布の変動係数は0.
    10と0.08、各乳剤ともAgBr0.8モ
ル%を粒子表面に局在含有さ    せた)     
                         
                      0.1
2  ゼラチン                  
                         
         1.24  マゼンタカプラー(E
xM)                      
            0.20  色像安定剤(C
pd−2)                    
                0.03  色像安
定剤(Cpd−3)                
                    0.15 
 色像安定剤(Cpd−4)            
                        0
.02  色像安定剤(Cpd−9)        
                         
   0.02  溶媒(Solv−2)      
                         
         0.40第四層(紫外線吸収層)   ゼラチン                   
                         
        1.58  紫外線吸収剤(UV−1
)                        
            0.47  混色防止剤(C
pd−5)                    
                0.05  溶媒(
Solv−5)                  
                      0.2
4【0126】 第五層(赤感層)   塩臭化銀乳剤〔立方体、平均粒子サイズ0.58μ
mのものと、0.45μm    のものとの1:4混
合物(Agモル比)。粒子サイズ分布の変動係数は0.
    09と0.11、各乳剤ともAgBr0.6モ
ル%を粒子表面の一部に局在    含有させた)  
                         
                   0.23  
ゼラチン                     
                         
      1.34  シアンカプラー(ExC) 
                         
          0.32  色像安定剤(Cpd
−6)                      
              0.17  色像安定剤
(Cpd−7)                  
                  0.40  色
像安定剤(Cpd−8)              
                      0.0
4  溶媒(Solv−6)            
                         
   0.15第六層(紫外線吸収層)   ゼラチン                   
                         
        0.53  紫外線吸収剤(UV−1
)                        
            0.16  混色防止剤(C
pd−5)                    
                0.02  溶媒(
Solv−5)                  
                      0.0
8第七層(保護層)   ゼラチン                   
                         
        1.33  ポリビニルアルコールの
アクリル変性共重合体(変性度17%)  0.17 
 流動パラフィン                 
                         
    0.03【0127】 【化26】 【0128】 【化27】 【0129】 【化28】 【0130】 【化29】 【0131】 【化30】 【0132】 【化31】 【0133】 【化32】 【0134】 【化33】 【0135】上記感光材料を黒白露光後、ペーパー処理
機を用いて、下記処理工程にて漂白定着のタンク容量の
2倍補充するまで、連続処理(ランニングテスト)を行
った。   処理工程      温  度    時  間 
         補充量  タンク容量(リットル)
  カラー現像    35℃    45秒    
    109ml        17  漂白定着
      35℃    45秒        ■
61ml        17           
                       また
は■30ml        10  リンス■   
   35℃    30秒            
−          10  リンス■      
35℃    30秒            −  
        10  リンス■      35℃
    30秒        300ml  乾  
  燥      80℃    60秒      
※補充量は感光材料1m2当たり      ※漂白定
着液には漂白定着補充液及びリンス■液(121ml)
が補充され      る。       ※(リンスは■→■への3タンク向流方式
)各処理液の組成は以下の通りである。 【0136】 カラー現像液                   
                 タンク液    
  補充液  水                 
                         
     800ml         800ml 
 エチレンジアミン−N,N,N,N−テトラ    
                         
     メチレンホスホン酸           
                  3.0g   
      3.0g  トリエタノールアミン   
                         
 5.0g         5.0g  塩化カリウ
ム                        
             3.1g        
  −      臭化カリウム          
                         
0.015g          −      炭酸
カリウム                     
                 25g     
     25g  ヒドラジノ二酢酸       
                         
 5.0g         7.0g  N−エチル
−N−(β−メタンスルホンアミ    ドエチル)−
3−メチル−4−アミノアニ    リン硫酸塩   
                         
         5.0g         9.5
g  蛍光増白剤(WHITEX−4 住友化学製) 
              1.0g       
  2.5g  水を加えて            
                         
 1000ml        1000ml  pH
(水酸化カリウムを加えて)            
      10.05         10.60
 【0137】 漂白定着液                    
          タンク液  ■補充液  ■補充
液  水                     
                  600ml  
   150ml     150ml  チオ硫酸ア
ンモニウム(70wt%)           10
0ml     245ml     245ml  
又は本発明の化合物                
       0.4モル   1.0モル   1.
0モル  亜硫酸アンモニウム           
             45g     105g
     105g  エチレンジアミン四酢酸鉄(I
II) ア          55g     13
5g     135g    ンモニウム   エチレンジアミン四酢酸            
       3.0g     8.0g     
8.0g  臭化アンモニウム           
               30g      7
5g     150g  硝酸(67%)     
                         
27g      68g     100g  水を
加えて                      
        1000ml    1000ml 
   1000ml  pH            
                         
5.80      5.60      5.40 
【0138】リンス液(タンク液と補充液は同じ)イオ
ン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3ppm 以
下)ランニング処理終了時の処理後試料を60℃/湿度
70%のサーモ状態で10日間保存し、このサーモ前後
でのマゼンタの最少濃度(Dmin)の変化を調べた。 さらに、処理後試料について、蛍光X線分析装置を用い
て未露光部の残存銀量を測定した。また、ランニング処
理終了後の漂白定着浴、リンス■浴中の沈澱物の有無を
目視で調べた。また米国特許第2,748,000号記
載の化合物A及びBを本発明の化合物と同量用い、フェ
リシアン化カリウムを漂白剤として本発明のエチレンジ
アミン四酢酸鉄(III) アンモニウムと同量用いた
漂白定着液を比較とした。結果を表2に示す。 【0139】 【表2】 【0140】表−2より本発明の化合物をチオ硫酸に代
わる定着剤として用いた場合、ランニング処理時にも沈
澱生成がおこらず、液安定性が優れていることがわかる
。この効果は低補充化した場合特に顕著にみられる。 また米国特許第2,748,000号記載の漂白定着液
を用いた場合には液安定性が優れているにもかかわらず
、残存銀量、湿熱サーモ後のステインが本発明に比べて
著しく悪化することがわかる。 【0141】 【化34】 【0142】実施例4 実施例3の化合物−1を化合物−4、15、25、28
、33、34、35、36、37、38または39にそ
れぞれ代えて実施例3と同様の試験を行なった。その結
果、実施例3と同じくランニング処理時にも沈澱が生成
せず、残存銀量及び湿熱サーモ後のステインの点でも良
好な結果が得られた。又この効果は低補充化した場合、
特に顕著にみられた。 【0143】実施例5 乳剤の調製 水1リットル中にゼラチン30g、臭化カリ6gを加え
60℃に保った容器中に攪拌しながら硝酸銀水溶液(硝
酸銀として5g)と沃化カリ0.15gを含む臭化カリ
水溶液を1分間かけてダブルジェット法で添加した。さ
らに硝酸銀水溶液(硝酸銀として145g)と沃化カリ
4.2gを含む臭化カリ水溶液をダブルジェット法で添
加した。この時の添加流速は、添加終了時の流速が、添
加開始時の5倍となるように流量加速をおこなった。添
加終了後、沈降法により35℃にて可溶性塩類を除去し
たのち40℃に昇温してゼラチン75gを追添し、pH
を6.7に調整した。得られた乳剤は投影面積直径が0
.98μm、平均厚み0.138μmの平板状粒子で、
沃化銀含量は3モル%であった。この乳剤に、金、イオ
ウ増感を併用して化学増感をほどこした。 【0144】写真材料の調製 表面保護層として、ゼラチンの他に平均分子量8000
のポリアクリルアミド、ポリスチレンスルホン酸ソーダ
、ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ3
.0μm)、ポリエチレンオキサイド、および硬膜剤な
どを含有したゼラチン水溶液を用いた。上記乳剤に増感
色素としてアンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3,3′−ジ(3−スルフォプロピル)オキサカル
ボシアニンハイドロオキサイドナトリウム塩を500m
g/1モルAgの割合で、沃化カリを200mg/1モ
ルAgの割合で添加した。さらに安定剤として4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザイン
デンと2,6ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチル
アミノ−1,3,5−トリアジンおよびニトロン、乾燥
カブリ防止剤としてトリメチロールプロパン、塗布助剤
、硬膜剤を添加して塗布液とし、ポリエチレンテレフタ
レート支持体の両側に各々表面保護層と同時に塗布乾燥
することにより、写真材料を作成した。この写真材料の
塗布銀量は片面あたり2g/m2である。また前記定義
に従う膨潤率は180%であった。この感材を50%だ
けX線露光し、以下に示す現像液、定着液及び水洗液処
方で処理した。 【0145】                          
   処  理  工  程  工程    処理時間
    処理温度          補充量    
タンク容量(リットル)  現像      13.7
秒      35℃      20ml(+希釈液
10ml)     15  定着      12.
5秒      32℃    ■10ml(+希釈液
30ml)     15             
                   ■ 5ml(
+希釈液15ml)   水洗       6.2秒
      20℃     500ml      
              10  スクイズローラ
ー洗浄槽                     
            200ml        
    ※補充量:感光材料四切サイズ(10インチ×
12インチ)1枚当たりの量(現像液)                          
                     母液(g
)    補充液(g)  水酸化カリウム     
                         
    24            60  亜硫酸
ナトリウム                    
            40          1
00  亜硫酸カリウム              
                    50   
       125  ジエチレントリアミン五酢酸
                    2.4  
            6  ホウ酸       
                         
          10            2
5  ヒドロキノン                
                    35   
     87.5  ジエチレングリコール    
                    11.2 
           28  4−ヒドロキシメチル
−4−メチル−1−    フェニル−3−ピラゾリド
ン                  2.5   
     6.25  5−メチルベンゾトリアゾール
                0.06     
   0.15  pH              
                        1
0.05      11.00【0146】 (定着液)                          
                         
■          または■  定着剤     
                         
  母液(g)   補充液(g)   補充液(g)
   チオ硫酸アンモニウム            
       140        560    
     560   又は本発明の化合物     
                 1モル    4
モル      4モル    亜硫酸ナトリウム  
                      15 
        60          60   
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウ    ム・二水塩
                         
0.025        0.1         
0.1   水酸化ナトリウム           
              6         2
4          48   pH       
                         
   5.5       5.10        
4.70 (水洗液)                          
                       母液
(g)  補充液(g)  エチレンジアミン四酢酸二
ナトリウ              0.5    
  0.5ム・二水塩 一日に四切サイズ50枚(1枚のフィルムの現像率40
%)のランニング処理を定着液の累積補充量が母液タン
ク容量の3倍量になるまで継続した。 【0147】感材が、現像処理されるときは、現像液の
循環攪拌液量を20リットル/分に、現像処理されてい
ない待機時は6リットル/分に設定した。ランニング処
理終了後、ランニング処理用試料と同じ試料を用い定着
時間を10.5秒、11.5と短くして処理を行なった
。そして、この処理後の試料について蛍光X線分析装置
を用いて未露光部の残存銀量を測定した。又定着浴中の
沈澱の有無について目視で調べた。結果を表−3に示す
。 【0148】 【表3】 【0149】表−3より、本発明の化合物を用いた場合
、ランニング処理時にも沈澱生成が起こらず液安定性が
良好であり、かつ11.5秒の定着時間で脱銀可能であ
ることがわかり、チオ硫酸塩より優れていることが明白
である。又この効果は低補充化した場合特に顕著である
。 【0150】実施例6 実施例5の化合物−1を化合物−8、12、18、20
にそれぞれ代えて実施例5と同様の試験を行なった。そ
の結果、実施例5と同じく、定着能力が高く、ランニン
グ処理時にも沈澱生成も起こらないという良好な結果が
得られた。又、この効果は低補充量時において特に顕著
に見られる。 【0151】実施例7 (感光性乳剤の調製)50℃に保ったゼラチン水溶液に
銀1モル当り4×10−7モルの6塩化イリジウム(I
II) カリおよびアンモニアの存在下で、硝酸銀水溶
液と沃化カリウム臭化カリウムの水溶液を同時に60分
間で加えその間のpAgを7.8に保つことにより、平
均粒子サイズ0.28μで、平均ヨウ化銀含有量0.3
モル%の立方体単分散乳剤を調整した。この乳剤をフロ
キュレーション法により、脱塩を行いその後に、銀1モ
ル当り40gの不活性ゼラチンを加えた後50℃に保ち
増感色素として5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,
3′−ビス(3−スルフォプロピル)オキサカルボシア
ニンと、銀1モル当り10−3モルのKI溶液に加え、
15分間経時させた後降温した。 (感光乳剤層の塗布)この乳剤を再溶解し、40℃にて
、次のヒドラジン誘導体を添加し、 【0152】 【化35】 【0153】表1に示すように、一般式(I)の化合物
を添加し、更に5−メチルベンズトリアゾール、4−ヒ
ドロキシ−1,3,3a,7−テトラザインデン、下記
化合物(イ)、(ロ)及びゼラチンに対して30wt%
のポリエチルアクリレート及びゼラチン硬化剤として下
記化合物(ハ)を添加し、塩化ビニリデン共重合体から
なる下塗層(0.5μ)を有するポリエチレンテレフタ
レートフィルム(150μ)上に銀量3.4g/m2と
なるように塗布した。 【0154】 【化36】 【0155】(保護層の塗布)この上に保護層として、
ゼラチン1.5g/m2、ポリメチルメタクリレート粒
子(平均粒径2.5μ)0.3g/m2、下記の方法で
作成したAgCl微粒子(0.08μ)をAg量で0.
3g/m2になるように、次の界面活性剤を用いて塗布
した。 【0156】 【化37】 【0157】これらの試料を大全サイズ(50.8cm
×61.0cm)に切り、3200°Kタングステン光
で50%黒化露光後、下記の処理処方で200枚処理を
行なった。                          
   処  理  工  程          工 
 程      処理時間      処理温度   
     補充量          現  像   
     30秒      34℃        
240ml          定  着      
  30秒      34℃      ■390m
l                        
                        ■
250ml          水  洗      
  30秒      20℃        2リッ
トルここで補充量は感光材料1m2当たりの量として示
した。 【0158】 (現像液)母液=補充液   ハイドロキノン                
                         
 50.0g  N−メチル−p−アミノフェノール 
                         
0.3g  水酸化ナトリウム           
                         
    18.0g  ホウ酸           
                         
              20.0g  亜硫酸カ
リウム                      
                  110.0g 
 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム       
                 1.0g  臭化
カリウム                     
                       10
.0g  5−メチルベンゾトリアゾール      
                        0
.4g  5−メルカプトベンツイミダゾール−5−ス
ルホン酸          0.3g  3−(5−
メルカプトテトラゾール)ベンゼンスルホ      
    0.2g    ン酸ナトリウム   6−ジメチルアミノ−1−ヘキサノール     
                 4.0g  p−
トルエンスルホン酸ナトリウム           
             15.0g  5−スルホ
サリチル酸                    
                30.0g  水を
加えて1リットル、水酸化カリウムを加えてpH11.
7に合わせる。 【0159】 (定着液)母液=補充液   チオ硫酸アンモニウム             
                     190.
0g    又は本発明の化合物          
                         
   1モル  亜硫酸ナトリウム         
                         
      22.0g  エチレンジアミン四酢酸二
ナトリウム                    
    0.1g  酒石酸            
                         
               3.0g  アンモニ
ア水(27%)                  
                10.0g  酢酸
(90%)                    
                      30.
0g  硫酸アルミニウム(27%)        
                      35.
0g水を加えて1リットル、水酸化ナトリウムを加えて
pH4.8に合わせる。この一連の連続処理後の定着液
中の沈澱物の有無を目視で調べた。さらに一連の処理終
了直前の処理試料について未露光部の残存銀量をケイ光
X線分析装置により調べた。表−4より、本発明の化合
物を用いた場合、定着能力が優れており、かつ、大量処
理時にも沈澱生成がおこらず液安定性に優れていること
がわかる。又この効果は特に低補充化した場合に顕著に
見られる。 【0160】 【表4】 【0161】実施例8 実施例7の化合物−1を化合物10、13、15、また
は23にそれぞれ代えて実施例7と同様の試験を行なっ
た。その結果、実施例7と同じく定着能力が高くかつラ
ンニング処理時にも沈澱生成も起こらないという良好な
結果が得られた。この効果は低補充化した場合特に顕著
であった。 【0162】実施例9 ダブルジェット法によりハロゲン化銀粒子が沈澱され、
物理熟成、脱塩処理後更に化学熟成されて塩沃臭化銀(
臭素含有量30モル%、ヨード含有量0.1モル%)乳
剤を得た。この乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の平均
直径は0.3ミクロンであった。この乳剤1Kg中に0
.6モルのハロゲン化銀が含有された。この乳剤を1K
gずつ秤取し、40℃に加温溶解後、増感色素のメタノ
ール溶液を添加し、更に臭化ナトリウムの水溶液をそれ
ぞれ所定量添加した。次に染料の1.0重量%メタノー
ル溶液を25ml加え、更に1−ヒドロキシ−3,5−
ジクロロトリアジンナトリウム塩1.0重量%水溶液を
30ml加え、さらにドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム塩1.0重量%水溶液を40ml加えて攪拌した
。この完成乳剤をセルローズトリアセテート・フィルム
ベース上に乾燥膜厚が5ミクロンになるように塗布乾燥
し、感光材料の試料を得た。これらの試料を裁断し、色
温度2666°Kの光源を持つ感光計を用いて50%黒
化露光した。そして下記処理処方に従い、定着液の累積
補充量が母液タンク容量の3倍量になるまでランニング
処理を行なった。 【0163】                          
   処  理  工  程  工  程    処理
時間    処理温度        補充量    
タンク容量(リットル)  現  像      20
秒      38℃      320ml    
      18  定  着      20秒  
    38℃    ■320ml        
  18                     
               ■220ml  水 
 洗      20秒      20℃     
 200ml          18    ※補充
量:感光材料1m2当たりの量(現像液)                          
                         
      母液=補充液  メトール       
                         
                0.31g  無水
亜硫酸ナトリウム                 
                   39.6g 
 ハイドロキノン                 
                         
  6.0g  無水炭酸ナトリウム        
                         
     18.7g  臭化カリウム       
                         
            0.86g  クエン酸  
                         
                     0.68
g  メタ重亜硫酸カリウム            
                         
 1.5g  水を加えて             
                         
        1リットル【0164】 (定着液)                          
                         
      母液=補充液  チオ硫酸アンモニウム 
                         
            200g    又は本発明
の化合物                     
                     1g  
亜硫酸水素ナトリウム               
                     12.0
g  エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム     
                   0.1g  
酒石酸                      
                         
     3.0g  アンモニア水(27%)   
                         
        7.0g  酢酸(90%)    
                         
             20.0g  硫酸アルミ
ニウム(27%)                 
             35.0g水を加えて1リ
ットル、水酸化ナトリウムを加えて定着液■はpH4.
2に、定着液■はpH4.0に合わせた。ランニング処
理後の定着液中の沈澱物の有無を目視で調べた。さらに
ランニング処理終了直前の処理試料について未露光部の
残存銀量をケイ光X線分析装置を用いて調べた。表−5
より本発明の化合物を用いた場合、定着能力が高くかつ
大量処理時にも沈澱生成が起こらず液安定性に優れてい
ることがわかる。又、この効果は特に低補充量の際に顕
著に見られる。 【0165】 【表5】 【0166】実施例10 実施例3で用いた感光材料を黒白露光後、ベーパー処理
機を用いて、下記の処理工程にて漂白定着のタンク容量
の2倍補充するまで連続処理(ランニングテスト)を行
なった。   処理工程      温  度    時  間 
         補充量* タンク容量(リットル)
  カラー現像    39℃    45秒    
      70ml        20  漂白定
着      35℃    45秒        
■60ml**      20          
                        ま
たは■30ml                  
        リンス■      35℃    
20秒          −           
 10  リンス■      35℃    20秒
          −            10
  リンス■      35℃    20秒   
     360ml        10  乾  
  燥      80℃    60秒    (*
感光材料1m2当たりの補充量)    (リンス■→
■への3タンク向流方式とした)    (**上記6
0mlに加えて、リンス■より感光材料1m2当たり1
20mlを流      し込んだ) 【0167】各処理液の組成は以下の通りである。 カラー現像液                   
                 タンク液    
  補充液  水                 
                         
     700ml       700ml  ジ
エチレントリアミン五酢酸             
          0.4g       0.4g
  N,N,N−テトラキス(メチレンホスホン酸) 
    4.0g       4.0g  1,2−
ジヒドロキシベンゼン−4,6−ジスル    ホン酸
2ナトリウム塩                  
         0.5g       0.5g 
 トリエタノールアミン              
              12.0g      
12.0g  塩化カリウム            
                         
6.5g        ─    臭化カリウム  
                         
         0.03g        ─  
  炭酸カリウム                 
                   27.0g 
     27.0g  蛍光増白剤(WHITEX 
4B 住友化学製)               1
.0g       3.0g  亜硫酸ナトリウム 
                         
       0.1g       0.1g  N
,N−ビス(スルホエチル)ヒドロキシルアミ    
ン                        
                    10.0g
      13.0g  N−エチル−N−(β−メ
タンスルホンアミドエ    チル)−3−メチル−4
−アミノアニリン硫酸    塩          
                         
          5.0g      11.5g
  水を加えて                  
                    1000m
l      1000ml  pH(25℃)   
                         
      10.10       11.10  
 【0168】 漂白定着液                    
          タンク液  ■補充液  ■補充
液  水                     
                  600ml  
   150ml     150ml  チオ硫酸ア
ンモニウム(700g/リットル)      100
ml     250ml     250ml   
 又は本発明の化合物               
     0.47モル  1.18モル  1.18
モル  *亜硫酸アンモニウム           
           40g     100g  
   100g  エチレンジアミン四酢酸鉄(III
) ア          55g     135g
     135g    ンモニウム   エチレンジアミン四酢酸            
         5g    12.5g    1
2.5g  臭化アンモニウム           
               40g      7
5g     150g  硝酸(67%)     
                         
30g      65g     100g  水を
加えて                      
        1000ml    1000ml 
   1000ml  pH(25℃)(酢酸及びアン
モニア水にて)     5.8       5.6
       5.4     *本発明の定着剤を用
いる場合には亜硫酸アンモニウムは除いた。 リンス液(タンク液と補充液は同じ) イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3ppm
 以下)ランニング処理終了後の漂白定着浴、リンス■
浴中の沈澱物の有無を目視で調べた。表−6より本発明
の化合物をチオ硫酸塩に代わる定着剤として用いた場合
ランニング処理時にも沈澱生成がおこらず液安定性が優
れていることがわかる。又、この効果は低補充化した場
合特に顕著にみられる。 【0169】 【表6】 【0170】実施例11 実施例10の化合物−1を化合物−4、7、25、また
は28にそれぞれ代えて実施例10と同様の試験を行な
った。その結果、実施例10と同じくランニング処理時
にも沈澱が生成しないという良好な結果が得られた。又
この効果は低補充化した場合、特に顕著にみられた。 【0171】実施例12 実施例1で用いた感材を黒白露光後小型の自現機を用い
て下記に示す処理処方で定着液の累積補充量が母液タン
ク容量の3倍量になるまでランニング処理を実施した。                          
   処  理  工  程  工    程    
処理時間    処理温度      補充量*   
タンク容量(リットル)  発色現像    3分15
秒      38.0℃       23 ml 
         15  漂    白      
  50秒      38.0℃        5
ml          5  漂白定着      
  50秒      38.0℃         
−           5  定    着    
    50秒      38.0℃    ■  
16ml          5          
                         
 または■12ml  水洗 (1)        
30秒      38.0℃         − 
          3  水洗 (2)      
  20秒      38.0℃       34
 ml          3  安    定   
     20秒      38.0℃      
 20 ml          3  乾    燥
    1分            55℃    
*補充量は35mm巾1m当たりの量【0172】水洗
水は(2) から(1) への向流方式であり、水洗水
のオーバーフロー液は全て定着浴へ導入した。漂白定着
浴への補充は、自動現像機の漂白槽の上部と漂白定着槽
底部並びに定着槽の上部と漂白定着槽底部とをパイプで
接続し、漂白槽、定着槽への補充液の供給により発生す
るオーバーフロー液の全てが漂白定着浴に流入されるよ
うにした。尚、現像液の漂白工程への持ち込み量、漂白
液の定着工程への持ち込み量、及び定着液の水洗工程へ
の持ち込み量は35mm巾の感光材料1m長さ当たりそ
れぞれ2.5ml、2.0ml、2.0mlであった。 また、クロスオーバーの時間はいづれも5秒であり、こ
の時間は前工程の処理時間に包含される。 【0173】以下に処理液の組成を示す。 (現像液)                          
                 母液(g)   
 補充液(g)ジエチレントリアミン五酢酸     
              2.0        
  2.2 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホ
ス     3.3          3.3   
ホン酸 亜硫酸ナトリウム                 
            3.9          
5.2 炭酸カリウム               
                 37.5    
     39.0 臭化カリウム         
                        1
.4          0.4 ヨウ化カリウム  
                         
    1.3mg        ─    ヒドロ
キシルアミン硫酸塩                
     2.4          3.3 2−メ
チル−4−〔N−エチル−N−(β−     4.5
          6.1   ヒドロキエチル)ア
ミノ〕アニリン硫酸塩水を加えて          
                        1
.0 リットル 1.0リットルpH        
                         
       10.05        10.15
【0174】 (漂白液) 母液(g)      補充液(g) 1,3−プロピ
レンジアミン四酢酸第二鉄     144.0   
     206.0   アンモニウム一水塩   臭化アンモニウム                 
           84.0        12
0.0 硝酸アンモニウム             
               17.5      
   25.0 ヒドロキシ酢酸          
                    63.0 
        90.0 酢酸          
                         
     33.2         47.4 水を
加えて                      
            1.0 リットル 1.0リ
ットルpH〔アンモニア水で調整〕         
          3.20         2.
80(漂白定着液母液)   上記漂白液母液と下記定着液母液の15対85の混
合液(定着液) 母液(g)      補充液(g) 亜硫酸アンモニ
ウム                       
   19.0         57.0 チオ硫酸
アンモニウム水溶液(700g/リットル)    2
80ml        840 ml又は表−7に記
載の定着剤                    
 1.3モル      4.0 モルイミダゾール 
                         
      28.5         85.5 エ
チレンジアミン四酢酸               
       12.5         37.5 
水を加えて                    
              1.0 リットル 1.
0リットルpH〔アンモニア水、酢酸で調整〕    
         7.40         7.4
5【0175】(水洗水)  母液、補充液共通水道水
をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハース社
製アンバーライトIR−120B)と、OH型強塩基性
アニオン交換樹脂(同アンバーライトIRA−400)
を充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグ
ネシウムイオン濃度を3mg/リットル以下に処理し、
続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/リ
ットルと硫酸ナトリウム150mg/リットルを添加し
た。この液のpHは6.5−7.5の範囲にあった。 (安定液)  母液、補充液共通          
                    (単位g)
ホルマリン(37%)               
                     2.0m
lポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテ
ル      0.3  (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩       
             0.05水を加えて   
                         
                  1.0リットル
pH                       
                         
  5.0−8.0【0176】ランニング処理終了後
、ランニング処理用試料と同じ試料を用いて処理を行な
った。そして、この処理後の試料について蛍光X線分析
装置を用いて未露光部の残存銀量を測定した。又定着浴
中、水洗浴(1) 中の沈澱の有無について目視で調べ
た。結果を表−7に示す。 【0177】 【表7】 【0178】表−7より、本発明の化合物を用いた場合
、ランニング処理時にも沈澱生成が起こらず液安定性が
良好であり、かつ脱銀性も良好であることがわかり、チ
オ硫酸塩より優れていることが明白である。又この効果
は低補充化した場合特に顕著である。 【0179】実施例13 実施例12の化合物−1を化合物8、11、12、16
、17、18、19、または22にそれぞれ代えて実施
例1と同様の試験を行なった。その結果、実施例1と同
じく定着能力が高く、ランニング処理時にも沈澱生成も
起こらないという良好な結果が得られた。又、この効果
は低補充化した場合特に顕著であった。 【0180】実施例14 特開平2−93641号公報の実施例1に記載の多層カ
ラー感光材料(感材1)の如く作製した試料を35mm
巾に裁断・加工し、黒白露光を与えた後、実施例12と
同じ処理工程・処理処方で実施例12と同様の試験を行
なった。その結果、実施例12と同じく定着性も良く、
かつランニング処理時にも沈澱を起こさないという良好
な結果が得られた。又この効果は低補充化した場合特に
顕著であった。 【0181】実施例15 実施例14の化合物−1を化合物8、11、12、16
、17、18、19、22にそれぞれ代えて実施例14
と同様の試験を行なった。その結果、実施例14と同様
な良好な結果が得られた。 【0182】実施例16 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料を作製した。 (感光層の組成)塗布量はハロゲン化銀およびコロイド
銀についてはg/m2単位で表した銀の量を、またカプ
ラー、添加剤およびゼラチンについてはg/m2単位で
表した量を、また増感色素については同一層内のハロゲ
ン化銀1モルあたりのモル数で示した。 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀                  
          銀塗布量        0.2
0ゼラチン                    
                         
     2.20UV−1            
                         
             0.11UV−2    
                         
                     0.20
Cpd−1                    
                        4
.0×10−2  Cpd−2           
                         
        1.9×10−2  Solv−1 
                         
                    0.30 
 Solv−2                  
                        1
.2×10−2第2層:中間層 微粒子沃臭化銀(AgI 1.0モル%、球相当径 0
.07 μm)                  
                        銀
塗布量        0.15ゼラチン      
                         
                   1.00Ex
C−4                      
                      6.0
×10−2Cpd−3               
                         
    2.0×10−2【0183】 第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 5.0モル%、表面高AgI型
、球相当径 0.9μm、球相当径の変動係数21%、
平板状粒子、直径/厚み比 7.5)        
                         
       銀塗布量        0.42沃臭
化銀乳剤(AgI 4.0モル%、内部高AgI型、球
相当径 0.4μm、球相当径の変動係数18%、十四
面体粒子)                    
                    銀塗布量 
       0.40ゼラチン          
                         
               1.90    Ex
S−1                      
                    4.5×1
0−4モルExS−2               
                         
  1.5×10−4モルExS−3        
                         
         4.0×10−5モルExC−1 
                         
                      0.6
5ExC−3                   
                         
1.0×10−2ExC−4            
                         
       2.0×10−2Solv−1    
                         
                 0.32【018
4】 第4層:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 8.5モル%、内部高AgI型
、球相当径 1.0μm、球相当径の変動係数25%、
板状粒子、直径/厚み比 3.0)         
                         
      銀塗布量        0.85ゼラチ
ン                        
                         
 0.91ExS−1               
                         
  3.0×10−4モルExS−2        
                         
         1.0×10−4モルExS−3 
                         
                3.0×10−5モ
ルExC−1                   
                         
    0.13ExC−2            
                         
       6.2×10−2ExC−4     
                         
              4.0×10−2Sol
v−1                      
                        0
.10第5層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 11.3 モル%、内部高Ag
I型、球相当径 1.4μm、球相当径の変動係数28
%、板状粒子、直径/厚み比 6.0)       
                         
        銀塗布量        1.50ゼ
ラチン                      
                         
   1.20    ExS−1         
                         
        2.0×10−4モルExS−2  
                         
               6.0×10−5モル
ExS−3                    
                      2.0
×10−5モルExC−2             
                         
      8.5×10−2ExC−5      
                         
             7.3×10−2Solv
−1                       
                       0.
12Solv−2                 
                         
    0.12【0185】 第6層:中間層   ゼラチン                   
                         
      1.00  Cpd−4        
                         
           8.0×10−2  Solv
−1                       
                   8.0×10
−2第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 5.0モル%、表面高AgI型
、球相当径 0.9μm、球相当径の変動係数21%、
平板状粒子、直径/厚み比 7.0)        
                         
       銀塗布量        0.28沃臭
化銀乳剤(AgI 4.0モル%、内部高AgI型、球
相当径 0.4μm、球相当径の変動係数18%、十四
面体粒子)                    
                    銀塗布量 
       0.16ゼラチン          
                         
               1.20    Ex
S−4                      
                    5.0×1
0−4モルExS−5               
                         
  2.0×10−4モルExS−6        
                         
         1.0×10−4モルExM−1 
                         
                      0.5
0ExM−2                   
                         
    0.10ExM−5            
                         
       3.5×10−2Solv−1    
                         
                 0.20  So
lv−3                     
                     3.0×
10−2【0186】 第8層:第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 8.5モル%、内部高AgI型
、球相当径  1.0 μm、球相当径の変動係数25
%、板状粒子、直径/厚み比 3.0)       
                         
        銀塗布量        0.57ゼ
ラチン                      
                         
   0.45ExS−4             
                         
    3.5×10−4モルExS−5      
                         
           1.4×10−4モルExS−
6                        
                  7.0×10−
5モルExM−1                 
                         
      0.12ExM−2          
                         
         7.1×10−3ExM−3   
                         
                3.5×10−2S
olv−1                    
                         
 0.15Solv−3              
                         
   1.0×10−2第9層:中間層   ゼラチン                   
                         
      0.50  Solv−1       
                         
          2.0×10−2【0187】 第10層:第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI  11.3モル%、内部高Ag
I型、球相当径 1.4μm、球相当径の変動係数28
%、板状粒子、直径/厚み比 6.0)       
                         
        銀塗布量        1.30ゼ
ラチン                      
                         
   1.20ExS−4             
                         
    2.0×10−4モルExS−5      
                         
           8.0×10−5モルExS−
6                        
                  8.0×10−
5モルExM−4                 
                         
  4.5×10−2ExM−6          
                         
         1.0×10−2ExC−2   
                         
                4.5×10−3C
pd−5                     
                       1.
0×10−2  Solv−1           
                         
          0.25第11層:イエローフィ
ルター層   ゼラチン                   
                         
      0.50  Cpd−6        
                         
           5.2×10−2  Solv
−1                       
                       0.
12【0188】 第12層:中間層   ゼラチン                   
                         
      0.45  Cpd−3        
                         
               0.10第13層:第
1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI  2モル%、均一AgI型、球
相当径  0.55μm、球相当径の変動係数25%、
平板状粒子、直径/厚み比 7.0)        
                         
       銀塗布量        0.20ゼラ
チン                       
                         
  1.00ExS−7              
                         
   3.0×10−4モルExY−1       
                         
                0.60ExY−2
                         
                   2.3×10
−2Solv−1                 
                         
    0.15第14層:第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI  19.0モル%、内部高Ag
I型、球相当径 1.0μm、球相当径の変動係数16
%、八面体粒子)                 
                       銀塗
布量        0.19ゼラチン       
                         
                  0.35ExS
−7                       
                   2.0×10
−4モルExY−1                
                         
       0.22Solv−1        
                         
         7.0×10−2【0189】 第15層:中間層   微粒子沃臭化銀(AgI  2モル%、均一AgI
型、球相当径 0.13 μm)          
                         
         銀塗布量        0.20
  ゼラチン                   
                         
      0.36第16層:第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI  14.0モル%、内部高Ag
I型、球相当径 1.7μm、球相当径の変動係数28
%、板状粒子、直径/厚み比 5.0)       
                         
        銀塗布量        1.55ゼ
ラチン                      
                         
   1.00ExS−8             
                         
    1.5×10−4モルExY−1      
                         
                 0.21Solv
−1                       
                   7.0×10
−2【0190】 第17層:第1保護層   ゼラチン                   
                         
      1.80  UV−1         
                         
                0.13  UV−
2                        
                         
 0.21  Solv−1            
                         
     1.0×10−2  Solv−2    
                         
             1.0×10−2第18層
:第2保護層   微粒子塩化銀(球相当径  0.07μm)   
     銀塗布量        0.36  ゼラ
チン                       
                         
  0.70  B−1(直径1.5μm)     
                         
2.0×10−2    B−2(直径1.5μm) 
                         
        0.15  B−3        
                         
               3.0×10−2  
W−1                      
                         
 2.0×10−2  H−1           
                         
                0.35  Cpd
−7                       
                         
1.00【0191】こうして作成した試料には、上記
の他に、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(ゼ
ラチンに対して平均200ppm)、n−ブチル−p−
ヒドロキシベンゾエート(同約1,000ppm)、お
よび2−フェノキシエタノール(同約10,000pp
m)が添加された。さらにB−4、B−5、W−2、W
−3、F−1、F−2、F−3、F−4、F−5、F−
6、F−7、F−8、F−9、F−10、F−11、F
−12、F−13および鉄塩、鉛塩、金塩、白金塩、イ
リジウム塩、ロジウム塩が含有されている。 【0192】 【化38】 【0193】 【化39】 【0194】 【化40】 【0195】 【化41】 【0196】 【化42】 【0197】 【化43】 【0198】 【化44】 【0199】 【化45】 【0200】 【化46】 【0201】 【化47】 【0202】 【化48】 【0203】 【化49】 【0204】 【化50】 【0205】 【化51】 【0206】 【化52】 【0207】作製した試料は35mm巾に裁断・加工し
、黒白露光を与えた後、実施例12と同じ処理工程・処
理処方で実施例12と同様の試験を行なった。その結果
、実施例12と同じく定着性も良く、かつランニング処
理時にも沈澱を起こさないという良好な結果が得られた
。 又、この効果は低補充化した場合特に顕著であった。 【0208】実施例17 実施例14の化合物−1を化合物8、11、12、15
、16、18、19、20、22にそれぞれ代えて実施
例14と同様の試験を行なった。その結果実施例14と
同様な良好な結果が得られた。 【0209】実施例18 実施例12の試料の代わりにカラーネガフィルムREA
LA(富士写真フイルム(株))(乳剤番号80302
5)を用いて同様の試験を行なった。又化合物−1を化
合物2、8、11にそれぞれ代えた場合も試験した。結
果、実施例12と同じく定着性も良く、かつランニング
処理時にも沈澱を起こさないという良好な結果が得られ
た。又、この効果は低補充化した場合特に顕著であった
。 【0210】実施例19 現像処理                          
     濃縮液の調製〈現像液〉         
                         
                         
   Part  A   水酸化カリウム                
                         
     330g  亜硫酸カリウム       
                         
              630g  亜硫酸ナト
リウム                      
                      240
g  炭酸カリウム                
                         
         90g  ホウ酸        
                         
                       45
g  ジエチレングリコール            
                         
   180g  ジエチレントリアミン五酢酸   
                         
        30g  1−(ジエチルアミノエチ
ル)−5−メルカプトテト          0.7
5g    ラゾール   ハイドロキノン                
                         
     450g  水を加えて         
                         
              4125ml  Par
t  B   ジエチレングリコール             
                         
  525g  氷酢酸              
                         
           102.6g  5−ニトロイ
ンダゾール                    
                3.75g  1−
フェニル−3−ピラゾリドン            
                34.5g  水を
加えて                      
                         
   750ml  Part  C   グルタールアルデヒド(50wt/wt%)   
                     150g
  メタ重亜硫酸カリウム             
                         
  150g  臭化カリウム           
                         
              15g  水を加えて 
                         
                        7
50ml【0211】 〈定着液〉   チオ硫酸アンモニウム(70wt/Vol%)  
                      200
ml    又は本発明の化合物          
                         
       1モル  エチレンジアミン四酢酸・二
ナトリウム・二水塩              0.
03g  チオ硫酸ナトリウム・五水塩       
                         
    10g    (本発明の化合物を用いる場合
は使用せず)  亜硫酸ナトリウム         
                         
            20g  ホウ酸     
                         
                         
   4g  1−(N,N−ジメチルアミノ)−エチ
ル−5−メル    カプトテトラゾール      
                         
             1g  酒石酸     
                         
                        3
.2g  氷酢酸                 
                         
              45g  水酸化ナトリ
ウム                       
                       15
g  硫酸(36N)               
                         
      3.9g  硫酸アルミニウム     
                         
                10g  水を加え
て                        
                         
 400ml  pH               
                         
                4.68【0212
】処理液の調製 上記現像液濃縮液をポリエチレンの容器に各パート毎に
充填した。この容器はパートA、B、Cの各容器が一つ
に連結されているものである。また、上記定着液濃縮液
もポリエチレンの容器に充填した。上記の現像液濃縮液
は調製後、容器に入れたままで50℃の条件下で3ヶ月
間保存し、その後現像液の調製に供した。これらの現像
液、定着液を次のような割合で自現機の現像タンク、定
着タンクに、それぞれ自現機に設置されている定量ポン
プを使って満たした。 【0213】 現像液I   A剤                     
                         
        55ml  B剤         
                         
                    10ml 
 C剤                      
                         
       10ml  水           
                         
                  125ml  
pH                       
                         
      10.50定着液   濃縮液                    
                         
       80ml  水           
                         
                  120ml  
pH                       
                         
        4.65水洗タンクには水道水を満た
し、タンクの底にNa2 O/B2 O5 /SiO2
 (10/65/25wt%比)からなる溶解性ガラス
にAg2 Oを1.7wt%含む銀徐放剤50gを不織
布に包んだ袋4ケを沈めた。 【0214】自現機の構成 下記の構成の自現機を使用した。               タンク        
処理        処  理    処理■    
  処理■              液  量  
      温度        パス長    工程
時間    工程時間               
           処理■のとき  現    像
    15リットル    35℃        
613mm     13.3秒      24.5
秒                        
  処理■のとき                 
           32℃           
         (液面面積とタンク容量比=35c
m2/リットル)  定    着    15リット
ル    32℃        541mm    
 11.7秒      21.6秒  水    洗
    13リットル    17℃        
305mm      5.7秒      10.5
秒                        
    流水  スクイズ             
                         
   6.6秒      12.2秒  乾    
燥                  58℃   
     368mm      8.0秒     
 14.7秒  トータル             
                1827mm   
  45.3秒      83.6秒【0215】処
理 特願平1−239278号明細書の実施例2に記載され
たXレイフィルムを作成しこれを感光材料Aとし、これ
に50%だけX線露光を与え、上記の自現機および上記
の割合に混合した各処理液を用い、処理■の工程時間で
、四切サイズ(10×12インチ)1枚当たり現像液は
45ml、定着液は30ml補充しながら現像処理した
。 水洗水は処理■のときは毎分流量5リットルで、処理の
■のときは毎分流量10リットルで、感光材料が処理さ
れている時間に同期して電磁弁が開いて供給され(約1
リットル/四切サイズ1枚)、一日の作業終了時には自
動的に電磁弁が開いてタンクの水を全部抜くようにした
。また、現像−定着間、定着−水洗間のクロスオーバー
ローラには、自動的に洗浄水をかけて洗浄するような装
置を装着した(特願昭61−131338号に記載の方
法)。これを試験1とする。この試験1において、感材
種、処理工程および定着液の補充量を表1に示すように
かえて、各々の条件について四切サイズで定着液の累積
補充量が母液タンク容量の3倍量になるまでランニング
処理した。ランニング処理終了後、ランニング処理用試
料と同じ試料を用いて処理を行なった。そして、この処
理後の試料について蛍光X線分析装置を用いて未露光部
の残存銀量を測定した。又、定着浴中の沈澱の有無につ
いて目視で調べた。結果を表−8に示す。 【0216】 【表8】 【0217】表−8より本発明の化合物を用いた場合、
ランニング処理時にも沈澱が生成せず、液安定性が良好
であり、かつ定着性も良好であることがわかり、チオ硫
酸塩より優れていることが明白である。 【0218】実施例20 実施例19の化合物−1を化合物−8、11、15、1
7、19にそれぞれ代えて実施例19と同様の試験を行
なった。その結果、実施例19と同様、本発明の化合物
を用いると良好な結果が得られることがわかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  チオ硫酸イオンを実質的に含まず、か
    つ−SO3 M1 、−PO3 M2 M3 、−NR
    1(R2)、−N+ R3(R4)(R5)X− 、−
    SO2 NR6(R7)、−N(R8)SO2 R9 
    、−CONR10(R11)、−N(R12)COR1
    3、−SO2 R14、−PO(−NR15(R16)
    )2 、−N(R17)CONR18(R19)および
    ヘテロ環基からなる群から選ばれた少なくとも1つの基
    を有するチオエーテル化合物の少なくとも1種を定着剤
    として含有することを特徴とする写真用定着能組成物。 (式中、M1 、M2 、及びM3 は同一でも異なっ
    ていてもよく各々水素原子または対カチオンを表す。R
    1 〜R19は同一でも異なってもよく各々水素原子、
    アルキル基、アリール基、アラルキル基またはアルケニ
    ル基を表し、X− は対アニオンを表す。)
  2. 【請求項2】  支持体上に少なくとも一層の感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料を
    露光後、現像液で処理した後定着能を有する浴で処理す
    る処理方法において、該定着能を有する浴が、チオ硫酸
    イオンを実質的に含まず、かつ−SO3 M1 、−P
    O3 M2 M3 、−NR1(R2)、−N+ R3
    (R4)(R5)X− 、−SO2 NR6(R7)、
    −N(R8)SO2 R9 、−CONR10(R11
    )、−N(R12)COR13、−SO2 R14、−
    PO(−NR15(R16))2 、−N(R17)C
    ONR18(R19)およびヘテロ環基からなる群から
    選ばれた少なくとも1つの基を有するチオエーテル化合
    物の少なくとも1種を定着剤として含有することを特徴
    とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。(式中、
    M1 、M2 、及びM3 は同一でも異なっていても
    よく各々水素原子または対カチオンを表す。R1 〜R
    19は同一でも異なってもよく各々水素原子、アルキル
    基、アリール基、アラルキル基またはアルケニル基を表
    し、X− は対アニオンを表す。)
  3. 【請求項3】  前記チオエーテル化合物が下記一般式
    (I)で表されることを特徴とする請求項(2) 記載
    のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。一般式(I)
    L1 −(A−L2)n −B−L3 (式中、L1 
    及びL3 は同一でも異なっていてもよく各々アルキル
    基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、または
    ヘテロ環基を表し、L2 はアルキレン基、アリーレン
    基、アラルキレン基、ヘテロ環連結基またはそれらを組
    み合わせた連結基を表す。A及びBは同一でも異なって
    いてもよく各々−S−、−O−、−NR20−、−CO
    −、−CS−、−SO2 −またはそれらを任意に組み
    合わせた基を表す。nは1〜10の整数を表す。ただし
    、L1 及びL3 の少なくとも1つは−SO3 M1
     、−PO3 M2 M3 、−NR1(R2)、−N
    + R3(R4)(R5)X− 、−SO2 NR6(
    R7)、−N(R8)SO2 R9 、−CONR10
    (R11)、−N(R12)COR13、−SO2 R
    14、−PO(−NR15(R16))2 、−N(R
    17)CONR18(R19)またはヘテロ環基で置換
    されているものとする。M1 、M2 、及びM3 は
    同一でも異なっていてもよく各々水素原子または対カチ
    オンを表す。R1 〜R20は水素原子、アルキル基、
    アリール基、アラルキル基、またはアルケニル基を表し
    、X− は対アニオンを表す。ただしA及びBの少なく
    とも1つは−S−を表す。)
JP3103535A 1990-05-21 1991-04-10 写真用定着能組成物およびそれを用いた写真感光材料の処理方法 Expired - Fee Related JP2890271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103535A JP2890271B2 (ja) 1990-05-21 1991-04-10 写真用定着能組成物およびそれを用いた写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13097790 1990-05-21
JP2-130977 1990-05-21
JP3103535A JP2890271B2 (ja) 1990-05-21 1991-04-10 写真用定着能組成物およびそれを用いた写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230749A true JPH04230749A (ja) 1992-08-19
JP2890271B2 JP2890271B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=26444177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103535A Expired - Fee Related JP2890271B2 (ja) 1990-05-21 1991-04-10 写真用定着能組成物およびそれを用いた写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424176A (en) * 1993-11-09 1995-06-13 Eastman Kodak Company Acceleration of silver removal by thioether compounds in sulfite fixer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151032A (en) * 1978-05-18 1979-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Bleach fixing bath
JPH01118838A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01282553A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02282740A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2748000A (en) 1954-04-01 1956-05-29 Eastman Kodak Co Removing silver and silver halide from photographic elements

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151032A (en) * 1978-05-18 1979-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Bleach fixing bath
JPH01118838A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01282553A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02282740A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424176A (en) * 1993-11-09 1995-06-13 Eastman Kodak Company Acceleration of silver removal by thioether compounds in sulfite fixer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2890271B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775517B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04337729A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真            用漂白定着組成物
WO1991008517A1 (en) Process for treating silver halide photographic meterial and composition therefor
JPS6397953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2648916B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0339737A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2731997B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料、写真用定着組成物および処理方法
JP2775518B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0458277B1 (en) Composition having a fixing ability for photography and method for processing photographic materials with the same
JP3494317B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04230749A (ja) 写真用定着能組成物およびそれを用いた写真感光材料の処理方法
JP2893101B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JP2618743B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2852584B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JP3108403B2 (ja) 写真用定着組成物および処理方法
JP3028158B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真用漂白定着組成物
JP2890272B2 (ja) 写真用漂白定着組成物およびそれを用いたカラー写真感光材料の処理方法
JPH0772571A (ja) 新規な配位子化合物、それを含有したハロゲン化銀写真感光材料、写真用処理組成物及び処理方法
JP3445385B2 (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH0580450A (ja) カチオンサイトとアニオンサイトを有する化合物、ハロゲン化銀写真感光材料、写真用定着組成物および処理方法
JPH04172444A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0426841A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料のカラー画像形成処理方法
JPH03249757A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0651472A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6374059A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees